2010年05月26日(水) 08時51分57秒

はる兄の英語教室。

テーマ:ブログ

5月25日(火)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

フライパンパエリアと鶏の山賊焼きと酢っぱ美味しいコールスローとデミシチューの4品。はる兄「おおきいおにくがたべたい」と言ったので、手で持って食べるチキンにしましょ。パエリアはもっと簡単にしたので、お家にある残りもので是非作ってみてね!




まずは、コールスローを作っておいて~
藤原家の毎日家ごはん。
酢っぱ美味しいコールスロー。千切りしたキャベツ(1/4個)に塩(3本指で1つまみ)をもみこみしんなりしたら、酢(大さじ2)・砂糖(大さじ1)をもんで冷蔵庫へ。仕上げにお好みでマヨネーズね。




お次は、鶏の山賊焼を作くりましょ。この骨付きもも肉を使って~
藤原家の毎日家ごはん。

2本で235円。安いわ~助かるわ~肉の冷凍コーナーで見つけた。




骨に沿って肉を広げて~
藤原家の毎日家ごはん。

大きくして、豪華に見せましょ。上が広げてないので、下が広げたの。骨に沿って包丁を入れると、左右の肉がパカッと広がる。そしたら包丁を立てて皮を数か所刺す。こうすると火の通りが早くなって、均等に焼きあがるよ。広げたらタレにつけこんで冷蔵庫へ。




今度はこれを使ってデミシチューを作っておいて~
藤原家の毎日家ごはん。 最後に温め直すだけにしておく。牛挽肉(100g)は肉団子にする。




さてさて、パエリアいってみよ~これで~
藤原家の毎日家ごはん。
残り野菜なら何でも。海老は豪華に10匹使いましょ。





こうの。
藤原家の毎日家ごはん。
オリーブ油(大さじ2)にすったにんにく(大さじ1)・野菜を炒め、真ん中で海老を軽く焼いたら、海老だけ取り出す。研いだ白米(2合)・酒(大さじ2)を入れて強火で炒め、白米が全体の野菜とからんだら~



こうの。
藤原家の毎日家ごはん。
水(500cc)・顆粒コンソメ(大さじ1、固形なら1個半)・サフランと塩(各小さじ1))を入れて強火で煮立て、全体がこのようにボコボコしたら、蓋をして20分弱火で煮る。出来上がる3分前にトッピングする具をのせて煮る。火を止めて5分蒸す。




こうね。
藤原家の毎日家ごはん。

簡単でしょ?調味料だけ覚えておけば、色んな具でできるからいいよね。豚でもハムでも。ちびっこいサフラン(またはうこん)だけ買っておこう。




パエリアと同時に山賊焼きを焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。

タレに漬けた肉を焼く時は、まずタレを払う。皮目から焼いて弱火~中火で火加減を見ながら焼く。出てくる油をキッチンペーパーで取る(タレがからみやすい)。ひっくり返して焼き目を付け、蓋をして弱火で中まで火を通す。焼けたらいったん取り出して、タレを煮詰めて肉を戻してからめる。




鶏の山賊焼きできた~~~~!
藤原家の毎日家ごはん。
漬け込んだお肉は焦げやすいけど、火を弱めて焼けば失敗しない。


山賊焼きの分量はこちら↓

Cpicon ジュ~シ~鶏の山賊焼き☆ by みきドンママ


デミシチュー温め直してできた~~~!
藤原家の毎日家ごはん。
これ節約デミシチュー。少ないデミグラスソースでたっぷりスープを作った。どうやったでしょうか?





冷蔵庫からコールスローを出してマヨをかけて、いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。

マヨネーズなしでも十分美味しい。はる兄はマヨネーズかけた方が好きだって。





昨日の晩御飯は、しめて750円でした~!!




