■ 2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。
 .jp ドメインお持ちのお客様大歓迎。maido3.jp
 .fm 取得代行します。(US) maido3.fm
 .ca 取得代行します。(US) maido3.ca
 .com .net .org 取得代行します。(US) maido3.com
 .cc .to .tv 取得代行はじめました。NEW
人気サイト
月々1,000円からの BinboServer.com 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com
>> 2ちゃんねる、サーバ監視所

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
KSRスレッド3台目
1 名前: 焼き付き 投稿日: 01/12/21 00:13 ID:k9ZXF7r0
KSR80がほしーい!スレのパート3です。
過去スレはこちら。

初代スレッド【KSR80がほしーい!】
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド【KSRのあんなこと、こんなこと】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=997276624

KSRの四方八方話や情報交換の場です。
それではマタ〜リよろしく〜。


2 名前: 焼き付き 投稿日: 01/12/21 00:15 ID:k9ZXF7r0
パート3までくるとはなぁ...

#ぼちぼち、KSRを掃除してやらねば


3 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 02:21 ID:NMiuf/IX
>>1
スレ建てお疲れさま


4 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 06:20 ID:fGpQDtBw
うーむ、また乗りたくなってきたなぁ>KSR


5 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 07:57 ID:gJ4Vs/D4
サミシイスレデスネ


6 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/21 10:01 ID:jtg+YSZB
マターリナノデス


7 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/21 11:21 ID:MeuDPY3T
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10404328
なんだこれ(藁


8 名前: ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ◆LOVEgYQU 投稿日: 01/12/21 11:33 ID:TvC7yvX3
>7
高ーい・・・。


9 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 11:40 ID:96pYMLnL
>>7
アッパーカウルが珍車並に高い位置に付いてるのはなぜ?
もっと低い位置に付いてた方がカッコイイのに...


10 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 13:28 ID:HWcGAaiM
KSRのギアはどこに入ってるの?


11 名前: MX080A−B1 投稿日: 01/12/21 15:09 ID:y7gPVaV6
スレ立てご苦労様です。
>1

⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ マターリノビー


12 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/21 16:45 ID:MeuDPY3T
>>7だけど、
よく見るとカウルよりもステップ周りが気になる。ワンオフかなぁ。


13 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 17:35 ID:9PlfV1My
スレに刺激され新宿ハンズでサイクルメーター買ってきた。
便利そうだな、とコードレスのヤツ。でもセンサーとメーター間、
45センチまでじゃないと反応しないらしい。ダメかな。

宇津田……。


14 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 19:52 ID:LxqYwX9j
>13
若干厳しいと思われ。
おそらく猫目のものと思いますが
新型で小径車用として
70cmくらいまで対応した物が出ています。


15 名前: R750 投稿日: 01/12/21 21:20 ID:FuaqzXzg
KSRのミッションオイルが乳化しませんか?
メカニカルシールを交換しても、なぜか水、混ざっちゃうんですよね〜。
結露なんかな〜。


16 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 21:57 ID:7YRcdA37
3台目スレおめでd
あーたやくこねーかな赤KSR


17 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 22:01 ID:hXHp/Snj
>>7
バイク雑誌で見たような気がする。
どのバイク雑誌だったかは忘れたが。
KSRにモンキー用の後付カウルをムリヤリ装着するために
フレーム加工までやっている・・・とか書いてあったな。


18 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 22:38 ID:1iinwdje
>1
スレ建て乙彼。

新スレ記念にオーナーズクラブにリンクっと。

ttp://www.clubksr.com
↑を2ちゃん見てて知らない人はいないと思うけど念の為。


19 名前: 774RR 投稿日: 01/12/21 22:40 ID:9PlfV1My
>>14
サンキュ。そうなんだよね〜さっきネットで新型見つけて愕然。
買ったブツはヤフオク行きかな……。


20 名前: KSRな高1 投稿日: 01/12/22 00:27 ID:v28fbVqw
>7&17
なんかの雑誌だったけど、
自分の結婚式に忍者展示したかったけど、
大型はダメだって事でKSRで小忍者作ったらしい…
なんつーかモンキーでつくりゃ楽なのに…


21 名前: 774RR 投稿日: 01/12/22 00:29 ID:WjYee768
>>20
そこはやっぱり忍者のりな訳でホンダのバイクで忍者もどきは嫌だった
のでしょうね。バイクはkawasakiでないとって事だな。


22 名前: 774RR 投稿日: 01/12/22 01:05 ID:e/1m6WP9
新スレ立ってたんですね・・前スレにも書いたんですが。

KSR80ほしいんですケド
新車は予算の都合上、買えそうにないので
中古車の相場ってどれくらいなんでしょう?
走行7,300kmで¥15万円って安いんでしょうか?


