エコカー大戦争!
【第40回】 2010年4月19日
著者・コラム紹介バックナンバー
桃田 健史 [ジャーナリスト]

販売台数がピークの9分の1に激減!
日本製オートバイのあまりにも厳しい前途

previous page
4
nextpage

 そして2008年9月、リーマンショック発生。トヨタ景気に沸き、アメ車などの大型自動車や大型オートバイの売り上げが高かった中京地域では、オートバイ販売業者の経営が急速に悪化していった。

 欧米系、日系を問わず、全国での大型オートバイの売り上げに陰りが見えた。高級化、高額化、コアマーケット化に邁進した日本オートバイ市場は、不景気の影響に対して、あまりにも脆かった。

売れない日本で二輪車を
作る必然性がなくなってきた

 次に、製造急減の原因について考える。

 今回の東京モーターサイクルショーで、排気量125ccのホンダ「PCX」が展示された。製造元はタイだ。ホンダはこれまで、50ccなど二輪車の一部を中国から輸入していたが、今回の「PCX」は日本市場における現状のボリュームゾーンを狙う世界戦略車である。

 ホンダは60年後半、二輪車を足がかりとしてASEAN(東南アジア諸国連合)市場に打って出た。そして二輪車での知名度を生かして、四輪事業を拡大させた。その手法はインドでも同様だ。

 同社は2010年3月9日、2011年後半稼動予定で、インド生産拠点の第2工場(年産60万台生産能力)を発表。既存工場の生産能力も現在の125万台から来年には160万台規模へ拡大予定だ。こうして西はインド、東はオセアニアにまで広がるアジア太平洋州内でFTA(Free Trade Agreemen=自由貿易協定)を活用した事業戦略が拡大している。

 そのなかにあって、輸出拠点として注目されているのがタイだ。筆者は2008年にホンダと三菱自工のタイ四輪車組み立て工場を視察し、ASEAN内で最も良質なインフラ整備、港など海運輸送の充実を目の当たりにした。タイの自動車製造はリーマンショック後に大きく落ち込んだが、タイ国内需要と輸出増加により、2010年初頭から各社製造拠点の稼働率が上がっている。

 二輪車においても状況は同じで、先に紹介したホンダ「PCX」の仕向け地は、日米欧各国に及ぶ。ホンダは二輪車製造を日本では熊本製作所に集約、部品調達でも国内メーカーから海外メーカーへの大幅シフトを打ち出している。「PCX」の事例が大成功すれば、日本国内生産撤退を含めた世界戦略が推し進められても不思議ではない。

 このように世界全体の商流を考えると、今後日本国内での二輪車製造業はさらなる縮小傾向が続くことになるだろう。「売れるところで作る」のが製造業の鉄則。日系二輪車メーカーは、海外で売れたから海外現地生産を増やした。そしていま、「売れない日本で、作る必然性がなくなってきた」のだ。

 この傾向は本連載でたびたび指摘しているように、四輪自動車を含む全ての製造業にあてはまる。戦後、日本の輸出産業の稼ぎ頭だったオートバイ産業がいま、大きな曲がり角に立っている。これはすなわち、日本全体の曲がり角でもある。

previous page
4
nextpage
上枠
下枠
underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング
プレー曜日
プレー料金
円~
エリア

【手軽に始めて売上アップ!】
顧客のニーズにピンポイントに届く!
「リスティング広告」って知ってる?
【プレゼント付きアンケート】
抽選で合計35名に素敵な賞品をプレゼント。
お得な中古住宅を探す秘訣はこちらから
【「ドラッカー塾」へようこそ】
体系的に学び、考え、実践することで
“真のマネジメント力”を身につける

おすすめの本
おすすめの本
好評発売中!
「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」

ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車の共存でビジネスモデルは混沌!トヨタ、ホンダ、日産、三菱など日本メーカーは世界で勝てるのか?年間飛行機移動時間が最も長い日本人自動車ジャーナリストが世界のエコカー事情を徹底取材。市場・インフラ、技術、政策、各社の戦略を詳細かつヴィヴィッドにレポート!


話題の記事

週刊ダイヤモンド

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約14冊分お得です。さらに3年購読なら最大45%OFF。

ハーバード・ビジネス・レビュー

詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。

ZAi

詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Diamond money!

詳しくはこちら

3月・6月・9月・12月の1日発売(季刊)。1年購読(4冊)すると、市販価格 3,920円→3,200円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Keyword
Information

桃田 健史 [ジャーナリスト]

日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日本テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中


エコカー大戦争!

「エコカー=日本の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが本番。日本は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。

「エコカー大戦争!」

⇒バックナンバー一覧