2010年05月16日(日) 10時59分24秒

チャーリーとチョコレート工場。

テーマ:お肉料理

5月15日(土)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

かつとじ。カツは卵も小麦粉も使わないでパン粉だけ。ちょっとの油で焼いて作りましょ。簡単なのにサクサクでトンカツそのもの。熱々のご飯にのっけて食べる息子達と、おつまみでかつとじだけ食べる大人達。お肉を棒でたたいて大きく伸ばしたから、やわらかくてモリモリ食べられたね。




それでは今日も30分で行ってみよ~まず、胡瓜の1本漬けを作って冷蔵庫に冷やして置いて~(これだけお昼から準備。)




お次は、鯖の西京漬けでお味噌汁を作って~
藤原家の毎日家ごはん。

前からやってみたかったんだ~鯖の贅沢汁。



豚カツ作りましょ。この豚ロースを使って~
藤原家の毎日家ごはん。

お~珍しい。豚小間しか使わない藤原家がロースなんて贅沢なお肉買うんですね~と思いました?広告の品ですから、こういう時に贅沢します。2枚で280円。



ラップをして、木の棒でドンドン叩いたら~

藤原家の毎日家ごはん。

上が叩いてないので、下が叩いたロース。焼くと縮むので2~3倍にする。厚みがある方が好きな人は、軽くたたくぐらいにしてね。そうそう、叩く前に包丁の先で数か所刺して筋を切ると、食べた時に柔らか~い。



パン粉だけの衣を付けて~
藤原家の毎日家ごはん。

卵も小麦粉がなくてもパン粉がしっかりつく。ロース全体にたっぷりと水をつけ、パン粉を上から付けるとぴたっとくっつく。衣は多めがいいと言う方は、付けた衣の上に水をかけ、またパン粉をつけて2度づけしてね。パン粉をのせたらギュ~っと手で押しつける。




ちょっとの油で焼いて~豚カツできた~

藤原家の毎日家ごはん。

油大さじ2でサクサクにできる。




同時に、キャベツ焼きを作りましょ。このキャベツを使って~

藤原家の毎日家ごはん。

はい、今日もやってきました。野菜の保存③。キャベツの場合こうです。芯をくり抜いて、ポリ袋に入れて冷蔵すればかなり長持ちします。キャベツも大根と同様、胃腸の調子を整えてくれる。


キャベツがたっぷり食べられるキャベツ焼きできた~

藤原家の毎日家ごはん。

キャベツ半分ちかく食べられた。



一気にかつとじいっちゃいましょ。濃いめの麺つゆで玉ねぎを煮て~
藤原家の毎日家ごはん。
汁は水200ccで濃いめに割って、玉ねぎ(1個)を蓋をしてやわらかくなるまで煮る。




切ったとんかつをのせて、卵3個を回しかけて蓋をしてできた~

藤原家の毎日家ごはん。

あっという間。




鯖の味噌汁温め直してできた~

藤原家の毎日家ごはん。
旦那「うまい、これ贅沢汁だな~海の男しか食べられないな。」って、料理名「海の男汁」に決定。生姜と味噌で煮込んだだけ。鯖のおいしい脂がきいてる。



冷やしておいた胡瓜の1本漬けをだして~いっただきま~す!

藤原家の毎日家ごはん。

キンキンに冷やして食べましょ。


昨日の晩御飯は、しめて800円でした~~~!

鯖2枚175円。胡瓜4本120円。




「おいし~~~!」
藤原家の毎日家ごはん。

かつ丼にしてモリモリ食べてた。




めっちゃうまいわ~このキャベツ丼。
藤原家の毎日家ごはん。
かつとじより、キャベツ焼きの方をのっけてどんぶりにしてた。






昨日、ジョニーデップのチャーリーとチョコレート工場」を観た。ファンタジー映画。





テレビでやると知って、ものすごい楽しみにしていた藤原家。






始まる9時に合わせて、すべてを準備。早めにご飯を食べ、お風呂も歯磨きも終わらせてスタンバイ。






はる兄とれんちび食い入るように見る。私も負けてない。





ものすごい面白い!!




