■ 2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。
 .jp ドメインお持ちのお客様大歓迎。maido3.jp
 .fm 取得代行します。(US) maido3.fm
 .ca 取得代行します。(US) maido3.ca
 .com .net .org 取得代行します。(US) maido3.com
 .cc .to .tv 取得代行はじめました。NEW
人気サイト
月々1,000円からの BinboServer.com 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com
>> 2ちゃんねる、サーバ監視所

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
KSRスレッド4個目..............@ノ”
1 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/29 20:43 ID:ZQvvqOLE
ミニマムバイク、KSRのスレのパート4です。
過去スレはこちら。

初代スレッド【KSR80がほしーい!】
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド【KSRのあんなこと、こんなこと】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=997276624
KSRスレッド3台目
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1008861213/

KSRたんハァハァな人達のスレです(藁
改造、メンテ、よた話。マターリ進行でどうぞ





2 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 20:43 ID:56ZejS4b
またーり


3 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/29 20:44 ID:ZQvvqOLE
では、張り切ってどうぞー
..............@ノ”<2げと


4 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/29 20:45 ID:ZQvvqOLE
..............@ノ”<!


5 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 20:46 ID:56ZejS4b
フフフ
俺様のF5連打アタックにはかなうまい(暇厨房)


6 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/29 20:56 ID:YAu8uYaW
 ノーマルのスプロケからフロント16丁、リア41丁にしようか
と思うのですが、この場合チェーンのリンク数は110コマのチ
ェーンを買ってきたらちょうどイイ感じになりますかね?

 どうでしょうか?


>>KSR200さん
 スレ立てご苦労様です。ちなみに→ ..............@ノ”<!
これって何のマークですか?



7 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/03/29 21:33 ID:2zSEHbu+
カタツムリかと思われー

新スレおめでとage


8 名前: MBX80 投稿日: 02/03/29 21:33 ID:EJCPGo/u
ぴにょったはクンニをしなければならない


9 名前: 1 投稿日: 02/03/29 21:39 ID:EJCPGo/u
ぴにょったはクンニをしなければならない


10 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 21:53 ID:l2HkSIYT
いまだ!10ゲ・・・・


11 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 22:17 ID:GzaEvETh
ここにも、春厨が・・・
荒されたくない
しばらくはsage進行だな(w


12 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 22:25 ID:nPilOcBZ
プリロードを調整しなおすまえに、洗車したい。
びみょーに埃がついてて、うかつに触るとガリガリに傷をつけそうだ。


13 名前: まーぼー 投稿日: 02/03/29 23:06 ID:YaNK8IY7
前スレの896デス。
乾燥させてから乗ってみると元の状態に戻っていました。
やはり雨に濡らすとエンジン不調になってしまうのかも・・・
普通の状態でもアクセル1/2前後でややぼこつくので
そのうちにキャブを空けて調整してみます。

>>全スレの922さん
僕は2ヶ月ほど前に新車を229000円で購入しました。
近所のショップでは強気の定価販売していましたヨ。


14 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/03/29 23:19 ID:2zSEHbu+
駄目なタイミングであげちゃったみたい。ゴメソ


15 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/30 01:18 ID:5AV4MDIA
 鳴らしに関して、これもバイク屋さんからの聞きかじりの知
識なのですが新車のうち、タンク2回満タンにするぐらいまでの
あいだ非常に薄い混合ガソリン(100:1程度)にしておくといいと
も言われたので、さっそく実行してみました。


16 名前: 774RR 投稿日: 02/03/30 02:45 ID:qB+KLC8s
全スレの922です。
結局コミコミでの最安値は26万弱と言うことでいいのでしょうか?

しかし、リアのメッシュホースはどうかと思う、、、
ロックしてしょうがない。
何でみんな変えるんですかね。
スイングアームに傷がついてるし。


17 名前: 00-KSRU 投稿日: 02/03/30 02:57 ID:y9mF5FmG
>>バス仮面さん
自分は、フロント16丁、リア40丁なんですがノーマルの108コマです
まだ、余裕がありそうな感じなのでリア41でもいけそうな気が・・・。
しかし、スプロケの変更は、前を1丁増やして、リアを1丁増やしたので
1+1=2で110コマのチェーンがピッタリかと思いきや!
そうではないみたいなんですよ。
以前、違う車種でそのままでは短すぎで、2コマ増やすと
長すぎという事態になってしまい、スプロケ変更の難しさを経験
しました。でもフロント1丁くらいなら余裕ですが・・・。
答えになってなくてすみません。


18 名前: 774RR 投稿日: 02/03/30 03:04 ID:PDdxBPK6
詰まらんスレッドタイトルだなおぃ…しかも「4個目」ってなんだよ、立て直さないか?


19 名前: 774RR 投稿日: 02/03/30 03:19 ID:Gr5sWwfo
センス無いね!



20 名前: 774RR 投稿日: 02/03/30 03:35 ID:9iMWduNG
センスが無いのは女神さまを読んでないからだ。
女神さまを知らないやつはこのスレに来るな。


21 名前: 774RR 投稿日: 02/03/30 03:38 ID:NPZNVeOC
>>20
そーゆーこと言うからKSRがオタバイクに・・(ボソっ)


22 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/30 09:52 ID:o1tDxS7n
>>バス仮面さん
慣らしの時はオイルを濃くしておいた方がいいのは本当らしいですよ。
わたしも聞きましたし。





23 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/30 11:04 ID:5AV4MDIA
>>16さん
 僕の場合、ブレーキのタッチそのものは少しフニャフニャしてる方が
好きなので、前後ともブレーキホースはノーマルのままです。
 ただ、ノーマルのパッドだといまいちコントロール性&効きがよくな
いと感じて社外品に交換しています。今まではブレーキング社のパッド
を使っていたのですが、これかなりライニングの厚みがかなりありまし
て、長持ちするのはいいのですがフロントのキャリパに組み付けるのに
一苦労するので、こないだ2号車のフロント用にKRのRK-812 UA7を買っ
てきました。キャリパへの取り付けも非常に楽で、サクッと収まりまし
た。効きもイイので気に入りました。

>>17 00-KSRUさん
 情報ありがとうございます。ところでF16 & R40の組み合わせだと、
加速感はどの程度変わりますか? ノーマルと比べてあまり変わらない
程度ならF16 & R40の組み合わせも検討してみたいです。

>>22 KSR200さん
 慣らしのときははやり多少濃い目にしておいた方がいいのですね。
しかし、KSRは新車で納車されたときにオイルポンプの吐出し量が最
小に絞られている場合が多いので気をつけないといけません。僕の
購入した2台ともそうでしたし、他の方が購入された新車も最小に絞
られていました。カワサキは「そんな調整は納車整備時に販売店が
やるだろ」と思っているのでしょうか? で、販売店さんは「その程
度の基本的な所はメーカーが調整して出荷してるだろ」と思ってい
るから、最小に絞られたままで納車されてしまうのかなぁ・・・?



24 名前: 00-KSRU 投稿日: 02/03/30 12:07 ID:y9mF5FmG
>>バス仮面さん
F16&R40の組み合わせの感想なんですが、かなり変化します。
一段一段のギヤ比がかなり離れてしまう感じで、ギヤのつながりはいまいちです。
どんな使い方にもよるとは思うのですが・・。(最高速ねらいならオススメです)
だだ、KSRにはノーマルの丁数の方が合っているような気がします。
これも、好みの問題だとは思いますが・・・。
セッティング幅を広げるアイテムの一つとしてF16スプロケもあると
面白いかも知れませんね。交換簡単ですし・・・。

ちなみに、自分のKSRもオイルポンプの排出量がかなり絞られてました。
そう言えば、みなさんは2ストオイルは何を使ってるんですか?
純正って見ないですよね。


25 名前: 774RR 投稿日: 02/03/30 18:27 ID:d/fQkhZp
オイルの話になると必ず出るが・・・
Yamaha純正青缶まんせー
でもたまにKawasakiの安いのも入れてます。


26 名前: KSR ◆XjAz.vwk 投稿日: 02/03/30 18:38 ID:UVQspm9S
友人のバイク個人売買に手を貸したのだがKSRUで
走行5000Kでフロントフォーク左側からシールを
傷付けたみたいで漏れが有る車両だが保険2年付きで
7万はお得ですかね??00年式で転倒歴等無しです
問題はフォークを直していくらかかるかですが・・・


27 名前: 774RR 投稿日: 02/03/30 21:14 ID:t+crjLz6
>>26
現状渡しでいいから俺に売ってくれ。
最低で15万はすると思う。


28 名前: 4 型 投稿日: 02/03/30 22:01 ID:YO61h4G8
おお、いい物件ですね。
お買い得っすよ!

ちなみに今の 2st オイルは、ワコーズの 2CT。
レーシング用じゃないほうが、白煙、よだれが少ない感じ。


29 名前: 774RR 投稿日: 02/03/31 01:18 ID:VwRQK82D
でもさ、転倒なし、5000km、
でオイルシールからなんでオイルもれてんの?

まぁ、安い買い物だけどねぇ。
安すぎるよね、逆に。
疑りたくなる。


30 名前: 目の付け☆ 投稿日: 02/03/31 01:27 ID:mPE7pHaa
ありゃりゃ。もう4代目かい。
遅くなったがスレたて乙です。
今日は、久しぶりにKSR乗れたんで、都内某区から取手やら岩井〜幸手へ抜けるプチ
ツーリング行ってきたんです。
岩井市内で、赤のKSRとすれ違ってピースサイン貰ったンですが、まさか貰えるとは
思わなくって、レス出来なかった・・・。もしこの板に心当たりあるオーナーの人
いたらゴメン。
ツーリングでピースサインなんて何年ぶりだろ。ニンジャ乗ってたとき以来だ・・・。
ンな訳で猛烈に感動しました。


31 名前: 目の付け☆ 投稿日: 02/03/31 01:30 ID:mPE7pHaa

誤>もしこの板に心当たりあるオーナーの人
正>もしこの板で心当たりあるオーナーの人


32 名前: 774RR 投稿日: 02/03/31 04:58 ID:3M1nmUqS
KSRのリアブレーキは効き過ぎ
フロントブレーキは効かな過ぎ
いつのまにかフロントディスクが歪んでしまって
さらにブレーキが利かなくなった
そのおかげかFタイヤの山が13000キロを超えてもまだ
半分くらい残ってる


33 名前: 774RR 投稿日: 02/03/31 05:06 ID:1Sd7ECVa
純正タイヤは魔法のタイヤ
十分とは言わないまでもグリップするのに
普通に使っててもまったく減らない^^


34 名前: 774RR 投稿日: 02/03/31 05:08 ID:3M1nmUqS
ところでタイトルの @ノ”<これ何?
カタツムリなの?


35 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/31 08:23 ID:/PDgMPev
..............@ノ”<カタツムリです。
地道にいきましょってことで、深い意味はないです。

         . 。o O (しばらくROMします)
  ∧,,,,,∧        (呼ばれたら出て来るって事で)
  ミ,,゚Д゚,彡
  ( ̄ ̄~)
 /`  ̄´\
 |〜〜〜〜|
 |〜〜〜〜|
 \___/


                ∧,,,,,∧
                ミ,,゚Д゚,彡
                ( ̄ ̄~)
               /`  ̄´\
           〜   |〜〜〜〜|
            〜  |〜〜〜〜|
            コロコロ〜\___/
                ◎  ◎




36 名前: KSR2 投稿日: 02/03/31 10:08 ID:PryaliJx
納車してすぐバッテリーが上がった・・・
バイク屋の兄ちゃんは「バッテリーはないものと思っていいよ」
と言っていたがなんかなぁ。


37 名前: 774RR 投稿日: 02/03/31 10:37 ID:R0BUy9aa
ウィンカーが異様に早く点滅します。
ニュートラルランプが弱々しいです。
明らかにバッテリが弱ってると思うのですが
このまま放置しても平気でしょうか?


38 名前: 774RR 投稿日: 02/03/31 13:04 ID:xXz0BgyX
(゜д゜)<おーい!KSR200やーい


39 名前: 774RR 投稿日: 02/03/31 16:00 ID:kpzFlJN+
>>35
AA書きたきゃモナ板逝け


40 名前: 774RR 投稿日: 02/03/31 16:28 ID:y8xdeqSZ
KSRにゃバッテリー要らん
どうせ速攻でへたばるし


41 名前: 774RR 投稿日: 02/03/31 16:28 ID:02d1Giq+
バッテリーくらいメンテしてやれ・・・
ノーマルの状態でついてる装備で
無駄なものは無いのだから。




42 名前: KSRU ◆XjAz.vwk 投稿日: 02/03/31 16:36 ID:L7Cvlq4l
>27・28
俺の友人に結果7万で売却決定しました。
>29
売り主はこれまた俺の高校の時の友人で通勤用にKSRを
購入したがバイク通勤禁止令が発令されて殆ど乗らなくな
ったので売却。特に激しい乗り方やダート走行したりした
訳でも無いのだが何故かオイル漏れ・・・フォークに特段
サビ等も見受けられなかったのだが。


43 名前: まーぼー 投稿日: 02/03/31 19:17 ID:AMdlXFGp
KSRの電装系はバッテリーがレギュレータの代わりをする設計だったと思います。
もともと発電量の多いKSRの過電流を吸収しているのはバッテリーですから、
それをいかれたまま放って置くと後々に怖いことになる気がします。
バッテリー液が蒸発する人は過充電を疑いましょう。
(ライトをOFFにするのは逆効果だと思います。)


44 名前: 774RR 投稿日: 02/03/31 22:30 ID:kpzFlJN+
>>43
激しく同意

ところで、KSの話だけどあれにはレギュレータが付いてない…
と言うことは、KSRも放って置いても怖い事にはならないのでは?


45 名前: 4 型 投稿日: 02/03/31 23:57 ID:UK3ZSMss
個人的には、過電流もこわいけど、
ウインカーのへなへなもこわいです。

昔、ひき殺されそうになったり、ならなかったり。。。


46 名前: 774RR 投稿日: 02/04/01 01:10 ID:FZoFoM4a
これ(・∀・)イイ!

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/h-ryoko/illust/KSR_for_ryoko.jpg


47 名前: まーぼー 投稿日: 02/04/01 01:23 ID:moEtfuP2
>>44さん
実際にテスターで調べた訳じゃないですけど
お勧めできないことは確かですねぇ。
誰か人柱になって調べてください(笑)。

これはKSRでは無く某Y社製のアメリカンバイクの話なのですが、
過充電でいかれたバッテリーを使い続けたところ
そのうちにレギュレータを道連れにしてしまいました。
レギュレータがいかれると次に道連れになるのは・・・
と言うことで、
真夜中の高速で立ち往生して泣いたことがあります。
電装系の故障は怖いデス。


48 名前: 774RR 投稿日: 02/04/01 05:54 ID:6sHEGsgZ
一応液追加メンテのみで2年位駄目バッテリーで乗ってた
折角入れ換えてもすぐに駄目になるんで半分ヤケだったなぁ


49 名前: 774RR 投稿日: 02/04/01 08:54 ID:V97WXWkH
39 :774RR :02/03/31 16:00 ID:kpzFlJN+
>>35
AA書きたきゃモナ板逝け
俺はさし絵みたいで好きだけどな。時々スレの中にAAがあった方が楽しくいいよ。
AAばっかりでは困るけど。
//////
>>KSR200
おーい。(藁)
//////
>>バッテリー過充電については、前スレに書いてあったyo。
やばいモノはやばいです。壊れるかどうかは個体差もあるだろうけど。



50 名前: 774RR 投稿日: 02/04/01 11:17 ID:BuIDpsEJ
そんなにすぐ駄目になるのか?
うちにあるKSR2週に3回くらいしか動かさないけど
バッテリーはびんびんだぜっ (RC風わら

3年目、2stオイルメンテと大体一緒に
バッテリーチェックしてるが


51 名前: 774RR 投稿日: 02/04/01 14:31 ID:5xU5tO6p
KSR200て邪道だよな!



52 名前: 774RR 投稿日: 02/04/01 18:32 ID:ChhoYjmF



53 名前: 774RR 投稿日: 02/04/01 20:54 ID:GiN96TNU
>>51
そんなことも気づいてなかったん?
あほちゃう?



54 名前: 774RR 投稿日: 02/04/01 21:15 ID:QljksL+Y
すまん


55 名前: 774RR 投稿日: 02/04/01 21:17 ID:6sHEGsgZ
なぜか、2台乗り継いで2台ともヘッドライトのリード線が断線して
自分で半田付けして修理したこともあったり。呪われてたのか?(藁)


56 名前: 4 型 投稿日: 02/04/01 22:57 ID:4814Vya0
>>46 さん
ぐー!

