2010年05月06日(木) 11時57分32秒

こどもの日パーティー。

テーマ:ブログ


5月5日(水)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

鯉のぼりの鰻ちらし寿司。今日は端午の節句。子供の成長をお祝いしましょ。あれ?左に見える茶色い物体は何だ?・・・デコレーションしていないスポンジケーキです。ケーキを冷ます時間を考えてなかった。結構冷ますのに時間がかかる。食べ終わったらみんなで作りましょ。

それでは今日も難しいところは簡単にして(楽して)、一気に行きましょ。すでに5時だ。急っげーーー!!



まずは、スポンジケーキから作りましょ。冷た~い卵3個を卵白と卵黄に分けて~藤原家の毎日家ごはん。

冷たいうちに一気に卵白をミキサー。ボウルをひっくり返しても落ちなくらいかたくなるまでミキサー。かたくなったら、砂糖25gを入れてミキサーし、やわらかくならないようにいったん冷蔵庫へ。同時にオーブンを160度に予熱しておく。



卵黄に材料をどんどん入れて~

藤原家の毎日家ごはん。
卵黄に砂糖(25g)・サラダ油(40g)・水(大さじ4)・薄力粉(75g)・ベーキングパウダー(2g)を入れて、卵白を泡立てたミキサーで(卵白ははらってね)一気混ぜる。薄力粉もベーキングパウダーも振るわないで大丈夫。




卵黄に卵白を混ぜて~
藤原家の毎日家ごはん。
冷蔵庫に冷やしておいた卵白を卵黄に入れてざっくりとゴムべらで混ぜる。卵白を潰さないようにざっくりとね。



18cmの型に入れて焼く。
藤原家の毎日家ごはん。
ここまで一気に10分ほど。簡単。卵白がくずれないうちに一気にね。型にキッチンペーパーで油を塗って、生地を流し込み、箸で円を描いてなじませ、160度のオーブンの下段で30分焼く。




ケーキを焼いてる間に、鯉のぼりちらし寿司を作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

今日の具材は、切干大根(片手で1つかみ)・筍(水煮半分)・人参(1本)・干し椎茸(6個)。色々な具でできて美味しいからちらし寿司は大好き。





だし汁で煮て~
藤原家の毎日家ごはん。

蓋をしないで強火で15分。汁気がなくなるまで火にかけて、できたら火をとめて冷ましておく。深めのフライパンで作ってね。分量は、水(600cc)・醤油とみりん(各大さじ4)・酒と砂糖(各大さじ1)・昆布だしの素(小さじ1)で煮る。





冷めたら、炊きたてのご飯3合・寿司酢を入れてさっくり混ぜて~
藤原家の毎日家ごはん。
フライパンにご飯を入れる。洗い物が少なくてすむでしょ。酢は多めが好き。寿司酢の分量は酢(100cc)・砂糖(大さじ3)・塩(小さじ1)・昆布だし(大さじ1)をしっかり混ぜてからざっくりしゃもじで混ぜる。




後はお願いしま~す!はる兄&旦那「オッケー。」
藤原家の毎日家ごはん。
必殺ティッシュボックス。パーティーはみんなで作るから楽しい(楽だ)。




豪華に鰻をのせて~鯉のぼりちらしできた~
藤原家の毎日家ごはん。
3合分のご飯で作ったから、明日の昼ご飯までいけるな。



おかずは豚小間をぎゅっと握ってとんかつにしましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

これ。卵も小麦粉もいらない。豚小間に水を付けて塩胡椒を混ぜたパン粉をまわりにつけてぎゅっと握って揚げる。だけ。パン粉のつきが悪かったり、崩れてくるようなら水を多めにつけて、パン粉と一緒におにぎりみたいに握れば崩れない。




ちょっとの油で十分揚がる~

藤原家の毎日家ごはん。
揚げてないか。殆んど焼いてる感じ。焼き色がつくまで触らない揺すらない。箸で簡単にひっくり返るまで固まったらひっくり返して色よく焼く。



ヘルシーとんかつできた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
旦那「ミルフィーユカツみたいだな」ってもりもり食べてた。



さて、スポンジケーキですけれども。
藤原家の毎日家ごはん。

冷ます時間を考えて作らなかったためご飯の時間になってしまった。早めに作って冷まして置くこと考えると、食べる2時間前に作り始めないとだな。



はる兄、またまたよろしくね~
藤原家の毎日家ごはん。

繊細な作業が得意なA型はる兄。助かります。



ふわふわシフォンケーキできた~フーしよう!!