宣伝が入るたび、「チャーリーどーなっちゃうんだろうね?」「意地悪な女の子どうなっちゃうんだろうね?」って盛り上がる盛り上がる。





映画の内容は、こんな内容。世界一のチョコレート工場がチョコレートに5枚だけ当たりのチケットを入れた。それを手に入れた人は、チョコレート工場に招待され、最後に1人だけに素晴らしい贈り物がもらえるというもの。5人の子供たちがそのチケットを手にしたのだが、このチョコレート工場、不思議なチョコレート工場で、1人また1人と消えていく。





旦那「はる、チョコレートに当たりのチケットが入ってたら工場に行こうか。」






はる兄「いきたくなーーーーい!ぜったいやだ!やだやだやだ!チケットだれかにあげる!」涙目。本気で嫌がる。






旦那「でも当たったら行かなきゃいけないんだよ~」






はる兄「やだ!!じゃあ、もうチョコかわない!」それは助かるわ~






旦那「大丈夫だよ。だめって言ったことをやらなければ、悪いことは起きないんだから。」





そう。映画の子供達、だめって言われたことをしちゃて悪いことが起こり、消えていっちゃう。





はる兄「うん!だめっていうことはぜったいやらないよ!」ってキラキラのまっすぐな瞳。れんちびも「やらな~い。」って真似してた。






何ていい映画だ!親が教えるより効果抜群。





そして貧しい家のチャーリーが勝った。勝ったチャーリーは大金持ちの工場長に何がもらえるのか?チャーリー最後の最大の結末はCMの後!!




私「いや~最後の結末気になるね~!」ってみんなの顔を見たら、ぐうーーーーー。





3人とも寝てた。ソファでぐっすり。最後の結末は?ここまできたら観るでしょーーーーー!!!








そして、うちの結末は、・・・・・・3人担いでベットへ運びました。旦那まで。やめて。






今朝、はる兄なにやら旦那に怒られてた。旦那「何やってんだーーーー!チョコレート工場連れて行くぞーーーーー!」





はる兄「やだあああああーーーー!!!」涙目。効果てきめんですね。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

同じテーマの最新記事
2010年05月17日(月) 08時50分22秒

質問攻め。

テーマ:ブログ

5月16日(日)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

いとこ家族と一緒に晩ご飯。チーズやスパゲティーが大好きないとこのまう姉家族。クラムチャウダーグラタンとアマトリチャーナスパゲティーとローストビーフにしましょ。みんな美味しく食べてくれるといいな~



あと1時間しかない!急げええええーーーー!いつもか。




ローストビーフはこの牛もも肉を使いましょ。塩胡椒を振って~
藤原家の毎日家ごはん。
ローストビーフと言ったらいいお肉で作るでしょ。って思った?これ、480g460円!この安さで、美味しいローストビーフ作りましょ。牛もも肉を冷蔵庫から出して完全に冷たくなくなるまで常温に置いたら、塩胡椒を全体にまぶして、味をなじませる。



味をなじませてる間に、クラムチャウダーグラタンを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

ホワイトソースに水を足して、マカロニを入れやわらかくなるまで煮る。そうすると、味がマカロニになじんで、出来上がりも早い。耐熱容器に入れ予熱なしの250度のオーブンで25分焼く。





お次は、ローストビーフ焼きましょ。まず、香味野菜を炒めて~
藤原家の毎日家ごはん。

野菜が柔らかくなるまで炒め、いったん皿に取り出し、牛もも肉を強火で両面1分半づつ焼きつける。野菜はね、玉ねぎ(半分)・人参(半分)・スライスしたにんにくをオリーブ油(大さじ1)で焼きました。野菜は量が多くても、色んな種類の野菜(じゃが芋やアスパラやセロリ)があっても何でもOK。




