神のみぞ知るセカイ・第3話

青山中央産業のご令嬢だった青山美生は父が亡くなったせいでご令嬢の地位から安アパートでの暮らしに落ちぶれていたのだった。いくらなんでも父が亡くなっただけでこの生活環境の激変はどうなんだ。存命時代の資産とかどうなったんだ。会社が倒産の方が未だ分かるが。

それはともかく、ハイソな世界から一気に安アパート暮らしになった美生。あの一万円も実は四ヶ月分のお小遣いだったのだ。一万円で四ヶ月。一日333円程。これは厳しい。

もうやってられないとその場を立ち去る運転手。
参考資料
個人タクシーかよ!w

それを追って出てきた美生とはちあわせする桂馬。盗み聞きした男の烙印は押されるものの、悪いフラグは反転可能の法則。これを手がかりに美生攻略の作戦を立てる桂馬。アルプスのたとえ話が分からんよ、桂馬。運転手が逃げてしまったので翌朝は桂馬が自転車でお迎え。いくらなんでも自転車の荷台では徒歩通学よりお嬢様としての格好がつかないと思ったらエルシィが魔法で人力車にしたてあげてくれた。まあこれならお嬢様の酔狂な趣味と言えなくもない。
参考資料
それでも桂馬には体力的にちときついみたいだが。

ところがこの人力車がお出迎えの度にグレードアップするのだ。これはまだいいとして。
参考資料
なぜ、ザクw
参考資料
とどめはSL。そりゃ本物なら無理だって。本物でなくともそれだけの大きさがあったら無理だろうなあ。エルシィは魔法が使えるんだから電動アシスト自転車にしてやれって言うか、それでも足りないだろうから特別なパワーアシスト自転車にしてやればいいのに。

まあ、でも美生、随分馴染んだな。
参考資料
そろそろあと一押しなのだが、ここで桂馬は手紙を発見。ハイソなパーティーへの招待状だった。だが、いいのか、人の信書を勝手に見て。既に開封されていたのが捨てられていてたまたま目に入ったのなら仕方ないが。

これを見て桂馬は美生をパーティーの会場へ連れて行く。ドレスも用意してあるが、会場自体とは違う場所。桂馬が「庶民にも衣装」でお相手だが、

やっぱり※かよ!

父が存命の時の教えを頑なに守る事で父の死を受け入れて来なかった美生だが、美生と桂馬のダンスの所にやって来た嘗ての「同じ世界の人間」を見て自分に残された選択肢に漸く気がついた様だ。

と言う事で駆け魂封印。

あー。
攻略話になっちゃうとやっぱりエルシィの影が薄いね。

今回も攻略が成功した後はその時の記憶を忘れるみたいだが、今回はちょっとだけ桂馬の印象が残ったかな。

| | TrackBack (0)

もっとTo LOVEる -とらぶる-・第3話

古手川唯が風邪でお休み。

私事で全く申し訳ないですが、実は私は丁度今風邪ひいてます。月曜の朝起きてみたら喉が痛い。火曜にさらに悪化してとりあえず病院に行ったら、ケフラール/ダーゼン/ロキソニンと言う、まるで30年前の風邪の処方箋を出された。ケフラールったら第一世代のセフェム系抗生物質だよ。もう私にとりつくバクテリアはみんな耐性持ってるんじゃなイカ?ダーゼンも効かないんだよね、ほとんど。ロキソニンは一応ガチ。そうは言ってもマジで辛いので薬局ではケフラールとダーゼンについてはジェネリック薬品にしてもらって飲んでる。ケフラールを飲みながら「ああ今頃細胞壁の合成阻害が起きてバクテリアがやられてるんだろうな」と思うと少しは効いてる気もする。

なんて事を唯が思っている訳もなくw、パジャマをはだけて体温を測定。まだ熱があるみたいだ。
参考資料

兄に母親が居るか唐突に訪ねる唯。てっきり母居ない、ついでに兄も外出、で、リトとふたりっきりになる前置きかと思ったら、身体を拭く方の話だった。ひとりで身体を拭いている所へプリントを渡すのを頼まれたリト登場。確かにノックもせずにいきなり入るリトが悪い。それにしてもこれがリトが唯の家をはじめて訪ねる場面なのか。

裸を見ちゃって気まずい雰囲気が二人を覆う。そうなんだよね、リトってこう言う所であまりうまく話せない。まあ普通の男の子なんだが、それでこれだけ女の子にモテるのはやっぱり主人公補正以外の何物でもないな。