藤原家の毎日家ごはん。

ろうそくがなくなるまでフーし続ける男達。つけて消してつけて消してつけて・・。もういいですか?



昨日の晩御飯は、しめて1600円でした~~!

豚小間肉300gで210円。鰻2つで580円。苺1パック300円。




「ケーキおいし~!!」
藤原家の毎日家ごはん。

れんちび、お爺さんになってますよ。自分で作ったものはよく食べるな~




最近、息子達がどんどん成長ているな~と思う。特にれんちび。





携帯が鳴る。れんちび、慌てて走って取りに行き、私に渡しに来る。毎回。メールであっても走って取りに行く。仕事熱心ですね。




電話で話していると、れんちび「れんもはなす~れんも~」って話したい。




私「ちょっと待ってて~」、れんちび「れんもおーー!れんもおおおおーーー!」ジャイアン並みの大声。うるさい。





私、早々に諦めてれんちびに携帯を渡す。





れんちび「もしし(もしもし)。れんれん。もしし。もしし・・・・」電話相手が気を遣っていっぱい話しかけてくれてるのが、携帯から聞こえてくる。





なのにれんちび「・・・・・・・ママにかわるよ~バイバ~イ!」それが言いたい。だけ。





こんな姿を見ると、成長したな~って思う。





それから最近、れんちび、洗濯物を手伝ってくれる。餅つきの餅をついて餅をこねるくらい早い動作で、洗濯物をくれる。





れんちび「はい!はい!はい!」早っ。




折角の御好意ありがたく頂きます。れんちび、かごが空になると洗濯機の横にしっかり置きに行く。定位置にしっかりと。




私、両手に洗濯物どっさり抱えながら干す。うまく干せない。





こんな行為も成長したな~って思う。





でもね、私箸を取ろうとして、引き出しを開ける。箸と一緒に歯ブラシや歯磨き粉やおもちゃがどっさり入ってるのを見ると、はあ~っとため息がでてくる。れんちびのサンダルまで入ってる事も。あり得ない。




それにね、れんちびうんちをして、私「おむつもっておいで~」と言うと、60枚くらいせっせと運んでくるからがっかり。運んだらそのまま。床一面おむつの海。






いいところも悪いところもめきめきと成長している気がする。





はる兄?今日もせっせと明日の準備とれんちびの片付けを一生懸命やっていた。めきめきと綺麗好きに磨きがかかる。




2人とも健やかに成長しておくれ~




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆





同じテーマの最新記事
2010年05月07日(金) 09時57分43秒

マイブーム。

テーマ:ブログ

5月6日(木)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

野菜とイカのプリプリ炒めと海老マヨサラダと・・今夜は中華だ。中華は強火でさっと作るからイカのプリプリ感、海老のプリプリ感が出て美味しい。ゴールデンウイークのお陰で完全に太ってしまった私。ヘルシーな坦々春雨スープを食べて痩せましょ。痩せましょ。



それでは今日も行ってみよ~



スミイカ2匹を使って~
藤原家の毎日家ごはん。

イカたっぷり食べましょ。1杯99円。



イカの胴の部分だけ使って~
藤原家の毎日家ごはん。 ゲソやワタは明日の晩御飯に使います。松笠の切れ目を入れる。斜めに細かく切れ目を入れる。切れ目を入れると茹でた時の触感がいい。