焼いた野菜に牛もも肉をのせて、蓋をして弱火で4分焼いたら~
藤原家の毎日家ごはん。

フライパンに焼いた野菜を戻し、その上に肉をのせ蓋をして弱火で4分焼く。




アルミホイルに包んで30分置いておく。

藤原家の毎日家ごはん。

急いで、アルミホイルに肉だけ包んで30分置いておく。ここで「もうすぐローストビーフが出来上がりますよ~」ってこれを見せれば、みんな「お~~~~!!!」楽しみが増える。



その間に、アマトリチャーナスパゲティーを作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

アマトリチャーナは玉ねぎをしっかり炒めたトマトソースで、子供が大好き。





はい、あっという間にできた~
藤原家の毎日家ごはん。

いとこの3姉妹、お代わりしてくれた。やったね~子供は素直だから大人のお客様よりドキドキするよ。





クラムチャウダーグラタン焼けた~
藤原家の毎日家ごはん。

ぐつぐつをやせ我慢してテーブルに運びましょ。2度目の「お~~~~!!!」入りま~す。




ローストビーフできた~!
藤原家の毎日家ごはん。
いとこ夫婦「おいし~!やわらか~い!これ400円って思えないよ!」お褒めの言葉いただきました~フライパンで簡単でしょ。最後のポイントは、安いお肉なので、薄く切ること。包丁をよく研いで、薄くスライスし、美味しいソースをたっぷりかけます。ソースの分量は、水(大さじ2)・醤油(大さじ2)・砂糖(大さじ1)・昆布だしの素(小さじ1弱)・酢と酒(大さじ1)を混ぜる。みんなの前でじゃ~っとかけて喜ばせてあげて。



しそを使ったうまソースはこちら↓

Cpicon しそにんにく醤油ソースで~ステーキ丼 by みきドンママ





お姉さんからシーザーサラダ頂きました~
藤原家の毎日家ごはん。

豪華シーザーサラダ。温玉2つも入ってる~豪華で豪快だわ~





昨日の晩御飯は、しめて1450円でした~~~!

シーフードミックス250g使って230円。




昨日のれんちび。いっちょまえに「はるとーこれつかってもいい?」なんて聞いていた。







私にも「ままーーー、これたべていい?」って聞いてくる。よしよし。ちゃんと確認してからやるようにになったじゃないか。







1か月前には鼻歌を歌いながら勝手に壁に絵を描いていたのに。進歩進歩。





でもね。






れんちび「これは~ママのしごと?」って塩を指して、真剣に聞いてきた。奥が深いな。よく分からないけど、私「うん、仕事だよ~」







それにさ。






れんちび鉛筆を指して、「これな~に?」





私「鉛筆っていうんだよ。これで絵を書いてごらん!」っていったら、





れんちび「まま~ちがうよ!これな~に~?」ってちょっと怒り気味。






私「だから、鉛筆だって。字を書いたり絵を描くもの。」紙に書いて見せる。






れんちび「まま!ちがうよーーーー!これなあああーーーにいいいいーーー?」じゃあ、反対に聞きますけど、一体これは何ですか?永遠に繰り返し。







今度はさ。






れんちび「ママ、これおちゃ?ジュース?」って水筒の中身を聞いてきた。






私「お茶だよ。」水筒に入れるものはいつもお茶だって。






れんちび「ちがうよーーーー!ママ~おちゃ?ジューーースーーー?」また怒り気味。







私「だからお茶だって~飲んでごらんよ。お茶だから。」







れんちび「ちがうよおおおおーーーー!ジューーースーー!」中身はジュースで、間違いないという。






私「はいはい、ジュースね~飲みなさいな、ジュースを~」







れんちび「ジュ~ス~♡」って嬉しそうにお茶を飲んでいた。






最近、れんちびの質問攻めに戦い続けている。






れんちびの質問、脅威。






大人がむきになってはいけません。むきになってはれんちびに負けたも同然。いかにれんちびのおかしな質問攻めに冷静に対処できるかが大事。





れんちびの方がうわてだ。ママはすっかりむきになっています。




それから。





こちら今週の1週間分の食材です!!
藤原家の毎日家ごはん。

野菜を選ぶポイントは何ですか?と沢山メールありがとうございます。安くなってるから旬の野菜とメイン料理で一緒に使えそうな野菜を選びます。1週間分なので、7品以上野菜を買うと組み合わせもできますね。今週もお楽しみに~~~!