「パエリアおいし~!」
藤原家の毎日家ごはん。

パエリアにシチューをかけて食べてた。美味しい食べ方知ってますね。






シチューはな~ちびちび飲むんやなくて、こうやねん。
藤原家の毎日家ごはん。

だからパジャマが汚れるんです。









もう、おなかパンパンやねん。
藤原家の毎日家ごはん。

久々の食べ寝。首痛くないんですか?







昨日は、はる兄幼稚園で英語の授業を受けてきた。毎週ネイティブの先生の授業がある。




帰ってきて、






はる兄「ママ~、もんだいで~す。しがつ(4月)はえいごでなんていうでしょうか?」






私「4月?ふぉ~。」





はる兄「ブッブー!エイプロー(April)!








はる兄「じゃあね、つぎのもんだいです。ごがつ(5月)はえいごでなんていうでしょうか?」






私「ご~う。」





はる兄「ブッブー!メエ~(May)!






私「メエー?メイでしょ?」






はる兄「ひつじさんがないているようにいうんだよ。メエ~!」へえ。










はる兄「じゃあね、りょうりはえいごでなんていうでしょうか?」






私「それはクッキングでしょ。」





はる兄「ブッブー!おしい。クキング(cocking)!ツはつかないんだよ」へえ。









はる兄「じゃあね~ スパゲティーはなんだ?」 





私「パスタ?」





はる兄「ブッブー!スパギェウィーーー!






私「すぱ、ぎぇ、うぃー?」





はる兄「そう。スパギェウィー!」・・・・はる兄、これからはトメイトスパギェウイーでいくよ。






はる兄、どんどん国際派に向けて前進してるな。






はる兄「アメリカの子はね、サンドウイッチにピーナツバラー(ピーナツバター)とブルベウイー(ブルーベリー)をぬるのがすきなんだって。はるもピーナツバラーたべたい。」






・・・・はる兄、練りごまなら沢山あるよ。好きなだけパンに塗っておくれ。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

同じテーマの最新記事
2010年05月27日(木) 11時34分11秒

締め出し2

テーマ:お肉料理

5月26日(水)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。
焼き鳥につくねに野菜焼き。それからさっぱりおつまみ2品。うちの焼き鳥のタレはオイスターソースを少し入れる。コクがあって美味しい。ご飯が進む味。あ、つくねの挽肉買ってないな。いつものことか。豚小間を凍らせて半解凍でサクサク刻みましょ。挽肉と変わらない美味しさ。うっかり買い忘れたらやってみて。




さて、今日も一気にいってみよう!まず、わかめスープとおつまみのタレ2つを作ったら~




つくねいってみよ~。冷凍しておいた豚小間300gを~

藤原家の毎日家ごはん。

買ってすぐ100gづつ小分けにして冷凍にしておいた豚小間。冷凍庫から出してちょっとだけ解凍する。ホントちょっとね。かための方がサクサク細かく切れるから。




サクサク刻んで~、ほ~ら!挽肉ができた。
藤原家の毎日家ごはん。
そんなに細かくなくても大体で大丈夫。豚小間ブロックを縦に切って、また縦に切って横に切ると細かくなる。



調味料を混ぜて、焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。
刻んだ葱(1/2本)・にんにくと生姜(各小さじ1)・塩(小さじ1/2)・片栗粉(大さじ2)を混ぜる。普通の挽肉なら片栗粉大さじ1でいいけど、刻んだからくっつくように多めね。混ぜたら、長い団子にして両面焼く。かたまるまで触らない揺すらない。