野菜をたっぷり切っておいて~
藤原家の毎日家ごはん。

イカのプリプリ炒めに使う野菜。最後に炒めるからいったんここまで準備してお皿に入れておく。青梗菜(1株)・エリンギ(2本)・筍(水煮1/3個)・赤のアプリか(1/4個)。エリンギは横に切るとアワビの様な食感になる。



次に海老アボサラダを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

下味を付けて熱湯でさっと茹でた海老、切ったアボカドを海老マヨソースに和えて食べるまで冷蔵庫に入れて置く。でも、そんなに長い時間置かない。アボカドの色が変わっちゃうので食べる手前で作る。



お次は坦々スープとチャーハン作りましょ。豚小間100gをざっくり刻んで~
藤原家の毎日家ごはん。

スープとチャーハンに50gづつ使う。



豚小間で坦々スープを作って~(写真忘れた。小鍋にぐつぐつ煮ている絵を想像してください。)



スープを煮ている間に、カニカマレタスチャーハンを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

強火で深鍋に、胡麻油(大さじ1)・すったにんにく(大さじ1)・豚小間(50g)・みじん切りにした玉ねぎ(1/4個、葱でもいいね)を炒めて、炊きたてのご飯4杯(冷や飯なら電子レンジでチンする)を炒め、真ん中に穴をあけて卵1個を落として、真ん中で細かく炒めて全体に炒め合わせる。ご飯は水分を飛ばすとパラパラとするので、電子レンジで温めて水分を飛ばし、強火で炒めて水分を飛ばす。



レタスとカニカマを入れて~
藤原家の毎日家ごはん。
冷凍庫にカニカマが残ってた。レタス(3枚)とカニカマ(3本)を入れたらすぐ、調味料なんだっけな。鶏ガラスープの素大さじ1・オイスターソース大さじ1・醤油小さじ1・塩胡椒お好みでだったかな。調味料を入れて、ざっくり炒めてすぐに完成。



カニカマレタスチャーハンできた~
藤原家の毎日家ごはん。
レタスのシャキシャキした食感が美味しい。予熱でしんなりしちゃうからざっくり炒めたらすぐ出来上がりね。


野菜とイカのプリプリ炒めできた~
藤原家の毎日家ごはん。

これも瞬間芸で写真撮り忘れました。フライパンに油(大さじ1)を入れて、筍から順に野菜を炒め、すったにんにくと生姜(各小さじ1)を入れ炒め、イカを入れ、合わせ調味料(酒と醤油大さじ1・オイスターソースと水えを大さじ2・砂糖と片栗粉と胡麻油を小さじ2・塩胡椒お好みで)を混ぜ合わせて一気に入れて炒める。イカを入れたら最後まで一気にね。



海老アボマヨサラダにトマトを加えてざっくり混ぜてできた~
藤原家の毎日家ごはん。

トマトは最後に加えた方が、味がトマト味にならない。


海老マヨソースはこちら↓

Cpicon 本格☆簡単海老マヨ!! by みきドンママ



ヘルシー坦々春雨スープできた~いっただっきま~す!

藤原家の毎日家ごはん。

分量はどんぶり1杯分で、豚小間(50g)をすったにんにくと生姜(各小さじ1)で炒めて、水(700cc)・鶏がらスープの素(大さじ1.5)・テンメンジャンと練りごま(大さじ2)・醤油と酒(大さじ1)・桜海老(お好み焼きに入れる海老、大さじ1)・砂糖(大さじ1/2)・細切りにした人参(1/3本)・乾燥春雨(片手で軽く1つかみ)を入れて強火で煮込み、最後にニラ(1/4束)を入れて一煮立ちしたら出来上がり。豆板醤を入れて辛くてもいいね。



昨日の晩御飯は、しめて900円でした~~!