>>51 さん
まっとうな KSR 道と言えば。。。
よくはわからないけど、僕も道を踏み外しているような気がします。

うーん、人生がけっぷち。(いや落ちてるのか?)


57 名前: 774RR 投稿日: 02/04/01 23:07 ID:vLCPLOcL
なぜ?


58 名前: KSRな高2 投稿日: 02/04/02 00:26 ID:6aCFInjW
はぁ〜なかなかレース参加者が集まりません・・・
KSRでレースに出てみたい方いらっしゃいませんか?
本家BBSに情報が載ってます。
一度覗いてみてください。
街乗りKSRで出ていただくレースです。
サーキットだからって臆することなく
ツナギ等をそろえて出てみませんか?

ちなみにKSRな高1から年度が変わりKSRな高2になりました・・・


59 名前: 774RR 投稿日: 02/04/02 00:27 ID:CTWy7Z7u
さすがに絶版車になると、二台持ってないとレースに出る勇気が。


60 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/04/02 00:45 ID:lY9I+udu
>>KSRな高2さん
あまり書き込むつもりは無かったんだけど、うちのHPの掲示板に
足跡残してくれたから、お礼のアドバイスするね。
いきなりインターネット上で人を集めようとしても、そうそううまくいく
ものじゃないよ。それにコピペで同じ事をそこら中に書いていくのはあまり
感心しないな。書かれた方は荒らしみたいに感じてしまうよ。
自分の連絡ばかり書いていたらその人のHPの内容を無視しているみたいに
見えてしまうしね。沢山参加者が着てほしい気持ちはスゴクよくわかるが、
もっと書き込むHPのオーナーにメリット(掲示板を活性化させるような
話題の提供や、そのHPの話を膨らますような書き込み)がなければ、協力
してくれないんじゃないかな?ましてや、初書き込みならなおのこと、そこの
人達と馴染む時間も本当は必要なんだし。
私なら、人を集めたいなら自分がその輪に飛び込んでいって、自分をなじませ
てからレースに誘うけどね。それでも10人集めるのはかなり大変だよ。
前にも書いたけど気持ちは分かる。だから、応援はしてあげるよ。がんばってね。


61 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/04/02 00:47 ID:lY9I+udu
×沢山参加者が着てほしい
○沢山参加者が来てほしい




62 名前: KSRな高2 投稿日: 02/04/02 01:01 ID:6aCFInjW
ありがとうございます>KSR200さん
確かにそう言われてみればそうかもしれません。
参加者を集めることばかりに気を取られて
HPのオーナーさんたちに対する配慮が足りなかったと思います。
色々なHPに立ち寄って少しずつ皆さんとお話していこうと思いますm(__)m



63 名前: 774RR 投稿日: 02/04/02 20:04 ID:oGIgIxRR
>>60
激同。コピペ書き込みはウザかったな。

>>62
その正直さが(・∀・)イイ!
人の掲示板に書き込みするばかりでなく、自分でサイト作って
そこで人を集めるのもいいかも。
それだけの熱意があれば、レースを必ず実現できると思うよ。ガンバレ


64 名前: 774RR 投稿日: 02/04/02 20:05 ID:zsM6f0DX
KSR欲しい人譲るよ〜
2chだから詳しくは晒せないけどね〜
ただし不動車でかなりボロいうえに、KSR2なのになぜかエンジンは50cc(w

まぁマターリ運が良い人を待ちますわ


65 名前: 4 型 投稿日: 02/04/02 22:52 ID:hynS9C7w
レースごっごはしてみたいけど、
地理的に遠いのさ。。。。。

ふふん、田舎なんて田舎なんて田舎。。。


66 名前: KSRな高2 投稿日: 02/04/02 22:55 ID:6aCFInjW
田舎なんてって4型さん・・・

家だって田舎です…
でもKSRが有れば田舎なんて関係ないさ!と言ってみたりします・・・


67 名前: 4 型 投稿日: 02/04/02 23:27 ID:hynS9C7w
いや、田舎もいいところはあります。
峠道、林道、各種練習スペースは僕のものだ! (w

ある意味、めぐまれていると言えなくもなくはなかったり。


68 名前: KSRな高2 投稿日: 02/04/02 23:35 ID:6aCFInjW
田んぼが多いのでオフ遊びには困りませんが…
平地だったりするので。峠が・・・
林道が・・・
あぁ〜もう少し山が近ければ・・・


69 名前: 4 型 投稿日: 02/04/02 23:45 ID:hynS9C7w
田んぼは面白そうですね。
しかも広いのでダートトラックごっことか。

そこで基礎の練習を存分にかました後に、
ツーリングで峠や、サーキットでぶいぶいもおつなものかと。

僕も練習しなくちゃ。


70 名前: 774RR 投稿日: 02/04/02 23:55 ID:ewQyAZy1
すいません、某板で質問したんだけど流されちゃって…。
KSRってタコメーター付けられます?
もし付けられたら何処のつけてます??

うわ、質問君だ。ゴメソ


71 名前: 4 型 投稿日: 02/04/03 00:03 ID:t06x+UsC
DAYTONA の電気式タコメーターつけてます。
(c/n: 37960)
感度の調節は必要ですが、実用に十分耐えます。
が、レギュレーター等をつけていないと B5? 以降でないと付けられないかも。

あと、高いけどボルトンとかで機械式が出ていたはず。


72 名前: KSRな高2 投稿日: 02/04/03 08:18 ID:Y/L1aj2N
SKOOLさん所のオイルポンプ買って
デイトナさんの機械式つけました。
結構簡単に交換できましたよ、(オイルポンプカバー?に穴あいちゃいますけど)
電気式みたいに壊れないので安心です。
B○LT○Nさんより安くできますよ、


73 名前: 4 型 投稿日: 02/04/03 21:58 ID:SXxMKM1L
確かに電気式はよくわからない所で壊れますね。
僕は一度、タコの針が振り切りっぱなしになった事が。。。

ほっといたら、なぜか直りましたけど。


74 名前: ばった@80cc 投稿日: 02/04/03 23:02 ID:6/XHUf2y
>>ALL
KSR通の皆様にお聞きしたいのですが..
1.KDXのトリップ付きメーターは加工有無に関係無く取り付け可能なのでしょうか?
2.ノロジーホットワイヤー&トルクマスター取り付けていられる方、インプレ
 教えて頂けないでしょうか。CDI等との相性も..
3.アーシング施工されてる方、効果の程はいかがでしょう?

教えて君でスイマセン。宜しくお願いします。


75 名前: AV98 投稿日: 02/04/04 00:10 ID:/4xrzYkZ
新車買いました!!KSR−2レッドです。
と言うわけでバイク初心者なんですが、
ワックスってメットにも塗った方がいいんですか??


76 名前: AV98 投稿日: 02/04/04 00:11 ID:/4xrzYkZ
上げてしまった・・・


77 名前: 4 型 投稿日: 02/04/04 21:17 ID:hi0/Z2Vs
>>ばった@80cc さん
3. だけは答えらます。
始動性は向上しますけど、パワー向上は体感できませんでした。

>>AV98 さん
僕は一度たりとも塗ったことはないです。
たまにバイザーへ、曇り止めは塗るけど。


78 名前: ばった@80cc 投稿日: 02/04/04 22:36 ID:VnE5ga1t
>>4型さん。有難う御座います。参考にします。
>>AV98さん。僕はたまにワックスじゃなく、かわりに極細コンパウンドかけます。
 汚れや細かい傷落ちて、ワックスかけたみたいにツルツルになります。
 スレ違いすいません。


79 名前: AV98 投稿日: 02/04/05 01:00 ID:RKqDdfSd
>4型さん、ばった@80ccさん
ありがとうございます。
ついでに質問なんですが、やっぱ車載工具のバンドって交換しました??


80 名前: 774RR 投稿日: 02/04/05 11:43 ID:FUO98gTG
>>79
ほっといても
勝手に腐ってなくなります(わら
なくなっても特に不具合無いんだけど^^;


81 名前: 774RR 投稿日: 02/04/05 21:38 ID:FIOtNr2g
>80 確かに
ゴムバンドは一年くらいでボロボロになってちぎれた
車載工具なんて積んでないし


82 名前: 774RR 投稿日: 02/04/05 21:53 ID:nbt5LWnr
このスレになってから勢い無くなったよなぁ…


83 名前: 774RR 投稿日: 02/04/05 21:58 ID:gqqXpoP1
>82
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |



84 名前: 4 型 投稿日: 02/04/05 22:16 ID:fgsECEzV
>>ばった@80cc さん
アーシングするなら、多分燃調がずれるので気をつけた方がいいかも。

ゴムバンドは、まだ大丈夫。。。かな?


85 名前: 774RR 投稿日: 02/04/05 22:29 ID:tYj+s5DU
>>84
ゴムバンド
何ソレ????

折れのKSRには付いてナカタヨ


86 名前: 4 型 投稿日: 02/04/05 22:34 ID:fgsECEzV
>>85 さん
車載工具をとめるためのバンドですよ?

ちなみに僕の KSR にはグラブバンドがついてなかった。。。
いらないですけどね。


87 名前: 774RR 投稿日: 02/04/05 22:49 ID:uymDsV3u
まだ旧スレ残ってるんだけど・・・・
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1008861213/


88 名前: AV98 投稿日: 02/04/06 02:08 ID:0qYtvnys
車載工具用のゴムバンドなんですが納車前の確認時に、
ショップの人が「痛んでますから、変えておきます」「皆さん変えられてますよ」
と言われました。
初期不良なんでしょうか??

それとまだ100kmも行ってないのですが、
前輪ディスクよりシャリシャリという音がします。
異常ですか??


89 名前: 774RR 投稿日: 02/04/06 07:25 ID:l6MICBZE
たまーにパッドが当り気味になる事もあるよん
いつの間にか消える


90 名前: 4 型 投稿日: 02/04/06 16:43 ID:ePYiUKtz
>>AV98 さん
いや、どちらもそんなものかと思います。

よくわからないけど sage。


91 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/06 20:38 ID:Wqwp6KlP
>>88 AV98さん
 車載工具のバンドはポリメイトとかで潤いを与えてやると
長持ちしますよ。


92 名前: 774RR 投稿日: 02/04/07 12:35 ID:MmQXMuP3
age


93 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/04/07 13:20 ID:rib6Wy6F
焼き付いたぞゴルァ…(汁


94 名前: 774RR 投稿日: 02/04/07 13:35 ID:Ig3TEHd7
オイル入れ忘れ?


95 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/04/07 20:06 ID:Haoymtn3
カストロ全開w
やっぱよくないのかなぁ…w


96 名前: 774RR 投稿日: 02/04/07 21:31 ID:V38WEOU4
焼き付いた画像upしる。


97 名前: 774RR 投稿日: 02/04/07 22:29 ID:NcvJmb5t
カストロールの2TSからスーパースポーツにグレード下げたら焼き付いたぞ
安いオイルはそれなりの性能しかないよ
自分のKSR2はヘッドとピストンが溶けて、ピストンリングが消失、シリンダーは傷だらけ


98 名前: 774RR 投稿日: 02/04/07 22:41 ID:nPyJNIlD
カメファク110キットに見える…
>正プソ氏この際どう?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45251401


99 名前: 774RR 投稿日: 02/04/07 22:42 ID:gjJKiGFn
かすとろって、あんまし良い話し聞かないなぁ〜
匂いが好きって言う人がたまに居るくらい。

オイルちゃんと入れておきながら焼きついた話って
たいていカストロだったり・・・

意外と一缶300円くらいの安い2stオイルで焼きついたって話は聞かない・・・


100 名前: 4 型 投稿日: 02/04/07 23:17 ID:736W0y9w
うーん、一時期カストロで 1 L ばかり乗っていたけど、
その時は大丈夫でした。
焼き付き、抱きつきの予防手段があれば知りたいところですが、、、

どなたかご存知ですか?


101 名前: 774RR 投稿日: 02/04/08 01:30 ID:yCUZBewL
2TSつかってるけど、オイルのとびちりが激しい。
粘度が柔らかいせいなんだろうけど、減るのもはやい。
でも、オイル量の調整したら焼き付きそうだから、
プラグ見るとちゃんと焼けているんですけどねぇ。



102 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/04/08 03:32 ID:DQnzplrp
>>96
デジカメないYO
借りられたらウプするす。しばらく無理。
>>98
このオークションのがカメファクの110なの?
ボアアップもちょっと考えてる。今なら100ccKITか。

通勤快速号のKSRが轟沈なのでVTRで通勤w


103 名前: 774RR 投稿日: 02/04/08 04:39 ID:ME33naNF
>>99 意外と300円くらいの安いオイルで焼きついたって話は聞かない・・・
飛ばす人は元々そんなの入れない
もしくは恥ずかしくて言えない
のどちらかではないでしょうか


104 名前: 焼き付き 投稿日: 02/04/08 10:46 ID:vAEcc2JL
ありゃりゃ、焼き付いちゃったんだ...
ご愁傷様です>>93

カストロールってよく焼き付くって言うよね。
でも俺はTTSで15000Kmほど走ってるけど、問題無いねぇ。
Kawasaki純正のオイルで焼き付いた事はあるけどね(涙

>>100
以下、噂話レベル。真偽不明(笑

・ガソリンはハイオクを入れるべし。
(燃焼し難いため、異常燃焼(デトネーション)が防げる byOC FAQ)
・オイルは良い物を使うべし。
(といっても、レーシング用のオイルは粘度が低いため、低回転で走ると油膜が下
がる。
自分の走りでオイルの質を決めよう)
・オイルポンプを調節すべし。
(出荷時は一番絞ってある可能性あり)
・セッティングを濃くすべし。
(ガソリンはEGの冷却効果を生む)
・スロットル全開->全閉の操作は避けるべし。
(オイルはスロットルの操作と連動して噴出される(KSRがそうなのかは不明))
・プラグの熱価は変えることなかれ。
(プラグが冷えてもEGは冷えない。)


...こんなとこやろか?本当かどうかは知らんで(笑


105 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/04/08 11:06 ID:9g25rHAn
お約束のようにピストンに穴があいている模様w
シリンダはそのままつかえるので(ラキー!)純正修理となりました。

とかいって組んだらクランク言ってたりしてナ。
画像、撮れそうならとってみる。元スレが上にある阻止age


106 名前: 774RR 投稿日: 02/04/08 13:08 ID:fOrGfKsE
>・スロットル全開->全閉の操作は避けるべし。
>(オイルはスロットルの操作と連動して噴出される(KSRがそうなのかは不明))

俺は1000km点検の時にコレいわれたよ。
だからKSRもそうなんだろね。

・・・ん?俺のもやばかったからこそ言われたのか!?


107 名前: 774RR 投稿日: 02/04/08 15:06 ID:Dxgx/zHl
>98
110キットよりボア大きいように見えるんだが・・・。
以前110キット組んでいたがヘッドボルト穴とシリンダー外壁との間の肉厚
もっとあったように思うんだけど。
このシリンダー買ってもすぐに逝くと思われ。


108 名前: 4 型 投稿日: 02/04/08 22:00 ID:YVW0sdRa
>>焼き付きさん
どうも、ありがとう!
勉強になりました。

水温に気をつけて、ハイオクをっと。
燃調とっておけば、レギュラーでも大丈夫かな?

スロットルは、と出量最大にしているから大丈夫!
ということにしておきます。(少し心配。。。)


109 名前: 焼き付き 投稿日: 02/04/08 23:55 ID:VaWg/13N
>>108
は〜い。

ちと補足です。
>・セッティングを濃くすべし。
>(ガソリンはEGの冷却効果を生む)
燃調は冬に合わせると、まず安全。
状態方程式(?)によって、冬はガソリンの気化量が減るからです。
逆に夏は気化量が増えます(セッティングが濃くなる)。
冬に燃費が良くなるのはこの為やね。

>・スロットル全開->全閉の操作は避けるべし。
>(オイルはスロットルの操作と連動して噴出される(KSRがそうなのかは不明))
これはスロットル全開で走っていて、減速する時にエンブレを使お
うとスロットルを全部戻してしまう事に相当します。
この操作をすると、エンジンの回転数は落ちてないのに、ガソリンやオイルの
供給がアイドリング時並に落ちてしまうのです。んで『バキン!』と...

