1: 盲導犬を連れてバスに乗った岡山市の視覚障害者の女性に、男性運転手が「乗せるのは嫌」など不適切な発言を繰り返したとして、関西盲導犬協会(京都府亀岡市)が岡山県バス協会とバス会社に改善を申し入れていたことが1日、分かった。 盲導犬協会によると、女性は2月、路線バスに乗車中、運転手から「車内が犬の毛で汚される」と言われた。女性の相談を受けた盲導犬協会が、改善を県バス協会に要請。バス協会は加盟各社に盲導犬への理解を求めた。 しかし女性が5月に乗車した際にも、同じ運転手が「犬を乗せるのは嫌だ」と発言。再び相談を受けた盲導犬協会が、県バス協会とバス会社に改善するよう口頭で申し入れた。 身体障害者補助犬法は、バス会社など公共交通機関が盲導犬同伴での乗車を拒むことはできないと明示している。 バス会社は「事実関係が確認できていないのでコメントは控える」としている。県バス協会は「(加盟各社は)障害者も一般の人と同じようにバスを利用できるようきちんと対応してほしい」としている。 ソース http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100701048.html 2: 免許取り消せ 3: 個人的に犬嫌いな運転手なんだろうな。 バスの掃除は運転手がするものなのかねえ? 4: 想像してみた。 運「ああ?…また犬かよ(ボソッ)」 運「まったくよぅ、冗談じゃねーよ。誰が掃除すると思ってんだ。シートが犬の毛になるだろが」 運「ペットだろうが盲導犬だろうが、他の乗客の迷惑なんだよ!」 運「降りて。乗せられない」 こんな感じだったのか? 5: 犬嫌いは判るけどヒドイよ 仕事なんだから我慢しろよ 6: 同じ岡山に住んでるんだけど何度か盲導犬を連れたおばさんが、俺が乗ってたバスに乗ってきたことがある。盲導犬の種類はわからないけど、結構大きな犬だった。 伏せのカッコでおとなしく座ってたけど、バスの床ってふんばれないっていうか滑りやすいっていうか、カーブのたびに力をいれて動かないようにがんばってた。 軽くジーンときた。 7: 盲導犬は目の不自由な人の目に等しい。 このクソ運転手は他の人にも『まつげが散るから汚れる』と言ってんだよな? 盲導犬は仕事中は鳴いたりしないし、バスなどの中では飼い主の足下にうずくまって動かない。 トイレだって飼い主の許可があってからする。 このクソ運転手よりよっぽど賢くて静かできれいだよ。 バス会社と氏名をさらせよ! 8: 生理的に犬嫌いな人とかからしたら、盲導犬だからどうってわけにはいかないだろうなあ。 9: ≫8 お前の顔生理的に無理って店員に言われて入店拒否されてもいいわけだw 10: 何ムキきになってるんだ? 法的にいいとか悪いとかじゃなくてねえ、本当に犬が近くにいるのとかダメって人ってのもいるだろうなあってこと。 事情をよく知ってるわけじゃないこの件、別に運転手を庇ってるわけじゃない。 ただ、こういうことて色々なことを考えるきっかけになるだろう? 11: 犬アレルギーの運転手の場合どうなるんだろうな。 アレルギー発作がでたら運転どころじゃなくなるだろ? 12: 毛代わりの時期以外はたいして毛は抜けない それにたぶん毎日ブラッシングとかしてあるだろうし 13: 最近の盲導犬は、晴れてる日でもコート着てるよ。 抜け毛が散るの防止ってより、食料品扱う店への配慮らすいが。 14: ≫12≫13 それも犬嫌いじゃないやつの理屈。 盲導犬てもの自体が、人間社会で犬が一般には嫌がられる存在ではないということを暗黙の前提にしてるわけだろうけど、たまには例外的に犬はダメって人とかもいるからこういう問題も出る。 これはただ嫌ってだけみたいだけど、犬アレルギーとかの人がいたらどうするんだろう? 犬アレルギーの人は路線バスの乗務員には採用拒否するのか、犬アレルギーの運転手のバスだけは盲導犬連れた人も遠慮してもらうのか。 