23 名前: 4 型 投稿日: 01/12/22 01:41 ID:nEKLYy2m
>>焼き付き氏
スレたてご苦労様です。
あと、豪快に勘違いしててごめんなさい。

>>15
僕は、気がつくとミッションオイルがない。

>>22
未転倒車ならお買い得かな?
ちょっと転倒車なら適正かも。
でも、僕は田舎の相場しかしらないから参考まで。


24 名前: 売+ 投稿日: 01/12/22 08:35 ID:3xv66Un8
99’KSR2(最終緑)の買い取り相場ってどんなもん?
PCがブっ壊れたから現金いるんだよ・・・鬱氏


25 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/22 10:09 ID:gteX8TL7
>>22
バロンか何処かで4000kmとかでピッカピカのが20万位だった
かなぁ。その値段でキレイならお買得で4型氏に同意〜
あ、首都圏です。東京は相場かえって高かったりする。


26 名前: ksr-2 投稿日: 01/12/22 17:30 ID:KYrM/drb
>24
マシンの程度や走行も関係すると思われ。
関係ないけど俺今日PenV600MHzの中古PCディスプレイなし
を\38000で買ったよ。


27 名前: 22 投稿日: 01/12/22 22:13 ID:e/1m6WP9
いやぁーそのKSRって初期型らしくって・・・
コケてないみたいなんですが、樹脂のパーツが色あせしてて
タンクとフェンダーやサイドカバーの色が違う・・・
さらに、フレームやホイルに錆びもあるんです。

飛びこみで見つけた個人経営の店での現状渡しとの条件なので
(外から見たらヨサゲだったのに・・・・)
ちょっと、条件悪いみたいですね。長く乗りたいのでパスですね。


28 名前: 774RR 投稿日: 01/12/23 02:47 ID:hCVHeCDu
>前スレ940、941

毎度遅れてますが、レスどうもです。

じつはOFFの練習は考えてないんですよ。
入ってもせいぜい土手のようなフラットな地形かな。
将来的にはロードスポーツ志望なんですけど、
ロクにUターンもできないまま免許を取ってしまった(w
ヘタレなので、コケても車体にダメージがいきにくい
OFFタイプで練習しようか、というところで。
いまのところKSR2、CRM80が候補で、場合によっては
200〜250ccもあり、という感じで考えてます。

話は変わりますが、KSR2の中古ってB6以降が圧倒的に
多いですね。同じ車種なら年式の古いほうが中古に流れやすい
と思ってたので、ちょっと意外。B6の生産台数が多いとか?


29 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/23 10:52 ID:Y4blxFav
>>前スレ853
トッププラグ、とても手じゃ廻らないんですけど…(藁
突っ込んでたアーレンキーぐんにゃり廻っても尚外れません。
タスケテー


30 名前: 前スレ853 投稿日: 01/12/23 12:11 ID:qPVy4eHx
>>29正プソ氏
やっぱり曲がったか。ククク
オレはドライバー2本曲げてからバイク屋に逝った。
バイク屋のおっさんも2本曲げて1本折ってからインパクトレンチ
使って外してた。インパクトは瞬間的にトルクかかるから
棒が曲がる前に回る。エアツール欲しくなるよホント。
ま、明日も休みだから焦らず逝け。


31 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/23 13:45 ID:Y4blxFav
いやぁ、前スレの870に凄いヒントがあった。
車体に組み付けて、ハンドルポストにアーレン引っ掛けるの。
それで曲がる以前のトルクで無事はずれました。イェイ。
(1本曲げたけどナ。急いでもう一本買ってきた)

が。オイルシールが打ち込めません。タスケテー(馬鹿
塩ビパイプじゃだめなのか。血豆がw


32 名前: 774RR 投稿日: 01/12/23 13:50 ID:dYrDh8Gs
キャブレターを掃除したいんだけどガソリン満タンじゃやっぱ無理?
エンジンかからない不動車はきつい!