ま、バイクに詳しくはないんで話半分ってことで(汗


110 名前: 774RR 投稿日: 02/04/09 01:17 ID:BrLdksfz
>>109
スロットルを不整燃焼しない程度に戻してフロントブレーキ。いきなり
スロットルを戻すとトラクションがなくなって思わぬ方向を向いてしまって
結構というか死ぬぐらい怖い。エンジンいたむし。私の乗り方ではアイド
リングではない時に不整燃焼を起こしている始めがスロットル絞りすぎ。

近所の陸橋の上に血溜りハッケンしてなんだありゃ?と思ってスロットル
もどしたときに恐怖の体験をして学んだ(しかもその血溜りの主は亡く
なったそうで…)。


111 名前: 774RR 投稿日: 02/04/09 03:09 ID:XbqyAjPj
>>109
全開から全閉にした時でも、アイドリング時以上の
ガソリン、オイルは供給されます。
高回転になっていれば吸入負圧も低くなってますし、
オイルポンプは回転数とスロットル開度の両方で
吐出量が決められます。



112 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/09 09:08 ID:jOJSXjCl
ボアアップ完成age。


113 名前: 焼き付き 投稿日: 02/04/09 10:10 ID:W9t/0LSU
>>111
フォロー、サンキュ。
やっぱ回転数チェックしてるんやねぇ。


114 名前: 4 型 投稿日: 02/04/09 22:20 ID:9aX/zxbA
>>焼き付きさん、および皆さん
どうも、ありがとう!

僕は夏冬の燃調の差が、
温度による空気密度変化からと思ってました。
おっしゃるとおり、気化量も変わりますね。

オイルの吐出量と回転数の関係も知りませんでしたし。

ふふふ、これでまた一層、
KSR に頑張ってもらえそうです。


115 名前: 774RR 投稿日: 02/04/09 23:30 ID:BrLdksfz
たしかにスロットル操作に対して燃料のオイル密度は常に一定に保たれる
(吸入量が増えたら同じぶんだけ1サイクルあたりのオイル吐出量は増える、
1サイクルごとにオイルは吐き出される)。んだけど、全開→全閉は、
オイル密度下がりますよん。負圧になる→スロットル開度よりも吸い込む量が
増える→スロットル自体は全閉位置=アイドル時よりオイル密度が下がる。
2ストオイルは負圧吸出しではなく、強制圧送なのでその点は要注意...。


116 名前: 774RR 投稿日: 02/04/09 23:39 ID:400iEhyG
>>107
たしかにボルト穴までギリギリ(w
ピストン何使ってるんだろう?


117 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/10 10:18 ID:0BxcKkf/
>107>116
これ間違いなく110キットだyo。
うちの110キットもこのくらい薄い。
写真うぷする?


118 名前: 774RR 投稿日: 02/04/10 18:22 ID:Jot+YaBt
>>117
よろしこ。それにしてもよく在庫があったね。
俺も( ゚д゚)ホスィ…


119 名前: KSRな高2 投稿日: 02/04/10 21:20 ID:P69wVIC3
110キット…パワーはどれ位上がるんでしょう…
結構欲しかったりする…




120 名前: 4 型 投稿日: 02/04/10 21:58 ID:SStH6Q+d
ボアアップキットのピストンやリングの流用元ってわかるんでしょうか?
長く乗るためには、必要な知識ですよね。


121 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/04/10 23:26 ID:YdHYYA1a
・・・焼き付いた・・・。
詳しくは、バラしてみないとわからないけど・・・。
がっくし。


122 名前: うりたいなー 投稿日: 02/04/11 01:33 ID:Xhh3uuHg
KSR-T売ろうと思ってるんだけど相当ボロイです。

走行:7000km位
ウインカー:いつのまにかカバーがないです。
CDI:POSH
ハンドル:POSH(軸が微妙にズレていて。。。)
メーターケーブル:盗難
フロントブレーキ:全くきかず
プラグ:どっかのハイパワーってやつ
チェーン:腐ってます
年式:98
色:赤黒
シート:縫い目がホツレてます

皆さんの査定はいくら?
一応3万で買うやつがみつかってますが。



123 名前: 774RR 投稿日: 02/04/11 01:37 ID:Mf0pjEX+
>>121
焼き付き200さんになってしまった

>>122
大体8万ぐらいかな。


124 名前: 774RR 投稿日: 02/04/11 02:57 ID:DswOIZ7e
>>122
高年式だけど50ccってトコがマイナス査定だね。
5〜6マンなら俺は買う。


125 名前: 774RR 投稿日: 02/04/11 12:51 ID:Jx8lvCz8
以前焼きついた時に電話して聞いてみたんだけどカメレオンファクトリーの
110キットのピストンは自社製って言ってた。
流用じゃなくて。100キットは知らないけど。



126 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/11 14:05 ID:M+3CDZfL
>>118
すまん。仕事忙しくてうぷする暇が無い。
もうちっと待ってクレイ。
入手は3年前だからあの当時100キットは存在せず。
ブローしたからボアダウンした。
それでシリンダだけ余ってる。



127 名前: 774RR 投稿日: 02/04/11 21:05 ID:7Gn62CAS
>>122
現物を見なきゃわからんが5〜6万かな


128 名前: 774RR 投稿日: 02/04/12 11:13 ID:ND3QJxU3
>>122
みんな優しいな。
公正な目で見ると1万以下だぜ。
業者なら1,000円とか、冗談みたいな値をつけてくると思う。
まあ、俺なら手ぇ出さんな。


129 名前: 774RR 投稿日: 02/04/12 16:45 ID:zwRQoryb
>>128
安心しろヲマエには頼まれても売らんよ。



130 名前: 774RR 投稿日: 02/04/12 20:15 ID:7VmArfm/
自分は多少ボロくてもちゃんと動くならかまわない
不動車のKSR2のパーツを移植すればいいだけ


131 名前: 4 型 投稿日: 02/04/12 22:22 ID:/7Rv8pyY
>>125 さん
なるほど。
注文した数がさばけたから、販売中止になったんですね。

79 cc → 94 cc でも結構違うので、
110 cc キットはやはり魅力が。。。。。

欲しい、欲しいよ!ママン!! (勘違いされそう)


132 名前: 774RR 投稿日: 02/04/12 22:49 ID:ND3QJxU3
>>129
安心しろヲマエには頼まんよ。


133 名前: 774RR 投稿日: 02/04/13 00:59 ID:TTKrFElx
4stのKSRのソースキボン
なんか想像つかねーな。


134 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/13 01:59 ID:Rbga9TjG
>>133さん
 4stのKSRですか? 激しく期待しますが、サイズが大きくなったらやだな。
家に入らないと困る・・・。(藁
 もし本当に出たらもう一台買ってしまいそう。


135 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/13 02:05 ID:Rbga9TjG
 ちなみにKLX110ベースで6段ミッション、前後12インチホイール、
チューブレスタイヤ・・・みたいなのだったら嬉しいかも。


136 名前: 774RR 投稿日: 02/04/13 06:30 ID:38GxXtOw
あと、フレームが割れないヤツ


137 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVE/Me2 投稿日: 02/04/13 07:35 ID:CjHwId/x
上げときます


138 名前: KSR焼付@200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/04/13 08:45 ID:M//D/uJK
そろそろ、戻ります。今の所、KSR-2(ノーマル)でちまちまと・・・。
遊んでます。
>>KLX110ベース
なら、KSR−3ってことで、110cc?
前後の12インチタイヤと、F倒立フォーク、Rユニトラで出てきたら、
買うな。嫁さんに隠してでも(藁)


139 名前: 774RR 投稿日: 02/04/13 22:58 ID:0uBBs4xi
今日気づいたのだが、ウインカー出しながらブレーキ踏む
(ブレーキランプ着ける)と、ウインカーの点灯が速くなる。
気にした事ないけれど、以前はこんな風になってなかった気が。

エンジン止めていてもライトは付いていたが、これって
バッテリーが駄目になりかけているんスかね。


140 名前: 774RR 投稿日: 02/04/14 02:31 ID:bY/WB9bg
>>139
正解。


141 名前: 774RR 投稿日: 02/04/14 22:47 ID:9MwwBH7Y
>>139
漏れのはブレーキかけると点きっぱなし>ウインカー


142 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/04/14 23:35 ID:eiuEdGZQ
KSR復活。バイク屋に頼んでいたので穴空きピストンも受け取ってきた。
ピストントップが陥没、裏側が十字に裂け、まん中に直系1mm位
の穴が空いていた。そりゃ圧縮もなくなるよねw
そのうち画像あげます。


143 名前: 4 型 投稿日: 02/04/14 23:41 ID:+0ZLlyHz
どなたか、ブレーキのフェード対策してる方、
いらっしゃいますか?

教えていただけるのなら、うれしいです

>>正プソさん
焼きつきの原因はわかりましたか?


144 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/04/14 23:50 ID:eiuEdGZQ
>>143
結局、リングの吹き抜けも無く、シリンダは無傷そのもの。
燃焼温度が高くなりすぎて、ピストンセンターがブローしたの
だろう、という事です。
撚調が薄いのかもしれませんね。MJ上げますか〜

だから、焼き付きじゃないんです。一応カストロは無罪って事で。


145 名前: あう 投稿日: 02/04/15 10:34 ID:+QkhRKdS
久々のカキコなんですが、
昨日まであった私のKSRが、

今朝!、無くなっていましたぁあぁあぁ〜!

で、交番いって被害届け書いてる途中にぃぃぃぃいっ!
”OO警察ですが、あうさんのバイクがみつかりましたっっ!”
という電話がぁぁぁあ!
(被害届けまだ、出してないのに見つけた云々はどうでも良い)

で、今から車で取りに行ってくるなり。
もちろん、会社は有休だぁあぁぁあ。
(会社より大事なんだぁぁぁぁぁ?!)



146 名前: 774RR 投稿日: 02/04/15 10:46 ID:2n3X00Qt
ラフロのリアキャリア精度悪い・・・一本ねじが入らなくて10分くらい
悩んだ末強引に取り付けたけど・・・
積載の制限は3キロだけどもっと積める。でもあまり積みすぎるとステーが
歪む。。。フレーム直結のアレにすればよかったかな。


147 名前: 774RR 投稿日: 02/04/15 10:48 ID:2n3X00Qt
小さいから盗難が心配だよな。。。見つかってよかったじゃん(^^)
>>145
漏れもアラームかなんかつけようかなぁ。


148 名前: あう 投稿日: 02/04/15 19:03 ID:FKWxSVTI
破損個所は、キーボックス3箇所。
(近所の公園のごみ置き場に放置されてたらしい!) 
他破損は今のとこない予定。
Kさつは、これだけで運は良いほうだとか....

GOZILAとか言うカギもかったけど、
これから、盗まれた駐車場に置かなければならない、
というのが、気持ち良くない。

出てきたことに、ほっとしてるんだけど、
だんだん盗まれたことに腹立ってきた!








149 名前: 774RR 投稿日: 02/04/15 20:59 ID:567rdZEM
何はともあれ奇跡的に少ない被害で何より
犯人見つけたら迷わずボクサー2


150 名前: 焼き付き ◆4lrNql4s 投稿日: 02/04/15 21:40 ID:2bmQt5L6
>>148
被害が少なくてなにより。
つーか、ほんま見つかって良かったやねぇ。

>これから、盗まれた駐車場に置かなければならない、
>というのが、気持ち良くない。

あ〜、これ判るなぁ。俺もバイクを悪戯されて、駐輪場所変えたかった。
でも駐輪場代払ってるから、そうもいかず...
取り合えず、カバーかけて前後ロックでカバーを外せないようにした。


151 名前: 焼き付き ◆KSR50XKY 投稿日: 02/04/15 21:42 ID:2bmQt5L6
あれ?トリップ間違えた...
失礼。


152 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/04/15 22:07 ID:ee3ZOXR2
カバーに「警報装置作動中」のステカ貼ってたら結構効果ありますよ

漏れはホントに警報装置つけてアブスのチェーンロックで電柱にくくりつけてるYo


153 名前: 4 型 投稿日: 02/04/15 22:12 ID:RkfG2yo8
>>正プソさん
症状が軽そうでなによりですね。

ちなみに、僕の住んでいるところは、
田舎過ぎて泥棒もきません。
ははは。。。。。はふぅ。。。


154 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/15 23:09 ID:9wEqmu7T
>あうさん
 盗難されたKSRが発見されたのはラッキーでしたね。公園の
ゴミ置き場に放置と言う事はDQNの仕業でしょう。今後も同じ
場所に駐輪するのは気分的に落ち着かないですよね・・・。
 やはり無理にでも家の中に入れてしまうってのはどうですか?

>>146さん
 僕もラフ&ロードのキャリアをつけていますが、特に問題な
く装着できましたよ。そんなに数が出る物でもないでしょうか
ら、手作業で溶接してるんでしょう。そのせいで個体差が結構
あるのかもしれませんね。それとも、個体差があるのはKSRの
フレーム側なのかな・・・。(泣


155 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/04/15 23:31 ID:WlQsgJYZ
むかし、NS−1のFをチェーンロックで電柱に結んで置いたら、Fホイールとタイヤ
をのこして、盗まれました。
よくやるよ。そこまでして欲しかったんだろうか?
結びつけるならリアが良いと思う。


156 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/16 00:05 ID:aMNu25g8
>>155 KSR200さん
 まあ、結局盗む奴はどうあっても盗みたいんでしょうね。リ
アを結んだら、リアタイヤとリアホイールだけ残して持ってか
れちゃうのかも知れませんし、パーツ盗難に至ってはもうどう
しようもないって感じでしょうし・・・。
 やはり屋内保管に限ります、空き巣に入られたら終わりです
けどね。
 ウチの部屋の玄関のカギは入居時からついていた物がピッキ
ング窃盗団に狙い撃ちされているシリンダーロックだったので
すが、KSRを屋内保管するようになってから、ピッキングされ
くいタイプに交換しました。


157 名前: 774RR 投稿日: 02/04/16 03:07 ID:AjmNwKt5
2ストとディーゼルは煙いから一番後ろを走ってね


158 名前: 774RR 投稿日: 02/04/16 08:52 ID:kVFuYE5L
煙たかったら抜いてください。
抜ければね・・・(ニヤリ


159 名前: 774RR 投稿日: 02/04/16 09:13 ID:rMDNHcuv
>>158
自信過剰だね。
軽く抜けます・・・(ニヤリ

だから信号のたびに前に来ないで下さい。


160 名前: 774RR 投稿日: 02/04/16 10:43 ID:vg3oEbQq
自分で乗ってても排ガス臭いの分かるから、
心の中で歩行者に謝りながら乗ってるYO!



161 名前: 774RR 投稿日: 02/04/17 00:01 ID:1V4QsjKM
相変わらずつまんねえ書き込みばっかだな。
女神さまの話でもしようぜ!
せっかくKSRは女神オタ御用達と思われてんだからよー。
萌え萌え。


162 名前: 774RR 投稿日: 02/04/17 00:09 ID:1V4QsjKM
だいたい女神さまを知らん奴がKSRに乗るって
どうゆうことだよ!



163 名前: 774RR 投稿日: 02/04/17 00:25 ID:JcSs8A3d
 オレの友人もKSR-1乗ってるんだが…。
新車で購入後2000kmでピストンが割れた…。
KSRのピストンってそんなに柔なんですかい?
オレは以前AR50乗ってて色々やったけどそんなこと一度もなかったが…
どうなんすか?


164 名前: 774RR 投稿日: 02/04/17 00:40 ID:yY3K7he/
漏れの友達は昔AR50のピストンリングを
1年で2回折ってました。(w


165 名前: 774RR 投稿日: 02/04/17 00:50 ID:x42OLxu7
>>163
KSRのエンジン腰上には割と当たり外れが有って、水漏れとか、ポート
欠けて焼きついたとか、ピストンが割れたとか、シリンダーが歪んだ
とかは、はずれを引くと割と速い時期におきるよ。買って1年以内なら
メーカー保証修理で部品代と工賃を全額Kawasaki持ちでバイク屋で
直せるので2回目のミッションオイル交換ぐらいまでは丁寧に乗るの重要。


166 名前: 774RR 投稿日: 02/04/17 04:57 ID:+kvqLeOZ
な〜んか、最近パワーが出なくなったような気がして・・・
2年目8000kmなんですけど、ピストンリングとか
そろそろやばいのかな?タイヤ、サスもそろそろOH?