鶏もも肉も食べましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

2枚使った。もも肉を1枚当たり9個に分け、強火で焼き目を付けて皿にあげる。最後にタレにからめるから、中まで火を通さないで。




タレをこれくらいまで煮詰めたら~
藤原家の毎日家ごはん。

ぶくぶく沸騰させて煮詰める。少しとろみがついたところで火を止める。




タレにからめて~
藤原家の毎日家ごはん。
つくねともも肉投入。串に刺してないからまとめて一気にタレに絡まるでしょ。




隣のコンロで野菜を焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。
中火。魚焼き機の方が早いな。




熱いのをやせ我慢して、串に刺したら焼き鳥できた~!
藤原家の毎日家ごはん。

あっという間にできた。私は最後に一気に串に刺す。その方が早い。


タレの分量はこちら↓

Cpicon タレが美味しい~うちの焼き鳥☆ by みきドンママ


豆腐にコチジャンだれをかけて、コチジャン豆腐できた~
藤原家の毎日家ごはん。

大人の楽しみ。





ざく切りしたキャベツにタレをかけて、キャベツのバリバリサラダできた~
藤原家の毎日家ごはん。

子供も食べられる。にんにく入れすぎると辛くて食べたがらないからご注意。


分量はこちら↓

Cpicon 生キャベツがたっぷり食べられるサラダ by みきドンママ



わかめのチキンスープを温め直してできた~(写真忘れた。)いっただっきま~す!




「やきとりおいし~!!」

藤原家の毎日家ごはん。

ご飯にチョンチョンタレを付けてもりもり食べてた。





焼き鳥はな~串怖がってたらあかんで。
藤原家の毎日家ごはん。
上手に食べますね。




昨日の晩御飯は、しめて800円でした~~~!

豚小間300g使って210円。鶏もも2枚食べて240円。








昨日の午後、久しぶりに玄関の掃除をした。





ほうきとちりとりで、玄関外に出て、共有部分もお掃除(マンション住まいのため)。













カチャ。小さい音がした。








何だ今の?戸を開ける。ガチャ。開かない。まさかね?がちゃがちゃがちゃがちゃがちゃがちゃ。開かないいいいいーーーーーーー(((゜□゜;)))!!!!






れんちび、中から鍵閉めた。私、ほうきとオバさんスリッパで、呆然。玄関はここ一か所。寝室の窓は鉄格子で完全にシャットアウト。一気に大量の冷や汗をかき始める。





鍵は頑丈なサムターン。締めるのは楽でも開けるのは中心部をぎゅっと握って握ったまま回転させなければ開かない。れんちびには最難関。






私「れん!開けて!鍵カチャって開けて!ママ入れないから!」大声。







れんちび「トックトックトックトックトック。」何か楽しそうな声が戸の向こうで聞こえてくる。全く気付いてない。







私「れん!お願い!ママお家に入れないから、鍵をくるって回して開けてーーーー!」大声。







れんちび「ガァチャ!ゴセイカードてんと(転送)ーーー!」ゴセイジャーの世界に入ってしまった。






私「れーーーーーーーーん!!開けろおおおおーーーーーーー!!!」怒り心頭。






れんちびの気配なし。逃げた。私の恐ろしさに逃げた。まずい。あまのじゃくれんちび、怖がらせては二度と開けてくれないだろう。はる兄の幼稚園お迎えまであと1時間ほど。何としてもれんちびにこの鍵を開けてもらわなければ私とはる兄は、旦那が帰ってくるまでこのままだ・・・






できるだけ自分を落ち着かせる。は~は~。深呼吸で呼吸を整え、怒りを沈め、できる限りの優しい声で、「れ~ん。こっちおいで~。ママのところにおいで~。そう!!偉いね~!すごい!(すると、れんちび玄関付近に来た模様。)れん、さっき鍵閉めたのと~同じように~鍵をギュって握って~回してごらん。そう!いいね!いいよ~」褒める褒める褒めまくる。回しておくれ。







すると、同じ階に住むおばさんが「あら!どうしたの?」声をかけてきた。うるさかったか。






私「子供に鍵を閉められちゃってお家に入れないです!」何かいい案はないか。





おばさん「あらま~大変!ホホホホホ~」お家に入って行った。助けてはいただけませんでした。










・・・・・・・まずい。










れんは開けてくれない。ワンモーチャンス。ワンモートライ。何度も優しく励まし、奮い立たせの繰り返し。今どれくらいの時間がたったのだろう~







私「れええ~ん、おねがああ~~~い、ママ~おうちにはいりたいよおお~~」へろへろ。










カチャ。開いた。最難関突破の瞬間。









「くおらああああーーーーーー!何鍵閉めとんじゃああーーーーー!」鬼の中の鬼。鬼が島の一番偉い奴。こんな時、ありがとう♡と優しくいえる神様のようなお母様いらっしゃいますか?






