MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:経済・IT 金融・財政産業・ビジネスIT写真RSS feed

  • メール
  • メッセ
  • 印刷

デジタルサイネージ参入相次ぐ 街ナカメディアの将来性探る (1/2ページ)

2010.6.27 19:20
産経新聞社が6月22日からファミリーマート店頭で実験を開始するデジタルサイネージに配信された「SANKEI リアル TIMES」のW杯ニュースを見るサッカーファン =18日午後、東京都豊島区東池袋のファミリーマート サンシャイン南店 (撮影・後藤徹二)産経新聞社が6月22日からファミリーマート店頭で実験を開始するデジタルサイネージに配信された「SANKEI リアル TIMES」のW杯ニュースを見るサッカーファン =18日午後、東京都豊島区東池袋のファミリーマート サンシャイン南店 (撮影・後藤徹二)

 多数の人が集まる駅やコンビニエンスストアを舞台に、大型ディスプレーで情報や広告を発信するデジタルサイネージ(電子看板、DS)事業への参入が相次いでいる。DSは「街ナカの情報メディア」として成長が見込まれ、参入各社は従来のDSにはない新機能やサービスを付加し、認知度アップを目指す。

 JR東日本や東京メトロ、京王電鉄など首都圏の鉄道会社11社が連携して今月21日、20駅に置いたディスプレー27基で「駅デジタルサイネージネットワーク」の実証実験を始めた。ディスプレーにはコンテンツを見た人の数や年代を推定する顔認識カメラシステムを搭載。1年間にわたって、どのようなコンテンツが注目されるかを検証し、DSの効果的な使い方を探る。

 コンビニ店頭でのDS活用も本格化してきた。ファミリーマートは産経新聞社と組み、29日から東京、埼玉の20店舗でDS「SSE(サンケイ サイネージ エクスプレス)」の実証実験を開始する。店外向け46インチ、店内向け40インチの両面タイプのディスプレーをコンビニ業界で初めて導入。店外、店内ともディスプレー横にFelica(フェリカ)端末があり、携帯電話をタッチするとさまざまな情報を取得できる。

このニュースの写真

産経新聞社が6月22日からファミリーマート店頭で実験を開始するデジタルサイネージに配信された「SANKEI リアル TIMES」のW杯ニュースを見るサッカーファン =18日午後、東京都豊島区東池袋のファミリーマート サンシャイン南店 (撮影・後藤徹二)
産経新聞社が6月22日からファミリーマート店頭で実験を開始するデジタルサイネージに配信された「SANKEI リアル TIMES」のW杯ニュースを見るサッカーファン =18日午後、東京都豊島区東池袋のファミリーマート サンシャイン南店 (撮影・後藤徹二)
6月22日から産経新聞社がファミリーマート店頭で実験を行うデジタルサイネージの端末。店内向け40インチ、店外向け46インチとディスプレイが2面ある。3Dのキャラクターを使ったニュース「SANKEI リアル TIMES」や速報ニュース、楽しめる情報をお届けする。  =東京都豊島区東池袋のファミリーマート、サンシャイン南店 (撮影・後藤徹二)
6月22日から産経新聞社がファミリーマート店頭で実験を行うデジタルサイネージの端末。店内向け40インチ、店外向け46インチとディスプレイが2面ある。3Dのキャラクターを使ったニュース「SANKEI リアル TIMES」や速報ニュース、楽しめる情報をお届けする。フェリカタッチで関連情報を得ることができる。=東京都豊島区東池袋のファミリーマート、サンシャイン南店 (撮影・後藤徹二

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。