2010年05月11日(火) 11時41分42秒

れんちび語講座。

テーマ:野菜料理

5月10日(月)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

ひじきのふりかけご飯、カラフル和風マーボー、ひろうす(がんもどき)。昨日の週1の買い物で久々に野菜が沢山買えた。野菜の価格が下がってきた。キャベツなんてお久しぶりです。れんちびのおむつ替えで分かる。最近野菜食べてないな~って。だからこうなっちゃうよね・・・今週は野菜沢山食べましょ。あ、キャベツは今日入ってないよ。明日使うからね。明日。



それでは今日も一気にいってみましょ。




ひろうすを作るのに、まず豆腐の水切りをして~
藤原家の毎日家ごはん。
出掛ける前にこうしてから出掛けると、驚くほど水が切れてる。関西ではがんもどきのことをひろうすって言うんだって。



お味噌汁は青のりで作って~
藤原家の毎日家ごはん。
お味噌汁の最後に青海苔を入れる。お友達のママからGWのお土産。青海苔が香ばしくて美味しいお味噌汁になりました。ご馳走様でした~




次に、ひじきのふりかけを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

水で戻したひじき(乾燥ひじきの状態で片手で握って1つかみ)・水(大さじ4)・砂糖(大さじ1.5)・塩(小さじ1)・昆布だしの素(小さじ2)・胡麻(お好みで)・刻んだしそ(梅干しの中に入ってるしそを片手で1つかみ)をフライパンで炒める。ノンオイルふりかけ。




豆腐の水が切れたところで、タネを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

木綿豆腐(1丁)・みじん切りにした人参(1/3本)と茹でてみじん切りにしたほうれん草(4本指で1つかみ)・みじん切りにしたしめじ(1/2パック)・戻したひじき(4本指でひとつかみ)すった生姜(小さじ1)・塩(小さじ1)・砂糖(大さじ1)・昆布だしの素(小さじ1)片栗粉(大さじ3)をもみ込み、丸く成型する。食べた時に野菜が邪魔にならなくらいの量がベスト。ほうれん草は買ってすぐに茹でて保存容器に入れておき、ちょこちょこ取り出せるようにしておく。




同時に、和風マーボーも作りましょ。あ、挽肉がない。

藤原家の毎日家ごはん。

いつものことか。お買い得の豚小間を刻みましょ。300g240円。このうち100gだけ使います。




野菜はカラフルに色々使って~
藤原家の毎日家ごはん。

カラフル野菜で和風マーボー。マーボーは豆腐か茄子か春雨。だけじゃなくて、色々なマーボーがあっていいと思います。これじゃないと作れないって思わなければ、買い物する時買い過ぎないで済むもんね。←これ。買い物のポイント。




マーボーは豚小間から炒めて~

藤原家の毎日家ごはん。
刻んだ豚小間(100g)をフライパンに入れ、油(大さじ1)・すったにんにくと生姜(各小さじ1)・味噌(大さじ1)で炒める。



野菜・水・調味料を入れて~
藤原家の毎日家ごはん。
水に浸した茄子(2本)を入れしんなりしたら、ピーマン(2個)・オレンジのパプリカ(1個)を入れ、水(200cc)・酒(大さじ1)・鶏がらスープの素(小さじ2)・砂糖(大さじ1.5)・醤油(大さじ1)で強火で炒め、最後にトマトを入れ、水溶き片栗粉(大さじ2+水大さじ3)・ごま油(小さじ2)を入れて完成。



隣のコンロでひろうすを揚げて~
藤原家の毎日家ごはん。

5mmの油で揚がる。フライパンに落としたら、かたまって簡単にひっくり返るまで触らない揺すらない。



ひろうすできた~!
藤原家の毎日家ごはん。

煮た黒豆を入れても美味しい。



カラフル野菜の和風マーボーできた~
藤原家の毎日家ごはん。
トマトを炒めるとジューシーになって、子供達よく食べる。




熱々のご飯にふりかけを混ぜて~いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。

ご飯4杯にひじきのふりかけを混ぜる



昨日の晩御飯は、しめて750円でした~~~!