メンテの目安教えてくれぃ。


167 名前: 774RR 投稿日: 02/04/17 06:21 ID:f4JYPm8y
パワー落ちしたら容赦なくメンテはキホンス


168 名前: 774RR 投稿日: 02/04/17 15:24 ID:Ait/Xn8+
2ストのパワーダウンの主な原因はチャンバーにカーボンが溜まることと
クランクのシールがへたって混合気が外に抜けること。
この2つをなんとかすればあるていど回復する



169 名前: 4 型 投稿日: 02/04/17 21:47 ID:lCwuXXtw
>>168
僕は 2 st よく知らないのですが、(4 st を知ってるわけじゃない)
他スレで交換を推奨しているリードバルブや、ピストンリングは、
KSR ではへたりにくいの?

モトクロッサーだと、10000 km 程度でどうとかいう意見があったもので。
いや、そらへんの交換は、もう基本なのかも。。。


170 名前: 774RR 投稿日: 02/04/17 22:12 ID:1P74l0An
KSRは飛(跳)べますか?
バイカーズだからモトクロスまがいは駄目?

CRM80にしようかKSRUにしようか悩んでるモンで・・・


171 名前: 774RR 投稿日: 02/04/17 22:17 ID:yY3K7he/
3メーターぐらいの距離なら飛べますがサスのストロークが無いので
かなり辛いです。
OFFで遊ぶならヤパーリOFF車がいいです。


172 名前: 焼き付き ◆KSR50XKY 投稿日: 02/04/17 22:41 ID:tj6kyEqY
俺の勝手なエンジン周りのメンテ記録(笑

ミッションオイルは3000Kmおき
エアクリーナーは8000Kmでクリーニング。15000Kmで交換
ピストンリングは20000Kmで交換
リードバルブは未だ交換せず(欠けてないから。隙間は計って無い)。
ピストンは20000Kmで交換
チャンバーは18000Kmでケミカルを使って内部のカーボン落し。
キャブは10000Kmでクリーニング。

ちなみにCDI交換とプラグコード交換以外はノマールです。
結構ええかげんにメンテしてますね。

>>166
基本に戻って、まずはプラグ交換やエアクリの掃除(もしくは交換)も試してみるとええかも。

>>169
へたり難いことは無いと思う。一般的な2stと同じサイクルで問題ないんとちゃうかなぁ。

>>170
オフを遊ぶなら、CRM80の方がええと思うな。>>171氏の意見に同意。


173 名前: 4 型 投稿日: 02/04/17 23:16 ID:vVdK+EuS
>>焼き付きさん
おお、先日から参考になりっぱなしです。

まあ消耗品は、早めに変えてみて、
体感できる変化がなければ次はもうちょっと頑張ろうかなと思ってます。

ふふふ、みんな貧乏が悪いのさ。
お金持ちになったら、毎日かえてやる!


174 名前: 774RR 投稿日: 02/04/18 00:56 ID:UKREbb2N
>>172
リードバルブって欠けるの?


175 名前: 焼き付き ◆KSR50XKY 投稿日: 02/04/18 01:48 ID:XewFj6Ve
>>174
あれ、欠けませんでしたっけ...?
俺の思い込みだったらスマソ。


176 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/04/18 02:05 ID:J5Bk+4F5
穴空きピストンの画像うpしました。
http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/
↑ここに貼らせてもらいました。

笑って下さいw


177 名前: 774RR 投稿日: 02/04/18 02:13 ID:gMhycGZ8
おお、見事に穴があいている
プラグから線香花火が落ちたって感じがしますな


178 名前: 166 投稿日: 02/04/18 05:50 ID:xgfgNL0T
プラグ周りから点検してみます〜
4000KM時で交換してたから、そろそろ交換か・・(今8000KM)


179 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/18 16:01 ID:R3TaoFFa
>>175
欠けるyo!


180 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/19 00:37 ID:2UKXnWa1
110キットの画像貼り付けて見ました。
かなり薄。。
誰か欲しい?

↓ココ
ttp://res9.7777.net/bbs/bike2ch/


181 名前: 焼き付き ◆KSR50XKY 投稿日: 02/04/19 02:12 ID:AadVe/0r
>>180
すまん、関係ないけどあのジオングにワラタ。

110キットって薄いねぇ。あれで大丈夫なのか...


182 名前: 774RR 投稿日: 02/04/19 22:14 ID:D5iwKrhb
110キット薄!!!

漏れの焼きついたエンジンも見せたかったな
ヘッド1/5焼失、ピストン1/3焼失、ピストンリング全焼、シリンダー傷だらけ…
それで何百kmも走って帰ってこれたのだから、カワサキの技術はある意味すごい


183 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/19 22:16 ID:Wrv4wQGo
 今日、新車で購入したKSRを1ヶ月点検に出した後、バイク屋
さんに預けてあった1号車と入れ替えました。久々に乗る1号車
はとても快調! つか、慣らし中の2号車よりも快調に走ってくれ
ました。やはり、慣らしはきちんとやらなくてはいけないと実
感しました。


184 名前: 4 型 投稿日: 02/04/20 00:46 ID:ndW9KlDG
>>正プソさん
うーん、まんだむ。

>>バス仮面さん
ううむ、やはり 2 台は羨ましい。
4 st KSR が出るなら、購入を考えてみようかな?


185 名前: 774RR 投稿日: 02/04/20 08:07 ID:hxKiJusO
オチソウダターヨ


186 名前: 4 型 投稿日: 02/04/20 20:42 ID:MwLDrYda
今日、ブレーキフルード交換していたら、
なんか濁った得体の知れない液体が出てきた。

ギアオイルも交換してみたんだけど、
ちょっとメタリックな墨汁みたいなものが。。。。。
前回から 2000 km しか走っていないのに。

もちろんチェーンは、でろでろだ。

。。。。。2 st だからかな?

>>185 さん
あげた方がいい?


187 名前: 774RR 投稿日: 02/04/20 21:16 ID:KycRGo4k
>>186
dat落ちは、最終書き込み時間で処理されるので
一番下にあっても書き込みされていれば問題なし。
sageでマターリ逝きましょう。


188 名前: 774RR 投稿日: 02/04/21 02:08 ID:cpQvT2HU
暖気しようとするとすぐエンジン止まっちゃうんだけど
アイドリングあげた方がいいのかな?


189 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVE/Me2 投稿日: 02/04/21 09:20 ID:GhBdD0cP
>>188
暖気が終わってもストールするならアイドリングをあげる必要があるかと
暖気は・・・スロットル煽りもってやっちゃいます


190 名前: 188 投稿日: 02/04/21 11:01 ID:cpQvT2HU
五分ほどたってもとまるんですよねー
あげてみるか。
ちなみにおととい納車です!!


191 名前: 焼き付き ◆KSR50XKY 投稿日: 02/04/21 13:44 ID:/X6WhIhG
>>190
新車ってすぐエンストするみたいやで。
防錆剤が各所に塗ってある為とか噂も聞くけど、新車の時は
とかくエンストすることが多いです。
慣らしが済んでいけば、徐々に収まると思うで。
俺の場合はそうやったよ。


192 名前: 188 投稿日: 02/04/21 14:33 ID:cpQvT2HU
>>191
そうなんすかー。情報ありがとーっす。
まだ50キロしか走ってないや...


193 名前: 774RR 投稿日: 02/04/21 15:25 ID:/cKNZc3M
この前大型免許とったんですが、12R買いにいくつもりがとなりにあったKSRUを購入…
新車でしたが、もう絶版車なんですね…

今まで普通に街乗りしかしたことがなく、これを期に整備を覚えたいのですが、
「Rサスの慣らしもしとけ」などいろんなサイトでみかけるのですが
あのダイヤル?みたいなのを車載工具で回せばいいのですよね?
でも滅茶苦茶固いのですが…どうやったら回せるのでしょう。


194 名前: 774RR 投稿日: 02/04/21 15:58 ID:u7QG8Y3J
>>193
気合いで回せ。つかサスの慣らしまでする必要無し。
普通に乗ればいいよ。


195 名前: 774RR 投稿日: 02/04/21 16:23 ID:F4qikLQz
みなさんの身長はどれくらいでしょうか?
当方180abなんですが厳しいですか?


196 名前: 774RR 投稿日: 02/04/21 16:43 ID:Jtj3m9wT
身長160以上はみんな厳しいから気にスンナ


197 名前: 774RR 投稿日: 02/04/21 17:10 ID:EGiFQ+DQ
>>193
車載の引っ掛けスパナは使えんね
パイプレンチ使えって2つくらい前のスレで見たのでパイプレンチつかってる
キズ入るけど気にしないってことで


198 名前: 774RR 投稿日: 02/04/21 17:32 ID:/cKNZc3M
>>194
何かの本でサスの慣らしをちゃんとしたメーカーのバイクにのるとよく動く、とか書いてあったので…

>>197
バイクショップ(南海やサイクルワールド)とかで売ってるやつの方がいいのでしょうか


199 名前: 774RR 投稿日: 02/04/21 18:14 ID:s2UhX9qT
工具用品店で売ってる
パイプレンチの口の部分に
硬質プラスティックのカバーのついた奴は
傷がつかなくて○


200 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/21 20:22 ID:H/L1a2my
>>186 4 型さん
 とかく新車のうちは墨汁やイカ墨のような黒光りするミッシ
ョンオイルがドレン孔から出てきます。
 慣らし真っ最中の2号車は100km時、300km時にオイルを交換
しましたがいずれも墨汁のような汁が出てきました。次は1000
km時に交換予定です。

>>188さん
 僕の場合、新車の頃でもアイドリングが止まる事はなかった
ですよ。KSRの場合、取扱説明書にアイドリング回転数の標準
値1300〜1400rpmと指定がありますが、タコメータがないので
ヘタにいじらない方がいいかもしれません。

>>193さん
 リアサスのアジャスターって車載のフックレンチで簡単に回
りませんか? もし回りにくかったら、リアタイヤを浮かした状
態でやってみてください。
 ちなみに、自分も新車の慣らし中はアジャスターを一番弱い
状態にセットしています。

>>195さん
 身長156cmです、もうこれ以上ないほどKSRにジャストフィッ
トです。


201 名前: 774RR 投稿日: 02/04/21 21:30 ID:TmQjeZKH
KSRのバッテリーをMF化しようと考えた。

ttp://ksr.hypermart.net/tennkakei.htm

これって、大丈夫なんですかね?
値段が安いからやってみたい気もするんですが、

無難にGTー4B5ってバッテリーを入れて方が賢明?


202 名前: 4 型 投稿日: 02/04/21 22:34 ID:iA8m9/U4
>>バス仮面さん
なるほど、今まで 4 st のバイクでは、
ここまですごいのに出会ったことがなかったので、びびってしまいました。
さすが KSR って感じです。

>>195 さん
170 ちょいですが、全然平気です。
長距離乗る場合は、姿勢を変えたいので、
たまにリアキャリアにお尻を乗っけてたりはしますが、
ポジションが辛いわけじゃありません。

>>201 さん
鉛バッテリーなら、問題ないような気がします。
バッテリーの寿命は短めになるとは思いますが。


203 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/21 23:10 ID:H/L1a2my
>>201さん
 やるなら、ぼるトンのレギュレータキットを取り付けた方が「安心」
な気がします。

>>202 4 型さん
 僕は逆に4stのバイクを所有した事がないのですが、オイルフィルター
なる物がついているぶんだけ、オイル自体に不純物が混じらないのではな
いかと思いますが、いかがでしょう?


204 名前:   投稿日: 02/04/21 23:29 ID:jmJ5BC0T
>>201
前スレで既出だがこんなのも有るようだぞ
ttp://www.sylphys.com/ksr/htm/MFB.htm


205 名前: 4 型 投稿日: 02/04/21 23:35 ID:iA8m9/U4
>>バス仮面さん
そういえば、そうですね。
すっかり忘れてました。

オイルフィルターって偉大なんだなー。


206 名前: あう 投稿日: 02/04/22 00:48 ID:ipIq/hR+
やべー、オイル交換忘れてた。
レスみて思い出したです。今度やろうっと。
修理も終わって戻ってきたし、
GWはツーリングだ〜!
(とりあえずU字ロックとゴジラを付けました)



207 名前: 00-KSRU 投稿日: 02/04/22 01:02 ID:3Iq9Ue4t
>>201
>>204
なるほど〜参考になるなぁ・・・。

そう言えば、自分も土曜日にオイル交換しましたよ〜!
何を入れて良いものか悩んだ末にヤマハ純正ギヤオイルにしました。
これでいいのかな??
皆さんはギヤオイル何を使ってますか?


208 名前: 774RR 投稿日: 02/04/22 01:14 ID:HLWUAIyg
>>200
2ストで墨汁のようなミッションオイルって異常でしょ。
俺も新車から乗っていて、最初500キロで交換したが、
少し色が付いてる位だった。

>>188
最初はアイドリングが止まりやすいです。


209 名前: ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ズザー 投稿日: 02/04/22 01:18 ID:TzRrf+7Y
>>208
KSRはピストンリードバルブ、ウエットサンプクランク潤滑なので
回さないで乗る=ブローバイガスがクランク室に吹き込みまくって
オイルが汚れる。逆を言えば最初からパワーバンドにしっかり入れて
乗っていればオイルはそんなによごれん。

腰下のメンテがオイル交換だけで済む、というメンテが超お手軽な
バイクなんだけどねー(クランクリードバルブだとトルクモリモリ
走行した日にゃクランク室が赤茶色に染まる)


210 名前: ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ズザー 投稿日: 02/04/22 01:22 ID:TzRrf+7Y
で、うちのKSRくんの最初のオイル交換はっちゅうと

銀色に光るミルクセーキ。クランク室にクーラントが漏れた(T-T)


211 名前: 774RR 投稿日: 02/04/22 09:04 ID:PyD+Q4hS
>>209
クランク室とミッション室が筒抜けになってるのか?




212 名前: 774RR 投稿日: 02/04/22 09:25 ID:OTkSIS8n
>>207
なんか本家の掲示板で同じことかいてあったような

私はヤマハギアオイル ミッション専用、安い、何処でも置いてあると
これ以外に考えられない


213 名前: 774RR 投稿日: 02/04/22 09:34 ID:6fSr7djQ
漏れもヤマハ純正>ミッションオイル


214 名前: KSR焼付@200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/04/22 11:06 ID:6V6lmH+a
おいらもヤマハのギアオイルに替えました。
いや、マジでおすすめ。値段も安いし、ほんといいです。

バッテリーはラジコン屋で安売りの、7.2V2400mAのバッテリーを
ばらして10本に組み替えてKSR−2(ノーマル)で使用中。今んとこ問題なし。
えーと12V2.4Aってことか。3000円+手間ぐらいでできました。



215 名前: 00-KSRU 投稿日: 02/04/22 12:36 ID:3Iq9Ue4t
>>212>>214
サンクス!



216 名前: 774RR 投稿日: 02/04/22 17:39 ID:RX9GhmTQ
KSR2って燃費どれくらい?

やっぱ2ストだから悪いのかな、、20くらい行ってくれるんなら買うんだけど。


217 名前: 774RR 投稿日: 02/04/22 18:02 ID:B0NPvcls
>216
俺はチョイ乗り中心で20〜25くらい。


218 名前: 774RR 投稿日: 02/04/22 19:00 ID:P6eNXOkE
交通安全週間では33km/Lを記録しました。
普段は23〜28


219 名前: 774RR 投稿日: 02/04/22 22:24 ID:KSEI3ksb
えっ!?マジ!?
漏れのは18〜21くらいだyo!
22Km/L超えたことは一度もない・・・(鬱


220 名前: 4 型 投稿日: 02/04/22 22:42 ID:rby5+4h1
ぬ、ギアオイルが汚れるのは、乗り方がぬるいのか?
まだまだですね。

あ、オイルは今カストロのマグネチックなんとかです (安かったので)。

燃費はノーマルの時は 20-30 くらい。
ボアアップして 16-24 くらい。


221 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/22 22:42 ID:i3QPjouk
>>208さん
 異常ですか・・・困ったな。自分、KSRが始めて所有するバイ
クなので、新車時はミッションオイルってのはかなり汚れる物
だと思い込んでいました。しかし、所有する2台とも初回〜2回
目位までの交換はかなり黒く汚れていました。よりによって2台
とも異常とは困ったものです・・・。(鬱
 つー事で、どうやら新車から間もない頃でもミッションオイル
が黒く汚れるのは異常らしいですよ、4 型さん。


>>207 00-KSRUさん
 ミッションオイルですが以前はカワサキ純正SG 10W-40を入
れていましたが、今はシェルアドバンスVSX4 SG 10W-40を入
れています。


>>216さん
 自分のKSR-IIは街乗りで約25km/L、長距離ツーリングだと最
高で33km/Lぐらいですね。



222 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/22 22:49 ID:i3QPjouk
>>209さん
 えーと、不勉強で申し訳ないんですが・・・ウェットサンプ
とかって4stの潤滑方式じゃなかったでしたっけ?
 そもそも2stはクランク室潤滑とミッション室潤滑は別々に
行われていると思うのですが?