15: アレルギーだろうが嫌いだろうが、盲導犬拒否るのは許されないだろ。 16: ただの嫌いはともかく、泡吹いてひっくり返っちまうようなアレルギーって人が仮にいたら、そうも言ってられないだろう。法的にどうこうじゃなく。そういうソバとか卵のアレルギーみたいな犬アレルギーてのが、あるのかどうかは知らないが。 17: ガイドラインとかねーのかよ・・・ 18: 身体障害者補助犬法 第八条 公共交通事業者等(高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律 (平成十八年法律第九十一号)第二条第四号 に規定する公共交通事業者等をいう。以下同じ。)は、その管理する旅客施設(同条第五号 に規定する旅客施設をいう。以下同じ。)及び旅客の運送を行うためその事業の用に供する車両等(車両、自動車、船舶及び航空機をいう。以下同じ。)を身体障害者が利用する場合において身体障害者補助犬を同伴することを拒んではならない。ただし、身体障害者補助犬の同伴により当該旅客施設若しくは当該車両等に著しい損害が発生し、又はこれらを利用する者が著しい損害を受けるおそれがある場合その他のやむを得ない理由がある場合は、この限りでない。 19: 運転手は「車内が犬の毛で汚される」ら嫌だったんだよ 20: 3年くらいタクシーに乗務した事があるけど乗車拒否した事はなかったな。 良く訓練されていて静かに主人の足元でうずくまってる。 ただ降ろした後も車内の狭い空間だから臭いがなかなか消えないんだな。 特に天気の悪い日は。 そのまま客つんだら文句言われるのは確実なんで会社に帰って車内の掃除。 マット洗ってシートカバーに毛がついてたらカバー交換。最後はファブリーズをシュッシュ。まあ時々だからあまり気にした事は無かったな。 21: 盲導犬や介護犬は拒否しちゃいかんだろ。 この運転手首にして新しい人材を雇え。 22: ≫21 つい最近朝日新聞「声」欄でも、盲導犬連れてバスに乗車しようとした人を咎めて、車内でもずっと罵声を浴びせてたっていうひどい乗客の話がありましたね。 子供たちにユニバーサルデザインだ、弱者と共存する世の中だ、とか教えている立場ですが、大人がこんなじゃ恥ずかしい。 23: 盲導犬にもいろいろあるからな…。 ちゃんと世話してもらって毛並みが綺麗なのもいれば、世話もなにもしてもらえてなさそうで、見るからにかわいそうなのとか。 後者の方を見かけるたびに、盲導犬の存在意義を考えるよ。 24: 今だに仕事中の盲導犬を撫でようとする人もいるし まだまだ理解されてないんだよなぁ 25: 盲導犬はかなり酷使されている 離職率が高い 犬の世界ではブラック扱いだワン! 26: そもそも、この運転手は、犬アレルギーでもなければ、犬恐怖症でもなかったわけで、 「(犬の毛が抜け落ちたとしたら)掃除がめんどくさそう」 という理由とはいえない屁理屈だけで乗車拒否してる。 ・・・人間の出す汚れの方がよっぽどだから、ほんと、話にならない。 |
<< 前記事(2010/07/01) | ブログのトップへ | 後記事(2010/07/02) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
電子書籍と視力障害(iPad)
電子書籍は視力障害者に使いやすいというお話はしましたがあくまで文字サイズの大きさだけで話しました一番はそれなのですがそれいがいに視覚障害者(ロービジョン)は 黒地に白の文字の方が見やすいというのがあります。一般的には文字は白地に黒で書いてありますただ.... ...続きを見る |
目の病気(白内障・緑内障・斜視など)説明... 2010/08/21 08:07 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2010/07/01) | ブログのトップへ | 後記事(2010/07/02) >> |