金目の塩焼き2枚で350円。



はる兄「ひじきごはんおいし~~~!」
藤原家の毎日家ごはん。
くせになる味。梅干しのしそを一気に消費できる。



ご飯はな~こう詰め込んでやな~
藤原家の毎日家ごはん。



お味噌汁をこうやねん。
藤原家の毎日家ごはん。

だから床がすごい。顔を器に近づけて食べてください。







れんちび、2歳2カ月。ものすごい成長。




言葉をものすごいスピードで吸収しつつ、新たな言語を生みだす鬼才。






郵便屋さんが家にやってきて、


れんちび「おなかポン!おなかポン!」おなかを出してご挨拶。有り余るおもてなし。






れんちび「ママ~、ピーっていってたね~、ドーン!」って話しかけてくる。なんだそれ?






これくらいならいいんだけど、






れんちび「けっこーあまりーね!けっこーあまりーんね!」って話しかけてきた。






私「・・・結構?あまりーねって何?」







れんちび「(怒って)けっこーあまりーね!けっこーあまりーね!ママ~けっこーあまりーね!」大声で何度も言う。しつこい。






分からないけど、私「うん。そうだね、そうだね!」って言うと、れんちび分かってもらえて安心。どこかに行っちゃった。私は意味が分からなくてもやもやもやもや~







それにさ、れんちび言葉の語尾に「パレ」とか「バレ」とか「ココ」とか「~ップ」を付ける。






はる兄「れん、ぶたないでよ~いたいよ~!」




れんちび「ごめんね~パレ!」




はる兄「パレじゃないでしょ!ごめんねでしょ!」




れんちび「ごめんね~ココ!」






今度は、




れんちび「これかして~べレ!」





はる兄「いいよ~べレじゃないでしょ。かして~はると~でしょ!」




れんちび「ありがとう~ップ!」ふざけてる。完全にふざけてる。でも本人は真面目。






私「れんは何で変な言葉話すんだろうね~」






はる兄「ね~バレとかべレとかね~」ってはる兄と話していたら、







れんちび「だれ?だれ?だれ?だれ?だれ?」誰のことを話しているんだ?としつこく聞いてくる。







私「お前さんのことだよ!」







れんちび「れんれん?なに?なに?なに?なに?」今度は何を話しているんだと聞いてくる。







私「れんがね~ちゃんと~お話しができると~いいね~!って話してたの~」できるだけれんちびに分かりやすいようにゆっくりと話す。









れんちび「・・・・・・・なに?なに?なに?なに?なに?なに?」ばかたれ。





れんちび、今日もとっても楽しそうです。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆





同じテーマの最新記事
2010年05月12日(水) 08時16分02秒

お誕生日パーティー。

テーマ:パーティー


5月11日(火)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
はる兄のお誕生日会。前もって何が食べたいか聞いておいた。はる兄「餃子と~ラザニアと~おばあちゃんがつくってくれるやつ。なんだっけ?あかいごはん。あと~」それ以上は勘弁してください。おばあちゃんの赤いご飯は、お赤飯のことね。はいはい、全部叶えましょ。



うっかり夕寝(夕方の昼寝)しちゃった。げげげ。もう5時。急げえええええーーー!




チョコプリンを用意して、冷蔵庫に入れて~(冷蔵室を最大の強へセット)



お赤飯!お赤飯!ささげを強火で17分煮て~

藤原家の毎日家ごはん。

真っ赤なお赤飯を作りましょ。詳しい作り方はこちら。↓

Cpicon 真っ赤なお赤飯 by みきドンママ



お次は、ラザニアいってみよ~ミートソースを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

しっかり味のミートソース。パスタにも合う合う。




電子レンジでホワイトソースを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

まずは、薄力粉とバターを1000wのレンジで1分半ちん。泡立て器でよ~くかき混ぜながら、牛乳を少しずつ入れてすり混ぜて蓋をしないでまたレンジで6分半チン。




ホワイトソースできた~

藤原家の毎日家ごはん。

6分半の間に2~3回レンジを開けて混ぜ、扉を閉じて引き続きちん。開けて混ぜてスタートボタンをピ。



このラザニアシートを使って~

藤原家の毎日家ごはん。

このソースの量だと6枚がちょうどいい。シートは重ねる直前に茹でる。シート同士がくっついちゃうからね。茹でずにって書いてあるけど、私はかために2~3分茹でて使う。


交互に重ねて250℃に熱したオーブンで20分焼いて~

藤原家の毎日家ごはん。

下からシート、ミートソース、シート、ホワイトの順に重ね、最後にチーズを片手で2つかみのせて、その上にミートソースを少しだけのせると出来上がりが美味しそうに見える。



焼いてる間に炊けたお赤飯丸めてくださ~い!

