blogテーマ
◆トップページ
◆全記事一覧 ◆写真一覧 ●Gocho Museum更新記録(42) ●MovableType関連(16) ●ひとりごと(19) ●アイテム(1) ●カメラ(9) ●愛犬「星鈴」ギャラリー(14) ●我が家の庭の花たち(147) ●気になること(20) ●写真撮影日記(292) ●諏訪地方のちょっといい話(166)
アーカイブ
●2006年07月(2)
●2005年05月(5) ●2005年04月(118) ●2005年03月(17) ●2005年02月(8) ●2005年01月(23) ●2004年12月(19) ●2004年11月(28) ●2004年10月(22) ●2004年09月(20) ●2004年08月(23) ●2004年07月(32) ●2004年06月(42) ●2004年05月(67) ●2004年04月(98) ●2004年03月(30) ●2004年01月(1) ●1996年06月(1)
独立コンテンツ
■今週の壁紙
■猫の部屋 ■Flower Garden ■紅葉写真館 ■諏訪の花火写真館 ■私の朱印帳 ■Photo Gallery ■諏訪のお寺巡り ■オリジナルカレンダー工房 ■グリーティングカード ■携帯待受画像工房
サイト運営者
|
◆日本で海から1番遠い地点?(臼田町)
2004年 4月 24日(土)(旧暦 2004年3月6日 友引)
臼田町を車で移動中に見つけて気になったのが、「日本で海から1番遠い地点」というものでした。 すると... 看板から、すでに2kmほど進んだと思われるところに、道いっぱいに広がる瓦礫の山... ところで、こんな状況であることを関係者は知っているのでしょうか? これでそのまま帰るのもしゃくなので、案内板にあった最勝洞地下湖というのが気になり、せっかくなので、あと12km足らずならと、寄っていくことにしました。 田口峠を超え、頂上付近から、案内にもあった狭岩峡と思われる大きな岩を眺めながらしばらく下ると、九十九折のきついカーブがしばらく続きました。 カーブには第何号カーブというような番号がつけられていて、第1号カーブまで下ったところで、左側に元校舎のような木造の建物が見えたので、思わず車を停めました。 どうやら、目的としていた最勝洞地下湖を見落としていたようです。 追記: この記事を書いたそのあとにわかったことですが、瓦礫の山で行くことのできなかったその先にあると思っていた日本一海から遠い地点は、なんと、その先ではなく、看板の場所から少し進んだあたりから徒歩で1時間ほどのところにあるのだそうです。 ところで、どうしてこの場所が海から一番遠いということがわかったのか疑問に思っていたところ、そのことが臼田町のホームページに掲載されていました。 臼田町のホームページによれば、この場所を実際に訪れた人には、自己申告により、到達認定書を発行しているとのことです。 日本で海から1番遠い地点についてのサイト: 調べ物はこちらでどうぞ コメント
現在のコメント数 (0) コメントする
|