223 名前: ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ズザー 投稿日: 02/04/22 23:01 ID:TzRrf+7Y
>>222
KSRはクランクケースとミッションが繋がってますよん


224 名前: 774RR 投稿日: 02/04/22 23:06 ID:pcHj6d4A
>>223
繋がってたらどうやって1次圧縮するんだ?


225 名前: ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ズザー 投稿日: 02/04/22 23:09 ID:TzRrf+7Y
>>224
あーすまぬ。条件反射で書いてしまっていた。
クランクベアリング。スマソ。

自分で思い返して、ありゃ何か間違っているぞと思ってたらそれだ。


226 名前: 焼き付き ◆KSR50XKY 投稿日: 02/04/22 23:33 ID:9s0ny0sk
俺のミッションオイルはいつも真っ黒だけどなぁ...
こんなもんだと思っていたのだが...違うんやろか?
それとも俺の乗り方が荒いんかな?



227 名前: 投稿日: 02/04/23 00:30 ID:60OE6nWH
>>216
当方KSR1なんですが、25から28km/lです。
街海苔ですが。

余談ですが、スズキのΓ50、TS50のエンジンは20〜21km/lらしいですが、
ツーリングでは30km/l超えるらしいです。高回転型ですね。


228 名前: 00-KSRU 投稿日: 02/04/23 04:58 ID:NHdrdJC/
>>221バス仮面さん
情報サンクスです。
それと、オイルの汚れですが、やはり初回交換では、ある程度
汚れると思いますよ。(程度問題ですが・・・)
2回目以降汚れが減ってくれば問題無いのではないでしょうか?
使用するオイルの違い等もあるのかな?
物によっては汚れを取り込む性能に違いがあると聞いた事があります。
車用のオイルとバイク用のオイルでもクラッチ等への影響が違うとも
聞いた事がありますし・・・聞いた話ばかりでスンマセン。


229 名前: 774RR 投稿日: 02/04/23 14:10 ID:o2d53BgR
車用のオイルは辞めたほうがいいですよ
前、試しに入れてみたらクラッチが繋がり悪いわ、切れは悪いわ
ギアチェンジしにくくなって最悪でしたわ
後にバイク用オイル(フラッシング代わりに)2回入れ替えて直りましたけど


230 名前: 774RR 投稿日: 02/04/23 17:24 ID:OfKredmp
ミッションオイルが墨汁のよう・・・
ということは
5000キロ走ったディーゼルエンジンの廃油並だよね。

今までの経験上、そこまで汚れてるのは見たことがない。


231 名前: 774RR 投稿日: 02/04/23 21:27 ID:QMbGc4Ej
ハンドルって交換してる?交換するとしたら何入れてるの?
ツレが交換したいって言ってるんだけど、見かけないんだよ。



232 名前: 774RR 投稿日: 02/04/23 21:46 ID:IJpHFTJG
ブローバイガスの話が本当ならば
初回のオイルが汚れるのは慣らし運転を行っているからではないでしょうか


233 名前: 774RR 投稿日: 02/04/23 22:14 ID:D89OarKC
正常な状態でブローバイガスがミッション室に
入る2ストバイクって有るのかい。


234 名前: 4 型 投稿日: 02/04/23 22:39 ID:FjxjtqJ9
ブローバイガスって、エアクリボックスでしたっけ?

>>229
オイルの固さを間違って入れたりしていませんか?
僕は、5 年以上 250 とリッターを車のオイル入れて乗っているけど、
普通に乗れてたりするのですよ。

でも、合わないバイクもあるかもしれませんね。


235 名前: 774RR 投稿日: 02/04/24 01:06 ID:09VoTdHw
まだ慣らしすら終わってないけどゾイルいれてみようかと。
ところで皆さんは水温計は付けてるんですか?
いまデイトナの水温計をどこに付けようか考えてるところです…
お給料はいったらノロジーホットワイヤーもいれてみます


236 名前: 774RR 投稿日: 02/04/24 01:50 ID:HquGR538
今日、漫画喫茶で女神様を読んだけど
すげーつまんなかった。



237 名前: 774RR 投稿日: 02/04/24 10:32 ID:SR6lGZkl
>>236
ああ、おれも思ったんだよね・・・
女神女神言うから、どれほどのモンなのか・・・と

以前、KSRの出てる巻を教えてもらって読んだのさ。
こんなのでKSRマンセーになるのか?と
メデテーナおい・・・


238 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/24 11:09 ID:UCzK1din
そもそも2サイクルエンジンの構成や、
ブローバイ瓦斯が何かを理解してから
話しを進めよう。




239 名前: 774RR 投稿日: 02/04/24 13:16 ID:WvKJUl5n
2スト、4ストの区別がつかないようだね。
ブローバイでオイルが汚れるなんて・・・


240 名前: 焼き付き ◆KSR50XKY 投稿日: 02/04/24 13:22 ID:oBAyzigT
ブローバイガスって、ピストンの隙間から漏れ出すガスだよね?
2stなら結局またクランクケースから燃焼室に行っちゃうと思ってたから、
気にした事なかったな...


241 名前: 774RR 投稿日: 02/04/24 18:01 ID:sdmMKTbW
KSRにブローバイホース付けてるヤツ(オイルキャップのところに)
カコ(・∀・)イイ!って思っているんだろうな(w
これ↓
http://isweb24.infoseek.co.jp/animal/miz-miz/miz_hp/ksr/mis_tube.htm


242 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/24 20:53 ID:0PTs0z6v
>>241さん
 これはかなり痛いですよね・・・、人事ながら悲しくなってきました。


243 名前: 774RR 投稿日: 02/04/24 21:36 ID:09VoTdHw
正直、「風翔 少女組」の方がまだまし 


244 名前: 4 型 投稿日: 02/04/24 22:18 ID:/QrDqHDF
あ、何かちょっぴり恥ずかしくなってきました。

。。。逝ってきます。


245 名前: 774RR 投稿日: 02/04/24 22:28 ID:jdXzBaiU
11000`bくらい走ってるKSRU購入しました。
3年位前からずーっと欲しかったのですが、
諸事情ありましてようやく入手できました。
乗ってから色々気になるところがあったのですが、
@1速の高回転全く伸びない
A2速の低回転全く伸びない
B速度を一定に保つのが大変
これ、普通なんでしょうか??




246 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/24 23:07 ID:M5fps07v
>>241
これって何がしたいの?
って感じですね。
見た目もそんなに良くないし。
何でも付けたがり屋のメカフェチくらいですか。。。

っつっか、アチャルのカウル付けたら、
ヘッドライトがすんごく明るくなった。
夜も快適。
でもハイビームが無い…。
ぁぁ…買ってこないと。


247 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/24 23:09 ID:M5fps07v
>>245
なんかキャブが詰まってるような症状ですねぇ。
一度エアクリとキャブを清掃して見ては?

それで駄目なら、リング替えるとか。
距離が距離だからなぁ。。。


248 名前: 774RR 投稿日: 02/04/24 23:52 ID:09VoTdHw
>>245
中古を買ったらまずキャブ掃除。
これ基本。


249 名前: 774RR 投稿日: 02/04/24 23:54 ID:6/sBXEtp
>>236
>>237
女神様がつまんねーだと?
ここのスレッドは女神オタ以外は立ち入り禁止だ!!
俺なんてアニメ屋で女神様のポスター買って毎日、崇拝してんだよ!
もえーもえー。


250 名前: 774RR 投稿日: 02/04/25 01:41 ID:BoestGJm
>4 型 氏
なにが恥ずかしいの?
( ・∀・)ニヤニヤ

>>245
とりあえずプラグも交換…


251 名前: 774RR 投稿日: 02/04/25 11:44 ID:D2+aaZwe
>>245
チャンバー焼け!


252 名前: 774RR 投稿日: 02/04/25 18:53 ID:l7GEVDrf
2サイクルオイルでホンダ純正って大丈夫?
ヤマハがいいとかカストロで焼きついたとかって話あるけど
ホンダのオイルの話聞かないんでどうかなっと
ホームセンターでは各社純正オイルでは最安値なんだけど


253 名前: 774RR 投稿日: 02/04/25 19:56 ID:Tl8bqEKX
>249
立ち入り禁止は言い過ぎかもしれないけど、
女神は面白い!
まー下敷きとか基本装備は揃えるべし!
ブック○フで4500円でポスターSET売ってたYO-
欲しかったけどお金がなかったYo-


254 名前: 774RR 投稿日: 02/04/25 21:16 ID:arM4Fk/6
ちょっと教えていただきたいんですが、
KSRIIって3ナンバーの車の後ろに乗せられそうですか?
具体的にはスバルのフォレスターっていうSUVなんですけど。
KSRIIが欲しいんですが間近で見たことないのと寸法だけだとよくわかんなくって。
ハイエースとかじゃなきゃ無理かなあ。




255 名前: 774RR 投稿日: 02/04/25 21:43 ID:QCMfzwvh
>254
バモスでも十分すぎるほど。


256 名前: D 投稿日: 02/04/25 22:06 ID:BwV7TiZR
ブリパイ…やっぱ恥ずかしいのね…
逝ってきます。


257 名前: 4 型 投稿日: 02/04/25 22:14 ID:1rU1LEDK
>>250 さん
いや、ナウでヤングな僕が、人様に言えないような事ですよ。。。
恥ずかしいので、一生の秘密と言う事で。


258 名前: 774RR 投稿日: 02/04/25 22:42 ID:P/NG+zf7
>>255
さっそくのレスさんくすです。
バモス...。シート倒せば入るよってことですかね。



259 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/26 00:29 ID:qj8TiNB5
>>246 KSR2改さん
 つか、もともとブリーザーホースついてるのにあえて増設す
る必要があるのかと、小1時間・・・・(以下略


260 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/26 08:57 ID:ezxZKxyK
>>259バス仮面氏
問い詰めるというより、問い正したい。(藁

エンジン直してからいい加減パワーありすぎてクラッチが持たん!!
来月は強化クラッチ入れるか。。。。
強化バネはいれてるんだけどね(;_;)
ボアアップした方でクラッチ滑る人います?
どうしてますか?





261 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/26 09:04 ID:ezxZKxyK
っつっか、過去ログ見てて110シリンダ思い出して、
よくよく自分の110シリンダ見てたら、
ボルト穴のとこのシリンダ側面にクラック入ってた。(爆)
そりゃブローするわ。。。。。。

またウプする?(藁


262 名前: まーぼー 投稿日: 02/04/26 18:38 ID:L462RRsb
慣らしも終わってやっと1300キロほど走りました。
ミッションオイルは二回交換しましたけど
あんまり汚れてなかったです。色がやや変わったくらい。
燃費は東京の街乗りでコンスタントに26〜29km/Lくらい出ます。

>>245さん
@1速の高回転全く伸びない
A2速の低回転全く伸びない
B速度を一定に保つのが大変

との事ですが、自分のKSRも似たような感じです。
3はミッション2stだから加速を続けるのが使命であるとして(笑)、
2については燃調が濃いのでは無いか?とバイク屋に言われました。
オイルが濃いのか燃料が濃いのかそのうちに調べる予定です。
1については、KSRはローのギヤ比が加速寄りになっていますから、
引っ張りすぎてエンジンが回しすぎの状態になっているのでないでしょうか?

素人なので適当な事を言ってるかも・・・


263 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVE/Me2 投稿日: 02/04/26 20:06 ID:dRflmxyI
>>245

NSR80とかと比べたら
全て当てはまってしまいます
そんなものと理解してます




264 名前: 774RR 投稿日: 02/04/26 22:36 ID:j/1Zs7TE
>>245
>2速の低回転全く伸びない
よく読めば意味分らん。

>KSR2改
よろしこ。画像を400x600ぐらいで大きめに・・・


265 名前: 774RR 投稿日: 02/04/26 23:51 ID:uBqgbgTQ
>2速の低回転全く伸びない

単にパワーバンドに入ってないだけ?かにゃ?


266 名前: wolf_man 投稿日: 02/04/27 00:00 ID:FY5hFdyU
2種登録した、KSR−I に乗ってまーす。
ハイコンプ仕様の F15、R49です。
加速は、鈍いけど6速全開で速度は安定します。

>速度を一定に保つのが大変…

きっと、気のせいです。


267 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/27 10:34 ID:SZR9/Vjq
クラック画像ウプしたyo

ttp://res9.7777.net/bbs/bike2ch/

4箇所それぞれ同じようなクラック入ってます。
110キット装着者は要注意!!



268 名前: 774RR 投稿日: 02/04/27 19:55 ID:tqODToj8
>267
これ、カメレオンですか?
エンジン、80ccのせた後で
110ccのボアアウトしょうと構想を練っていたのですが?
ヤバイ!ですネ!


269 名前: 245です、その後のKSR 投稿日: 02/04/27 20:42 ID:bbrpwCmj
たくさんのレスありがとうございます。
実は今日休みだったんでちょっと乗ってみようと思い、エンジンをかけました。
2.3分その場を離れ、KSR君の所に戻るとエンジンが止まってました。
そのあとは何回蹴りを入れても全くかからなくなりました。
20分ほど汗だくになりながら奴を転がしてバイク屋に行き、
とりあえず動く状態(プラグ交換)にして貰ったので、1時間ほど走らせました。
3時間後、再びエンジンをかけ、500bほど走ったところで信号待ちをしていたら、またもやエンスト。
汗だくになりながらバイク屋へ行きまして、見てもらった所どうやらガスが濃いとの事でした。
中古だからしょうがないのかもしれないけど、1週間前に買ったばかりなのに正直参りました。




270 名前: 245です、その後のKSR 投稿日: 02/04/27 20:53 ID:bbrpwCmj
たくさんのレスありがとうございます。
実は今日休みだったんでちょっと乗ってみようと思い、エンジンをかけました。
2.3分その場を離れ、KSR君の所に戻るとエンジンが止まってました。
そのあとは何回蹴りを入れても全くかからなくなりました。
しかたがないので(自分バイクの知識が全くないんです。)
20分ほど汗だくになりながら奴を転がしてバイク屋に行き、
とりあえず動く状態(プラグ交換)にして貰ったので、1時間ほど走らせました。
3時間後、再びエンジンをかけ、500bほど走ったところで信号待ちをしていたらまたもやエンスト。
朝に続いて汗だくになりながらバイク屋へ行きました。
見てもらったところ、簡単に言えばガスが濃すぎとの事でした。
中古だから仕方ない?のかもしれませんが、
あまりのトラブルの多さにだんだん腹がたってきましたよ。
ようやく手に入れたバイクだけに。


271 名前: 774RR 投稿日: 02/04/27 20:57 ID:4EAirXRK
書き込みテスト


272 名前: 774RR 投稿日: 02/04/27 21:35 ID:gR1ns1oz
エンケイホイール、イイ


273 名前: 774RR 投稿日: 02/04/27 21:36 ID:gR1ns1oz
>>272
スレ違い、スマソ


274 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/27 22:03 ID:SZR9/Vjq
>>268
110キットはすでに生産終了。
カメファクで現在出回ってるのは100キット。
これなら問題ない。
オートボーイ製は信頼性に問題あり。
BOLTONは知らん。



275 名前: 774RR 投稿日: 02/04/27 22:15 ID:YmtF0AnI
>274
情報ありがと!


276 名前: 焼き付き ◆KSR50XKY 投稿日: 02/04/28 00:03 ID:nwsRLmzE
>>270
キャブの掃除いるかもしれんねぇ。
新車の時にはそういう病気(エンスト)俺もあったけど...
でも10000Kmも走ってれば、こなれてると思うけどなぁ。


277 名前: 774RR 投稿日: 02/04/28 17:51 ID:lYqa3sIW
KSR2で、エンジン掛けて1分もしないでエンジンが勝手に止まる。
これを直すにはどうしたらよいのですか?