藤原家の毎日家ごはん。

手を洗ってるのはやはりあなたですか。そのまま水を飲み干した。




お赤飯のだんご3兄弟できた~

藤原家の毎日家ごはん。

だんご三兄弟って何?っていう若い方いらっしゃいますか?



ママは餃子作るよ~タネを用意して~

藤原家の毎日家ごはん。

餃子50個分。季節によってキャベツの水分量が違う。キャベツがやわらかい時は、水分が多いので最初に塩でもんで搾ってから作るとべチャっとしない。手の感覚で確認して。



私「餃子焼くよ~もうすぐできるよ~!」って大声。

藤原家の毎日家ごはん。

そろそろできあがるから自分の飲み物や箸を用意しろ~のコール。




餃子できた~!
藤原家の毎日家ごはん。

洋風皿にのせるとイタリアンに見えるいつもの餃子。餃子の分量はこちら↓


Cpicon 味がしっかり~肉餃子☆ by みきドンママ




冷蔵室を強で冷やしておいたチョコプリンできた~
藤原家の毎日家ごはん。
時間がない時にいいね。




ラザニア焼けた~

藤原家の毎日家ごはん。

かためのソースだから流れてこない。ラザニアの詳しい分量はこちら↓

Cpicon とっても簡単~ラザニア by みきドンママ




少し冷ましてから切って~いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
少し冷ますとチョキチョキ切りやすい。 冷めても美味しい。




ぎりぎり、腹減り虫(はる兄&れんちび)が騒ぐ前に間に合った。大体いつも6~7時には大騒ぎ。




「ぜんぶおいし~!」
藤原家の毎日家ごはん。

はる兄大満足。よかったね。


餃子!がおおおおーーーー!
藤原家の毎日家ごはん。
怪獣シリーズ。パート10くらいいってますでしょか?餃子みんなで50個食べた。勘弁しておくれ。





昨日の晩御飯は、しめて1200円でした~~~!






はる兄、6歳になった。




はる兄、誕生日がやって来るのをものすごい楽しみにしていた。私の年齢になると誕生日が怖い。あ~もう1年経っちゃった~ああああ~悔やんでも無駄。





6年前、はる兄を産んだ日を思い出す。




日記にも書いてある「出産は時限爆弾でふっ飛ばされたくらいの痛みだ。」と。産んだその日に記録してあった。




私は、病院ではなく助産院ではる兄を産んだ。近所にあったから。




そこでは、私が食べたものはすべて赤ちゃんの体になるのだからと言われ、根菜類の和食生活・ケーキやチーズは殆んど食べないこと(太ると産みづらくなるから)・毎日20分は速歩(早足で歩くこと)をして腹筋・背筋を鍛え、出産しやすい体を作るように言われた。まさにアスリート。アスリート並みの体づくり。





来る日も来る日も食事管理。体重管理。速歩。・・・・10か月後。





その日はやってきた。朝、陣痛来た来た~腰の上で象さんがコミカルにダンスをしているかのような痛み。ズッシン♪ズッシン♪ズッシン♪





助産院に行ったら、先生「はい、階段行くよ~」階段?




階段の最上階から下までドスンドスンとわざと体を落とすように階段を降りて出産を促す。何度も何度も登って降りての地獄の階段。途中おにぎりをはい。と渡され口に放り込む。ファイト~一発ですか?




