Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

<付審判>巡査長が無罪主張 宇都宮地裁で初公判

毎日新聞 10月21日(木)12時13分配信

 栃木県西方町で06年、職務質問に抵抗を示した中国人男性(当時38歳)に発砲し死なせたとして、付審判決定を受けて特別公務員暴行陵虐致死罪に問われた県警巡査長、平田学被告(34)は21日、宇都宮地裁(佐藤正信裁判長)の初公判で「間違いがあります」と否認し、無罪を主張した。

 検察官役の指定弁護士は「男性の攻撃は激しくなく拳銃を取り出す必要はなかった」と主張、弁護側は「発砲は適法」と反論した。

 起訴状に当たる地裁の付審判決定(09年4月)によると、平田被告は鹿沼署真名子(まなご)駐在所の巡査だった06年6月23日夕、西方町の路上で職務質問しようとした男性が逃げた上、石灯籠(どうろう)の一部を振り上げ抵抗したため、拳銃を1発発射し腹部に命中させ死亡させたとしている。

 宇都宮地検の不起訴処分に対し、告訴していた男性の遺族が08年8月に付審判請求し、地裁が認めた。遺族が県に賠償を求めた民事訴訟では、地裁が09年4月、発砲を妥当と認め請求を棄却している(遺族側が控訴)。

 最高裁によると、付審判決定は過去21件あり、公判での有罪率は5割弱にとどまる。【岩壁峻】

最終更新:10月21日(木)12時13分

毎日新聞

 

この話題に関するブログ 2件

PR

PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


気になる記事だけダウンロード

不死身の街「秋葉原」驚異のビジネスモデルとは?
ブームを着替えひろがり続ける街「秋葉原」の秘密に迫る

PR

注目の商品・サービス