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆





2010年05月18日(火) 14時49分17秒

幼稚園体験。

テーマ:ブログ

5月17日(月)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
旬の鰹のたたきのしそドレッシングがけ・枝豆の炊き込みご飯・けんちん汁などいろいろ。月曜日は何だかパワーが出ないな~。眠い。いつもか。和食で体の中を綺麗にしてパワーをつけましょ。それでは今日も一気に行ってみよ~!




鰹のたたきにかけるしそドレッシングを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

さっと火を通したら荒熱を取って冷蔵庫で冷やす。すった玉ねぎが辛い時、さっと火を通し、荒熱を取ってから酢を入れると美味しい。分量は、しそ(10枚)・水と醤油(各大さじ4)・酒(大さじ1)・砂糖(大さじ2)・すったにんにくと生姜(各小さじ1)・玉ねぎ(半分)を火にかけて、冷めたら酢(大さじ1)を混ぜる。




お次は、枝豆の炊き込みご飯を作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。
白米3合を研いで、昆布だしと酒と砂糖(各大さじ1)・塩(小さじ1)を入れてから、3合の目盛りまで水を注ぎ、調味料を溶かして、冷凍の枝豆(皮が剥いてあるもの)を片手で3つかみ(150g)
入れる。




それから、野菜たっぷりけんちん汁を作って~

藤原家の毎日家ごはん。

汁ものは先週の残り野菜を一掃できるから嬉しい。



今日は明日の分まで多めに作りましょ。

藤原家の毎日家ごはん。

翌日うどんを入れれば、お昼ご飯にけんちんうどんができる。鰹だし・酒・醤油・塩・みりん・ちょっとだけ砂糖で作る。豆腐はちぎって入れると味が染みて美味し~



牛蒡と蒟蒻をもみもみして~
藤原家の毎日家ごはん。

皮ごと牛蒡を転がしながら切り、スプーンで蒟蒻をちぎって、フライパンに入れ、水を少しだけ入れて握るようにもめば、野菜同士がぶつかって汚れがすぐに落ちる。水を何回かかえたら、そのまま調理へGO。



ピリコン牛蒡できた~
藤原家の毎日家ごはん。

これ教えてください。ってメール沢山ありがとうございます。分量は、胡麻油(大さじ1)・牛蒡(1本)・蒟蒻(1枚)・コチジャン(小さじ1/3)の順に炒め、蓋をしてやわらかくなったら、・酒(大さじ1)・砂糖(大さじ2)・醤油(大さじ2)・オイスターソース(大さじ1)・塩の代わりに鶏がらスープの素(3本指で1つまみ)の順に入れて炒めからめる。野菜の大きさに合わせて調味料を加減してね。



それから、三つ葉を1束使って~
藤原家の毎日家ごはん。
3束100円。


三つ葉の卵とじができた~
藤原家の毎日家ごはん。
卵とじにするとみんなよく食べる。1束なら卵2個で十分美味しい。水100ccに濃縮した麺つゆを薄め、親子丼と同じように作る。




枝豆の炊き込みご飯が炊けた~
藤原家の毎日家ごはん。

旦那「これもち米?もちもちしてるな。」違います。白米です。でももちもち美味し~



けんちん汁を温め直してできた~

藤原家の毎日家ごはん。

だしがきいて、ホッとするわ~



冷やしておいた鰹にしそドレッシングをたっぷりかけて、いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
鰹がどんどん進む味。子供達ももりもり。