豚小間100g70円。海老200円分。作りすぎた。残った分は明日の昼ご飯だな。



はる兄「たんたんスープおいし~!」
藤原家の毎日家ごはん。
春雨モリモリ食べてた。ラーメンの方がいいってさ。ママが痩せるまで待ってね。




ほんまにこれらーめんのほうがいいって~春雨噛み切れんもん。
藤原家の毎日家ごはん。
首元ダルダルですけど。前髪またアッコ(和田様)ですけど。




最近のれんちびのマイブーム。歌を歌うこと。




れんちび、まだ言葉が上手に話せないのに、歌詞が難しいゴセイジャーの歌を歌う。





でもね~




れんちび「あいするひをーまもるためーうまーれたーさがーめーさー!」基本的大声。


(愛する人を守るため生まれた定めさ)





れんちび「ゆめみることをーだれもおーじゃまーできーなーいーいつでぼおおおーー!!」盛りあがってきた。


夢見ることを誰も邪魔できないいつでも)




れんちび「はばたけえええ!!かくごおはーできてるーー!きっとなおるのさー!ちきゅうー!うえいおー!しゅうごー!きっとー!もっとー!」どんどん荒れ狂う。踊り歌い狂う。ものすごい大声でぐるぐる回ってる。



(羽ばたけ!覚悟はできてる。一つになるのさ。地球の平和を目指して。天装!天装!っと一番盛りあがるところ。)





で、ここまできてもう一度最初に戻る。繰り返し。何度も。





本当、れんちびってジャイアンだ。強弱のない最大限のボリュームで歌う。





本人は歌を歌うことがどれほど人に迷惑をかけているか気付いていない。近所迷惑なくらいの大声。





はる兄はれんちびが歌いだすとゲラゲラ床に転げ回って笑う。それを見てれんちび喜んでいると勘違い。また歌うのデフレスパイラル。





れんちびが歌っているので、私も一緒に歌った。





そしたら、れんちびままーー!ごせいじゃーのうた、うたわなくていい!はばたけーーー!!」って完全一人舞台ですね。部外者禁止。





毎週日曜日、朝7時半よりテレビ朝日「天装戦隊ゴセイジャー」のオープニングソングです。頑張って起きられる方いらっしゃいましたら、ご覧ください。明後日です。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆




2010年05月08日(土) 09時17分03秒

神様。

テーマ:ご飯・丼もの

5月7日(木)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。 border=

昨日残しておいたイカのゲソでイカスミパエリアとマカロニサラダに鮭のトマトソースムニエル。我家の男達、マカロニサラダが大好き。前から思っていたんですけど・・・マカロニサラダってサラダなんですか?旦那「サラダでしょ。ポテト入ってるしね。」入ってないから。確かに、マヨネーズだから何でもあうな。野菜どっさり入れよ。ぁ~、野菜がなかった(´д`lll) 。



それでは、冷蔵庫に殆んど食材がない状態でいってみましょ。明後日の買いだしまでもつかな。




まず、マカロニサラダを作って~レンジでチンで茹で卵を作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。 border=
箸で黄身をチョキンっと切って、水(大さじ1)を入れて、蓋をして1000wの電子レンジで1分半チン。

茹で卵、ほらできた~

藤原家の毎日家ごはん。 border=

フォーク2本で潰す。早い。ここで顆粒コンソメを塩代わりに入れる。




潰した茹で卵・マカロニ・アボカド・マヨ・ハーブミックス・塩胡椒でざっくり混ぜて~

藤原家の毎日家ごはん。 border=

食べるまで置いておく。でもあまり長くは置かないでね。アボカドの色が変わっちゃうから。食べる前に作ります。ハーブミックスはマスコットフーズのものを使用。




お次はイカスパエリアいってみよ~
藤原家の毎日家ごはん。 border=
残った野菜はこれくらい。これで何とかしましょ。イカのスミはカルディーコーヒーファームで売ってます。商品名は「ポレンギ」。何店舗も探したと言う方いらっしゃいましたね。私は、ない時はお店の方に言って取り寄せてもらってます。オホホ。



