2010年05月21日(金) 11時06分00秒

ママ達のランチ会

テーマ:ブログ

5月20日(木)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
北京ダック風北京チキン・豆腐ステーキ・ニラが1束食べられるピラフ・水菜のはりはり汁の4品。香港で本場の北京ダックを食べてから、うちではこれをよく食べる。本場は皮だけを薄餅(皮)に巻くけど、もも肉と野菜をしっかり巻いてタレにつけてもりもり食べましょ。それでは今日も一気に行ってみよーーー!




まず、豆腐をシンクの縁に立てて水切りしておいて~

藤原家の毎日家ごはん。

何て楽なんでしょ。縦横切れ目を入れて、勝手に水切りお願いしま~す。




水菜のはりはり汁を作っておいて~




お次はニラピラフを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

最後に温め直すだけにしておく。にら(1束)をバターとにんにく(各大さじ1)で炒めて、レンジでチンしたご飯(4杯、炊きたてのご飯でも)を入れ、顆粒コンソメと醤油(各大さじ1/2)・塩と胡椒と味の素(各小さじ1/2)を入れて炒める。




そして北京チキンの薄餅(皮)を作りましょ。こうの~
藤原家の毎日家ごはん。

薄力粉(120g)・水(250cc)・胡麻油(大さじ1)・塩(小さじ1/2)・砂糖(小さじ1)を入れ泡立て器でよく混ぜる。これで5枚分。




こうの。
藤原家の毎日家ごはん。

お玉1杯(大体50cc)に入れ油を入れたフライパンに流し込み、円を描くようにフライパンを回して丸くする。中火で、かたまるまで触らない揺すらない。




こうで。
藤原家の毎日家ごはん。
フライ返しで簡単にひっくり返る。




こう。皮できた~!
藤原家の毎日家ごはん。

しっかりした皮だからうまくいくよ。





北京チキンを焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。

鶏もも肉は皮目から中火で焦げないようにカリッとするまで焼いてひっくり返し、火を弱めて中まで火を通しいったん取り出す。タレをフライパンに入れ混ぜたら、鶏肉を戻してぶくぶくさせながら両面タレにからめる。




野菜と一緒に盛って北京チキンできた~!
藤原家の毎日家ごはん。
つけだれと野菜(何でも)を盛って出来上がり。肉はテーブルで切り分けてあげると喜ぶ。


肉のタレ、つけだれの分量はこちら↓

Cpicon うちの北京ダック風北京チキン。 by みきドンママ






チキンと同時に隣のコンロで豆腐を焼いて、豆腐ステーキできた!
藤原家の毎日家ごはん。
水切りした豆腐に片栗粉をしっかりまぶして、油で焼き目を付けたらいったん取り出して、焼き肉のタレをフライパンに入れてぶくぶくしたら豆腐を戻して両面からめて出来上がり。




ニラピラフを温め直して出して~
藤原家の毎日家ごはん。
コンロ3つふさがってるので、今日はレンジでチン。ニラを最初に炒めると、ニラの臭みも苦みもなくなってとっても美味し~





はりはり汁も温め直してできた~!いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
水菜をくたくたにすると、れんちび生だと絶対口にしない水菜を食べる。そこにこのカラフルなおふを入れるとさらにもりもり。子供ってちょっと面白いのがあるだけで食べるよね。手まり麩、サティーで買った。



はるがまくよ~!
藤原家の毎日家ごはん。
トマトは巻かなくてもいいよ。




ん~おいしい!
藤原家の毎日家ごはん。
タレも美味しいって。前に手抜きしてテンメンジャンだけで出だした時、苦いと言って食べなかったので、やっぱりこのタレがいいんだな。子供って厳しい。



ぎゃおおおーーーーす!!!

藤原家の毎日家ごはん。

ニラピラフにがっつくれんちび。いつもすごい顔ですね。




昨日の晩御飯は、しめて650円でした~~~!

鶏もも肉2枚で260円。にら1束50円。





昨日は、はる兄のクラスのランチ会に行った。れんちびと一緒に。





また大雨だよ。別に慣れてるからいいですけど・・・れんちびにかっぱを着せ、傘をさして、1駅離れたお食事屋さんへママチャリでGO。





横殴りの雨の方がしとしと雨より濡れないな。とてもレアな話ですが。





クラスの殆んどのママが集結。30名ほど。お座敷の個室でランチ。





顔は知っているけどあまり話したことがないママ達。なのに、話し始めてすぐに盛り上がる盛り上がる。







子供の話。子供の話。子供の話。子供の話。話は尽きない。






私、ハンバーグ定食を注文。ご飯は無料で大盛りになるからと、迷わず大盛りにした。れんちび食べるもんね。子供のジュースも無料で頼める。助かるわ~






ハンバーグ定食やってきた。和風で美味しそ~!幸せ~!白米、どんぶりにコンモリ盛られていた。まるで男飯だな。食べきれるかな?