昨日の晩御飯は、しめて750円でした~~~!
鰹のたたき1本360円。牛蒡1本50円。




はる兄「えだまめごはんおいし~!」って。
藤原家の毎日家ごはん。

昨日子供達をすっかり撮り忘れ、今朝の朝食風景。れんちび?朝9時まで寝てた。





昨日はれんちびと幼稚園に行った。来年入学する前に何回か幼稚園を体験できるイベントがある。はる兄のいる幼稚園へ。





体育の先生「まずは、ぱんだ・ウサギ・コアラをやりますよ~!パンダ♪うさぎ♪コアラ♪」って歌に合わせて手で動物の振り付けをする。パンダは手を丸くして目にくっ付け、うさぎは頭の上に手を立ててのせ、コアラは木にぶら下がっているように胸の前で手を丸く作る。





周りの子供達、とっても上手に「パンダ♪うさぎ♪コアラ♪」、あらら、振付の順番間違えちゃったね~ってママと楽しそうに笑いあっている。すご~い!






れんちびは?・・・・・・天井の扇風機を見入っていた。暑くて扇風機ビュンビュン稼働。






私「お~い!パンダ・うさぎ・コアラやるよーーーー!!」ってれんちびの手をつかんで一緒にやる。






れんちび「まま、やめてえええーーーー!そんなことやらないでえええーーーー!」悲劇のヒロインか。






私「一緒にやろうよ!ほら~楽しいよ!パンダ♪うさぎ♪コアラ♪」一生懸命踊る。







れんちび、仕方なくやる。・・・・・・・・うさぎしかできてない。







うさぎのポーズで動かない。うさぎ♪うさぎ♪うさぎ♪ですぐに飽きた。天井の扇風機の魅力に吸い込まれていく。何で?






ファンが回っていることの何が面白いんだ?







体育の先生「はい、今度はママの周りを回りましょう!回ったらママの体にくっつきますよ~」







れんちび、話全然聞いてない。おっぱいをつかんで天井の扇風機の魅力にはまる。もう動かない。






それでれんちび、来年幼稚園に行けるんですかーーーー?






れんちび、トイレもまだできていない。おむつにどっさり。トイレは何か秘密の場所と思っているのか、よくトイレに隠れている。れんちびの同級生はどんどんできていくというのに。







終わって、年長さんのはる兄のクラスをこっそり見に行った。





ちょうど粘土中。はる兄と目が合った。私がいると分かったとたん、やけに真剣に粘土をこねだした。





そしてちらっ、ちらっとこっちを見る。まだ見てると分かると、さらにこねるこねる。






はる兄、立ちあがってお友達のところに行こうとした。私、じ~っと見てたら、、まだいたのか!!はる兄慌てて席に戻って粘土に取り組む。普通でいいよ・・・。





すると、れんちび「はるとーーーがんばれーーーー!」って応援していた。





・・・・・?




お前がもっとも頑張れーーーーーヾ(`Д´)ノ!!!

可愛くしないとね。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆





2010年05月19日(水) 11時51分06秒

予期せぬ事態。

テーマ:ブログ
5月18日(火)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

春巻きなど中華4品。春巻き、最後に片栗粉でとじなくても食べた時にジューシー。調味料は1つだけなのに美味しー。油はちょっとでとってもヘルシー。是非作ってみてね!今日も一気に行ってみよ~





まずは、サラダと汁ものから先に作っておいて~

藤原家の毎日家ごはん。

サラダはこの3つで作りましょ。胡瓜2本・黄色いパプリカ(1/4)・トマト(5個)をタレにつけてもみもみもんで冷蔵庫へ。今日もいつも通り時間がないから、胡瓜は棒でたたいてしみやすくして、よくもみもみ。トマトは最後に揉まないで入れて。