まずは具材を炒めて~
藤原家の毎日家ごはん。 border=
イカは固くなるので途中で入れる。パプリカも色が変わっちゃうので、最後の最後。それ以外は全部炒める。



水・顆粒コンソメを入れて強火で煮立ったら蓋をして~
藤原家の毎日家ごはん。 border=
強火→中火→弱火→置いておく。


その間に鮭のトマトソースムニエルを作りましょ。鮭を焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。 border=
生鮭なら塩胡椒を振って、味付けをしたトマトソースをからめる。塩鮭だったらトマトソースと一緒に煮て、ソースの味付けを薄くすればいい。


作って冷凍しておいたトマトソースをからめてできた~
藤原家の毎日家ごはん。 border=
これは生鮭。焼いたら鮭をいったん取り出して、トマトソースを温めて鮭を戻し、さっとからめて皿に盛る。



パエリアできた~
藤原家の毎日家ごはん。 border=
真っ黒イカスミパエリア。お口真っ黒にしていただきましょ。分量は今度書きに来ます。



普通のパエリア↓

Cpicon フライパンで簡単パエリア☆ by みきドンママ



マカロニサラダお皿に盛ってできた~!いっただっきま~す!

藤原家の毎日家ごはん。 border=

マヨネーズは多めが美味しい。



昨日の晩御飯は、しめて750円でした~~~!

スミは2つで260円。鮭2つで200円。



はる兄「マカロニサラダおいし~!」
藤原家の毎日家ごはん。 border=
今度はもっと野菜入れよ~アスパラ・じゃが芋・レタス・南瓜何でも合う。




私「れん、美味しい?」



れんちび「さかな、おいしゅ~」
藤原家の毎日家ごはん。 border=
魚が好きですね。そればっかり食べるのはやめてください。



はる兄、毎週サッカーを習っている。幼稚園で。






よって、私、週1回は幼稚園にお迎えに行くという仕事がある。お家から幼稚園まで2kmの距離。1駅分。




午前中雨がザーっと降って、カラッと止んだ。もう降らないよね。チャリで行くか。いつもか。





今日は移動動物園が幼稚園に来てるって。早めに行って、動物と遊ぼう。れんちびキャベツを嬉しそうにうさぎに投げつける。そして、キリンはどこだ?と探す。れんちび「ママ~キリンいた~!」って幼稚園のキリンの看板に嬉しそうに話しかけていた。




・・・ポツポツ。雨降ってきた。嘘でしょ?まだサッカーもあるのに。あと2時間はここにいないといけない。帰れないよ。





3週間前、サッカーの日に大雨にあたって体が凍りつき、2週間前、サッカーの日に傘を持って行ったのにも関わらず、どなたかに連れ去られ大雨に当たり、1週間前、大雨の遠足で死にそうな思いをした悪夢が甦る。(過去のブログをお読みいただけたらそれはもう分かります。)またサッカーの日にこれだよ。私、完璧雨女だ。ついてない。




ボー然と途方に暮れていたら・・・お友達のママ「みきちゃん!家に寄って傘取りにおいでよ。はるとれんにかっぱも貸してあげるよ。それにしても、毎週雨に当たってるよね~」ブログよく見てくれてます。





お友達のママが、神様に見えた。キラキラ後光を放つ。か~み~さ~ま~(T_T)





「ありがとおーーありがとおーーありがとおおおーーーー!!」心より感謝。







サッカー前にお友達のお家によって、傘とかっぱを借りた。






帰り、大雨。ザーーーーー。・・・・・やっぱり。9日ぶりの雨だって。何で毎回金曜日なの?雨め~






でも、今日は大丈夫だ。傘にかっぱまである。急いで漕がなくていい。






れんちび、ママチャリで寝た。ハンドルを枕にして。毎回寝るね。れんちび、びしょびしょに大雨に当たっても寝るもんね。






今日はかっぱに包まれて気持ち良さそうでした。






自転車かられんちびを担いで降ろし、片手で自転車を車庫に入れ、片手で荷物をどっさり持って、片手で郵便物を取り、えっちらおっちら家に到着。着いたとたん起きるれんちび。・・・嘘寝ですか?