ここでリトがふった話題は唯の部屋にあったぬいぐるみ。猫好きなんだ、に、うっかり過剰反応した唯がベッドから転げ落ちてリトへ。よくある覆い被さる落ち方かなと思ったら、こっちか。
参考資料
そこに入ってきた兄驚愕。でも随分理解のある兄じゃないかw


リトがララの発明品を発見。

眼鏡の形をしてる。なんだろうってかけてみるリトだが、お前はララの発明品に全然懲りてないな。毎回非道い目に遭っているというのに。まあ使わないと話にならないんだけど。装着してみるとあまり変わった感じがしないのだが、部屋に入ってきた美柑を見てびっくり。
参考資料
いくら暑いからって・・・季節は夏なのか。リト、この眼鏡のせいだと気づけ。登校する途中まで眼鏡のせいだと気づかないリトだが(もっとも取れないんで気づいてもどうにもならないか)、自分も含めて周りのみんなが下着姿な事でやっとこの眼鏡の機能に気がつく。
参考資料
籾岡里紗、学校に来る時まで黒かよ!

おちおち授業も受けていられないと思っているリトの所にルンがやって来る。校長に新曲を歌ってやった事でクラスを同じにして貰ったと。ルン、ここからリトとクラスメイトになるんだ。ララの眼鏡に気がついたルンがいじるとダイヤルのメモリが進んだと見えて下着すら見えない状態に。

逃げ出したリトはめでたく天条院先輩と出会い頭に衝突して天条院先輩をよく見える状態に押し倒す。
参考資料
このあたり、AT-X大活躍だろうなw

なんとかララに会えたと思ったらさっきのルンが自分の眼鏡をかけさせようとしてもつれて倒れる。ルンのままだったら良かったものの、くしゃみなどしたものだからルンはレンに変身。

えー、ここも光が消えるのですか?>AT-X


猿山が元気がない。

リトが変身した女の子に惚れてしまってその後会えないから元気が無いそうだ。そんな話あったっけ。忘れたなあ。確かにリトが女の子化した話があった様なうっすらとした記憶も。

猿山が元気がない原因の女の子を捜してあげると安請け合いしたララ。リトからそれは自分が女性化した時のものだと聞かされてさらに安易にデートの約束までしてやる乗りの軽いララ。そしてそれに引きずられるリト。

そんな訳で渋谷のハチ公前で待ち合わせであります。その場でリトは女性化させられたので、その場でララによって着替えさせられる事に。
参考資料
※これをやってるのはハチ公前です。

猿山の作ったデートメニューで恋愛映画のはしごをさせられる「リコ」。流石に疲れてどこかで何か食べないかと言われて猿山が行こうとしたのはハンバーガーショップ。って、これって初デートで食事に行く場所として女性のアンケートで忌避されるべき場所としてトップあたりをとった所じゃなかったっけ。で、2ちゃんでさんざん叩かれたw

夕暮れ時になって猿山がだんだん気持ちが抑えられなくなって来た頃、リトの身体に異変が。ああ、男に戻るのですな。このままだと大変ですなw ダッシュで逃げたおかげで猿山にはばれなかったものの、スカート姿を春菜に見られるリト。オチに災厄は避けられないのであった。

| | TrackBack (0)

おとめ妖怪 ざくろ・第3話

自分の所に仕事の話が来ない事にざくらが焦れていた所へさる村の村長から神隠しの調査の依頼が妖人省にやって来る。櫛松は乗り気ではなかったが、ざくろが無理矢理やる事に。櫛松は半妖が身ごもった女性が一回神隠しにあった後に帰って来て生まれた子供がそうなると言う事から今回の件をざくろに託すのは乗り気ではなかった。その事を予め総角少尉に言い含める。

さて汽車に乗って問題の村へ。帝都からどれだけ遠いのか分からないが実際の歴史で行けば日本鉄道が明治20年までに北関東に結構路線を延ばしている。当時の距離感だから北関東付近で遠路はるばるになるかもしれない。

村長の家に迎えられて滞在する部屋に通して貰ってみれば、
参考資料
参考資料
なんと言うスイートルームw(意味が違う気もするが)