スープはきのこと卵のとろみスープにしましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

これで2品。スープは食べる直前に温め直せばいいし、サラダは冷蔵庫から出すだけでいい。片栗粉でとろみをつけてから卵を回し入れるとふんわり美味しい。




3品目は、この葱と~

藤原家の毎日家ごはん。

はい、またまたやってきました。野菜の保存④。葱はこうね。袋の大きさに合わせて切って縛れば、長持ちします。風邪を引いたら葱だね。




鶏のむね肉とキャベツで1品作りましょ。でも下準備だけね~

藤原家の毎日家ごはん。

最後に火を通すだけにしておく。鶏むね肉は片栗粉をもんでから焼くと、食べた時驚くほど柔らかくて美味しい触感になる。




4品目、春巻きいってみよう!こうの。
藤原家の毎日家ごはん。

刻んだ豚小間肉(200g)に片栗粉を片手で1つかみ入れてまぶして、胡麻油(大さじ1)・人参(1本)・戻した春雨(40g)・戻して刻んだきくらげ(8個)・椎茸(4枚、しめじ半分でも)・オイスターソース(大さじ5)を入れて炒める。10個分。調味料はオイスターソースだけ。片栗粉は最初に豚肉に揉み込むからなし。簡単でしょ?炒めてベランダに出せば、夜風で10分で冷める。




こうの。

藤原家の毎日家ごはん。

10等分に分けてから包む。手前に置いて一巻き。



こうの。

藤原家の毎日家ごはん。

一巻きしたら、端っこ全体に水をつけて、両サイドからパタパタ折ってくっつけ、くるりと巻いてとじる。ふんわり巻くと破れない。




こうで~

藤原家の毎日家ごはん。

少ない油で十分揚がる。急激な温度差で破れてしまうので、中火で温まったら春巻きを入れ、焼き色がついたらひっくり返して弱火にし(温度が上がっているので下げる)、焼き色がついたら中火にして、仕上げに強火で両面カリッと揚げる。




こう。はい、春巻きできた~
藤原家の毎日家ごはん。
オイスターソースだけなのに、汁気がないのに、ジューシー。




隣のコンロで、鶏むね肉を炒めて~鶏むね肉の金のタレ炒めできた~
藤原家の毎日家ごはん。

むね肉驚きのやわらかさ。片栗粉をまぶしたむね肉をいったんさっと炒めて取り出し、野菜を炒めてから、むね肉を戻して金のタレ(胡麻油・塩・味の素・鶏がらスープの素をチョロを混ぜたタレ)で炒める。できるだけむね肉の炒め時間は短くね。




スープを温め直してとろみスープができた~
藤原家の毎日家ごはん。

やさしくてホッとする味~。




冷蔵庫から、叩き胡瓜の中華サラダを出して、いただきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
胡瓜が安い時はこれだね。タレの分量はこちら↓

Cpicon きゅうりがたっぷり食べられる中華漬け by みきドンママ


昨日の晩御飯は、しめて750円でした~~~!

はるまき6本食べて皮120円。残りは次の日のお昼ご飯へ。


めっちゃうまそうやん!
藤原家の毎日家ごはん。
一回寝て、旦那が帰ってきたら起きてきた。





あはっ(熱)!
藤原家の毎日家ごはん。
アッコ(和田様)出ました~はる兄は寝ちゃった。





昨日、れんちびと電車に乗って出掛けた。どうしても行かなければならない用事があってちょっと遠出。






はる兄が幼稚園から帰ってくるまでに帰ってこなくては!急げえええええーーーー!







れんちび、のんびり起きてきて、枝豆ご飯をもりもり。2杯目までお代わり。本当?すごいな。早くお家を出たいんですけど・・・。でもお腹をいっぱいにしておいた方が、れんちび、おやつおやつと言わなくて済むな。








電車に乗った。








そう。それは突然起こった。私の膝に抱っこするように座っていたれんちび。ぼえええええーーー。










れんちび、朝食べた枝豆ご飯、できる限りのお洒落をした私の洋服の大きくあいた襟もとに吐いた。大きくあいてるけれども。この服はお前のバケツではない!!!!







