長崎新聞 龍〜なが

 




 10月21日のながさきニュース
長崎新聞


知事「尖閣問題はチャンス」 無人島政策で国に提起


中村知事(右)に要望書を手渡す井上会長(中央)と中尾会長=県庁
 中村法道知事は20日、中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島問題に触れ、「無人島になったら国境線が変わる可能性があると言い続けてきた。尖閣問題は(2013年3月末に失効する離島振興法の延長・拡充に向け)国に政策提起を求めていく大きなチャンス」と述べ、無人島を含めた離島振興策を国に提言していく考えを明らかにした。

 県離島振興協議会(離振協、会長・井上俊昭新上五島町長)と県過疎地域自立促進協議会(過疎協、会長・中尾郁子五島市長)の知事への要望の場で述べた。

 離振協側は本土と離島の交通格差の是正を要望。その際、壱岐市長の白川博一・離振協副会長が尖閣問題に触れ、「外洋離島があるがゆえに領海がある。海であっても国土だという感覚を持ってほしい」と指摘。

 中尾会長は、福江島最西端の大瀬埼灯台から南西約60キロにある男女群島について「無人の灯台はあるが、尖閣諸島と同じ条件。外洋を守っている島々がある」と重要性を強調。同市の52の無人島について「交付税(算定)の基礎にしてもらいたい」と訴えた。

 中村知事は「これまで内海離島、外海離島と大ざっぱに議論が進められてきた」とした上で、尖閣問題に触れ「(国に)どういう政策提起を求めていくか。専門家の意見を聞きながらしっかり反映していく大きなチャンス」と答えた。

 五島市では無人島の半分が1500万円で売りに出されており、離島振興法の延長・拡充について協議している県離島振興懇話会では、無人島の保全について問題提起されている。渡辺敏則地域振興部長は「懇話会でつっこんで議論してもらえるように話を進めたい」と述べた。

関連記事

powered by weblio








知事「尖閣問題はチャンス」 無人島政策で国に提起写真有
あすの前夜祭で開幕 YOSAKOIさせぼ祭り写真有
長崎市職員を公然わいせつで減給 市は公表せず
壱岐市職員を逮捕 官舎の女性宅に侵入容疑
全国高校ラグビー県大会24日開幕 長崎北軸に混戦模様写真有
長崎国体、五島でトライアスロンを 中尾市長が県に開催要望書提出写真有
辻丸(長崎日大高)1位通過 県アマゴルフ、65人が決勝ラウンドへ写真有
東彼杵の松尾さんが天皇杯受賞 農林水産祭、県内では4年ぶり写真有
「小曽根乾堂と長崎」テーマに講演 雲仙で17代吉郎さんと育代夫人写真有
音楽で乳がん検診啓発 ピンクリボンひらど写真有
世知原・赤木場でソバの花満開写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング





47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内

■休日在宅医
■休日歯科診療








<長崎新聞から>
会社案内
紙面投稿案内
購読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会