れんちび「ぎゃああああああーーーーーーー」恐ろしくて一目散に逃げた。








私「れん、勝手に鍵閉めてもいいのーー?」



れんちび「だめーーーーー!」




私「何で鍵閉めたの?」




れんちび「だって~れんがかぎしめたから~」ばかたれ。




私「れんが鍵閉めて、ママどうなったの?」掘り下げる。




れんちび「だめーーーーー!」ばかたれ。





私「そう、だめだよね。どうして鍵閉めたの?」




れんちび「ままにいじわるしたから~」





・・・意地悪したってさ。ものすごい意地悪だな。これは意地悪というより悪だ。





れんちび、ママはとっても脅威です!!!






☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆



2010年05月28日(金) 10時31分21秒

雨女オブザワールド。

テーマ:ブログ

5月27日(木)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

万鯛のミルフィーユ、バルサミコソースがけ・ごぼうが1本食べれるサクサク揚げ・クロックムッシュ・ミネストローネ。何とか晩御飯4品できた。は~。5日目突破。食材使い過ぎてないかしら?後2日。頑張れ、頑張るんだみきどーーーーん!(過去記事5/24「撮影終了。」をご覧ください。)それでは、一気にいってみよーーー!




まずは、ごぼうをタレにつけて~
藤原家の毎日家ごはん。

冷蔵庫で1時間以上漬ける。あ、漬けて置くの忘れたΣ(゚д゚;)。大丈夫。常温で漬けてたまにもみもみしましょ。



お次は、ケチャップで簡単ミネストローネを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

これすぐにできるスープ。お好みの野菜をオリーブ油で炒めたら、水(お茶碗4杯)・顆粒コンソメ(大さじ1強)・ケチャップ(お茶碗1/3杯)・砂糖(大さじ1)・塩胡椒(お好みで)を入れて煮る。煮立ったら火を止め、最後に温め直すだけにしておく。



万鯛のバルサミコソースいってみよ~!これを使って~
藤原家の毎日家ごはん。

豪華に4枚使いましょ!魚の冷凍コーナーで発見。万鯛の代わりに鱈・鰆・めかじき、白身魚ならOK。トマトの皮は湯むきし、ピーマンは細かく刻んでレンジでチンしておく。


先にバルサミコソースを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

お家にバルサミコソースが眠っていませんか?美味しく食べられるよ~煮詰めるとお酢の酸味が消え、濃厚なソースへと変化。予熱でかたまるから、トロットする寸前で火を止めて置く。



塩・胡椒・片栗粉をまぶした万鯛を焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。
両面色よく焼いたら、蓋をして中まで火を通し、皿にあげておく。





鯛と同時にしそチーズのクロックムッシュを焼きましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

8枚切りのパンにしそとチーズを挟んで焼く。チーズがパンをくっつける働きをするので、バターで両面焼いて放っておけば自然とくっつく。だから、のり付けするようにチーズを散らしてはさむといい。とろけるチーズだと大きいからそのまま挟めば簡単にくっつく。




急いで、牛蒡を片栗粉につけて揚げて~

藤原家の毎日家ごはん。

少ない油で十分サクサクになる。片栗粉は多めにつけた方がよりサクサク。



牛蒡が1本食べれるサクサク揚げできた~!
藤原家の毎日家ごはん。

これは美味しい。おつまみにぐ~。詳し分量はこちら↓

Cpicon ごぼうが1本食べられるサクサク揚げ by みきドンママ




しそチーズのクロックムッシュできた~!