ママはれんちびになりたいよ~





☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆




2010年05月09日(日) 11時06分48秒

誕生日の前夜祭。

テーマ:ブログ

5月8日(土)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

お家に食材。殆んどなし・・(ノДT)。明日週1の買い出しだから、買い物に行きたくないな。残ったものたちで何とかしよう。考えたら・・・タイ料理になった。パッタイ・シーフードミックスで生春巻き・フォー風おつゆ・サバのレモン焼き。野菜の切れ端を残しておいてくれてありがとーーー自分。


あ~もう6時だ。一気に行ってみよーーー!!



まずは、フォー風おつゆを作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。
おつゆの具になりそうなものは~鶏むね肉半分・青梗菜1/2株・人参の切れ端があった。これで作りましょ。おつゆの分量はどんぶり1杯分で、水(600cc)・すった生姜(小さじ1)・ナンプラー(大さじ3)・砂糖(小さじ2)・鶏がらスープの素(大さじ1/2)・塩(3本指で1つまみ、小さじ1/2)を煮る。このおつゆにフォーの麺・またはうどんを入れればまさにフォーです。むね肉は最後の最後に入れてね。かたくなっちゃうからね。



レタスが残ってるから、生春巻き作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。
レタスと春雨と~海老がないな。シーフードミックスで生春巻きだ。アボカドや海老がお家にある方は、それを入れた方が断然美味しいです。包み方は、具を手前から順番に並べて(シーフードミックスは湯通しする)、マヨをのせ、上の写真の順番でほいほいほいね。包む時は、水をはったフライパンにライスペーパーを入れてちょっとかたいくらいであげ、まな板の上で余分な水を手で払い(払ってるうちにどんどんやわらかくなる)、具は気持ち少なめくらいで巻くと綺麗に巻けるよ。



生春巻きを巻いたら、パッタイいってみよ~
藤原家の毎日家ごはん。
パッタイはタイの焼きうどん。私、タイで食べてから大好き。カルディーで買っておいたビーフン(タイの台所、10mmサイズ)で作ります。うどんでもできる。具は、ニラと人参と卵があった。海老があったらもっとよかったんだけど、ないので桜海老(お好み焼きに入れるやつ)で代用だ。結構桜えびに助けられてるな~




茹でたビーフンを炒めて~
藤原家の毎日家ごはん。

ビーフンのパッケージに戻し方は湯に浸して戻すって書いてあったけど、そうするとビーフン同士がくっついちゃうから、熱湯で箸で混ぜながらパスタのように茹でた方がいいと思います。分量は、オリーブ油(大さじ2)・にんにく(小さじ1)・人参(1/3本)を炒め火が通ったら、卵(2個)・桜海老(片手で軽く1つかみ)・茹でたビーフン(200gほど)・ニラ(1/2束)・鶏がらスープの素(大さじ1)・ナンプラー(大さじ4)・砂糖(大さじ1弱)で一気に炒める。これで3人前。



あっという間にできた~生春巻きもできた~
藤原家の毎日家ごはん。

胡麻をぱらぱらと。ピーナッツを砕いて入れれば本格的~


ちゃんとした生春巻きの作り方↓

Cpicon もっとおいしい海老の生春巻き☆ by みきドンママ




サバの塩焼きにレモンをたっぷりかけて、できた~
藤原家の毎日家ごはん。

レモンがなかった。ポッカのレモン汁をたっぷりと。


フォーのおつゆも温め直してできた~いっただきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
フォ~(ホッ)とする~・・・引いたね。



昨日の晩御飯は、しめて850円でした~~~!