先生「今度は、速歩行くよ~」生まれそうな体にむちを打ち、早足で近所を歩いて出産を促す。顔は鬼の形相。ばったりお友達に出会う。私「・・・今日出産なの~」鬼の顔から無理やり笑顔へ。



何度も繰り返して、夕方。




私「・・・先生もう産まれそうで歩けません。」、泣きそうになりながら訴えると先生「30分で産むよ!」そんなに早く産めるんですか?





先生「ご主人!手伝って!おなかの上に乗って、押しだすよーーー!」旦那が私のお腹にまたがる。





そこからは覚えてない。妖怪のような声を出していたって母が教えてくれた。ぐおおおおお~





産まれた。先生が言った通り、50分で産まれた。





狭い産道を潜り抜け、頭のとがったはる兄が産まれた。ガッツ(石松様)そっくりだな。でも可愛い~と私おいおいおいおい泣いた。






もうこれで楽だ。やっと終わった~。と思ったら、今度はおっぱい合宿へ。おっぱいが出るまで吸わせ続けなさいと言われ、3日目。やっとおっぱい出た~はる兄に噛まれて傷だらけのおっぱい。





お陰でおっぱいを沢山飲んで育ったはる兄。





6年経っても、はる兄おっぱい大好き。今日もにやにやさわりにきた





おっぱい男子。はる兄お誕生日おめでとう!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆













2010年05月13日(木) 10時24分46秒

猫。  

テーマ:野菜料理

5月12日(水)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
レバーで回鍋肉とニラまんじゅうとキャベツのチャーハンとくらげサラダの4品。野菜たっぷり食べましょ。キャベツの一番外側やレタスの一番外側の緑の部分はどうする?前から捨てるのもったいないな~と思っていた。今夜の晩御飯は両方使って、丸ごと食べよう!さて、いってみましょ。




くらげサラダを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

味付けされてる中華くらげ(250g)に、野菜どっさり入れましょ。千切りにした胡瓜(2本)と大根(上部5cm)を入れ、胡麻油と酢(各大さじ1)・砂糖と醤油(各小さじ1)を足し、クコの実を少し入れてざっくり和えて冷蔵庫に入れて冷やして置く。



ニラまんじゅう作りましょ。餡を作って~
藤原家の毎日家ごはん。

ニラたっぷり(1束)・挽肉(300g、なかったので豚小間たたいた。)・シーフードミックスから海老だけ拝借(ミニ15個)・すったにんにくと生姜(小さじ2)・酒と醤油と砂糖と胡麻油(各大さじ1)・鶏がらスープの素(小さじ1.5)・塩と胡椒と味の素(各小さじ1/2)を混ぜる。これで20個分。



包み方は、大判サイズの餃子の皮を使って、こうの~
藤原家の毎日家ごはん。
真ん中に餡を積み、餡の回りに水を付ける。



こうの。
藤原家の毎日家ごはん。

餡がずれないように両サイドから抑える。



こうね。
藤原家の毎日家ごはん。

折り目を付けてかぶせ、全体に折り目がついたら上から手をかぶせてギュッと握るとぴったりとくっつく。



キャベツの一番外側。今日も青青としてる~細かく刻んで~

藤原家の毎日家ごはん。

太陽の光をたっぷり受けてるから捨てるのもったいない。チャーハンにしましょ。みじん切りにする。



回鍋肉の野菜も切って~

藤原家の毎日家ごはん。

レバーで回鍋肉。しめじやレタスの外側も使いましょ。



はい、回鍋肉できた~

藤原家の毎日家ごはん。

強火で一気にあっという間。



はい、チャーハンできた~

藤原家の毎日家ごはん。

回鍋肉を炒めてる隣のコンロでチャーハンを同時にね。両コンロ強火。作る前に作る自分をイメージしてから作ると、慌てない。



急いでにらまんじゅう焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。

餡がでてる側を下にして焼き目を付けてからひっくり返して、餃子と同じ焼き方(水をニラまんじゅうの1/3くらいまで注ぎ、煮立ってから蓋をして水がなくなるまで強火で蒸し、水がなくなったら蓋をあけ油を垂らして焼き目を付ける)で焼いて完成。



ニラまんじゅうできた~!
藤原家の毎日家ごはん。
ニラが1束食べられるから嬉しい。


冷やしておいた中華くらげサラダを出して~いっただきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
野菜をたっぷり和えたので、辛味がなくなってれんちびもりもり食べた。


あふ~(熱い)!
藤原家の毎日家ごはん。

ニラまんじゅうモリモリ食べてた。



がおおおおーーーー!
藤原家の毎日家ごはん。
怪獣シリーズ。パートいくつでしょか?落ち着いて食べてください。



昨日の晩御飯は、しめて900円でした~~~!