れんちび具合悪いのか?頭を触る。熱はない。







慌てておしりふきで取り除く。周りのあらま~の目を浴びながら。雨に当たったように上半身びっしょり。








鉄アレイ(れんちび)を担いで、急いで用事を済ませ帰る。病院行くか。






帰ってくると、食欲あり。ものすごいあり。すっきりしたのかお腹が減ったともりもり食べる。そして元気。よかったね・・・







はる兄が2歳くらいの時もそうだ。






お友達とお出掛けに行った時、電車の中で突然のぼえええーーーー。私のよそいきの服が・・・・・







子供の着替えは持ってきても、大人の着替えはありません。やるなら言ってからにしておくれ!!!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆








2010年05月20日(木) 09時35分34秒

親ばか。

テーマ:ブログ

5月18日(水)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。 今日はれんちびのリトミックにはる兄のピアノ。雨の中の習い事でみんなぐったり。できるだけ早く作って食べましょ。火を使わないデミグラドリア温玉のせ・ケチャップで即ミネストローネ・即塩チャンプルー・シーザーサラダ。一気に行ってみよ~!!




まずは、シーザーサラダと温玉を作っておいて、




ドリアいきましょ。このデミグラスソースを使って~

藤原家の毎日家ごはん。

ママ―のデミグラスソース160gで100円。2つ使う。2つでデミ缶1缶分(290g)と同じくらい。




ドリアのソースをレンジでチンして作ったら~

藤原家の毎日家ごはん。

デミグラスソース(2袋)に、ケチャップ(大さじ6)・中濃ソース(大さじ2)・水(100cc)を混ぜて1000Wのレンジで5分チン。ソースは濃いめの方がご飯と混ざった時ちょうどいい。




ドリアに人参と玉ねぎを入れましょ。

藤原家の毎日家ごはん。

はい、今日もやってきました。野菜の保存④。人参はこうです。ビニール袋に入れて縛って冷蔵庫で冷やせば長持ちする。常温で置いておくと成長して芽が出ちゃうから冷蔵庫ね。



炊きたてのご飯に、レンジでチンした人参と玉ねぎをのせて~
藤原家の毎日家ごはん。
耐熱容器にご飯6杯分入れ、みじん切りにした人参(半分)と玉ねぎ(半分)をレンジでチンしてやわらかくなったら、ご飯の上にのせる。



ソースとチーズをのせて、250℃のオーブンで20分焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。
ソースは半分使う。ソースをのせ、チーズをのせ、その上に少しソースをのせると見栄えがいい。残ったソースは、翌日のランチにしてもいいし、冷凍して置くと便利。予熱なしの250度のオーブンで20分焼く。鉄板にのせて中段でね。



焼いてる間に、ケチャップでミネストローネを作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。
即できた。水(お茶碗4杯)・ケチャップ(お茶碗1/4杯)・コンソメ(大さじ1)・砂糖(お好みで)で煮る。塩胡椒で味を整えて完成。野菜は残り野菜を一掃して。





急いで塩ちゃんプルーを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

これも即完成。胡麻油・にんにく・塩・味の素で炒めた。



はい、塩チャンプルーできた~

藤原家の毎日家ごはん。

シンプルなのにくせになる味~豆腐入れてもいいね。


はい、火を使わないデミグラドリアできた~
藤原家の毎日家ごはん。

温玉は、いつものやり方ね。水(100CC)を入れた耐熱容器(卵がかぶる容器)に卵を割り入れ、1000Wで30秒~40秒チン。うちは36秒だった。



シーザーサラダを冷蔵庫から出して~

藤原家の毎日家ごはん。

ドレッシングはこちら↓

Cpicon ☆シーザーサラダドレッシング☆ by みきドンママ

濃厚で美味しい。



ミネストローネを温め直して、いただきま~す!!