鶏むね肉半分使って50円。シーフードミックス150円分。



うどんおいし~~!
藤原家の毎日家ごはん。
パッタイです。でも、きしめんみたいだね。うどんでも十分美味しくできる。




サバに骨入ってんでーーーー!!
藤原家の毎日家ごはん。
怒りっぷりもジャイアン。



うっそーーーー
藤原家の毎日家ごはん。
骨入ってないのに入ってるって勘違いをして笑ってごまかした。





先日、母から電話があった。




母「はるに誕生日ケーキを頼んでおいたから、いつ取りに行ける?」





私「また頼んでくれたの~?いつもすみません!・・・じゃあ、ちょっと早いけどみんなが揃う週末にしようかな。」





母「今回はすごいのお願いしといたから!」って。ガチャ。切れた。相変わらず用件だけで電話が早いな。






で、今日。ちょっと早いけどはる兄のお誕生日会、前夜祭パーティー!前日じゃないから前夜祭じゃないか。前祝いパティー。





なのに残ったもので晩ごはん。すまん。当日ははる兄の好きなもの作ってあげるからさ。






ご飯が食べ終わって、いよいよメインイベント!ケーキの登場ーーーー!




はる兄「アクセルとサイクロンジョーカーエクストリームだ~~~!!」藤原家の毎日家ごはん。
はる兄の大好きな仮面ライダー。2大スターの夢の集結。真ん中のウインクしてる苺はははる兄でしょうか?(東京都新秋津のロートンヌのケーキ。)




ものすごい喜ぶはる兄。これは大変でしたよね~今回の仮面ライダー、難しい顔になってるもんね。パティシエさん、ありがとうごさいました~(泣)!





それじゃあ、ろうそくをふーーーーーして。ふーーーして。ふーーして。ふーーーして・・・・




やっと、いっただっきま~す!

藤原家の毎日家ごはん。
すんごい頬張りますね。誰も取りませんよ。夢の端っこからスプーン食べ。最高だね~






さて、美味しいケーキをたらふく食べたことだし、



はる兄、明後日のお誕生日はケーキなしね!!

何か代わりのものね。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆
















2010年05月10日(月) 10時04分46秒

母の日。

テーマ:野菜料理

5月9日(日)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。
鉄板ビビンバ。今日は母の日だ。私の日。ホホホ。何食べよう?旦那「鉄板がいいんじゃない?」って。旦那は鉄板専門だ。それじゃあ、楽させていただきま~す。



チャチャっといってみよ~



ビビンバはカルビで、じゃなかった。この牛小間で作りましょ。

藤原家の毎日家ごはん。

牛小間250gで240円。焼き肉だったら少ないけど、ビビンバなら250gで十分。




焼き肉のタレをもみ込んでおいて~

藤原家の毎日家ごはん。

焼き肉は、肉を焼いてからタレにつけて食べるより、揉み込んでから焼いた方が断然美味しい。あらかじめ揉んでおく。我家の焼き肉のタレの分量は、醤油(大さじ6)・砂糖(大さじ4)・みりん(大さじ3)・胡麻油(大さじ2)・酒(大さじ1)・胡麻(大さじ1)・すったにんにく(小さじ1.5)・すった生姜(小さじ1/2)・コチジャン(小さじ1/2)を混ぜて肉に揉み込み焼く。これで焼肉1kg分。うっかりタレを買い忘れたら作ってみて。



ナムルを4種類用意して~
藤原家の毎日家ごはん。
3種類の調味料で簡単にできるナムル。ほうれん草(1束)・もやし(1袋)・人参(1/2)は茹でたら水気を切って、塩(小さじ1)・味の素(1/2)・胡麻油(大さじ1)を和える。人参は量が少ないから、少し調味料を減らしてね。大根のナムルは千切りにした大根(1/4本)に、刻んだキムチ(1つかみ)・酢(大さじ1.5)・砂糖(小さじ1)を入れて和える。大根は何回かかき混ぜるとしんなりして味がなじむ。