ちなみに、停車中でもNにしておくと止まってしまうときアリ。


278 名前: 774RR 投稿日: 02/04/28 17:56 ID:B8WdhKWb
「アイドリング上げる」ってんじゃ駄目?


279 名前: 774RR 投稿日: 02/04/28 18:00 ID:lYqa3sIW
アイドリングあげる?
普段は、絶えずハンドルを少し回した状態を保っております。

申し訳ない、本当にバイクは素人なんでこんな答え方で許して下さい。


280 名前: KSR焼付@200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/04/28 19:12 ID:Br8DH+gr
>>279
キャブレターの調整ですな。アイドリングを上げる=
正確には「アイドリング時の回転数をあげる」です。
バイクは違うけど、
ttp://www2.gateway.ne.jp/~scooters/maintenance14.htm
こんな感じで調整します。
どうでしょ?わかります?



281 名前: 774RR 投稿日: 02/04/28 20:42 ID:lYqa3sIW
探してみました。
本体右側、エンジンの上の場所に金色のネジ?でマイナスのドライバーで
回すのがあって、それをちょっと回してみたらアイドリング時の回転数が
上がってエンジンを掛けたときや、走行中のN位置にしたとき、
止まることがなくなりました。

を〜、とても参考になりました。感謝。

あと、もう一つ教えて下さい。
気がつくと、エンジンの上にガソリンらしき液体が貯まっていたりする
のですが、これはどこかからガソリンが漏れていると判断すべきなので
しょうか? チューブがいっぱいあってどっか止めが甘くて漏れている
のでしょうか?

いまいち状況が説明しにくいのですが、お願いします。


282 名前: 774RR 投稿日: 02/04/28 20:58 ID:TYgE0svV
>>281
アンタそれだけ何も解らないのなら自分でやろうとせずに
素直にバイク屋に持ってったほうがいいよ。



283 名前: 774RR 投稿日: 02/04/28 21:18 ID:lYqa3sIW
出来る範囲内であればやろうかと、無理とわかれば素直にバイク屋に持っていく。


284 名前: 774RR 投稿日: 02/04/28 22:14 ID:1/5nGXl+
>>283
ならば、せめてどこから漏れてきているのか
本当にガソリンなのか判断出来なければ
みんなもアドバイス出来ないと思うよ。
パーツの呼び名が分からなくてもどこからどこへ
逝っているホースとかさ。


285 名前: 774RR 投稿日: 02/04/28 22:48 ID:3PiaoI69
>>281
匂い嗅いでみ


286 名前: 774RR 投稿日: 02/04/28 22:58 ID:wlFmqAaq
>>281
キャブレターがオーバーフローしているのだと思われる。

気になるならキャブをASSY交換するのも手。単気筒だから工賃含めても
大した費用じゃないし、燃調狂ってガスが薄くなって焼きついたらどう
しよう?なんて心配して乗るぐらいなら、とっかえてしまった方が
気持ちよくのれるでしょうに。

それが嫌だったとしても、キャブ回りのパッキンガスケットは全て交換、
メインジェット、パイロットジェットも多分腐っているとおもうので
これも要交換調整(それにまつわる手間賃を合算すると多分新品のキャブ
1個が買えるぐらいのお金がかかる…故にASSY交換をお勧めした)。

えーなんでー?と思うだろうけど、中古バイクにはよくある事ですわ。


287 名前: 774RR 投稿日: 02/04/28 22:59 ID:wlFmqAaq
あ、フロートバルブシートとOリングも取り替えてね


288 名前: 774RR 投稿日: 02/04/29 00:55 ID:FEBS0//M
ガソリンって気化しやすいからかなりの量が
流出してないとなかなか気が付かないよね。

ほんとにガソリンかな?


289 名前: wolf_man 投稿日: 02/04/29 03:43 ID:EBZM+Nmi
>281
それ本当にガソリン?
溜まるほど、漏れてたら匂い凄いでしょ?
ガソリンてっ気化しやすいから
気づいたときには、茶色い染みになってることあるけど…
溜まる…てのはどうも、マズイよ!


290 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/29 14:31 ID:mkx21cGr
>281
キャブがオーバーフロー気味で
そのせいで燃料が過多みたいだねぇ。<聞いてる限り
まずバラしてみてどこに不具合あるかを見つけることだな。
燃料系はキャブだけでないということも念頭においておくべし。


知識が無くて自分で勉強する気が無い人は
金払ってバイク屋さんに頼むしかないでしょう。

あ、ちなみに「教えて君=自分で勉強する気の無い」
だから我々は参考情報は出せてもあとは自分しだいだよ。
ってなことで。



291 名前: 00-KSRU 投稿日: 02/04/29 17:11 ID:4oHeYHfL
昨日、車と事故ってしまいました。
道路に出てきた車の側面にメガヒットしてしまいました。
自分もKSRもかなりのダメージです。
KSRはフロント回りは見る影も無くなってます。
一応修理には出したけど、どうなる事か・・・。
自分も今は歩けない状態です。
最低な、GWになりました・・・。
皆さんも、事故には気をつけましょう。



292 名前: 774RR 投稿日: 02/04/29 20:09 ID:ZfWXnlen
>>267
画像ありがとう。100キットに変更になるわけだ。

>>291
お大事に。


293 名前: 焼き付き ◆KSR50XKY 投稿日: 02/04/29 21:26 ID:xMeh1r7a
>>291
ありゃりゃ...お見舞い申し上げます。

状況は詳しく判らんけど、すり抜けをしたりキープレフトしてると、
道路に出てくる車とぶつかりそうになるもんねぇ。
何にしても、ご自愛ください。


294 名前: ふな海苔 投稿日: 02/04/29 22:11 ID:K3XlKNca
初めまして、ふな海苔と言います。

本日、KSR−2(新車、赤)を契約しました。
G.W.と仕事の関係で納車は、13日以降になりそうです。

しかし、横須賀から府中まで取りに行かないと…


これから、おじゃまさせていただくので、よろしくお願いします。


295 名前: 4 型 投稿日: 02/04/29 22:33 ID:LNNhxRtS
>>00-KSRU さん
文面からさっすると、五体は無事みたいでなによりです。
バイクは買えますから、早く体が動くようになるといいですね。

>>268 さん、KSR2改さん
まだ 2000 km しか走ってませんが、今の所ボルトンのは、
一日中 1 速でぶいぶいしてても平気です。
94 cc ですけどね。

>>ふな海苔さん
新車とはうらやましいですね。
乗り回してあげちゃってください!


296 名前: 774RR 投稿日: 02/04/30 04:14 ID:OfbEuWOx
カメファクの100キットも94ccですよ。
ノギスでしか測ってないけど・・・。


297 名前: 774RR 投稿日: 02/04/30 12:26 ID:Dj8yGiIq
2年前にKSR−U盗られました・・・。
それ以来、50ccスクーター乗ってます。
ここ見てたら、また乗りたくなってきたよ!
後継車の情報は今のところないのですか?4スト仕様とか。
出る予定がないなら購入考えています。


298 名前: 774RR 投稿日: 02/04/30 12:39 ID:vd9PIVAT
>>296
たぶんカメファクもボッタクリトンも
同じピストン使ってると思われ。
110キットが無くなった理由の一つに
このボアサイズのピストンが無くなったということも有る。



299 名前: KSR2改 投稿日: 02/04/30 12:40 ID:vd9PIVAT
あ。
ageたうえに奈奈氏だった。(鬱


300 名前: 774RR 投稿日: 02/04/30 12:48 ID:i6O+5jbO
>>296
計算上は94ccで合ってる。100ccきっちりあると思ってたよ。
鬱だ…。


301 名前: 281 投稿日: 02/04/30 14:59 ID:O9XnoK/h
確かに、本人にやる気がなければ聞くこと自体が意味無いし無駄。

と言うわけで、もうちょっとどこから、何が漏れているそしてどんな状況か、
を解明するため努力してみたいと思います。

とりあえず、後で画像をupしてみたいと、時間が余り無いので明日になるかも?




302 名前: 281 投稿日: 02/04/30 16:02 ID:O9XnoK/h
http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/
に、わかりづらい写真をのけました。

とりあえず、本日雨なので走行後の写真じゃありませんので、液体が実際に
たれている絵ではありません。

現状。
キャブレターの下からガソリンらしき液体がたれます。
結構な量がたれます。

もしかして?
ガソリンの入れすぎによって発生した?セルフで目一杯入れてみました。

だけど、
素人目で見る限りでもチューブクランプの止め?が怪しいのが、
ある気がします。これか?
鼻が悪いので、匂いが良くわかりませんが見た限り色は赤みの入った
ガソリンと同じような色してます。


303 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVE/Me2 投稿日: 02/04/30 20:06 ID:Mp35RJBI
キャブについてるホースにクリップがついてますね・・・Ω←こんなの
俺のにはついてないんですけど・・・
色もこんな色だったっけ?ピンクだったような気がします

フロートの動きが渋くなってガソリンがダダ漏れになったことはありますけど
その時はチューブをつたってエンジンにかからずに車体の下に漏れていきました

もし、ガソリンだとすると
キャブがオーバーフローしてしかもチューブのサイズが合っていないか
フロート室自体から漏れているか
キャブとエンジンの間(マニホールド)から漏れているか
 ですね
一番ぁゃιぃ のはチューブかなぁ

純正のチューブの色って何色でしょうか?
汎用品でもサイズさえ合っていれば問題ないでしょうけど

俺はあんまり自信無いです・・・
おいらのは変色してはっきりわかんないです(TДT)
そろそろ替えなきゃいけないのかな


304 名前: wolf_man 投稿日: 02/04/30 20:58 ID:MdClVz9R
>303
キャブ周りの純正ホースは、タンクからくるホース以外は
全て透明、ちなみにタンクからのホースは、黒



305 名前: wolf_man 投稿日: 02/04/30 21:12 ID:MdClVz9R
>302
写真のキャブのした…OIL汚れないとこみるとガソリンじゃない可能性もありうるよネ!
自分のKSR見ながら、サービスMとてらし見たけど?
落下位置と溜まるところの真上、要するにタンクとフレームの間に
ラジエータのリサーブタンクからのホースも、通ってるよネ。
この、ホースに傷があるとも考えられる。

みなさん、どんなもんでしょう。


306 名前: 774RR 投稿日: 02/04/30 21:20 ID:i6O+5jbO
>>303
>キャブについてるホースにクリップがついてますね・・・Ω←こんなの
>俺のにはついてないんですけど・・・
どのホース?


307 名前: 4 型 投稿日: 02/04/30 21:30 ID:VLzhsQZk
ぬう、カメファク 100 cc キットも 94 cc とは、奥が深い。

>>⊂⌒~っ。Д。)つ さん、wolf_man さん
僕の KSR (B6) のキャブ周りのホースは透明ピンクだったりします。
年式によって違うのかもしれませんね。

液漏れについては、現物みてみないとわからないっす。
実はフレームのさびさび液だったりして?

>>306 さん
燃料タンクからキャブに行く黒いホースの事かと思われ。


308 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVE/Me2 投稿日: 02/04/30 21:31 ID:FkYu2kYM
俺のはこんな感じです
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020430212156.jpg
クリップは
タンクからキャブへ行くホース、キャブの左にあるピンクのホースはクリップ付き
右から見える2つのホースはクリップなしです

新車で買いましたからデフォルトだと思いますけど

ホースの色は
オイルポンプから伸びてるのは透明?
タンクからキャブは黒
その他はピンクに見えません?
透明だったのかな?
しっかしきたねぇな俺のは・・・

年式、とか50,80で仕様が違うのかな?
ちなみにおれのはKSR-Tです


309 名前: 281 投稿日: 02/04/30 22:39 ID:O9XnoK/h
判明しちゃいました。

考えてみれば、流れてるガソリンの量は相当多いんです。
貯まって流れ落ちるくらいですから。

で、再度エンジン、キャブ周り調べてみました。
ら、みつちゃいましたキャブレターオーバーフローしてます。

竈で炊くご飯のようにだだ漏れた後が発見されてしまいました。

その決定的証拠写真うぷしました。
http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/



310 名前: 281 投稿日: 02/04/30 23:04 ID:O9XnoK/h
だれか教えて下さい。

KSR2 B6 P/Lで部品番号 15003-1266 キャブレタアッシ

一体幾らするんでしょうか?
また交換にかかる費用は一体どのくらい?




311 名前: 774RR 投稿日: 02/04/30 23:07 ID:i6O+5jbO
シリンダーヘッドから漏れている様に見えるが?


312 名前: 774RR 投稿日: 02/04/30 23:10 ID:i6O+5jbO
ちゃんとパーツリスト持ってんだ
部品の値段はここでわかるよ。

ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/parts_kmj.html


313 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/04/30 23:12 ID:LQFPS/00
>>310
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  15003 15003-1266 キヤブレタアツシ \12,500
  取り付け費用はバイク屋さんによるかと(大体\3000〜4000)


314 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/04/30 23:14 ID:LQFPS/00
写真を見ると、こりゃシリンダーヘッドガスケット逝ってますな


315 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/04/30 23:18 ID:LQFPS/00
症状としては、キャブじゃなくて、シリンダーヘッドから冷却水が
もれてエンジン回りに溜まっているのだと思われる。まあ、カワ車では
これ伝統芸で、ガスケット交換・液体ガスケット塗布・面研して
組み付けると簡単に直る。

ちなみに漏れ止め剤をLCLに混ぜるとサーモスタットバルブが壊れるので
やめたほうがええです(KSRのサーモスタットはとっても小さいので詰まる)。


316 名前: 774RR 投稿日: 02/04/30 23:23 ID:i6O+5jbO
ということで、販売店で無償修理して貰いましょう。
(まだ新車のようなので)


317 名前: 281 投稿日: 02/04/30 23:25 ID:O9XnoK/h
ん?

とりあえずこの症状を治すには一体幾らぐらい必要なのですか?


318 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/04/30 23:27 ID:LQFPS/00
>>317
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  保証期限が切れてなければタダ
  実費で直しても1万カカランデス


319 名前: 281 投稿日: 02/04/30 23:27 ID:O9XnoK/h
中古車なんです。とりあえず1年以内の物なのですが、、、、


320 名前: 774RR 投稿日: 02/04/30 23:29 ID:i6O+5jbO
自分で直せばガスケット換えるだけ。
11004 11004-1371 ガスケツト(ヘツド) 990円


321 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/04/30 23:29 ID:LQFPS/00
>>319
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  じゃタダです
  事前に修理を予約して、三日ぐらい待ち、
  保証書をもってKAWASAKI車の扱いのある
  ショップ(ARK)にもっていってください。

  30分ぐらいでナオリマフ


322 名前: 281 投稿日: 02/04/30 23:29 ID:O9XnoK/h
>>デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波
名前なが!!

感謝。



323 名前: 281 投稿日: 02/04/30 23:39 ID:O9XnoK/h
別にどこのARKでもいいんですか?

電話で修理依頼して大丈夫なもんでしょうか?
やっぱり持っていった方が賢明?


324 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/04/30 23:42 ID:LQFPS/00
>>323
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  ご近所のARKにまずは電話。要点をきちんと聞くこと。例えば
  冷却水漏れを保証修理したいのですがお教え願えますでしょうか?と。

  するとバイク屋さんによって都合があるのでどうしたほうがよいか
  教えてくれるのでメモに書き取っておきましょー。


325 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/30 23:44 ID:2TWf6p2c
>>291 00-KSRUさん
 KSRも、ご自身のお体もダメージを受けられた様子・・・お
大事にどうぞ。
KSRもお体も早く良くなりますようにお祈り申し上げます。

>>281さん
 「決定です」のタイトルでUPされている画像はシリンダヘッ
ドガスケットからの冷却液漏れでは? キャブのオーバーフロー
とは違うような気がしますが、いかが思われますか? もしかし
て赤色のLLCを入れていますか? もしそうなら「決定」かもし
れませんが・・・。あと、考えられるとすると赤色のエンジン
オイルを使用していて、オイルタンク〜オイルケーブルの間で
漏れているとかでしょうか?
 ちなみに、UPされたキャブレタの画像で気になった点がひと
つ。キャブレタから出ている3本のホースのうち、中央下部の
ホースはB1〜B6まですべて長いチューブで、スイングアーム付
近のクランプを経由して、車体下部へホースが伸びていますが、
B5とB6の左右の2本のチューブは、⊂⌒~っ。Д。)つ さんが
>>308でUPされているように非常に短いチューブで、クランク
ケース上部で切れているはずです。
 281さんのKSRはB6の赤黒モデルのようですが、なんか純正
とは違うようになっていますね。これはクランクケース上に汚
れがのシミがつくのを嫌った前オーナーが勝手に長いホースに
変えたのか・・・あるいは中古で販売される過程でB1〜B4まで
の古いキャブレタを組み込まれたのか・・・その辺のところが
今回のガソリンらしき物が漏れている不調と関係あるのか不明
ですが、ちょっと気になりました。
 
 また、15003-1266 キャブレタアッシのメーカー希望小売価
格は\12,500です。バイク屋にO/Hに出すなら、286さんも仰る
ようにサクッとASSYで交換しちゃった方がよさげな気がします。





326 名前: バス仮面 投稿日: 02/04/30 23:53 ID:2TWf6p2c
 ダラダラ書いているうちに「デビルイヤーは超音波、デビルウイング
は超音波、デビルキックは超音波」さんがすでにサクッとアドバイ
スされていましたね・・・鬱氏

 ちなみに、僕のKSR1号車もシリンダヘッドガスケットからLLC
滲みを起こしていましたが、シリンダヘッドボルトを一旦緩めて
規定トルクで締め直したら液漏れがとまりましたよ。トルクレン
チをお持ちなら、一度試してみたらいかがでしょうか? 規定トル
クは2.5kg-mです。


327 名前: 281 投稿日: 02/05/01 00:02 ID:hVFBBAlZ
ん゛〜、LLCってロングライフクーラント、要は冷却水ですよね?
右のシュラウドの中にある奴。

とりあえず、今行って確認したら緑色の体液が入ってました。え?