藤原家の毎日家ごはん。
余裕のある方、ハムも挟んで。


ソースをかけて、万鯛のミルフィーユができた~!
藤原家の毎日家ごはん。
トマト・万鯛・トマト・万鯛の順に重ね、ソースをたっぷりかける。このソース、レバーにからめても美味しい。濃厚で高級感のあるソース。ここはホテルですか?と勘違いしてしまうかも。


詳しい分量はこちら↓

Cpicon 万鯛のミルフィーユ、バルサミコソースがけ by みきドンママ



即席ミネストローネできた~いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。

粉チーズをかけていただきます。野菜を一掃できる。




はる兄「ん~、おいし~!」
藤原家の毎日家ごはん。

大人のナイフとフォークを使って食べましょ。




くろっくむっしゅってなんやねん。ちーずのぱんやろ~
藤原家の毎日家ごはん。
寝起きの顔、すごいことになってますね。しそだけならたべないけど、これだと食べる。




昨日の晩御飯は、しめて1000円でした~~~~!







昨日は、カラッと晴天。雲ひとつない澄み切った青空。きもち~。







よしよし。布団やジュータン全部干すか。4人分。最近温かくなって、子供達毛布をはぐようになった。季節の変わり目だ。今日しっかり毛布を干して、しまうかな。しめの干しだな。








数時間後、曇りに突入。まあ、大丈夫だろう。なんせ、天気予報は晴れなんだから!








子供部屋に入って、れんちびと1時間程プロレスごっこをした。外を見る。








あれ?何だか雨雲っぽいのが出てきたな。雨降るかも。取り込むか~













布団を取りこもうとつかむと、びっしょり。え?何で?何でえええーーーーーー!!!!!










1時間の間に降ってた。見上げると、このマンションの頭上のみ雨雲が1つ。そいつが雨を降らしていた。その先には一面のスカッとした青空が。








私「ここだけえーーーー???上だけええーーーー???雨のやつうううううーーーーううーーううーーー(T_T)!!」



れんちびも「あめのやちゅーーーー!!」真似してた。女の子らしくしないとね。








またしても裏切られた。肩を落とし、じっとりした重たい布団たちを取りこむ。部屋干しするか。じっとりしすぎて乾かなそうだ。。。







今はすっかり曇りでそよそよそよ風~でも、干してやんない!絶対に干してやんないから(ノДT)!







何んだい!雨のやつ、私の何がいけないっていうの?いつもあなたは勝手なんだから・・・(過去の雨ブロ日記を読んでいただければ、それはもういっそう分かります。)









季節の変わり目、しめの布団たちが・・・このありさま。








私ががっくり落ち込んでいると、ピカーーーーーー!!!と光が私を照らす。










カラッと晴天。なんだこれ?











・・・・・干すか。負けた。ジュータンは重いから諦めた。部屋に入るそよ風で乾かした。








季節の変わり目、しめの布団たち。次回で絶対しめてあげるからね。かみんぐすーん




☆昨日の「締め出し2」のブログで、私もそういう経験あります。と沢山メールありがとうございます。鍵屋さんから「どんな時も鍵は持って出てください」とアドバイスいただきました。はい、常にそうしたいと思います。皆さん、いつもありがとうございます。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆





2010年05月29日(土) 11時01分17秒

恐怖のれんちび。

テーマ:ブログ

5月28日(金)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

鉄板でサイコロステーキ・豚プルコギ・豆腐ステーキ・海老焼きの4品。牛豚合挽肉を使ってサイコロステーキにしましょ。後残り1日だ。食材足りるかな?レタス買っとけばよかったな~悔やんでも無駄。・・・・・・とにかく頑張るぞーーーーー!!!