33 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/23 13:54 ID:Y4blxFav
コックオフにすりゃ大丈夫でショ?
ドレンからキャブ内のガス抜いてからはずスです。

漏れ、倒立舐めてた…w


34 名前: 774RR 投稿日: 01/12/23 14:54 ID:L0i+cBY6
>正プソ
アーレンキーって六角レンチのことか。
普通言わんぞ。ヘキサゴンなら解るが。

スレ違いsage


35 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/23 15:09 ID:Y4blxFav
連続書き込みスマソsage
>>34
へ?そうなの?じゃあもういわなーい。
ttp://unit.robot.co.jp/jitensya/k000816.html
自転車用語なのかな?

取り敢えず1本オイルシール叩き込んでメンテ終了。
果たしてきちんとシールされてるのやらw


36 名前: 774RR 投稿日: 01/12/23 17:37 ID:0FOc91EB
Googleで検索
「アーレンキー」約913件
「六角レンチ」約4,880件
「ヘキサゴンレンチ」約680件

ややこしいな(w


37 名前: 774RR 投稿日: 01/12/23 21:41 ID:8zdqVkIL
上野バイク街、まだまだKSR在庫あるねぇ
229,000。赤も黒もかなりある


38 名前: 4 型 投稿日: 01/12/24 00:11 ID:so0mKS43
>>22
KSR とずっと付き合うつもりならば、
その初期型かってメンテと運転を覚えるって手もあるかもね。
ちとめんどうだけど。

>>28
そゆことなら off に限らず、ネイキッドでもいいんじゃないかな?
とりあえず安いの買って、スポライにでも GO!
最初に KSR に乗ると、どうやっても曲がっていくので、
正確な体重移動とかが身に付かないかも。

あ、KSR も頑張れば体重移動も身につくし、色々教えてくれるよ。


39 名前: 774RR 投稿日: 01/12/24 01:36 ID:6syoTnDE
KSR−1を買ったがエンジン掛からない・・・。


40 名前: 774RR 投稿日: 01/12/24 15:26 ID:5TBabHNr
ただいまKSR2キャブばらし中、年内にパーツが届かないとそのまま年越し。


41 名前: 774RR 投稿日: 01/12/24 17:03 ID:Qn2Xdops
たった今クラウソに轢かれそうにナターヨ
簡単に言うと三叉路でとまってたら前から突っ込んでキターヨ
こっちが見えなかったといっとった。
30センチ横をすり抜けていったが
とまっとったら動けませんな。

あーおっかなかった。


42 名前: 目の付け☆yQNlT68A 投稿日: 01/12/24 18:38 ID:kitRtdYU
おや3回目立ってる。取りあえずage。
因みに今日、信号待ちしようとしてキックペダルがジーンズの裾に引っかかり
危うく転けそうになった・・・恥ずかしい慰撫です。


43 名前: 目の付け☆yQNlT68A 投稿日: 01/12/24 18:39 ID:kitRtdYU
誤→慰撫
正→イブ


44 名前: ksr-2 投稿日: 01/12/24 19:09 ID:KP6OUSqz
そうか、今日はクリスマスイブだったね


45 名前: au in china 投稿日: 01/12/24 20:49 ID:11wqzoB2
kyou ha chrismas datta ke ka?
tumannaiyo-----!
oreno ksr nusumaretenai daro-na--!!
norite-----
12/29 made shigoto da------!!
hiko-ki ticket toreru wake ne---!!
a---- ksr ga shinpai da-----!!!!!

osokunarimashitaga yakituki san
shin sure gokuro-san-desu.

surukotonai.........mou-neru!!


46 名前: 4 型 投稿日: 01/12/24 22:46 ID:UIups2gu
ふと気が付けば、キックペダルのオイルシールからオイルが。。。。。

>>あうさん
中国ってクリスマスやらんのですか?
上海とかならやりそうな感じだけど。


47 名前: 目の付け☆yQNlT68A 投稿日: 01/12/24 23:36 ID:l1lbT0CT
>>au sann
otsukaresamadesu.
>ksr shinnpai
watashio,shibaraku isogashikute norenakattakara wakarimasu.
mottomo konorennkyuu niha 100km teido notimashitaga
(samuikara100km ijyou hane〜(wara
oshigoto gannbatte kudasai


48 名前: 28 投稿日: 01/12/25 02:00 ID:KwWd/b3o
>38
> そゆことなら off に限らず、ネイキッドでもいいんじゃないかな?