しかし村長のくせにこんな部屋しか用意できないとか、随分小さいな。それに何の疑問も無く村長や総角少尉がざくろの同室を容認するとか。総角少尉に至っては躊躇無く寝間に着替えようとするしな。総角少尉、うっかり口を滑らしてざくろを「怖い」とか言うが、まだまだ人間の女の子と同列には見えてないのか。帝國軍人として寝てる間にざくろを手籠めにする事は決してないと言うが、これは楽な言い訳だったな。自分の気持ちと関係ないんだから。

翌日、村長の子供達と仲良くなって、その間にも神隠しの情報を集めていたと思われるが、子供達と別れた後でざくろが何かに呼ばれて引き寄せられる。これが子供達が話していた神隠しにあった子は呼ばれて居なくなると言う状況らしい。一旦は我に戻ったざくろだが、夜にやっぱり呼ばれる。

なんか後ろで手を引いてる連中がいますな、二人。

総角少尉が後を追いかけてなんとか洞窟の入口でざくろをつかまえて気づかせる。戦う道具も用意した総角少尉にちょっと感心するざくろ。
参考資料

そのまま中を調べてみると人骨がごろごろと。ああ、神隠しに遭った子らはダメだったか。

ざくろと洞窟の中の妖人との戦い。いやね、やるんじゃないかと思ったんだよ、総角少尉、踊りをw
でもやるに事かいていつも薄蛍達がやってるのち違うじゃないか。「あ、そーれ」って総角少尉が言うのを期待したのに。ざくろ、踊りは要らんと言っていたが、じゃあいつものあれは何なんだろうな。対決は洞窟の中の妖人が怒りに燃えて斬りかかってきた総角少尉に気を取られているのをざくろが後ろから一撃だったが、あの踊りで妖力が増すとかあるのだろうか。


戻ってきてみれば妖人省ではざくろと総角少尉が一つの部屋で夜を伴にしたと言う噂が既に広まっている。
参考資料
もう世間的にはお手つきと言う事でw

| | TrackBack (1)

マリー&ガリー ver.2.0・第20話

おお、マリガリも軽音部w
参考資料

って、おい、怪盗ガリバもう最後かよ!w
参考資料

エジソンの冷凍庫で電磁力アイスを盗み出す怪盗ガリバ。しかしその時に後ろから殴られてあえない最期。
参考資料

怪盗ガリバがやられた時、エジソンは金勘定に夢中、フレミングは客の来ない店で店番、どちらもアリバイがなかった。
参考資料
エジソン、マジ金の亡者。

しかし現場には凶器に該当する物が無かったので、冷凍庫の上の店を捜索。
参考資料
ああ、この時に既にヒントがあったんだね。

店の棚にある品物はどれもこれも売れ残りで埃を被っていた。しかし、冷蔵庫を見つけたマリカ。犯人は冷蔵庫で氷を作って凶器にして放置して氷が溶ける様にしむけたと。古典的なトリックだが、冷凍庫でそれはないだろ。

と思ったら溶けた水を舐めてしょっぱいのを発見。
参考資料

そして怪盗ガリバのダイイングメッセージ。
参考資料
え?
ちょ、ちょっと待って下さい。
ダイイングメッセージってのはその場にあった物とかを示すのであって、氷が溶けるのはそれよりも後の時間だろ。

まあそれはともかくこれで犯人はフレミングとなり、フレミングもあっさり自供。エジソンがフレミングの発見した左手の法則をエジソンの名前で売り出したのの怨恨だそうだ。

フレミング、意外に黒いな。

しかしフレミングは悪くないと言うマリカ。これで怪盗ガリバを退治したのだからと。
参考資料
浮かばれないなw

| | TrackBack (0)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない・第3話

波乱はあったものの前回のオフ会で桐乃は黒猫と直電をする程の仲となり(あの会話で仲がいいとは言えないがw)京介は桐乃から解放されてほっと一息。休日に秋葉原で桐乃・黒猫・沙織だけで会う程になってるし。ところで会話中で「この三人なら秋葉原まで来る必要がない」とか言っていたが、三人とも千葉方向なの?ネットの知り合いなのに珍しいね。東京の東西南北に散っていたら秋葉原は交通の要衝で集合するのには最適に近い場所なんだが。