れんちび、ハンバーグをくれと指さす。喋らない。お店に入ったと同時に、人見知りスイッチオン。猫に変身。襟元から手を入れて、おっぱいをぎゅっと握りながら、ハンバーグを食べる。






私「はい、次ご飯(白米)食べてね。」






れんちび、またハンバーグを指さす。私「ご飯こんなにあるから食べてよ~」と言うとおっぱいを強くぎゅっと握った。はいはい、ハンバーグですね。おっぱいは、お前のスイッチじゃないよ。







いつもの怪獣食べすればいいのにさ。人見知り食べ。小さいお口でもぐもぐ。






はる兄のクラス、れんちびの同級生がいっぱいいる。






ママの首に手をかけてぶら下がる子。おえええーーーとなりながら食べるママさん。





ママの膝に座りながら食べる子。イテテテテと重くて足がしびれながら我慢して食べるママさん。





テーブルの上に登って遊ぼうとする子。ママやめさせようと何度も引っ張って登って、引っ張って登ってをやりながら同時に食べるママさん。みんなすごいな~




うち?




れんちび、もうお腹いっぱいって歩き出した。男飯どっさり残っている。れんちび、ハンバーグしか食べてないよーーーーヽ(`Д´)ノ!!!





れんちびのお陰で、白米とキャベツの千切りしか食べてない。





外食しに来たのにまさかのどんぶり白米ランチ。




帰りのチャリで、れんちび「まま~おなかすいた~」って。じゃあ、さっき食べればいいじゃーーーーんヾ(。`Д´。)ノ!!!






帰ってきてご飯食べてた。






それでも、お喋りいっぱいしてスッキリした~~~!楽しかったな~~~!!やっぱり私も女子だわ。時々、男かと思う時があるから・・・・(T_T)どんどん強くなっていくから困る。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆







同じテーマの最新記事
2010年05月22日(土) 13時00分47秒

はる兄のサッカー。

テーマ:お肉料理

5月21日(金)の晩御飯は・・・ 藤原家の毎日家ごはん。


休みの前の日は疲れた体を癒すため、簡単でビールが進むおつまみ4品。牛筋の代わりに手羽元で土手煮・イカ焼き・キャベツ焼き・海苔チーズ。30分でできた。めっちゃ簡単なのに美味しい。一気に行ってみよう!




まずは使う材料を一か所に用意。材料をすべて切って用意したら~



牛筋の代わりに手羽元で土手煮を作って~
藤原家の毎日家ごはん。

調味料を入れて、中火で蓋をしないで煮る。あくは何回かすくって捨てる。調味料は、手羽元1パックの半分(8本)・ちぎった蒟蒻(1枚)・水(300cc)・酒と砂糖と醤油とみりんと味噌(各大さじ2)で煮る。



放っておいたらできた~
藤原家の毎日家ごはん。
ここまで水分が飛んだら、木べらで全体をかき混ぜながらタレを炒めからめて出来上がり。最後に温め直すだけにしておく。



お次はキャベツ焼きの材料を混ぜて~
藤原家の毎日家ごはん。

キャベツ・ニラ・葱・薄力粉・水(牛乳)・鰹だし・イカげそまたは桜えびをざっくり混ぜて~卵も山芋もなし。



フライパンいっぱいにのせ、弱火でじっくりかためてひっくり返して~
藤原家の毎日家ごはん。

蓋をして簡単にひっくり返るまで、弱火にかける。かたまるまで揺すらない触らない。固まったら蓋にのせてひっくり返す。




26cmのキャベツ焼きできた~
藤原家の毎日家ごはん。

はる兄「あしたもこれたべた~い」って。私はもっと美味しく作りたいからいいものができたら書きに来ます。



急いで、イカを焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。
魚焼き機で優雅に焼きたいとこだけど、やわらかく洗い物少なくで作りたいからフライパンで。串に刺したイカをさっと焼いてすぐに取り出し、タレを火にかけ、さっとからめて出来上がり。タレは、醤油と水(大さじ2)・砂糖とみりん(各大さじ1)を火にかける。



あっという間にイカ焼きできた~
藤原家の毎日家ごはん。

驚きのやわらかさ。本当さっとね。甘辛だれが美味しい。



イカと同時に海苔チーズを隣のコンロで焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。
長方形に切った海苔を焼いて、その上にとろけるチーズをのせて中火で焼く。ひっくり返さない。



これもあっという間に海苔チーズできた~
藤原家の毎日家ごはん。

くっついてるので、焼けたら大皿にのせ、少し冷めたら包丁で切ると切りやすい。



3つ目のコンロで土手煮温め直してできた~!いっただっきま~す!