まずはサイコロステーキから行きましょ。挽肉に軽く調味料を混ぜたら~

藤原家の毎日家ごはん。

牛豚合挽肉600g使って460円。肉のうまみを片栗粉でとじる。冷蔵庫から出したら冷たいうちにすぐに作業。そうすれば肉汁がでない。






まな板に伸ばして、サクサク切って~
藤原家の毎日家ごはん。

立方体にカット。切ったら両手でぎゅっと四角に握る。




ホットプレートで焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。

ホットプレートに入れる時、もう一度ぎゅっと握る。焼いてると油がいっぱい出てくるから、半分はキッチンペーパーで取り除く。油を取り除いた方が焼き肉のタレがよく絡まる。


焼き肉のタレをからめてできた~!

藤原家の毎日家ごはん。

四方を焼いたら、焼き肉のタレを回しかけ、ヘラでざっくりからめて完成。お肉は少し残しておいて、翌日のランチにガーリックステーキピラフにしましょ


詳しい分量はこちら↓

Cpicon 牛挽肉で~サイコロステーキ by みきドンママ



お次は、豚プルコギいってみよう。豚小間に焼き肉のタレをもみ込んで~
藤原家の毎日家ごはん。


豚小間肉300g使って210円。焼き肉は肉にタレをもみ込んでから焼いた方が断然美味しい。





野菜とざっくり和えて、ホットプレートで焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。

野菜とお肉を和えてホットプレートで焼く。




はい、豚プルコギできた~
藤原家の毎日家ごはん。

うちはいつも多めに焼いて、小分けにして冷凍しておく。ランチにチンしてご飯にのせてプルコギ丼が食べられるから。そんな時いつも「あの時の自分ありがとう」と思う。



最後に、豆腐と海老を焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。

豆腐はすぐにダメになっちゃうから、賞味期限内に使いきれない豆腐は冷凍する。冷凍した豆腐は食感が高野豆腐になる。解凍して軽く絞って、片栗粉をまぶして焼くと美味しい高野豆腐ステーキになる。




豆腐ステーキと海老焼きできた~
藤原家の毎日家ごはん。

最後に豆腐ステーキに焼き肉のタレを回しかけて両面からめて食べる。海老は塩で食べた。ごっつぁんです。




昨日の晩御飯は、しめて1050円でした~~!
お肉全部で900g焼いた。残った分は翌日のお昼ご飯へ。





はる兄「サイコロステーキ、ぐ~。」

藤原家の毎日家ごはん。

ご飯にチョンチョンして食べてた。




おいし♪おいし♪おいし♪

藤原家の毎日家ごはん。
踊りだす。まるで猿だな。小さくて食べやすいようだ。





最近のれんちび、怖い。







れんちび「ぼういんいってくるね~」でたでた。






私「うん!ぼういん行っておいで~」何だ?ぼういんって。






れんちび「ママ~ぼういんいってくるね~!!」何だか怒ってる。






私「うん!ぼういん行ってきていいよ~!」お前さんはママに何て言って欲しいんだ?







れんちび「ちがう!ママ!ぼういんだよおおおおおーーーーー!」ジャイアン登場。






私「はい。何?ぼういんってーーー?」もやもや。






しばらくこの押し問答が続き・・・・












ぼういん、ぼおういん、ぼおういん・・・Σ(゚д゚;)!病院ねーーーーー!!







私「病院か~!いっといでいっといで~!」すっきりした~






れんちびすっかり呆れ顔で私を見る。。





本人は病院って言ってるつもり。私が、何度も病院をぼういんと間違えた言葉を言うので、何を言ってんだと腹が立った模様。私がきちんと言えるまで終わらない。スパルタ指導。毎回すんごい難問なんですけど・・・・






本当、怖いわ~






びしっ!!何だ?今の音?




