民主議連、ノーベル平和賞の劉氏釈放求める決議、参加者は11人にとどまる
産経新聞 10月21日(木)17時53分配信
民主党の国会議員有志でつくる「人権問題を市民とともに考える議員連盟」(土肥隆一会長)は21日、国会内で、ノーベル平和賞受賞が決まった中国の民主活動家、劉暁波氏を支援する会を開き、同党国会議員11人が出席した。
支援する会は、獄中にある劉氏の釈放や言論をはじめ平和な活動の自由を保障するよう中国政府に強く求める決議を採択した。
また、劉氏の妻で現在自宅軟禁されている劉霞氏が「日本の国会議員の皆様方のご好意は、劉にとって大きな励ましになることと信じている」とのメッセージを支援する会に寄せた。
議連は決議を近く前原誠司外相に提出し、外務省を通じて在京の中国大使館に届けたい考えだ。
議連の牧野聖修幹事長は「劉さんのノーベル賞受賞に対して中国政府のとっている態度は、平和と人権と民主主義に対する冒涜(ぼうとく)だ。隣国の国会議員として見過ごすことができない」と述べ、超党派での活動も展開する考えを示した。
ただ、議連が民主党所属の国会議員412人に参加を呼びかけたのに対し、出席議員がわずか11人だったのは、同党議員の人権問題への意識の低さを浮き彫りにしたとも言える。
民主党では、輿石東参院議員会長は14日の記者会見で、劉氏の釈放を求めるかを問われ、「オレが釈放しろったって(中国政府は)釈放しないよ。そういうムダなコメントは答えない」と述べたこともある。輿石氏は昨年12月、小沢一郎元代表が率いた党訪中団の名誉副団長だった。
【関連記事】
ノーベル平和賞、劉暁波氏の著作邦訳・藤原書店社主「日本人の知識人も民主化支援を」
中国、人権弾圧さらに悪化 米議会・政府、年次報告
中国当局が「やらせ写真」 軟禁中の劉暁波氏夫人が批判
劉氏に平和賞 中国がノルウェーに“報復措置”
劉氏への平和賞授与を批判 パキスタン
【ウェブ立志篇】「しがらみがない」市場が新技術の苗床に
支援する会は、獄中にある劉氏の釈放や言論をはじめ平和な活動の自由を保障するよう中国政府に強く求める決議を採択した。
また、劉氏の妻で現在自宅軟禁されている劉霞氏が「日本の国会議員の皆様方のご好意は、劉にとって大きな励ましになることと信じている」とのメッセージを支援する会に寄せた。
議連は決議を近く前原誠司外相に提出し、外務省を通じて在京の中国大使館に届けたい考えだ。
議連の牧野聖修幹事長は「劉さんのノーベル賞受賞に対して中国政府のとっている態度は、平和と人権と民主主義に対する冒涜(ぼうとく)だ。隣国の国会議員として見過ごすことができない」と述べ、超党派での活動も展開する考えを示した。
ただ、議連が民主党所属の国会議員412人に参加を呼びかけたのに対し、出席議員がわずか11人だったのは、同党議員の人権問題への意識の低さを浮き彫りにしたとも言える。
民主党では、輿石東参院議員会長は14日の記者会見で、劉氏の釈放を求めるかを問われ、「オレが釈放しろったって(中国政府は)釈放しないよ。そういうムダなコメントは答えない」と述べたこともある。輿石氏は昨年12月、小沢一郎元代表が率いた党訪中団の名誉副団長だった。
【関連記事】
ノーベル平和賞、劉暁波氏の著作邦訳・藤原書店社主「日本人の知識人も民主化支援を」
中国、人権弾圧さらに悪化 米議会・政府、年次報告
中国当局が「やらせ写真」 軟禁中の劉暁波氏夫人が批判
劉氏に平和賞 中国がノルウェーに“報復措置”
劉氏への平和賞授与を批判 パキスタン
【ウェブ立志篇】「しがらみがない」市場が新技術の苗床に
最終更新:10月21日(木)17時53分
- 土肥隆一(どいりゅういち)
-
- 所属院 選挙区 政党:
- 衆議院 兵庫県第3区 民主党
- プロフィール:
- 1939年2月11日生 初当選/1990年 当選回数/7回
- (写真提供:時事通信社)
Yahoo!ニュース関連記事
- 民主議連、劉氏釈放を求め決議採択(産経新聞) 7時56分
- 劉氏釈放要求の学者を連行=北京(時事通信) 21日(木)21時43分
- 劉氏の即時釈放を=民主議連(時事通信) 21日(木)18時7分
- <ノーベル平和賞>中国知識人116人も劉氏らの釈放要求(毎日新聞) 15日(金)23時18分
- 検察審査会の可視化も取り組む方針 民主議連会長(産経新聞) 15日(金)11時32分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 劉暁波 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 前原外相発言が障害に=日中首脳会談の実現で―中国(時事通信) 10月21日(木)19時56分
- 中国政府、レアアース輸出、下半期は7割減へ(サーチナ) 10月19日(火)17時0分
- 「尖閣、菅政権は早く降りすぎ」元米国務副長官(読売新聞) 10月21日(木)13時4分
- 「頑丈すぎて」工事不当 茨城の土地改良事業 農水省、補助金返還要請へ(産経新聞) 10月19日(火)7時57分
- 内閣審議官に下村氏起用へ=元民放キャスター(時事通信) 10月21日(木)12時27分
|