豚小間肉250gで200円。くらげ半分の150円分食べた。





昨日はれんちびの習い事に行った。リトミック体操。音楽に合わせて体を動かすもの。






4月から上のクラスに上がって30分から1時間の習い事になった。






れんちび、GWをはさんでリトミック忘れちゃったのかな?やる気ゼロ。






カスタネットをつけても嫌だと外す。踊らない。抱っこ抱っこ。と甘えん坊。






先生「大きな栗の~木の下で~♪」






れんちび歌わない。だんまり。私「歌いなさいって。」・・・れんちびだんまり。






先生「お友達と手をつないで輪になります~」






れんちび恥ずかしがってつながない。手を隠した。






面倒見のいい女の子のお友達がやってきた。れん!やりなさい!






れんちび恥ずかしがって抱っこ抱っこ。私から離れない。






お友達のママ「れん!いつものれんと違うね~!」






そう、最近人見知りのれんちび。お家の外に出ると、恥ずかしがり屋の静かな静かなれんちび。






帰ってくると、れんちびうさぎさんのポーズでぼってこぼってこ飛び回ってた。





歌も大声で歌う。れんちび「ぞーさん、ぞーさん、おーはながながいのねー、そーよ、かあさんもーいるよー」いるかーーー!






れんちび「おおきなくりのーおおきなくりのーおおきなくりのー」いつ木の下でー?






何だい何だい。できるじゃないか。リトミック中にやっておくれ。






本当猫だ。猫をかぶっている。れんちびじゃない。れんちび猫。困ったな~




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆




2010年05月14日(金) 10時09分37秒

誤解でした。

テーマ:ブログ

5月13日(木)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。 豚小間でとろ~り豚しゃぶサラダ、枝豆とチーズのじゃがお焼き、大根の葉っぱふりかけで混ぜ込みご飯など5品。大根と言えば、胃腸の調子を整えてくれるお野菜。大根の葉っぱは、カロテンやカルシウムがあって根の白い部分よりも栄養がある。葉ぱごと食べましょ。今日もいってみよ~!



この大根の葉っぱで~

藤原家の毎日家ごはん。

野菜の保存の仕方どうやってやるんですか?と沢山質問ありがとうございました。大根は買ってきたらすぐに葉と根を切り分けて袋に入れて密閉します。こうすると葉に根の栄養を吸い取られることもなく、水分が蒸発しないから長持ちする。



レンジでチンでふりかけを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

大根とわかめのふりかけの作り方はこちら↓

Cpicon レンジで簡単☆大根の葉とわかめのふりかけ by みきドンママ



この大根のふりかけも人気です。↓

Cpicon 大根の葉がたっぷり食べれるそぼろふりかけ by みきドンママ




お次は、枝豆を使って~
藤原家の毎日家ごはん。

業務スーパーで剥き枝豆発見。これは楽だわ~



枝豆・すったじゃが芋・チーズでお焼きのタネを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

すったじゃが芋(3個)・剥き枝豆(片手で握って2つかみ)・ピザ用チーズ(片手で1つかみ)・薄力粉(大さじ3)・顆粒コンソメ(小さじ1、固形なら1/2個を潰す)・塩(小さじ1/2)を混ぜて、油をチョロっと入れたフライパンで焼く。これで7個分。



