RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2010年10月21日(木) 19:20
マツタケ山の再生目指して
マツタケ山の再生目指して
全国各地からマツタケ豊作の話題が飛び込んできますが、収穫量減少に悩んでいる町があります。
かつてマツタケの有数の産地だった高松市塩江町で、山の再生に取り組む動きを取材しました。

高松市塩江町でマツタケ山の再生を続けている梶光男さんです。
梶さんは、松茸の観察を続けて40年です。
梶さんは、地元の小豆島で4年前にマツタケ研究会を立ち上げ、荒れた山の整備を進めてきました。
松くい虫によって枯れた松を伐採し、積もりすぎた腐葉土を取り除くというものです。
その結果、少しずつマツタケが生え始めました。
さらに今年1月からは、山主の依頼を受けて塩江町の山21ヘクタールで整備を進めています。
湿り気を保つため、付近には雨水を貯めるタンクと池を掘り、晴れた日に4000リットルの水を撒いています。
塩江町は、香川県有数のマツタケの産地でした。
しかし、松くい虫の被害などで収穫量は30年前から減少し、現在はピーク時の10分の1にまで落ち込んでいます。
高松市中央卸売市場です。
この仲買業者では、今年、塩江産のマツタケが出ないため、長野県と徳島県のマツタケで対応しています。
危機感を感じた塩江町の山主や市場の関係者ら8人は、梶さんと協力して今年3月、香川県の認可を受け讃岐松茸山再生事業協同組合を立ち上げました。
組合では、今後、市や町など各自治体の持つ山を借りて整備を進める方針です。
時間はかかっても町が再びマツタケの宝庫と呼ばれる日を目指して地道な取り組みが続きます。

[21日19:20] 税金横領で岡山市職員の男を逮捕

[21日19:20] 苗木盗んだ無職の男を現行犯逮捕

[21日19:20] マツタケ山の再生目指して

[21日19:20] 太陽光発電システムのテスト開始

[21日19:20] 父親の殺人裁判員裁判で判決

[21日19:20] 岡山県庁で現代アート作品展示

[21日19:20] 来年の干支「うさぎ」の香合窯だし

[21日19:20] 増設された新駐機場の供用開始

[21日19:20] 大正時代の岡山を知ろう

[21日19:30] 障害者スポーツ選手団の結団壮行式

[21日19:20] 長崎のグルメや工芸品が勢ぞろい

[20日19:25] 秋の岡山ばら展

[20日12:10] 「日本の書展」「岡山県の書展」

[19日19:30] 伝統工芸四国展始まる

[19日12:10] 岡山県美術家協会展始まる

[17日18:30] RSKバラ園で秋のバラ祭り

[17日11:55] 現代アート・若手作家の展覧会

[15日19:15] 道の駅・奥津温泉でかかしまつり

[14日19:20] 讃州井筒屋敷で若手作家の作品展

[14日19:30] 大原美術館所蔵の名作揃う


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.