[兵庫県]採用試験で介助犬拒否「犬嫌いに配慮」(毎日新聞)-12月12日-livedoorニュース
[兵庫県]採用試験で介助犬拒否「犬嫌いに配慮」(毎日新聞)-12月12日-livedoorニュース
兵庫県が11月に実施した身体障害者向けの職員採用試験で試験を担当した職員課が、女性受験者の「介助犬同伴で受験したい」との申し出を拒否していたらしい。
公共施設への介助犬同伴受け入れは "身体障害者補助犬法" という法律で義務づけられていて、同法を所管する厚生労働省も「法的に不適切な措置で、残念な行為」と指摘している。
また、同県の障害者支援課も「(職員課の)補助犬法への認識不足があった。配慮が欠けていた」と過失を認めた。
職員課は毎日新聞の取材に対して「犬嫌いやアレルギーの人がいる可能性もある」と釈明した。
個人的に思うのは、介助犬同伴でこの女性受験者を別室で受験させればいいことであって職員課の認識不足で配慮の方法が間違っていると思う。
ただ、職員課の配慮が全て間違っているとも言えない。
犬が嫌いでない人からすれば、補助犬のように しつけ が行き届いた犬であれば同伴受験させてもいいのではと安易に思いがちだ。
けれど、世の中には犬アレルギー、犬嫌いの人も決して少なくはないだろう。しかも、犬嫌いの人も決して補助犬を敵視するわけではないと思う。それは、生理的な問題で決して責められることでもない。
日常の生活の中では、犬嫌いの人は自ら犬を避ければ言いだけかも知れないけれど、試験会場のように席が決められ拘束される場所ではそうも行かない。
このことを考えれば、犬嫌いや犬アレルギーの人への配慮もまた補助犬と共存していく上では欠かせない認識でもあると思う。
今回の件は配慮の方法を間違えてしまったことだと思う。
犬好きなワタシはこの記事を読むまで、犬嫌いの人への配慮なんて考えたことがなかった...
| 固定リンク
|
「ニュースから」カテゴリの記事
- <厚労省>公共的空間での喫煙 「原則禁止」を通知(毎日新聞)-2月25日-YAHOOニュース(2010.03.02)
- [障害者自立支援給付]新宿区が「65歳以上認めず」の内規(毎日新聞)-2月2日-YAHOOニュース(2010.02.03)
- 『特上カバチ!!』ドラマ初となる「テロップフォロー」導入 “ドラマのTBS”復活への勝算は?(オリコン)-1月16日-YAHOOニュース(2010.01.16)
- 犬飼会長、Jリーグ秋春制を再提案=11年導入目指し検討継続(時事通信)-1月12日-YAHOOニュース(2010.01.12)
- ネットの今後 実名か匿名か(ココログニュース)-1月4日-(2010.01.05)
コメント