って、どーゆーこと?
とりあえず流れ出していた液体は、赤入ってました、、、、が?


328 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/05/01 00:06 ID:EHGX+KD7
>>327
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  リードバルブ横の透明なチューブはオイルラインで、ここから
  2ストオイルが供給されまふ。オイル漏れなのでバイクに
  乗らないでとっとと修理。焼きつきますよん。


329 名前: 281 投稿日: 02/05/01 00:10 ID:hVFBBAlZ
このレベルにくるとタダじゃ直らないラインって奴ですか?

え〜と、308の人の赤くなってるチューブが、真っ白いってのが問題?
2ストオイルが供給されれてないちゅーことですか!



330 名前: バス仮面 投稿日: 02/05/01 00:13 ID:G0tfQ3AV
>>281さん
 LLCは規定通り緑色が入っていましたか・・・すると赤色の
液体はどこから来たのでしょうか? エンジンオイルは赤色で
すか? 赤系以外のエンジンオイルならばちょっと見当がつきま
せん。
 ガソリンならばすぐに揮発してしまうでしょうし・・・。


331 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/05/01 00:16 ID:EHGX+KD7
>>327
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  よくよくレスを見たらシュラウドの中とか書いてある。
  それはLLCではなくエンジンオイル。緑色ならオイル漏れではないですな。

  リアフェンダーの下にあるLLCリザーバタンクの中は何色?


332 名前: 281 投稿日: 02/05/01 00:18 ID:hVFBBAlZ
>>328さんの書き込みが死ぬほど気になります。
この症状が出て既に150kmぐらい走ってるんですぅ。
近くにARKねぇし、困った。




333 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/05/01 00:20 ID:EHGX+KD7
>>329
こっちもちょっと混乱してきたので整理しょう。写真見たら赤いエンジン
オイルいれている写真があったが別の人だったので勘違いしてしまった。
オイル漏れの線は忘れてください。こっちの勘違いです。すいません。

LLCリザーバの中が赤で、もれている液体が赤なら冷却水漏れ。


334 名前: 281 投稿日: 02/05/01 00:24 ID:hVFBBAlZ
見たい箇所、角度の写真あれば明日朝取ってまたうぷします。

さっきラジエータのキャップ開けてみたら緑の体液が流れてました。
リアのフェンダー下は、見てません。



335 名前: 281 投稿日: 02/05/01 00:26 ID:hVFBBAlZ
エンジンオイルって、左側のやつですよね?
右のシュラウドの中ってラジエータ?これを明けてみたら緑でした。



336 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/05/01 00:27 ID:EHGX+KD7
とりあえず明るくなってからですな



337 名前: 281 投稿日: 02/05/01 00:29 ID:hVFBBAlZ
パンツ一丁で、ライト持ってバイクに近づく姿は絶対に怪しい。

と言うわけで、リアのフェンダー下やっぱり緑の液体でした。



338 名前: 281 投稿日: 02/05/01 00:30 ID:hVFBBAlZ
写真のリクエスト書いておいて頂ければ、明日一番で取っておきますよ?


339 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/05/01 00:33 ID:EHGX+KD7
>>337
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  その姿もぜひ写真にしてうぷしてください(笑)

エンジンオイル緑でLLCも緑なら、あと考えられるのはシリンダーヘッドと
シリンダーの間が錆びて赤鏥入の水が溜まっているか、キャブから
怒涛の如くガソリンがこぼれつづけているかですなぁ。


340 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/05/01 00:34 ID:EHGX+KD7
とりあえず、もれている液体の様子のズームですな
たまっているところと、それを指で伸ばした様子と。

>写真


341 名前: 281 投稿日: 02/05/01 00:48 ID:hVFBBAlZ
一生懸命、素人の質問に答えて頂けるので答えるべく往復を繰り返してるわけで、
その写真は、許して下さい。

えっと、漏れてる体液はサラリとしてたとおもいます。
拭き取ってしまったので、また再発生させるには動かす必要があるので、
今の状況でエンジンまわしてええのか、怖いです。

拭き取ったときに、ナプキンで拭いたら赤みがかっていたの覚えてます。

明日朝、コンビニに行く片道数分で動かしたいと思います。
その後の状況としてうぷしたいと。



342 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/05/01 00:50 ID:EHGX+KD7
>>341
さらりとしてたという時点でオイル漏れではないので安心してください。
ふき取ったときに錆か埃までふきとっちまったんじゃないかなと>赤


343 名前: 281 投稿日: 02/05/01 00:53 ID:hVFBBAlZ
KAWASAKIの正規販売店ARKって、赤男爵を含むんですね、ならば
あんまり遠くない距離にあるので、明後日あたり行ってみたいかと、、、

でも、車に乗っけてドナドナしようか悩みます。

みなさん、もうちっとお知恵を拝借させて下さい。


344 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/05/01 00:56 ID:EHGX+KD7
>>343
赤男爵は…あまりいい話きかないのでやめたほうが。

車に載せて運べるなら車で運んだほうが作業は早いですよん
自走でいくと、エンジンが冷えるまで作業できない(熱いまま
ヘッドを開けるとLLCがその場で沸騰して水蒸気爆発状態に)。


345 名前: 281 投稿日: 02/05/01 00:56 ID:hVFBBAlZ
錆! そーいや出てました。
赤いのに混じって結構。

エンジンオイルや、2ストオイルじゃないのは、わかったのですが
ガソリンなのかそれ以外なのかは判断が付かなかったです。
つーか、一方的にガソリンと判断したんですが!

年がら年中鼻が効かないんで、匂いで判断が難しいんです。


346 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/05/01 01:02 ID:EHGX+KD7
んじゃまー、赤色の謎はとけたとして、写真みるかぎりガスケットは
確実に逝っているのは確かなので、これは要修理(メーカー保証利く)。
錆がわく時点でガソリンでもないですしバイク屋さんにもってってみませう。


347 名前: 281 投稿日: 02/05/01 01:07 ID:hVFBBAlZ
え?赤色は結局錆ですか?
何とまざると赤になる?LLC?

ガスケットはダメなんすね、一番近くの赤男爵以外のArkだと
約14km離れたArkなんで、連れて行きます。

明日電話してみませう。

とりあえず寝ます。明日も仕事何で、


348 名前: 774RR 投稿日: 02/05/01 01:07 ID:mWAOCjtO
名前ながすぎ


349 名前: デビルイヤーは超音波、デビルウイングは超音波、デビルキックは超音波 投稿日: 02/05/01 01:09 ID:EHGX+KD7
ほいな

(サビは固形物で不透明、LLCの着色は透明なので、ふき取ると赤色)


350 名前: デビルイヤーは超音波 投稿日: 02/05/01 01:12 ID:EHGX+KD7
>>348
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  このぐらいにしておこう



351 名前: 281 投稿日: 02/05/01 06:19 ID:hVFBBAlZ
これから、ちょっくら。

ちなみにエンジンオイルはカストロールのTTSって奴です。
たぶん緑じゃないかと。



352 名前: 281 投稿日: 02/05/01 07:07 ID:hVFBBAlZ
とりあえず数キロ走ってみました。
写真の通り、緑の液体がだだ漏れていることが判明しました。

ただ、全開に回してません、距離乗ってません、のでだだ漏れている
決定的な証拠は得られておりません。乗る前にエンジンの上を綺麗に
してから乗ったのですが、液体が数cc確認される程度となりました。

ガンガンにぶんまわして距離乗れば大変なことになること
請け合いなのですが、

http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/



353 名前: バス仮面 投稿日: 02/05/01 07:17 ID:G0tfQ3AV
>281さん
 数kmでこれだけ漏れると言う事はリヤフェンダー内の冷却液
リザーバーの減りもチェックしないとまずいでしょうね。長距
離走る→冷却液どんどん漏れる→エンジン焼き付き、と言う構
図も考えられます。まずはバイク屋さんに相談してみましょう。
 つか、中古と言う事ですが、購入店はアテにならないのでし
ょうか? それとも個人から直接購入ですか?


354 名前: 281 投稿日: 02/05/01 07:22 ID:hVFBBAlZ
個人からの直接購入です。
そーいや、引き取りの際に何故か新品のLLCをEgオイルと一緒に持ってました。
引き渡す前に満タンにしてくれたのでしょう。きっと。




355 名前: 281 投稿日: 02/05/01 07:48 ID:hVFBBAlZ
申し訳ないのですが、今日は泊まりで仕事のため24時間まるまる書き込みが
出来ない状況となります。よって、明日この掲示板を見た後にバイク屋に行く
ことになりそうです。

頭の中でいまいち納得しきれないのが、今朝見た緑の液体と、先日まで漏れて
いた赤みの掛かった液体は同一視をして良い物なのでしょうか?

ここが一つと言われれば、ガスケット一つの話なのですが、、、。


356 名前: 774RR 投稿日: 02/05/01 17:26 ID:r1DV31IV
あの〜気になることがあるんだけど↑のリンク先の「エンジンとキャブ周りです。」
って写真なんだけどオイルポンプからインマニ間のホースあるでしょ。
それの下部1cmぐらいの所に油面の上面が見えるんだけど・・・。
このまま乗ってると焼きつくよ。


357 名前: 00-KSRU 投稿日: 02/05/01 18:10 ID:Jtu4FObz
今日、ショップからの連絡でKSRは全損との事・・・鬱



358 名前: バス仮面 投稿日: 02/05/01 19:02 ID:G0tfQ3AV
>>356さん
 僕も何となくオイルポンプケーブルの線のような所は気にな
ってたんですが、本当に油面か、汚れか、ホースのシミなのか
が今ひとつ確信をもてなかったのですが・・・281さん、肉眼
で見てケーブル内がオイルで満たされているでしょうか?

>>257 00-KSRUさん
 全損とは残念でしたね・・・心中お察しします・・・。ココ
はひとつ、新車を購入されては如何でしょう? 全損になってし
まったKSRも部品取り車として活用できるでしょうし・・・。


359 名前: バス仮面 投稿日: 02/05/01 19:14 ID:G0tfQ3AV

>>257>>357間違いです・・・。


360 名前: 774RR 投稿日: 02/05/01 20:21 ID:sZ+9pboA
良いスレ・・・


361 名前: 774RR 投稿日: 02/05/01 22:50 ID:VJNuHSWw
突然だけど、KSR2改 さんって
Google検索で上から7番目にヒットするサイトの人?

http://www.google.com/search?q=ksr&hl=ja&lr=lang_ja


362 名前: KSR2改 投稿日: 02/05/02 09:11 ID:Bw6wpuZh
>>361
さぁ?なんの事だか。。。。(藁


363 名前: 281 投稿日: 02/05/02 13:35 ID:FwrijiZN
え〜と、オイルポンプケーブルの黒いのは油面ではなく黒い染みでした。
とりあえず見た限りではオイルは満たされているという判断です。

外すのもイマイチオイルまみれになりそうなので止めておきます。

ちなみARKに電話したらとりあえず見せて貰うと言うことになりました。
今日はお店が休みなので明日行きます。



364 名前: 774RR 投稿日: 02/05/02 17:38 ID:ASxLc3+H
> KSR2改 氏
ライトカウル(・∀・)イイ!


365 名前: 774RR 投稿日: 02/05/02 18:20 ID:09UyUgtH
APEと比較すると安いよね。どう思います?


366 名前: KSR2改 投稿日: 02/05/02 22:09 ID:8Hs6dsp9
>>364
ん〜。
バレては仕方あるまい。。。。。。

密かに、付けてから失敗したと思ってたりするのだが。
そのうち戻すかも知んない。
でも、ウィンカーは気に入ってるからそのまま継続。


367 名前: ふな海苔 投稿日: 02/05/03 00:22 ID:zmxPnexo
今日、バイクを受け取りに行ってきました。
バイク屋から、約70kmほど走って帰ってきました。(爆

ちと、感じたことなど…

1.ケツが痛いよ〜。
  スレ1で、シート張り替えの話がありましたがどうなりました?
2.ハンドルが、もう少し高くてもいいかな?
  そのうち、代えるでしょう。3〜5cmアップなら、ケーブルはそのままでOKですか?
3.Fブレーキが、ちと甘いかな?
  1stマシソが、ZRX1200だからな〜。比べるなって…(爆

まだタイヤが一皮剥けてないので、ビビリながら乗ってます。
でも、楽しいマシンですね〜♪


368 名前: 774RR 投稿日: 02/05/03 00:34 ID:xcitoOut
ブレーキってノーマル駄目ですか?
私的にはノーマルの方がききが甘い分
のりやすかったなーとおもうのですけど。
今はNチビのにかえてるんですけど
きき過ぎて危ないとおもいつつ、
あんまりフロントつかわないんですけどね。

シートは張り替えるとほんといいですよ。




369 名前: デビルイヤーは超音波 投稿日: 02/05/03 10:03 ID:ecbn98fx
>>367
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  鋳鉄ディスクは硬いのでブレーキはあたりが出るまで
  なるたけ使って下さい。タイヤが剥けてもリアブレーキの
  慣らしが終わってなくてすっ転ぶ人がたまにいます


370 名前: KSR200地球は波動砲で撃て ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/05/03 10:13 ID:6qnMhDiT
ノーマルのKSR2がなんか、トルク感が無くなった。
なぜだろう?
ジムカーナで転けてダウンチャンバー凹ましたのがまずかったのかな?


371 名前: デビルイヤーは超音波 投稿日: 02/05/03 10:19 ID:ecbn98fx
>>370
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  エキゾーストガスケットが潰れて排気漏れしてるのでわ


372 名前: ふな海苔 投稿日: 02/05/03 11:34 ID:OLXok4EJ
>>368さん、デビルイヤーは超音波さん
ブレーキのあたりが出るまで、気を付けてみます。

リアも頑張って使います。

ありがとうございました。


373 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVE/Me2 投稿日: 02/05/04 12:08 ID:tvLeAX4g
落ちそうだから・・・
     ("ヽ
     丿丿


374 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVE/Me2 投稿日: 02/05/04 12:09 ID:tvLeAX4g
ボッキアゲ


375 名前: 774RR 投稿日: 02/05/04 13:37 ID:VglXLEAH
>>369
鋳鉄ディスク?
(゚Д゚)ハァ?


376 名前: KSR2改 投稿日: 02/05/04 14:08 ID:hKhknvZ2
ちょっくら今から大宮雷庫いってきま〜す。


377 名前: 00-KSRU 投稿日: 02/05/04 16:12 ID:pV9TSuPp
おかげさまで、何とか歩ける程まで回復してきました。
皆さんの暖かいお言葉、励みになっております。
近いうちに、必ずKSRと共に戻ってくるつもりです。
その時は、またよろしくです。



378 名前: KSR2改 投稿日: 02/05/04 22:59 ID:hKhknvZ2
>>00-KSRU氏
KSRは永遠に不滅です。

#あぅ。ウィンカーリレー買って来るの忘れた。。。(鬱


379 名前: 774RR 投稿日: 02/05/04 23:32 ID:jVtxNw7i
今日はアプリオのレギュレータKSRにつけた  
(・∀・)イイ!    結構簡単。ボルトンのくそ高いレギュレータ買うよりだいぶオトク



380 名前: 774RR 投稿日: 02/05/04 23:49 ID:VglXLEAH
>379
詳しくキボンヌ


381 名前: 774RR 投稿日: 02/05/05 00:36 ID:aD/eloGw
去年買った新車のバッテリーが半年でダメになりました。
レギュレーターを付けると改善するんですか?