藤原家の毎日家ごはん。

しっかり味がからんで美味しい。簡単な料理でも最後は嵐のようなキッチン。一緒に熱々を食べたいから同時に4品頑張ります。



おこのみやきおいし~~!
藤原家の毎日家ごはん。
限りなくお好み焼きに近いんだけど、卵も山芋も入ってないからちょっと違うんだな。本当あなたはソースがお好き。



今日のおかずはご飯がすすむの~
藤原家の毎日家ごはん。
本当あなたはよく食べる。




昨日の晩御飯は、しめて750円でしたーーーーー!

手羽元8本250円。イカミニサイズ10杯230円。



昨日は、はる兄のサッカーを見に行った。幼稚園で毎週習っている。





ものすごい晴天。金曜日、久々の晴れだ。やったね。朝から布団や洗濯物をありったけ干す。





私「よし、はる兄のサッカー見に行くよ~」、れんちびを連れて幼稚園まで1駅の距離。ママチャリでGO。ジリジリする暑さだな~31℃だって。





あまりに暑いので、ママ達日陰で見学。れんちびは園庭で遊びたい。お陰で、私直射日光を浴びながらの見学。





日陰で涼しそうにお喋りするママ達をを羨ましく思いながら~





れんちびを追いかけていたら、今年も真っ黒だ。毎年がん黒になる私。そして暑いから半そで短パンで、傍から見たら少年そのものに変身。お友達のママは一夏でサーファーになってた。





色白の涼しげなママに憧れます。もう何年も。日傘?持っていません。






れんちび、幼稚園の園庭で一生懸命遊ぶ。まだ危なっかしいな~






サッカーが終わって、はる兄「ママ~みてた?」、私「もちろん見てたよ!よく頑張ったね~」本当は全然見れてない。れんちび見てた。





はる兄「はるとのチームが勝ったよ!R君がハットトリック決めたんだ!はるとはディフェンダーでゴール前に来たボールをすぐ取り返して、Rくんにパスしたから勝ったんだよ~!ゴールキーパーにボールを回さないようにしたんだから!」






私「・・・へえ。そっかそっか~!すごいね!」何を言っているのかさっぱり分からないです。でも相づちはしっかり。






旦那が帰ってきて、はる兄が同じように今日のサッカーでの出来事を話すと・・・・






旦那「それはナイスアシストだね!いいディフェンスしたんだ!」





私「・・・・・・へえ。」





どうやら、はるが守ってパスしたらR君が3点を決めたんだとさ。サッカー用語が全く分からない私にはさっぱり。知ってるのはキックとシュートとイエローカードくらい。だから応援も「はるーーーー!!キック!キック―――!」しか言えてないんだな。





最近練習もパパと一緒に楽しそうだ。サッカーの喜びを2人で分かち合っている。





最近旦那人気なんだよな~





れんちびまでさ、旦那が会社に出かけたばかりなのに「パパかえってくる?パパかえってくる?」って何度も聞いてくるし、





はる兄も夕方になると「パパはやくかえってこないのかな~?」って。





ママだってね、ママだってね、ママだってねーーーーーーー!・・・・・・負けた。


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆





2010年05月23日(日) 16時13分55秒

かーみーさーまー(T_T)!!!

テーマ:ブログ

5月22日(土)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
こんな感じになっております。煮豚が美味しいんですよ~作り方と行きたいとこなんですが、、、、でもですね、今テレビ局さんが来ていて、これから晩ご飯の撮影です。今日は朝9時頃から1週間分の買い物の撮影から始まり、まだまだ続きますやっと今休憩。





数日前からものすごい緊張で悩まされ、今日はもうこの時間で精神的に参っています。





かーーーみーーーさーーーまーー(T_T)!!!