と言う訳で今回も序盤の舞台は秋葉原。

レンタルショーケースで妹フェス版を見つけていきなり買う桐乃
参考資料
モデルの仕事してるから金があるんだ。

この風景はケースの支柱の雰囲気からラジ館1Fのアストップがモデルかな。7Fのボークスのレンタルショーケースのケースはメタル支柱じゃないからね。
参考資料

やっぱりお茶する所はグランヴァニアかよ!
参考資料
参考資料

この手の趣味の事を黒猫や沙織の親とかは知っているのかと問う桐乃に、当然の事として答える二人。趣味に何を憚る事があろうかと。それを聞いてちょっと気をよくした桐乃だったが、事件はこの後発生する。

父親にバレました。
しかもエロゲ。

父親に叱られて(多分)反論出来ずに飛び出した桐乃。母親に尻を叩かれてはっと気づいて後を追う京介。ゲームならすぐ見つかるのにとぼやくが、見つかりました。桐乃の話を聞いてやって今の趣味から足を洗う気が一切ない事を確認する京介。この趣味も合わせて全部で私なのだと言う桐乃の言葉を受けて父親との談判の決心をつける。

いい年をしてアニメやゲームなどとそんなものを趣味にするなどとんでもないと言う父親。
そのジャンルで最高齢の層でごめんなさい
(つか、設定的にこの父親よりは私の方が年上だよなw)

このご時世に趣味の種類だけでどうのこうのと言うのは言い分的に理は無いと思う。父親の設定からわざとそう言わせているのかもしれないが。だから京介の信念を持った説得に折れる父。但し、社会ルールで決まっている線だけは譲れない。この時も父親には「世間がそう言っている」なんて言葉をわざわざ挟ませているが、それじゃ説得力が弱い。これもわざとか?あくまでも父親はここでは誰がどう言っているとかと関係なく倫理の問題として言わなくては言葉に重みがないぞ。ただ、京介もそこは弱点と分かっているからここは嘘をついた。

それは俺の持ち物。

そのまま鵜呑みに出来ない父親。そもそもこの家でPCを持っているのは桐乃だけだそうだ。え、それはまたどうだろう、今時の家庭として。まあこの父親の家庭ならありかもしれない。桐乃がモデルの仕事やってるから金はあるから自力で買ったのだろう。だから京介は妹の部屋でエロゲをやっている変態兄と言うレッテルを引き受ける。普段の二人から本当なら父親はそれはおかしいと気づいてもいいのだが、冷静さを失ったか、それを信じて京介を殴り倒す父大介。

京介への怒りでとりあえず保全された桐乃の趣味。
ちょっとだけデレた桐乃に京介、反応しちゃったか。


次回、夏コミか。今日の場面で7月のカレンダーが出ていたからこりゃ夏コミイベントあるなとは思ったが、もう夏コミか。

| | TrackBack (0)

えむえむっ!・第3話

まず最初に訂正しておきたいのは前回「謎の私鉄」「南海電鉄に似てる」と書いたのは大間違いで、新三田の行き先のとおり福知山線でした。確かさっそく駅の写真を撮ってる人がいたけど、URLをロストしてしまった。

それにしても「あらしこ」「あらしこ」言われると、どーしても「オーギソヨソヨドンドンドン」って続けたくなるwしゅごキャラのあの話の影響恐るべし。

嵐子が男性恐怖症になるきっかけとなった吉岡先輩、前回の話だけだと何で太郎があそこまで怒るのか分からなかったが、まあ確かに鬼畜でしたな。ただ、それが第3話にならないと分からないのに太郎が第2話で激怒するって表現はおかしいんじゃないのか。

なんだか展開が全て予想通りでございました。吉岡先輩が鬼畜な上に、あの後吉岡が学校であらぬ噂を立てて嵐子が肩身の狭い思いをするって、つい1クール程前のオオカミさんの既視感。原作はどっちが先かは知らないけど。太郎一人で乗り込んで行って散々殴られた上で逆転の一発とか、嵐子を女子校に連れて行こうとした間宮由美が結局桜守高校に転校して来るとか。
参考資料
このシーンなんて場面が表示される前に想像だけで同じ物を描けそうだったよw

と、第3話まで来てメインが嵐子に移っちゃっていて、シリーズとしてどう持って行きたいのかよく分からない。ヒロインは美緒じゃないのか?