藤原家の毎日家ごはん。

簡単なのに野菜が進む美味しさ。粉チーズをのせて食べる。



昨日の晩御飯は、しめて800円でした~~~!

豚小間100gで70円。チーズ3つかみ250円分使った。





私「おおおおーーーーい!食べるぞおおおおーーーー!」







・・・・・・・。









チン。チン。
藤原家の毎日家ごはん。
ダブルでポテチン。さっきまで遊んでいたのにさ。皆さん習い事でお疲れですね。





昨日はれんちびの習い事に行った。リトミック体操。音楽に合わせて体を動かすもの。夕方にははる兄の習い事がある。1日音楽DAY。






雨が降ってきた。またか・・・・習い事の教室まで1駅以上ある距離。れんちびにはかっぱを着せ、私は傘をさして。いざママチャリで出発~






横殴りの雨の中、傘を斜めに持ってこぐこぐ。最近ず~っと雨にあたっているから、これくらいもうへっちゃらですよ。雨女、雨に強くなる。






大雨の中、大声で歌って練習。私「大きな栗の~木の下で~、はい!れんも一緒に!」れんちび歌う。この1週間お家で練習してきた。その成果、れんちび見せてね。








リトミックに到着。れんちびやる気ゼロ。フリーズ。やるって言ってたのに・・・








私「れん、カスタネット叩くよ~」れんちび、カスタネット開いて構造をみてみる。






私「声を出して歌ってごらん!」だんまりを決める。






私「ぞ~さん♪の鼻やってごらん」私、一生懸命象さんの真似をして、れんちびのやる気を促す。はたから見たら私象さんそのもの。







先生「音楽に合わせて汽車のポーズで進んでいき、お友達とぶつかったら、じゃんけんをして、どんどん長~い汽車を作っていきますよ~」






音楽が流れた。「かも~つれっしゃ、しゅしゅんしゅ♪いそ~げいそげ~しゅしゅしゅ♪今度の駅までしゅしゅしゅ♪積もうよ荷物♪ガッシャ~ン(お友達とぶつかる)!じゃんけんポン!」でれんちび、じゃんけんしない。





私が代りにじゃんけん。負けてお友達の肩につかまらせる。れんちび嫌がって肩に手を乗せない。






「れん!貨物列車だよ~!みんなでどんどん長くなるんだよ~!」後ろに何人も並んで列車になっているのをれんちびに見せる。





すると。れんちびいきなりお友達の肩につかまって歩きだした!そのれんちびの肩にはお友達がつかまって、長い電車ができてる!!!





「やったーーーーー!!!れんちびすごーーーーい!!!」嬉しくて頭をなでなでしようとした。でも、触ったりしたらやめてしまうかもしれない。声をかけたら気が変わってやめてしまうかもしれない。






横でじっと見守る。同級生の中で一番のちびがちゃんとやってる。できてる。初めてだ。ママから離れてやったのは。ベタベタのおっぱい小僧が私から離れて旅立った瞬間。






嬉しくて嬉しくて、ついお隣にいたママに「あれ、うちの子で!ちゃんとやったの初めてなんですよ~」って話しかけちゃうくらい大興奮。






子供達の貨物列車。長蛇の列でママ達の手で作ったトンネルの下をくぐって行った。れんちびがピカーーーーって光って見える。






息をのんで見つめる私。音楽が終わった。






れんちびが私のもとに戻ってきた。私「れんすごいすごいすごい!すごすぎる~!!!」頭ぐしゃぐしゃの刑。






涙が出るほど嬉しかった。うるうるうるうる。






れんちび「まま~でんしゃできた~」うんうん。






その後、30分やる気ゼロ。何もやらない。列車で使い果たした。でもでも、よくやったよ!!!






れんちび、そのいきだーーーー!!!1時間の習い事の5分の出来事でした。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