それもそうなんですけど、実力並以下からの底上げなので
転倒に強いのでないと、バイクのほうが持たないかも……。

取りまわしがいいやつでマターリ鍛える →KSRU、CRM80
曲がらない、止まらないので荒療治 →400カタナ
つー感じで考えてみますか。極端な選択のよーな(w


49 名前: 774RR 投稿日: 01/12/25 03:19 ID:RjCgwX+x
>28
そーゆー相談は初心者スレに逝った方が・・・。


50 名前: 774RR 投稿日: 01/12/25 06:46 ID:yp/VUwoL
>>20 KSRな高1
本家掲示板にカキコしているのと同じ人?


51 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/25 09:26 ID:g+Vm5x2V
フロントフォークのオイル漏れもおさまって、ついでにと
リアサスのリンク廻りの清掃&グリスアップもやっちゃいました。
はずす時にザリザリだった動きもスムーズになりました。

フロントのオイルシールよりよっぽど簡単でした

ところで、リアサスのクッションが高速圧縮時(ジャックナイフ
の着地等w)に「ピョッ」とか鳴いちゃいます。もうへたってん
のかしらん?最初ッからこう?


52 名前: KSRな高1 投稿日: 01/12/25 13:00 ID:5YQYY78R
>50
同一人物です、


53 名前: 774RR 投稿日: 01/12/25 17:50 ID:zKijE5gH
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14923860


54 名前: 774RR 投稿日: 01/12/25 18:15 ID:DTOyYw7e
>>52
正直だな(w

>>53
なかなか…(・∀・)イイ!


55 名前: 774RR 投稿日: 01/12/25 19:54 ID:uQuxSTZl
 Fタイヤをオンロードの物に交換したいのですけれど
寿命が長くてお勧めのものってありませんか?
 それとFブレーキパッドが1万3千キロを超えた状態で
まだ半分近く残ってるのですが純正パッドってこんなに持つんですか?


56 名前: 774RR 投稿日: 01/12/25 20:38 ID:kSTH8BDT
とりあえずNSR50についているのと同じのでかなりもったです
ハイグリップだしKSRは軽いんでいー感じです
パッドのもちは失念。でも結構もったと思われ


57 名前: 4 型 投稿日: 01/12/25 21:21 ID:YxlMr7sU
>>48
個人的にはフルサイズのスポーツ風味のネイキッドか、
125 あたりのオフがテクを磨くにはいいと思う。
まー、スレの趣旨とちと離れてきたから、49 の言うとおりにした方がいいかも。

>>正プソさん
僕のは最終型で 2500 km しか走ってないけど、
ジャックナイフしても変な音はしないよ。

>>55
・ロードノイズが静かで
・オンもオフも雨の日も怖くなく
・しかも寿命が長い

そんな君には、ノーマルタイヤ!


58 名前: au in china 投稿日: 01/12/25 21:22 ID:kgJkNEeC
>>4 gata san
watashi no tokoro chrismas moriagatteru hotel ya meshiya ga
arimasu ga hotonndo hongkong taiwan no hitotati desu.
genchi no hito ha yaranai so-desu.

>>menotsukedokoro san
wakarimasuyone----!
sakenondebakka de turainda--------!
hokani yaru koto ne--------!
so-ieba yondara tonde kuru norimono atta yone.
(ryuseigo-----? hurui)
ksr---------------!!!...............kimasen



59 名前: 774RR 投稿日: 01/12/25 21:58 ID:NqoE64uo
ボナースが出たのでKSR1にチャンバーかオンロードタイヤかどちらかを
購入しようと思うんだけど、どっち組み込んだほうがいい?

ちなみに、雨の日は乗らない。
両方は金銭的に無理・・・


60 名前: 4 型 投稿日: 01/12/25 22:57 ID:YxlMr7sU
>あうさん
うーん、さすがは大陸は儒教の国。
節操のない (ほめ言葉) 日本とは違いますな。
でも、異国のお酒が飲めるってのは、うらやましくもあります。

>>59
何を狙うかで変わってくるけど、
ひざ擦って遊びたければハイグリップで、
ピークパワーを稼ぎたければ高回転型チャンバーと抜けのいいサイレンサーかな?

