[No.382]:矛盾だらけな、創価のパーフェクト勝利教室

菊川広幸氏の銘言(1)
ー中略ー
変化が激し過ぎて、適応できず、自信を失っている人も沢山いるんだろう!
原宿の夜は、今日も、きらびやかで美しかった。
けれど、哲学を持たず、信じる宗教もない人々よ。
この世をどのように感じ、どのように見ているのか。
あなたに希望はあるか。あなたに燃えるような勇気はあるか。

ブログ:菊川広幸著「創価の森の小さな家」 時代より


菊川広幸氏の銘言(2)
モノに溢れ、生活が豊かになった分、心は貧しくなった。冷たくなった。
創価学会は、社会の縮図ですから影響を受けますよね。
人間、苦労しないと、感謝の心は生まれない。
そういう意味で、心が希薄になったということは、私も感じます。
結果、物が豊かになって、生活が安定して、今度は心の病が増えてきた。

でも、学会員(註釈)で、信・行・学が正しく実践されている人には 豊かな心がある。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8831/1271329407/582より・・・

註釈
学会員=創価学会の会員の事を指す 
このように、省略するが故に、他の「○●学会」・・と称する方面の方から、苦情が出始めている
例えば、「医療学会」と言う組織があり、その会員が迂闊に、「学会」の会合で・・・とブログに書くと
そのブログに、法華講の人から、創価の人まで、全部、降臨してきて
おかしな折伏から誹謗中傷まで展開され、挙句の果てに「喧嘩」にもなったりして
本来の趣旨とは、全くズレた方向へ論議が偏り、「肝心な事」が伝わらなくなるため
その一件で、「フォローや軌道修正をする事」が大変になるんだ・・とか
そういう弊害があることも、幹部も含めた「閉鎖的な創価の人」には、多いんでしょうね~
だから、此方では・・「創価学会」
或いは・・「創価」と表現していくようにも心掛けている。


菊川広幸氏の銘言(3)
ー中略ー
※細かい内容は⇒コチラをクリック(^^)
先に申し上げたように、仕事の上で大きな功徳をいただいた私ですが、
もう一つ、精神的な部分でも功徳をいただいています。
ー中略ー
2つに、絶対的幸福を覚知したことです。


おに〇〇文庫?:http://oniyuri2002.hp.infoseek.co.jp/sub048.htmlより

 
・・・で!?
信・行・学を学んで正しく実践され「豊かな心」を持つ勝ち組さんの成果が!!
たった・・・コレだけ??\(゚o゚;)/

         ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「創価の森の小さな家」:東京見学ツアー(東京だよ!お母さん)
http://sokanomori.exblog.jp/15323683/


記事を見る限り、あなたが伝える「創価の素晴らしさ」とは?
「最高の幸福感」「心の豊かさ」・・・に対する答え・・とは
所詮、この詩の程度だったんですね。
         ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



ところで、例の記事から、此方に伝わってくるのは、やっぱり・・・旦~~
物の豊かさによる満足感だけだった」・・・と個人的には感じましたが
皆様は、如何、感じられた事でしょうか?

先に示した「3つの銘言」と、菊川氏の例の記事での 創価の実演・・・とを見比べて
「妙な本末転倒のちぐはぐさ」・・・が感じられませんか?

そういえば
「創価の森の」菊川広幸さんが普段、滅多に見ることが出来ない「真ッ昼間」に、TVで流されている
「健康食品」のCM構成も確か・・・あぁ~んな感じ♪ ・・・でしたよね~

奴は「ソレ等のCMを見た事がない」・・から
その程度の宣伝効果しかない」・・・という事を知らない

また、彼の親孝行を、よぉ~~く見ると
公金を使ってまで、ホステスに貢ぎすぎて問題にもなった「某住宅供給公社の職員」・・・を思い出しましたが
皆様は、どのように感じられた事でしょうか?



人気ブログランキングへ



by eco_eco69 | 2010-10-21 16:24

< 前のページ

次のページ >