抱き枕カバーは美緒が出たけどねw
残念なのはコスパ製。コスパのスムースってガーゼみたいな品質だからなあ・・
絵はなかなか良いのにもったいない。

| | TrackBack (2)

とある魔術の禁書目録II・第2話

なにこのテコ入れ回
参考資料
参考資料
参考資料
インデックス、長いな・・・
参考資料


第2話で早々とこんな事するとか。もっともちゃんと話は始まってるが。
とりあえずこのエピソードのポイントは「法の書」と解読術に優れたトマス=アクィナスオルソラ=アクィナス。イマイチ、このオルソラ=アクィナスの逃げる方向が分からないんだが。

| | TrackBack (1)

FORTUNE ARTERIAL 赤い約束・第2話

今回も未だキャラ紹介を兼ねたお話ですか。まあ未だ第2話だからね。

とりあえず孝平君はフリーズドライこと紅瀬桐葉とのコネクション作り。席が後ろだったり、生徒手帳を運んでいる桐葉とぶつかってみたりw、雪丸を探す課程で話しかけてみたり、関係作りに余念がありませんな。
参考資料

その雪丸探しですっかり白の信頼を勝ち取ったし、探す姿で瑛里華の心象も良くしたし。雪丸を捕まえる瞬間など、目の色が変わった瑛里華よりも早くサッカーボールから雪丸を守って見せる。

「あ!どけーー!」
参考資料

お前の位置から雪丸が見えるんかい!

グラウンドから一段高い所の地面に居る兎が見えるとか、きっとこいつの視線って直線でなく放物線を描いてるんだろうな。

まあともかく孝平を見直した瑛里華。その場ではやっぱり握手は出来なかったものの、その後の場面では普通に出来ている。
参考資料
なんか、防護クリームでも塗ったの?

それにしてもやっぱりこの作品は瑛里華の手の差し伸べがポイントなのか。
参考資料
参考資料

| | TrackBack (0)

アマガミSS・第15話

中多紗江編に続いて七咲逢編でも遊園地イベントであります。町を歩いていたら招待券を三枚貰うとか、逢の弟と三人でと思ったらその弟が前の晩に布団を蹴飛ばして風邪をひいて二人っきりとか、どれだけイベントの神様に恵まれた奴なんだ純一は。

参考資料
どこだろここ。
このジェットコースターが出た時は西武遊園地かと思ったのだが・・・
参考資料

例によって高い所が苦手な純一はジェットコースターに乗って気分を悪くする。そして行き着いた所はファラオの謎の入り口とか言うホラーハウス。ホラーハウス、カップルで入る定番のコースですな。飛び出したミイラに悲鳴をあげる逢に対して大して動じていない純一。やるじゃないかと思ったら、必要以上に警戒していたおかげだと言う。
参考資料

でも話はここら辺からおかしくなりだすんだよね。まるで幻影みたいなのを純一が見たり、挙げ句の果てが広間でファラオらしきものが襲ってきたと思ったら逢が味噌ラーメンになってる。なんだそのシュールで間抜けな状態は。いつの間にか純一はバターを手にして味噌ラーメン逢を食べちゃおうとしている。

だからこれは純一が最初のミイラの所で気絶して見ている夢なのかと思ったら、この後は純一に食べられる逢がもだえる場面になって、あれ?じゃあ夢を見ているのは逢なの?と思うと最後は純一が逢の指をかぷってしてる所になるんだよね。
参考資料

結局なんだったんだ。
まあ、純一にとっては逢の指をしゃぶれたからいいのかw

遊園地後、最初に純一と逢が会った公園でブランコに乗りたいと言い出す逢。純一が座って逢が立つ位置だと純一がスカートの部分を見ちゃうと言うので純一の上に座る逢だが、
参考資料
これ完全に入(ry

その上に
参考資料
えー。なんてこったい。純一のイベントの神様の恵みは異常。

翌日、割合けろっとしてる逢だが、水泳部の部活が終わる迄待ってもなかなか出てこない純一がプールを見に行ったら、響と何か言い合った挙げ句に駆けだした逢。こりゃ純一なら制服のまま飛び込んでもおかしくないと思ったら逢を追って本当に飛び込んだよ。

もうすっかり暗くなった帰り道。
「先輩、これから時間空いてますか?」って、純一、そこを逃しちゃだめだ!w

| | TrackBack (2)

それでも町は廻っている・第2話

今日のそれ町
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
歩鳥の腰ばっかりですがな。

次回予告
歩鳥「そう言えば絵との十二支って猫年ってないよね」

フルーツバスケット見れ!
いや、マジ名作だから。アニメもコミックスもお薦め。

| | TrackBack (0)

«海月姫・第1話