心臓がもう動かなくなってしまうかと思いました。何度撮り直しをしたのやら。やっぱり私は向いてない。かいたことのない汗をかいて、汗だくで映っていると思われます。





放送日は6月の前半だそうです。決まりましたら書きに来ますが、、痛々しいことになっているかと思われます(ノДT)




このメニューの続きは今日、生きていたら書きに来ます。





☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆




2010年05月24日(月) 10時33分33秒

撮影終了。

テーマ:麺料理

5月23日(日)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

フライパンでかた焼きそば・海老茶碗蒸し・カルビスープ・豚小間をぎゅっと握った酢豚の4品。これ、昨日の撮影で作りました。いや~疲れた。4品同時に作った。朝からの撮影でふらふらで晩御飯。それではふらふらでいってみよう!



材料をすべて切って用意したら~



茶碗蒸しの海老はこうね。

藤原家の毎日家ごはん。

全部使いません。3匹だけ使う。買ったらすぐに殻をむいて、塩と片栗粉でもんで洗って(あくを取る)、5匹づつに小分けにして冷凍庫へ保存。




お次は、カルビスープを作っておいて~(写真忘れた。)仕上げに卵とニラを入れるだけにしておく。





酢豚のお肉は豚小間をぎゅっと握って焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。

ぎゅっと握ればしっかり肉の塊になる。ちょっとの油でできる。肉が焼けたら皿に取り出し、同じフライパンに酢豚の野菜を焼いて、肉と同じ皿に取り出し、また同じフライパンに酢豚のソースを作って置いておく。最後にからめるだけにしておく。



お次は、かた焼きそばのラーメンを茹でて~

藤原家の毎日家ごはん。

ざるにとってしっかり水気を切る。




ラーメンを取りだしたら、その茹でた鍋に蒸籠をのせ、茶碗蒸しを蒸して~

藤原家の毎日家ごはん。

茹でた湯は捨てない。熱湯で引き続き茶碗蒸しを蒸して。少しずらして10分。出来上がり2分前に海老をのせる。



蒸してる間に、かた焼きのあんを作って、フライパンでカリカリ麺作りましょ。

藤原家の毎日家ごはん。
少しの油で十分カリカリになる。水気を切ったラーメンを入れ、フライパンいっぱいに伸ばして、強火~中火で焦げないように火加減を見ながらカリカリになるまで触らない揺すらない。カリッとしたら、振りかぶってひっくり返して、油を足して両面カリカリに焼いて。




はい、茶碗蒸しできた~
藤原家の毎日家ごはん。
餡をかけて完成。優しい味。茶碗蒸し子供大好き。春雨を入れると喜ぶ。


詳しい分量はこちら↓

Cpicon とろ~りあんでカニカマと春雨の茶碗蒸し by みきドンママ




はい、かた焼きそばできた~

藤原家の毎日家ごはん。

あんは最後の最後にかためにとろみを付けた方がいい。はい、私は最初にとろみをつけてしまったので、このように水っぽくなりました。


詳しい分量はこちら↓

Cpicon フライパンで簡単~五目かた焼きそば☆ by みきドンママ




急いで作っておいたソースに肉・野菜を入れざっとからめたら~
藤原家の毎日家ごはん。

強火で一気にね。



はい、酢っぱ美味し~カラフル酢豚できた~
藤原家の毎日家ごはん。

酢が多めで美味しい。詳しい分量はこちら↓

Cpicon 酢っぱ美味し~カラフル酢豚 by みきドンママ



スープを温め直して、カルビスープできた~いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
酢豚と同時に3つ目のコンロを使ってスープを温め直す。煮立ったら、卵を回しかけ、ニラを入れる。

詳しい分量はこちら↓
Cpicon すぐにできる!豚肉でカルビクッパスープ by みきドンママ





はる兄「すぶたおいし~」
藤原家の毎日家ごはん。
はい。無理して入れすぎちゃったね。テレビ効果。



アハッ(熱)!!
藤原家の毎日家ごはん。
はい。あなたはいつも通りなのね。自然体。




・・・・じゃなかった。ダンスサービス。
藤原家の毎日家ごはん。

テレビ効果。歌って踊っておかしくなってた。




昨日の晩御飯は、しめて750円でした~~~~!




それから。




昨日のブログの煮豚の作り方教えてください。って沢山メールありがとうございます!





