2010.10.21 OA
東 京一郎役
水沢 駿
東 はるみ役
黛 英里佳
vol.65「大分県・後編」
◇マルショク
大分県内に54店舗を展開するスーパー。ここで販売される野菜、果物、鮮魚の多くは県内産。地元に根付いたスーパーとして親しまれている。
◇乾椎茸
大分県は乾椎茸の生産量と消費量が全国1位。そのため県民たちは椎茸の種類にも精通しているらしい。「どんこ」(炒め物や煮物に最適)、「香信(こうしん)」(お吸い物や炊き込みご飯に適している)など、各種の椎茸を料理によって使い分けている。
◇ごまだし
「ごまだし」とは、魚のすり身に、ゴマや醤油などを混ぜて作る調味料。うどん、お茶漬け、チャーハンなど、何にでも使える万能調味料として、県民に愛用されている。
◇やせうま
「やせうま」とは、小麦粉で作った平たい麺のこと。きな粉と砂糖をまぶしておやつにする。
◇三和酒類
「下町のナポレオン むぎ焼酎いいちこ」で有名な酒造メーカー。「下町のナポレオン」とは、ブランデー・ナポレオンのように高級感がありながら、親しみやすい酒、という意味。現在、9種類の「いいちこ」があり、「いいちこスペシャル」は5年熟成のヴィンテージ焼酎。
◇温泉天国
温泉天国の大分県には、4788カ所の源泉があり、その数は世界一。別府温泉で有名な別府市内には、温泉付きの住宅物件もあるらしい。住人なら誰でもタダで入れる露天風呂付きのマンションなどもある。
◇別府温泉保養ランド
「別府温泉保養ランド」は、地下から湧いた天然の泥湯につかれるところ。世界的にも珍しい秘湯として知られている。天然の泥湯は、水に比べて約5倍の熱保有度があり、肌の角質を整え、美肌効果が絶大だという。露天風呂は男女混浴だが、竹で男女を区切っているだけ。
秘密のケンミンSHOW