お焼きできた~
藤原家の毎日家ごはん。
これは美味しい。顆粒コンソメが溶けずらいかもしれないけど、指でちらして混ぜる程度で大丈夫。



お焼きと同時に豚小間をさっと茹でて~

藤原家の毎日家ごはん。
豚小間肉に片栗粉をまぶしてから熱湯で茹でると、とろ~っと上等なお肉に変化。



野菜たっぷり豚しゃぶサラダできた~
藤原家の毎日家ごはん。
レタスのお皿に大根・胡瓜・トマト・パプリカと一緒に豚肉を盛り、オニオンドレッシングをかける。オニオンドレッシングは細かくみじん切りにした玉ねぎ(半分)・醤油(大さじ4)・砂糖と胡麻油と水(各大さじ2)を混ぜる。玉ねぎは細かくみじん切りにすると辛くなくなる。



熱々のご飯にふりかけを混ぜ込んでできた~いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
子供が食べやすいように、レンジは長めの4分。



昨日の晩御飯は、しめて750円でした~~~!

鯖西京漬け2枚で175円。豚小間200g160円。



はる兄「あっちい!」

藤原家の毎日家ごはん。

フーしてフーしてフーしてフーして~




「おやきおいし~~~!」
藤原家の毎日家ごはん。

お焼き大人気。チーズが入っていいおつまみになった。




れんちび?晩ごはん作る前に「ママおいで~」ってベットに誘われ、おっぱいをつかんだまま寝ました。






れんちび、外に出ると人見知りの静かな静かなれんちび。






・・・・・・・・・と思っていたけど、誤解でした。






昨日、用事をしに駅周辺に出掛けたら、、






れんちび「ばいばーい!」って前からやってくる人みんなに手を振ってバイバイしていた。





れんちび「ばいばあああーーーい!」遠くからこちらに向かってくる人にまでも。





わざわざ遠くからバイバイするものだから、みんなすれ違いざま仕方なく手を振り返してくれる。振り返さざるを得ない状況。






でも、世の中いい人が多いな~みんな返してくれる。笑顔で。






そして、手を振り返してくれた後、私と目が合う。私「ありがとうございます。」恥ずかしいわ~







これくらいならいいんだけど、、れんちび気付かない人には気付くまで「ばいばーーーい!ばいばーーーい!!ばいばあああーーーい!」大声。






ばいばいしてくれないと追いかけて行って、目の前までいってばいばい。それじゃあ、された側はばいばいせざるを得ないでしょ。






私「す、すみませ~ん!」謝る。






するとれんちび「まま~、ばいばいした(ばいばいできてたよ)!ばいばいした(みんなにばいばできたよ)!」と得意げに言う。どうだみたか~俺。







恥ずかしがり屋のはる兄にしたら驚異の行動。はる兄「れんすご~いね!れんすごいね~!」って褒める。






れんちび、これはすごいことなんだとまたやる。やめて。あっちでバイバイこっちでバイバイ。用事全然終わらない。






れんちび、・・・・・目立ちたがり屋の間違いでした。習い事ではお友達の前ではもじもじもじもじしていたのに、知らない人の前だとこれだ。






やっぱりジャイアンだ。世界の中心は俺。





友達の前では猫で、駅前ではジャイアン。なんだこれ?




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆




2010年05月15日(土) 10時38分17秒

個人面談。

テーマ:ブログ

5月14日(金)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

おかずいろいろ。休みの前の日はわくわくしている息子達。旦那もゆっくりお酒を飲みながら時間をかけてご飯を食べたい。でも金曜日は疲れている。私が特に。だから今日は30分で作れる4品にしましょ。お酒が進むおかずをね。




和風ドレッシングを作っておいて~
藤原家の毎日家ごはん。


簡単なのに美味しい。すった玉ねぎ(1/4個)・醤油(大さじ3)・酢(大さじ2)・砂糖(大さじ2)・サラダ油(大さじ1)を混ぜる。うっかりドレッシングを買い忘れたら作ってみて。





茄子を使って~
藤原家の毎日家ごはん。

はい。昨日に続きまして野菜の保存②。茄子の場合、こうです。買ってきたらすぐに袋に入れて閉じると水分が飛ばないで長持ちする。低温に弱いから冷やし過ぎない。トマトも同じね。