作り方は、こうの。
藤原家の毎日家ごはん。

豚肩ロースをフライパンで全面焼く。



こうの。

藤原家の毎日家ごはん。

豚肩ロースがひたる水(大体でOK)・生姜(大さじ1)・葱の青い部分(1本)を入れ蒸気が出たら火を弱め35分加圧して火を止め、ピンが降りるまで自然放置。



こうです。
藤原家の毎日家ごはん。

タコ糸を取って、お好みの厚さに切って、フライパンに醤油(大さじ7)・砂糖(大さじ5)・(茹で汁お玉2杯)を煮つめて、肉をからめて完成。所要時間、45分。でも3本作って冷蔵庫に入れておけば、翌日の晩御飯になる。美味しくてその日になくならないといいですが。ホホホ。


これも詳しい分量はこちら。↓
Cpicon ジュ~シ~ヘルシ~げんこつ煮豚☆ by みきドンママ







昨日夜、撮影終了。朝9時からかれこれ12時間近く。休憩1時間。






テレビ局の人が帰ってから、もう私は別の世界へ行ってしまいました。意識が。






1週間6千円で、どんなご飯ができるのか?という撮影。






はい、頑張ります。って受けたものの、日が迫るごとに、自分はそんな器じゃないことに気づく。






その日はやってきた。緊張MAX。






朝9時に皆さん6名でいらっしゃった。皆さんが来る前に、毎日れんちびのお陰でゴミ屋敷に変化する我家をものすごいスピードで掃除してげっそり。






11時にいつものスーパーへ行って1週間分の買い物。ものすごい鬼の形相で鯛の切り身を見ていたら、下から鬼の顔をカメラでがっちり撮影された。今の撮りましたね???






しめて5450円だったかな。
藤原家の毎日家ごはん。

ホッ。ですよ。足りなかったらどうしようね・・・




何度も言葉に引っ掛かり、日本人か?と思うくらいカタコト。私「セツヤクハタノシイデス~」やり直し。





私のせいで時間がかかってしまい、ディレクターさんの時計を見るしぐさにビビり、汗びっしょり。





カキコキに凍りついているのに、汗だく。





かっぷくのいいカメラマンさんが汗だくだったのと同じくらい汗だく。






アナウンサーさんの質問が全然頭に入らない。アナウンサーさん「食事を作るモットーは?」、私「・・・・・・・・・・。」答えられない。モットーって何?言葉自体忘れる。





アナウンサーさん、スイッチオンで流暢な会話と美しい笑顔。「わ~すごいですね!」、私「・・・・・・・・・・・そうですか?」反応にぶいし返しが変。



ディレクターさん「・・・はい、もう1度お願いします。」どんどん入り込んで抜け出せなくなった。緊張オブ ザ ワールド。





でも、本当にテレビってすごいな。





細かい。私「はい、醤油入ります。」1個1個撮影。目分量ではなく、きっちり計ってきっちり撮影。






買い物から、仕分け、晩御飯を作るのに1日がかりの撮影。1日かけても、きっと放送時間数分。






本当、テレビで活躍している人、それを支える人って大変だ。






これからはもっとちゃんとテレビを見ることにします。だから、だから、ひどいところは使わないでーーー――!!!ひどいのばかりか。




と言うことで、昨日から1週間分の食事がテレビに出る予定です。真剣に頑張らなくては!!!この流れだと適当じゃだめですね・・・





来週日曜日もまだ続きの撮影があるって。まだ撮るものあるの????





もう、無理ですって。勘弁してください。





この1週間、気合いを入れて晩御飯を作っていくので、かなりきついと思われます。きっと抜け殻になると思われます。






ジーザス!!かーみーさーまー(T_T)!!!!



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆











2010年05月25日(火) 10時12分52秒

予想、外!!!

テーマ:卵・豆料理

5月24日(月)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
フライパンでどでかかき揚げ・とろ~りすき焼き肉豆腐・根菜ハンバーグ・じゃがチーズ味噌汁の和食4品。はい、晩御飯に緊張が見えますか?勢いがないですか?仕方ないです、緊張してますから。でも、どれもとっても簡単なので一気にいってみよ~!





