【民主党】人権問題で集まったのはわずか11人
中国の民主活動家、劉暁波氏の動向に関心なし
←ブログランキング応援クリックお願いします。
民主議連、ノーベル平和賞の劉氏釈放求める決議、参加者は11人にとどまる
民主党の国会議員有志でつくる「人権問題を市民とともに考える議員連盟」(土肥隆一会長)は21日、 国会内で、ノーベル平和賞受賞が決まった中国の民主活動家、劉暁波氏を支援する会を開き、同党国会議員11人が出席した。
支援する会は、獄中にある劉氏の釈放や言論をはじめ平和な活動の自由を保障するよう中国政府に強く求める決議を採択した。
また、劉氏の妻で現在自宅軟禁されている劉霞氏が「日本の国会議員の皆様方のご好意は、 劉にとって大きな励ましになることと信じている」とのメッセージを支援する会に寄せた。
議連は決議を近く前原誠司外相に提出し、外務省を通じて在京の中国大使館に届けたい考えだ。
議連の牧野聖修幹事長は「劉さんのノーベル賞受賞に対して中国政府のとっている態度は、 平和と人権と民主主義に対する冒涜(ぼうとく)だ。
隣国の国会議員として見過ごすことができない」と述べ、超党派での活動も展開する考えを示した。
ただ、議連が民主党所属の国会議員412人に参加を呼びかけたのに対し、出席議員がわずか11人だったのは、 同党議員の人権問題への意識の低さを浮き彫りにしたとも言える。
民主党では、輿石東参院議員会長は14日の記者会見で、劉氏の釈放を求めるかを問われ、 「オレが釈放しろったって(中国政府は)釈放しないよ。そういうムダなコメントは答えない」と述べたこともある。 輿石氏は昨年12月、小沢一郎元代表が率いた党訪中団の名誉副団長だった。
ソース 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000586-san-pol
民主党が標榜する“民主”という意味は、北朝鮮の国名である「朝鮮民主主義人民共和国」の民主主義と同等なレベルであることが良く分かるニュースです。
国民の人権を蔑ろにして一番無視しているのが北朝鮮ですが、民主党の政治家も同じように人権侵害している支那・中国に対しては、何の関心も抱いてはいないようです。
民主党議員の大半は中国の民主活動家、劉暁波氏がなぜノーベル平和賞を受賞したかさえも分からないのでしょうね。自由・民主・基本的人権、それは現代社会に生きる我々人類が守らねばならない普遍的な価値だからです。
支那中国共産党から恫喝されたノルウェーのストルテンベルグ首相は劉暁波氏の受賞に関して「民主化と人権の促進に貢献した人物」として彼を讃えた。
民主と人権とは一体のものであり、それは西側諸国に取ってはあたり前のことです。だから人権を無視するような北朝鮮が自らを民主主義国家などと言っても誰も相手にしないのです。
民主党なども世界中の人からは奇異な目で見られていると思います。民主党の議員には人権という意味すらも理解できていないのでしょう。
>同党議員の人権問題への意識の低さを浮き彫りにしたとも言える。
民度の低さに加え志も低いのが民主党議員の姿なのです。基本的人権を尊重することも出来ない議員が400名以上にもなるというこの民主党は、もうならず者集団と思って良さそうです。
日本の有権者の中には民主党をリベラル派、自民党を保守派などと思い込んでる人達が多いので書いておきますが、現在の民主党などリベラルなどとは全く無縁なものです。
個人の自由や人権を尊重し大切にして行こうと考える政治思想がリベラルであって、それに全く関心を持たない連中が集まっている民主党などリベラル派でも何でもありません。
蓮ホーさん、「人権で集まったら駄目なんですか?」
「人権じゃだめなんですか?」
あなたには支那人の血が流れているのですから、この問題でいつものように歯切れよく発言なさってみては如何でしょう。
>「オレが釈放しろったって(中国政府は)釈放しないよ。そういうムダなコメントは答えない」
この発言の主である輿石東という奴も本当にクズだね。小沢一郎の大型訪中団の副団長を務めた人物ですが、そういう問題ではないでしょうにね。
まぁ〜「これは中国の内政問題ですから」と発言しなかっただけましとしなければなりません。これを今以って支那・中国の内政問題などとしている人がいるから困ったものです。
日本人を拉致したシンガンスの釈放要求に署名した、その大義名分とは「民主化と人権」ではなかったのか?
シンガンス釈放嘆願
私どもは貴国における最近の民主化の発展、とりわけ相当数の政治犯が自由を享受できるようになりつつあることを多とし、さらに残された政治犯の釈放のために貴下が一層のイニシアチブを発揮されることを期待しています。
在日関係のすべての「政治犯」とその家族が希望に満ちた報せを受け、彼らが韓国での社会生活におけるすぐれた人材として、また日韓両国民の友好のきづなとして働くことができる機会を与えて下さるよう、ここに心からお願いするものであります。
1989年
大韓民国
盧泰愚大統領貴下
日本国国会議員一同
そして今回の、劉暁波氏釈放決議
民主党有志議員による「人権問題を市民とともに考える議員連盟」(会長・土肥隆一衆院議員)は21日、国会内で会合を開き、
ノーベル平和賞受賞が決まった中国の民主活動家、劉暁波氏の即時釈放などを求める決議文をまとめた。
近く、前原誠司外相に対し中国政府への働き掛けを求める。
決議文は、服役中の劉氏について「平和的な活動を理由に、投獄し続けることは許されるものではない」と指摘。
「言論をはじめとする平和的な活動の自由を保障するよう、中国政府に強く求める」としている。
ソース 時事通信 10月21日(木)18時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000114-jij-pol
一体何がどのように違っていたのですか、菅直人さん、江田五月さん、答えて頂戴よ!
←ブログランキング応援クリックお願いします。