382 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/05/05 11:17 ID:c85jSrq1
慣らしに行って来よう。
レギュレータの件は折れも知りたい・・・。


383 名前: デビルイヤーは超伝導 投稿日: 02/05/05 17:46 ID:1By0kDO/
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
  B6あたりからレギュレーターを標準搭載している
  しかも冗談でしょう?というところに

オカゲテアトヅケレギュレーターヲドウツケタライイモノヤラ


384 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVE/Me2 投稿日: 02/05/05 17:57 ID:ToNfADeI
>>383
そうなんですか?
そのくせバッテリーすぐ逝っちゃうんですけど(TДT)



385 名前: KSR2改 投稿日: 02/05/05 18:01 ID:jwAOoy1x
>>383
非常に原始的な単純構造のレギュレータだけどね。
効果が出てないあたり、意味をなしているものやら。。。。。


386 名前: 4 型 投稿日: 02/05/05 23:46 ID:fv7yxR/P
B6 バッテリー変えて半年ですが、まだ元気です。
レギュレーターのおかげ、、、なのかな?

>>みなさま方へ
おすすめのブレーキパッドってありますか?
できればインプレきぼーん。


387 名前: KSR2改 投稿日: 02/05/05 23:54 ID:cwz+wupa
>>386
今SBSつかってるけど、コントロール性がよくて、かなり効く。
APはコントロール性はいいけど、効きはノーマルと変わらない。


388 名前: 774RR 投稿日: 02/05/05 23:56 ID:rqcoK8yO
>>383
B5からだよ。


389 名前: 4 型 投稿日: 02/05/06 00:08 ID:qyjWczGL
>>KSR2改さん
れす、どうもありがとう。

実は、今日バイク用品店に行ったら、
ローター攻撃性で悪名高い RK のしかなくてどうしようかと思ってました。
自分でもいくつか試してみるつもりです。

。。。その前にパッドの供給が止まりそうで怖かったり、怖くなかったり。


390 名前: 投稿日: 02/05/06 00:11 ID:tt+1lhdi
>>383
>>388
オイルタンク裏のアレか?
らいちんぐれぎゅれーたはB1から付いてますがナニカ?


391 名前: wolf_man 投稿日: 02/05/06 02:45 ID:tkxKLDJI
>386
デイトナ ハイパーパッド ¥2800 くらい
250ccの車両にも同じブランド使ってるけど、
性能は、ノーマルと変わらない。
て言うか、同じ。

ベスラ、こっちの方はノーマルと同じでと言うか、チョット甘いかな?
でも、俺よく握りゴケするから丁度いい。あとノーマルより寿命が長い…
耐久度が高いって言うのかな…割りと?!


392 名前: バス仮面 投稿日: 02/05/06 08:32 ID:9/HBkAg7
>>389 4型さん
 ブレーキパッドは今まで1号車はブレーキング社のパッドを使
っていました。
これは、入手しにくいのですが、初期制動から非常にガツンと
効いてくれてました。
 2号車を購入して、バイク屋から引き取ってきた直後に、ち
ょうど買い置きがあったブレーキング社製のフロント用パッド
を装着しようとしたときに問題が発生しました、どうしてもキ
ャリパを装着できないのです。
 どうにも埒があかないので、いったん純正のパッドに変えた
ところ、すんなりキャリパを装着できました。そこで両方のパ
ッドを見比べてみると、純正に対しブレーキング社製のパッド
はライニング部分が若干厚いのと、面積も純正より大きい事が
判明しました。
 KSRのフロントキャリパは脱着の際にピストンを押し込んで
ディスクとパッドの間に隙間を設けることによって行うので、
純正に比べてほんの僅かなパッドの厚みとライニングの面積増
大によって引っかかってしまい、キャリパが上手く装着できな
い状態になってしまっていたのです。以前に1号車のパッド交
換を行った際にはこのようなことはなかったので、個体差の問
題かも知れませんが、ブレーキング社製のパッドは今後はリア
のみに使おうと思いました。

 そこで、ナップスでフロント用のブレーキパッドをいくつか
見比べてみたらRKのUA7パッドがライニングの厚み、面積とも
非常に小ぶりだったのでとりあえずこれを購入、装着製?!は非
常に良かったので今後はフロントにRKのUA7パッド、リアにブ
レーキング社製のパッドを使おうかと思っています。

 UA7パッドは初期制動においてはブレーキング社製より若干
弱めですが、その分コントロール性が良いと思いました。しか
し、ライニングの面積が小さいと言う事を差し引くと、そこそ
こいい仕事はしてるのかな?

 ちなみにRKのパッドはディスクへの攻撃性が高いとの事です
が、メーカーの謳い文句としてはUA7パッドは「メタル分をFA5
シリーズより約15%増量。シンタードに迫る制動力を持ち、ディ
スクローターを傷付けにくいスポーツパッドです。」とありま
すがこれは看板に偽りありということでしょうか?!

 ・・・しかし、ダラダラと長文ですな・・・申し訳ない。


393 名前: wolf_man 投稿日: 02/05/06 11:33 ID:WwW+gv8c
プラグの交換しょうとしたら、ハイパープラグという名のゲタが
ねじ山の根元から折れた!
結構、お気に入りだったのにーっ!

また、買うか?


394 名前: 774RR 投稿日: 02/05/06 17:38 ID:+TFckTe9
>>390
バッテリーのレギュの事かと思われ。


(´-`).。oO(ブレーキのピストンに入ってる黒いプラスチックは一体なんだろう?)


395 名前: あう 投稿日: 02/05/06 23:09 ID:rL1dqXqC
八丈島に10日間ソロツーリング行ってきた。
ウニとって食ったり、ダート走ったり、
温泉はいったり、酒盛りして楽しかった。
いやーよかった。
会社行きたくない。


396 名前: 投稿日: 02/05/06 23:11 ID:cIlv/qAl
新車で購入したのが今年の4/1.
で、まだ70kmしか走ってないのですが…
先日ノロジーいれてしまいました。
慣らし中であまりまわしてないとはいえ、さらにトルクが増した感じ。
プラグはノーマルなんですがイリジウムプラグとノロジーのプラグとどちらがいいんでしょう?
私は背が163しかないんでハンドルが若干高めに感じるんで次はハンドルバーでも変えてみようかと…
いろいろお金かかりますね


397 名前: 4 型 投稿日: 02/05/06 23:20 ID:VNLAKDnY
>>wolf_man さん、バス仮面さん
詳しいインプレ、どうもありがとう。

実は RK の FA5 を以前別のバイクに使っていて、
ブレーキディスクが洗濯板になったことがありました。
また他の人の FA5 の噂も聞いていますので 389 の文章を書いてしまいました。
改良型の UA7 なら大丈夫かもしれませんね。


398 名前: 4 型 投稿日: 02/05/06 23:25 ID:VNLAKDnY
>>あうさん
八丈島はいいですねー。
もすこしお金ためてダイビングの免許とったら、行ってみたい場所のひとつです。

>>K さん
徐々にいじっていくのも楽しいかと思いますよ。


399 名前: 774RR 投稿日: 02/05/06 23:32 ID:/NhY+8PN
>394
黒いプラスチックはノーマルパッドがメタルなんで
熱をキャリパーに伝えないようにする断熱材とおもわれ。



400 名前: 774RR 投稿日: 02/05/07 00:00 ID:/foutehc
>399
なるほど、そうだったのか。


401 名前: 774RR 投稿日: 02/05/07 00:06 ID:UjY0QBvA
往復200`ほどのツーリングに行って来たんですが、
ケツが死ぬほど痛かったです。
次の日からは尾てい骨が・・・・。




402 名前: バス仮面 投稿日: 02/05/07 00:30 ID:QQQBC4Pv
>>397 4 型さん
 FA5よりはUA7の方がディスクへの攻撃性は低いと言う触れ込
みですから、試しに使ってみるのもいいかもしれませんね。
 ちなみに、パッド材質の硬さのみを論じてみても意味がない
かもしれませんが、パッドの角をヤスリで面取りした際の感触
では純正パッドが一番硬質で次いでブレーキング社製パッド、
UA7パッドの順で柔らかかったです。

>>401さん
 GWに東京から長野の佐久地方まで、林道を走りに日帰りツー
リングで約400km走りましたが、さすがに尻に来ましたね。翌
日まで持ち越す事はなかったですが、シートのクッション材の
交換をしようかと考えてしまいました。ボーナス(出るのか?!)
が出たらやってもらおうかなぁ・・・。



403 名前: 赤Kジム仕様 投稿日: 02/05/07 20:46 ID:t23dCs6C
ブレーキ>以前はFRともSBSを使用してた。
がっつんがっつん効く割には、コントロール性能も良かったなあ。
で、今は前SBS後ろデイトナ。
デイトナは絶対性動力はSBSより上。これは断言しよう。
でもコントロール性能は遥かに下。
小回りでスムーズに脱出できなかったし。
そういった意味ではSBSよりシビア。
でもなあ…易いんだよな、これが(笑)。

KSR200様>以前某ミーティングイン秋○瀬でぐるぐる回ってたぼろさに定評ありです。
覚えてますかねぇ。

KSR2怪(藁)>蛙カウル色塗ったんですか?アレから。


404 名前: 774RR 投稿日: 02/05/07 22:06 ID:dTJJlHQw
Motoチャンプ誌にKSR記事出てたね。つまらなかったが。


405 名前: 4 型 投稿日: 02/05/07 22:49 ID:6NrF2IyT
>>バス仮面さん、赤Kジム仕様さん
なるほど。
大変、参考になります。

今度、都会にパッド買出しに行こうっと。


406 名前: 774RR 投稿日: 02/05/08 01:00 ID:spUekLsk
KBMにくらべると、まだましじゃない?
最近2stの扱いなかったし。
でも,旧車扱いなんだもんねぇ。
たしかにそうなんだけど。

<モトちゃんぷ




407 名前: KSR200@ ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/05/08 09:32 ID:SLpRBzzE
私はピストンの慣らしで往復500`(高速込み)
で走ってきましたyo。辛くはなかったです。

>>赤Kジム仕様さん
はっきり、おぼえてるよん。名前まで(笑)
うちのHpにもあそびにきてねん
メール欄山椒


408 名前: 774RR 投稿日: 02/05/08 23:59 ID:FsyUmnxI
 笑顔がステキ〜


409 名前: 774RR 投稿日: 02/05/09 18:04 ID:VGI0oZck
age


410 名前: AV98 投稿日: 02/05/10 21:07 ID:tpQ/ylXY
昨日、こけちゃいました。
右カーブで出てきた猫をよけようとしたら
路面に砂があり転倒してしまいました。
幸い、右肩と左ふくらはぎの擦り傷程度ですみました。

一方KSRの方は、フロント右ウインカーが紛失。
右のラジエターカバーに亀裂、ハンドルが曲がっていて、
前のタイヤのホイールが曲がっています。
その他プラスチック部分に擦り傷多数です。

いくらぐらいで直るか解りますか?


411 名前: 774RR 投稿日: 02/05/10 22:33 ID:IJxJOG6j
ウィンカー 2380円
シュラウド 2600円
ハンドル  3350円
ホイール  6870円


412 名前: 774RR 投稿日: 02/05/10 23:05 ID:5aCmIYBc
ホイール意外と安いね。


413 名前: 774RR 投稿日: 02/05/12 02:44 ID:z01dSxlh
KBM祭


414 名前: 774RR 投稿日: 02/05/12 18:31 ID:YMGCD8Zi
>>193が悩んでたRサスのプリロード調整
一番硬い所から標準に戻そうとしたんだけど、
レンチ入らないんだね…しょうがないんでエアクリBOX外してから
標準に戻してエアクリ付けようとすると元に戻らないんだよ
ヽ(`Д´)ノウワァァン


415 名前: デビルウイングは空を飛ぶ 投稿日: 02/05/12 19:32 ID:mVgnstih
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  車載工具のアジャスタを
 〜| ∪ |         (´´     パイプレンチで掴んで回すと
  ノ  ノ       (´⌒(´       実は簡単にまわせる
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
それに気づくまで手の甲を何度打った事か


416 名前: デビルウイングは空を飛ぶ 投稿日: 02/05/12 19:35 ID:mVgnstih
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  で、結局ケツに一番優しいのは最弱だった
 〜| ∪ |         (´´     
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ヘタッてきたら徐々に強くしていこうか


417 名前: 774RR 投稿日: 02/05/12 21:01 ID:GyVeGUJ0
自分の場合、ケツが痛くなるのは座る位置が悪いような気がする
前のほうに座るとケツも痛くなりにくいし、ニーグリップもしっかり出来る
ただそれだとシフトとフットブレーキがキツクなる罠
要はバイクと体格があってないんだね



418 名前: 774RR 投稿日: 02/05/12 22:09 ID:fOwgEgHc
今日チェーン張ったんだけど
リヤサスフルボトムさせるとチェーンがパンパンになるのよね
張りすぎなんだろうか


419 名前: wolf_man 投稿日: 02/05/12 22:44 ID:LUACSL8K
でも、リヤサス最弱にすると
ゆるい、カーブ曲がるときも
ステップ、がりガリ地面に擦り付けて
とても危ないヨ(^^


420 名前: デビルウイングは空を飛ぶ 投稿日: 02/05/12 22:45 ID:mVgnstih
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  スミマセソ
 〜| ∪ |         (´´      ステップ2本目です
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
火花散るのが楽しい


421 名前: wolf_man 投稿日: 02/05/12 23:02 ID:LUACSL8K
いや!
確かに!


422 名前: 774RR 投稿日: 02/05/13 00:50 ID:xSzeaxSx
ついでにサス変えよう

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16801020


423 名前: 774RR 投稿日: 02/05/13 17:39 ID:ntZmakr5
今日ARKにてフィルターのエレメント発注。
高いっ。こんな値段?2240円?スポンジやん。
値段は、まだ我慢しよう。
回線使用料300円?
オンライン発注だそうで、必要とのこと。
ちぇっ。なんだかなー。
普通こんなのとるんですかね。
なんだか少し嫌な気分。
そのARK以外にも、割と大きめのバイク屋があるんでそつちの方がいいかなーと思いつつ、
やはり、直営店の方を大事にせねばと思ったのですけどね。
前はそこ営業所で、それ知らないで、入ってパーツ注文しようとしたら、
冷たい反応。
どうもその場所と相性悪いみたい。でも近所の大きなバイク屋も、もう一つの対応だったし。
はぁ、、、、、。



424 名前: 774RR 投稿日: 02/05/13 17:41 ID:ntZmakr5
あげちゃってた、、、、、。



425 名前: ぶー(988cc) ◆4GSXrSVE 投稿日: 02/05/14 15:59 ID:7xbDFrl0
KSRのステップは消耗品でしょ?
レース1回で1本消費(筑波1000は右コーナー多い)。 尖ってアブナイしネ。


426 名前: デビルウイングは空を飛ぶ 投稿日: 02/05/15 02:24 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  1本目は路面に刺さって転倒、折損
 〜| ∪ |         (´´     対策して古いブレーキパッドを付けて
  ノ  ノ       (´⌒(´       2本目は今のところ無事
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;


427 名前: jo2 投稿日: 02/05/15 03:11 ID:vuxwXbHC
ステップ尖ったら先っぽ曲げるが吉。
ショートステップの出来上がり(藁



428 名前: デビルウイングは空を飛ぶ 投稿日: 02/05/15 03:27 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  先がまたチビてしまったら
 〜| ∪ |         (´´     ためしてみよう
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;



429 名前: 774RR 投稿日: 02/05/15 09:18 ID:gp8JTORA
>>418
そりゃ張りすぎ。
一番張るところでたわみ量30〜40mmくらいが適正かな?



430 名前: ぶー(988cc) ◆4GSXrSVE 投稿日: 02/05/15 16:24 ID:2MDtOwQE
>>427
そのテがあったか。 よし! やってみよう。



431 名前: 774RR 投稿日: 02/05/15 22:32 ID:K6U+U9In
優良



2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。