本日の産経SHOWと阿久根政界NOW このページをアンテナに追加 RSSフィード

2010-09-17

障害の受容


【産経抄】9月17日

最近では盲導犬映画テレビでも盛んに取り上げられる。ただ塩屋さんは、視覚障害者の自立という本来の目的が軽視されているのでは、と憂慮していた。ペットと混同して、盲導犬の厳しい訓練をいじめと非難する声まである。犬の育成より、人間啓蒙(けいもう)の方がずっと難しい。

私は犬嫌いなので、散歩中の犬は極力避けて歩きますし、リードを付けていない犬を見ると露骨に嫌な顔をしています。盲導犬に関してもやっぱり好きにはなれませんが、身体は健常者である以上、ただ嫌いというだけの理由でそれを否定する資格はありません。

ただ、私の場合はそれでいいのですが、犬アレルギーの人はいささか困るかもしれません。公共の場でアレルギー持ちと視覚障害者とどちらを優先するかというのは難しい問題です。身体障害者人権も尊重されるべきですが、アレルギーが生命にかかわる疾患であることを考えると、それを軽視するわけにはいかないのです。


アレルギーと盲導犬と航空機 - Yahoo!知恵袋

これは航空機の例ですが、航空機であれば「盲導犬は別室に入れ、視覚障害者本人は客室乗務員が最大限サポートする」というのが理想的な解決方法です。アレルギーは目に見えないだけに理解されにくいのですが、だからこそそういった人たちをどうフォローするかを社会全体で考えていかなければなりません。「誰かを優先するために誰かを犠牲にする」という考え方はよくありません。どちらかではなく、どちらにも気を使う必要があります。


もちろんそういった問題がない時には障害者を積極的に支える仕組み作りが必要です。点字ブロック上に駐輪しているのを見ると私も嫌な気持ちになりますし、視覚障害者が一人では町を歩けないようになってしまいます。これまで点字ブロックを意識してこなかった人は、今日からすぐ意識するようにしてください。

そして、私も脳に疾患がありますし、母も腎臓が悪くて透析をしているからよく分かるのですが、目に見えない疾患に対する社会の理解は非常に低レベルです。見た目が健常者だからと言って健常者とは限らない、ということもご理解いただきたいと思います。


真の改革派対エセ改革派


【民主党役員・閣僚人事】総務相に片山前鳥取県知事


研修報告続き - 高橋龍雄のジオログ - Yahoo!ジオシティーズ

そういえば、交流会には、阿久根市長も参加しており、片山善博会長が、後で喧嘩しながら話をしようと言ってましたが、どうなったことやら。

さあ面白くなってまいりました。


リコール賛成派さん当選確実です


鹿児島・阿久根市:市長解職問い住民投票へ 署名提出、有権者の半数超す - 毎日jp(毎日新聞)

鹿児島県阿久根市の竹原信一市長の解職請求(リコール)運動を展開する「阿久根市長リコール委員会」(川原慎一委員長)は15日、解職の賛否を問う住民投票実施を求める1万364人分の署名簿を市選管に提出した。署名数は有権者1万9936人(2日現在)の半数を超え、住民投票に必要な有権者の3分の1を大幅に上回った。

有権者の半分以上がリコール賛成の意思を示した以上、竹原市長は自発的に辞めるのが筋でしょう。住民投票で微妙なラインになりそうな数字ならともかく、過半数の意思ですから。もちろん出直し選に出馬するのは一向に構いません。


一方(中略)仙波敏郎氏は報道陣に「1万超は予想しておらず、多くの方から厳しいご意見を頂いたと感じている」と述べる一方「1人で3回書いたり市外の人が署名した例もあった、との声も聞いている」とも主張した。

それが事実なら、秘密投票である出直し選で当選するんじゃないですかね。出直し選で勝てば市議会も抵抗できなくなるでしょうし、後に行われるであろう市議選で市長派が過半数を占めればやりたい放題です。支持されているという自信があるならそうしたらいい。


一緒にされると迷惑です


河村・名古屋市長:「阿久根市長と違い合法的」議会対応で - 毎日jp(毎日新聞)

河村市長は、名古屋市と阿久根市のリコール運動のタイミングが重なったため、引き合いに出されることに対し「一緒にされるとつらい」とした

私の眼には充分同類に見えますけどね。河村市長のやり方もデタラメです。


まだこんなミスリード


■2010/09/16 (木) 週刊ポスト「阿久根市長激白」

○税収18億円で職員人件費23億円

まず、税収は20億円あります。また、その他の市独自の収入が10億円あります。地方交付税国庫支出金、県からの補助は、国や県の業務を代行していることに対して支払われる正当な収入です。市債の残高も斉藤市政の間、一貫して減り続けてきました。市債を減らしてなお109億円の歳入があるのです。そして、人件費は22億円。正規職員だけではなく、特別職嘱託なども含めた金額です。なのに「税収18億円、人件費23億円」と虚偽の数字を掲げる。

これは平成20年度の数字ですから、21年度は変わっている可能性もあります。ですが、それが正しいとするなら、竹原市政で税収が2億円減り、人件費が1億円増えたことになります。これのどこが行政改革なんですか?斉藤さんがやれたことを竹原さんがやれていないのは恥じゃないんですか?


約束を破ったのはどっちだ


■2010/09/15 (水) 保育園の移設と活性化施設建設

折田保育園移設についても同じことが言えると思う。

(略)

引き受けた最初から、自分ところのお金で直すべきやないですか?

補修費用を市に出してもらうという約束で買い取ったはずですが。わざわざ老朽化した園舎を抱える保育園を引き受けたのは、補助金で建て替えるという約束があったからでしょう。自分のところのお金で建て替えるくらいなら最初から自前で新設した方がまし。改築費用を出せないのなら市が買い戻して市立保育園に戻してくださいな。不良資産押し付ける、補助は出さないなんてそんな虫のいい話がありますかいな。