まずは、すき焼き肉豆腐からいきましょ。藤原家の毎日家ごはん。
豆腐にしみ込ませる時間があるから最初に調理ね。豚小間肉は100g使ってざく切りにしておく。





すき焼きだから、先にお肉に味をつけて~
藤原家の毎日家ごはん。
肉に味を付ける程度にからめる。調味料は蒸発させないようにする。





玉ねぎ・水・豆腐を入れて火を通したら、火を止めて味をしみ込ませて~
藤原家の毎日家ごはん。

一番最後に仕上げるので、ここで火から離してしみ込ませておく。玉ねぎ水・豆腐を入れて火を通す時は中火で煮る。そうすると豆腐が崩れない。優しくね。




お次に、じゃが芋のお味噌汁を作っておいて~




それから、牛蒡と人参で根菜ハンバーグを焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。

いったんさっときんぴらにして、牛豚合挽肉200gでぎゅっと握る。根菜は目一杯詰め込んで大丈夫。挽肉だから崩れない。牛蒡と人参をレンジでチンしてから挽肉で握ってもいい。両面焼いたら置いておく。最後にタレにからめるからね。





かき揚げの具を用意して~

藤原家の毎日家ごはん。

お肉なしなのにしそが入っているからしその風味で十分美味しい。玉ねぎ(半分)・人参(半分)・しそ(5枚)・キャベツ(少し)・薄力粉(80g)・卵(1個)・水(100cc)・鰹だしと塩(小さじ1/2)をさっくり混ぜる。混ぜたらすぐに焼く。粉っぽさを残して焼くとサクサクになる。



ちょっとの油で焼いたら~、そーーーれ!!
藤原家の毎日家ごはん。
フライパンを振りかぶって一発でひっくり返してね。両面、油大さじ2づつ入れて中火で焼く。




26cmのどでかかき揚げできた~
藤原家の毎日家ごはん。

野菜だけのかき揚げなのに、甘くて十分美味しい。塩で食べた。




同時に、すき焼き肉豆腐にとろみを付けてできた~
藤原家の毎日家ごはん。
豚小間100gなのにたっぷりでしょ。少ないお肉でも美味しくできる。とろみを付ける時は、いったん煮立たせ、豆腐だけ取り出し、水溶き片栗粉でとろみを付けてから豆腐にかける。


詳しい分量はこちら↓

Cpicon とろ~りあんのすき焼き肉豆腐 by みきドンママ




急いで、焼いた根菜ハンバーグにタレをからめてできた~
藤原家の毎日家ごはん。

牛蒡と人参たっぷり。甘辛だれだから、ご飯が進む~タレの分量は、醤油(大さじ3)・水とみりんと砂糖(大さじ2)を火にかけて、ぶくぶくしたらハンバーグとからめる。




じゃが芋のお味噌汁を温め直して、チーズをお椀に落として、じゃがチーズ味噌汁できた~

藤原家の毎日家ごはん。

熱々のお味噌汁でチーズが勝手に溶けてく。とろけるチーズの方がビヨ~ンとなるな。




昨日の晩御飯は、しめて650円でした~~~!

お肉は全部で300g使用。




肉団子うまいやん!
藤原家の毎日家ごはん。

よかったね。はる兄?ちょっと手を怪我しちゃって。。。明日には元気かな?





私、「はい、歯を磨いて寝るよーーーー!」










ちん。
藤原家の毎日家ごはん。
そこで寝てるのはやはりあなたですか。最後まで磨いていただけますか?







皆さん、励ましのメール沢山ありがとうございました。





そうそう、O型って大雑把なのに、こんな時には全然発揮されないんです。ちびっこくなっちゃうんです。






「とにかくやってみる!!」ゴセイレッド(れんちびの大好きなゴセイジャー)がいつもテレビでこう言ってますから。





れんちびも真似して「ときまくやってまる!!」れんちびもいつもこう言ってますから。






とにかくやってみます!放送日が決まったら書きに来ます。








それから。







昨日、アサヒビール「麦四兄弟のホットプレートレシピコンテスト」で、た、た、た、た、た、大賞いただきました~




そのレシピはこちら↓

Cpicon 牛挽肉で~サイコロステーキ by みきドンママ




牛肉が食べたくても高くて買えない藤原家。苦肉の策でうまれたサイコロステーキです。簡単なので是非作ってみてね!かたまるまで触らない揺すらない。





賞品は、ホットプレートとビール1箱。ホットプレートレシピなだけに、またホットプレートですか?それは浮かばなかった~予想、外です!!!ダブルで使ってくださいということなのでしょか??すごいセレブですね。その日の気分で使い分けするのもとってもセレブだ~。





そうそう、それにさ。ビールが飲み放題だなんて~~~::*:・*:・:*:・( ̄∀ ̄)・:*::・:*:・:*:!!!24缶飲み放題。





家計を気にせず飲める。考えただけで幸せ。はやくこーーーーい!こーーーーーい!!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