茄子・ピーマン・トマトを少しの油で炒めて~
藤原家の毎日家ごはん。

濃縮した麺つゆを水で薄めてたれを作り、トマト、ピーマンは火の通りが早いので先にあげてたれにドボン、茄子は火が通るまで炒めてたれにドボン



カラフル野菜の焼きびたしできた~
藤原家の毎日家ごはん。

揚げなくても十分美味しい。



お次は、小松菜1束使って~うま炒めにしましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

小松菜1束・鶏もも肉1枚・赤パプリカ(1個)・蓮根(大1節)を食べやすい大きさに切る。小松菜は繊維が多いから短めに切ると子供が食べやすい。




さっと炒めてあっという間に小松菜うま炒めできた~
藤原家の毎日家ごはん。

これだと小松菜よく食べる。小松菜はほうれん草よりカルシウムが多いからいっぱい食べたいね。フライパンに下味(醤油と酒大さじを各1/2・片栗粉大さじ1)を付けた鶏もも肉を炒め、焼き色がついたらいったん取り出し、油・すったにんにくと生姜(各小さじ1)・蓮根・小松菜・パプリカの順に炒めたら、合わせ調味料(水大さじ6・醤油とオイスターソース各大さじ1.5・砂糖大さじ1・片栗粉大さじ1を混ぜたもの)を入れて、強火で一気に炒めて出来上がり。最後に胡麻油をチョロね。




同時に、隣のコンロで、じゃが芋とチーズを焼いて~

藤原家の毎日家ごはん。
フライパンに、バター(大さじ2)を入れ、細切りにしたじゃが芋(3個)・チーズ(片手で1つかみ)・塩胡椒(3本指で1つまみ)を振り、蓋をしてかたまるまで触らない揺すらない。固まったら、火を強め焼き色を付けて~




そーーれっ!!!
藤原家の毎日家ごはん。
フライパンを振って、1発でひっくり返しましょ。ためらっちゃだめ。勢いよく。できるって!また今度にしときますと言う方、蓋にのせてひっくり返してフライパンにスライドして入れてね。





ハッシュドポテチーズできた~
藤原家の毎日家ごはん。
これもあっという間。





和風サラダを冷蔵庫から出して~いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
茹でた蓮根としめじ・レタス・水にさらした玉ねぎなど6品目サラダ。





あはーーーー(熱)!
藤原家の毎日家ごはん。

すごい顔してますよ。




れんちびさんは?






ぐーーーー。
藤原家の毎日家ごはん。

実に無防備。



昨日の晩御飯は、しめて750円でした~!

鶏もも肉1枚110円。蓮根大1節100円。




今日ははる兄の幼稚園で個人面談があった。





はる兄がサッカーを習っている間に先生と面談。2者面談。





はる兄、迷惑はかけていないかな?大丈夫かな?





先生「はるくん、年少さんの面倒を見てくれてとっても優しです。今日もバスの中で洋服を脱がせてあげたり、リュックを背負わせてあげてましたよ~」






私「へ~そうですか。」よかったよかった。







先生「・・・・ただですね。私が話をしている時に、突然気になったんでしょうね。ゴミを見つけて捨てに行ったんです。」






私「・・・・・・・。」






先生「それから、最初の時に椅子は5個ずつ重ねるようにってみんなに言ったんです。ちゃんと覚えているんでしょうね。並べてないと突然きっちり5個づつ並べ直しに行きますね。」







私「・・・・・・・・そうですか~」






先生「とってもいいことなんですけどね~。ハハハ!






私「・・・・・そうですか~」やはりだ。






はる兄、家でもそうだ。大事な話をしている時に、突然起こるその衝動。






何で気になるの?私にはさっぱり分からない。私はごみ自体見えないから。






そう今なのだ。今その小さなゴミを捨てたい。気になったら即実行。






私「ゴミを捨ててくれるのは嬉しいんだけど、大事な話をしてるんだから終わってからにしてよ。」これじゃあ、他で同じことがあった時、話を聞いていないのか?と怒られるだろう。






はる兄「分かったよ~!」って素直。でもすぐに忘れる。また言うの繰り返し。







きっと、この性格は直らない。うまれもっての几帳面だから。





私も今日から綺麗好きなりなさいと言われても、・・・・無理だ。うまれもっての大雑把だから。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