れんちびに二本柱の鼻水が・・・その音か。れんちび「はあ~はあ~(鼻を拭け~)」とやってくる。




本当、恐ろしいわ~






はる兄がごろ~んと寝ころんで、本を読む。





れんちびも真似して~








ごつ。頭が床に直撃。でも全然平気。







本当、頭おかしくなるわ~









れんちび「うんちした~うんちした~」取り替えておくれと、おむつを持ってくる。






私「ちっこじゃん。ちっこしたくなったらトイレ行きたいっていうんだよ。」





れんちび「ちがうーーーーー!!!うんちーーーーーー!!!」うんちと言い張る。






ちっこをする度におむつ替え。一日に何回取り替えてんだ。おむつどんどん減っていく。トイレトレーニング開始だな・・・。







本当、怖いわ~








れんちび踊りながら食べてる。






私「食べる時はちゃんと食べなさい!」







れんちび「ママ、そんなこといわないでえええええーーーーー(泣きそうな顔)!」ちょっと言い方きつかったか?






すると、れんちび「こいちゅう(こいつ)ーーーー!!おまえいいかげんにしろおおおおーーーーー!」いきなりの罵声。






母にそんな悪い言葉。ゴセイジャーの悪役の台詞はしっかりと覚える。








れんちび、本当怖いわ~



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆



2010年05月30日(日) 09時59分37秒

最終日。

テーマ:お肉料理

5月29日(土)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
卵も小麦粉も使わないチキンカツとじゃが芋チーズのコロコロとニラが1束食べられるピラフと椎茸と卵の生姜スープの4品。晩御飯1週間終わった~と思ったら、今日はこれから最後の撮影です。夜までかかるって。朝から緊張MAX。2回目なのに成長なし。昨日の晩御飯、一気にいってみよ~



まずは椎茸と卵の生姜スープを作っておいて~

藤原家の毎日家ごはん。

最後に温め直すだけにしておく。



ニラ1束を細かく刻んでおいて~

藤原家の毎日家ごはん。

買ったらすぐにざっくり切って保存バックに入れておいたら1週間もった。今週使わないな~でも安いからまとめて買っておきたいな~と思ったら、私は最初から冷凍しちゃいます。




じゃが芋チーズのコロコロを用意しておいて~

藤原家の毎日家ごはん。

じゃが芋をレンジでチンして潰し、調味料を混ぜたら、真ん中にチーズを入れて1口サイズに丸めて置く。




鶏もも肉を開いて水をつけたら、ほ~ら!パン粉が簡単にくっついた。

藤原家の毎日家ごはん。

全体に水をつけてパン粉をつけると、簡単にくっつく。ここまで4品下準備したら、後は火を通すだけ。





まずは、にらピラフを作って~(写真忘れた。)←これも最後に温め直す。





ちょっとの油で揚げて、じゃが芋チーズのコロコロできた~!
藤原家の毎日家ごはん。
中からチーズがとろ~り。あっという間になくなる。


詳しい分量はこちら↓
Cpicon おつまみに最高!じゃが芋チーズのコロコロ by みきドンママ


同時にチキンカツを焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。

これもちょっとの油でサクサク。北海道みたいだな。



卵も小麦粉も使わないチキンカツのできあがり~!
藤原家の毎日家ごはん。

豚でもできる。ヘルシ~なのにサクサクででオイシ~。




ニラピラフを温め直してできた~!
藤原家の毎日家ごはん。

これ沢山作っていただいてありがとうございます!にらを最初にバターとにんにくで炒めてからご飯を入れて、顆粒コンソメと醤油で味つけ。にらくさくないから子供達もりもり食べる。





生姜スープ温め直してできた~いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。

生姜たっぷり。ホッとする~




はる兄「かつ、おいし~!!」
藤原家の毎日家ごはん。

チキンを観音開きにして、棒で叩いて伸ばしたからビック。




チーズのじゃがいもうまいやん。
藤原家の毎日家ごはん。
最後は取り合いになってた。じゃが芋4個分作ったのにあっという間。




昨日の晩御飯は、しめて650円でした~!!

鶏もも肉2枚で185円。





☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