ここまで準備したらビビンバいってみよ~




旦那「その前に砂肝食べたいんですけど。」
藤原家の毎日家ごはん。

この砂肝使いましょ。半額シール発見!走ってゲット。350gで170円。白い筋を包丁でそぎ落とす。




葱と砂肝で葱塩焼きできた~

藤原家の毎日家ごはん。

調味料は金のタレ(胡麻油大さじ1・塩小さじ1弱・味の素小さじ1/2)でどうぞ。お酒飲む人はご飯は最後がいいってね。私はご飯でビールがいける口。



それじゃあ、本当にビビンバいってみよ~


先に牛小間を焼いて、ご飯やナムルと盛って、これを~

藤原家の毎日家ごはん。

白米6杯分。残ったナムルはおつまみで食べて。ゼンマイのナムルがあってもいいね。



どんぶりビビンバのレシピはこちら↓

Cpicon 簡単☆本格ビビンバ!! by みきドンママ

(ゼンマイのナムルの作り方載せてま~す。)




こうの。

藤原家の毎日家ごはん。

いったん平らにして焼きつけて、焼き肉のタレをチョロ。


こうの。
藤原家の毎日家ごはん。

ざっくり炒める。



こうね。
藤原家の毎日家ごはん。

俺もやりたい。




あふいあふい。
藤原家の毎日家ごはん。
いつまでも熱々。はる兄「あさもひるもよるもこれがたべた~い。」って。



めっちゃうまいやん。これ。
藤原家の毎日家ごはん。
お代わりしてた。


昨日の晩御飯は、しめて750円でした~~!

ほうれん草1束100円。もやし1袋29円。





はる兄「ママ~プレゼントで~す!」

藤原家の毎日家ごはん。

エコバック。真ん中に絵が入るポケット付き。幼稚園で作ってきたって。





私「あれ?何で顔がカラフルなの?」顔が水玉模様になってる。



はる兄「だって、ママその方がかわいそうだから。」・・・・・可愛いの間違えか。






私「で、この黒いのは何?それにこのピンクの丸は?」



はる兄「ママのだいすきなやつだよ~くろいのはビールで、まるいのはケーキ。」




・・・・・よく分かってる。でもね、3缶も飲まないよおおおおーーー!!




はる兄「まだあるよ~」

藤原家の毎日家ごはん。

折り紙。はる兄、4月から折って用意してたって。





今日は母の日だ。母になって6年。





やりたいことをやりたいだけやっていた若い頃。母になれるか心配だった。周りが心配していたな。





子供が産まれて、すべてを1からやり直し。





子供と一緒に泥んこになって遊ぶ。子供の頃と同じように遊び直し。






子供と一緒に起きて、ご飯を食べて、寝る。食事の栄養。おやつは3時。規則正しくて、もう夜中まで起きれなくなった。





子供と一緒にお友達との付き合い方や社会のルールを学び直し。





だから何度も自分を見つめ直した。話し方、考え方、怒り方、これじゃあまずい。





疲れている時こそ本当の自分が出る。はる兄「ママ~そのいいかたはよくないよ!」はい。最近では逆に教えられる方。





1からやり直し。何だ自分。しっかりしろ~今日も見つめ直し。




みんなで何かコソコソしている。声を合わせて「いつもおいしいごはんをつくってくれてありがとう。これからもかぞくみんなでがんばっていこうね。」だって。れんちびもみんなの真似をしていた。





泣きそうになる自分を抑える。泣くのも我慢するようになったな。





こちらこそありがとうだよ。みんなのお陰でお母さんになれたんだから。沢山教えられた。





ありがとう。はる兄、れんちび、あと旦那もね。




それから。




こちら今週の1週間分の食材で~す!
藤原家の毎日家ごはん。

しめて5997円。今日はいつものスーパーじゃなくて、魚の安いスーパーへ。車で20分かけて行ってきた。買い物のポイントありますか?って沢山メールありがとうございます。まずは、月から日曜日の1品だけメインの料理を考えてから買い物に行ってみてくだい。劇的に安くなるから。残りの副菜はその時の旬の野菜や広告の品の野菜を買って置いたら何とかできるから!ね。メインは自分や家族が食べたい物の方が喜ばれるし自分も嬉しい。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