|
2010年10月21日(木) 19:20 |
|
|
大正時代の岡山を知ろう
大正時代の岡山の写真や地図などを集めた展示会が岡山市デジタルミュージアムで始まりました。
大正時代の蓄音機です。 当時の娯楽がどのようなものだったのか伺うことができます。 この展示会は大正という元号に変わって来年で100年となるのに合わせて企画されました。 大正時代の岡山は上下水道が開通し、路面電車の整備が進み、児島湾干拓で藤田村が創設された時期で、現代の岡山の基礎作りが行なわれていた時代です。 この企画展は来年1月10日までがプレ展示期間となっていて写真や資料などの展示と合わせて、市民からの資料提供や情報収集の呼びかけも行なわれています。 この間に集まった資料などは来年7月30日からの本格的な開催期間に展示されることになっています。
|
|