プロフィール

ラッキーパパ

Author:ラッキーパパ
2010年1月15日、向日葵のように明るかった妻が突然倒れました。4人の子どもたち(T:浪1、Y:高2、K:中2、ラッキー:犬2歳…全員♂)と共に、この大激震を乗り越えようと懸命に生きています。
詳しくは「はじめに」で。

カテゴリ(人気順)
月ごと表示
*各月をクリックすると上から日付順に表示されます
全タイトル(新しい順)
大好きなリンク集
メールお待ちしてます

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
9.11 【2010-09-11(土) 23:56】
9月も中旬だというのに、凄まじい暑さ。
それでも、空には秋らしい雲が見えはじめている。

100911.jpg

妻は、髪を切ってもらったせいか、とてもスッキリしていた。
手術のために丸坊主にしてから、約8ヶ月もの間ずっと伸ばし放題だったから、見た目的にはこれでまた元の顔に近づいてきた。
むしろ若返って来ているような感じさえある。

     *

先日、病院内で運動会が行われたらしい。
たしか掲示板に貼紙がしてあったけれど、妻には関係のないことだと思っていた。

ところがベッド横のアルバムを見ると、会場になっている広い部屋で看護師さんに車イスを押してもらっている妻の写真があった。

周りにはたくさんの人。
ニコニコ笑いながら車イスを押す看護師さん。
妻は、眼をパッチリ開いている。
何か競技に参加しているんだろうか・・・

     *

子どもたちの運動会では、妻はいつも大声で声援を送っていた。
手作りの弁当。
私はいつも記録(ビデオ)係だった。

保育園から、小学校、中学校、高校と、子どもたちが成長するなかで、何度も何度も見てきた運動会。

もうすぐ中2の3男の体育祭が開かれる。
今年は、私が1人で行くことになりそうだ。

 「ビデオに撮って、あとで見せてあげるからね。」

     *

今日は9.11。
9年前の今夜。
めったに見ないテレビを付けたら、青空を背景にして、2の超高層ビルのうちの1つから、黒い煙が出ていた。

初めは映画か何かのシーンだと思ったけれど、画面に映し出される映像が、何の演出もない、やけにむき出しな感じがして、めまいがするような違和感があった。

航空機が激突したらしいというナレーションを聞いても、まだあまり現実感がなかった。
もし、それが事実だとしても、セスナ機かなんかの操縦ミスのような気がしていた。
ビルがあまりに高く細長く見えたせいで、その破損した面積の縮尺を錯覚していたのだと思う。

妻が風呂からあがってテレビを見始めた頃、もう1つのビルにも航空機が突っ込み、炎上したのだった。

たくさんの人が、深い哀しみに包まれた1日。
関連記事


雑想 | 【2010-09-11(土) 23:56】 | Comments:(4)
コメント

ブログ一日かけて読ませていただきました。うちの父(59)はお盆に自宅で倒れているところを発見され病院に搬送されましたが、未だに意識不明のままです。
今日で1カ月たちました。 
この一ヶ月闇の中を歩いているように不安でいっぱいでした。
早く目を覚まさないかな?意識が戻らないかな?と毎日 語りかけています。
ドクターからは 意識が戻ることは奇跡。といわれていますが、その奇跡を信じたくてしょうがありません。
いろいろ検索をしていたところ、このブログにたどり着きました。 
病気は違っていてもママさんの回復ぶりやリハビリの様子をみていると、とっても勇気付けられます。
お互い頑張りましょう!!
2010-09-15 水 19:35:32 | URL | たいき #- [ 編集]
コメント、ありがとうございました。

お父様、どうか良い方向に向かわれますように。

見た目は変わらないようでも、頭の中では少しずつ変化していると思います。
2010-09-17 金 16:02:26 | URL | junflower #- [ 編集]

ご返信ありがとうございます。
今日ドクターに話を聞いたら、脳が萎縮しているし、脳波もほとんど感じられないというものでした。
さらに、ここの病院には長くいられないので、次の病院か施設を探し始めた方がいいと言われて途方に暮れています。
こういう時は とちらに相談すればいいのでしょうか?

ラッキーを見ていると心が癒されます。
うちの犬は親父が倒れた翌日、危篤の親父の身代わりになるように突然亡くなってしまったので‥
2010-09-17 金 19:26:58 | URL | たいき #- [ 編集]
コメント、ありがとうございます。

> 今日ドクターに話を聞いたら、脳が萎縮しているし、
> 脳波もほとんど感じられないというものでした。

ドクターの話、悲観的なことは参考程度に、希望的なことは思いっきり真に受ける、というスタンスで聞いてます、私は。

> こういう時は とちらに相談すればいいのでしょうか?

まずは、その病院のソシアルワーカーさんに相談してみてはいかがでしょうか。
2010-09-18 土 22:34:33 | URL | junflower #- [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

最近の記事+コメント
検索フォーム
FC2カウンター

↓面白かったら投票クリック
↓お願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