ちなみに抜けがよすぎる高回転型だと、
もれなく低速がなくなり、キャブセッティングも勉強できるかもね。


61 名前: MX080A−B1 投稿日: 01/12/25 23:06 ID:OpQNvkWT
>>正プソさn
それはFフォークにひよこが居るんだよ。育て上げるとキーキー鳴き出す
と思われ。
>>59
俺ならチャンバー。タイヤは交換サイクルがノーマルに比べて早くなって
財布の中身のサイクルも早くなると思われるので。(モノにもよるけど)
お金があるウチにやっておくのが無難かと・・・。


62 名前: 59 投稿日: 01/12/25 23:26 ID:NqoE64uo
>>60-61
レスどうも。

ノーマルセッティングでいけるチャンバーってないですかね?
ダウンタイプで。

キャブセットやるほどの知識と勇気がない厨房です・・・

ちなみにB6、CDIとっ換え、タコ装着のみ。


63 名前: D 投稿日: 01/12/25 23:33 ID:DIUO2KVf
>55
昔あったキララとか発掘したらタイヤライフ最高だと
>59
タイヤとチャンバーって値段的にかなり違わない?天秤にかける対象として
TT91履かせときな。
セッティング不用なチャンバー存在せず。
ノーマルで乗っとけば間違いなし


64 名前: 774RR 投稿日: 01/12/25 23:52 ID:JRdV4I1Y
>57、49

「好きなの買え」でおしまいだと思われ(w
たぶん行かないけど逝ってきます……スレ違い始めたし
もしKSR買ったらまた来ます


65 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/26 01:19 ID:y5gfhM73
なにっ!ひよこがっ!w(Rサスですよ)
うーん。ボルトンの専用サスでも入れるかねぇ〜(WPではなく

ちなみに僕のはエンジンフルノーマルだけどTT91GPです。
コロンってねて面白いよ。面白くなるっていうのはでかいかと。


66 名前: 774RR 投稿日: 01/12/26 02:40 ID:MgFLKf9i
>>39
キルスイッチ確認した?
おれキルスイッチに気づかずに小一時間悩んだことある


67 名前: MX080A−B1 投稿日: 01/12/26 10:27 ID:xG1zwz3T
>>63
たしかに言えてる。俺もTT91履いてるけど、ノーマルに比べて
びっくりするぐらいバンク出来る。ジムカーナも楽しい。
>>39
個人的なチェックの方法だけど、
キルスイッチの確認→
ガソリンの有無→キャブレターの下の部分のドレンボルトからガソリンを出してみる。
プラグの火花 →プラグをはずして見てみる火花は飛んでいるか確認。
キャブのジェットの目詰まり等を疑ってみる
エンジン本体を疑ってみる。
こんな感じ。俺も怪しいので、他の人はどうなのかな?


68 名前: 55 投稿日: 01/12/26 18:13 ID:sv81xMLg
>>56 >>57 >>63
オンロード専用で長寿命、純正サイズで現行モデルのタイヤが欲しいので
NSR50純正のタイヤにしてみようと思います。
情報ありがとうございました


69 名前: 774RR 投稿日: 01/12/26 20:58 ID:EV233oq4
新宿ハンズで買った猫目のコードレスサイクロメーターは返品。で、フレンド商会でコードつきのを
買って組み付け完了!! 完動でカナーリ感動!!


70 名前: dsk 投稿日: 01/12/26 21:50 ID:c+S7+69V
どもです、けっこう毎日寒いのにこのスレを見るとすぐ乗りたくなって困ります(藁

ずいぶん前に書いてあったんですがサイドパッグ、自分も着けてみました。けっこう
いいですよ!手ぶらで近所を走れるし、見た目もカコイイ!(あくまで主観)です。
リサイクルショップで材料集めて500円ぐらいでできました(手作り・・・涙)

サイクルメーター、いい感じで使ってるんですけど。取付け位置が低いのでチョッと
見にくいんです。位置を変えようと思うんですが、コードが短くて届きません(>_<)
自分で延長するにはどうすればいいんでしょうか?メカヘタレなのでわかりません、
だれか情報くださ〜い!m(_ _)m


71 名前: 774KSR 投稿日: 01/12/26 22:53 ID:9k4zYLDn
2芯のシールド線買ってきて、ちょん切って半田づけすれ。


72 名前: 4 型 投稿日: 01/12/26 23:19 ID:kBa123uD
>>59 & 62
ノーマルからキャブセッティング変更なしで装着可能なチャンバーでは、
音もパワーもそこそこしかかわらないよ。

>>64
悩むのも楽しいものさ!

ところでノーマルから、
94 cc にボアアップ、キャブ φ19.5、posh CDI、ボイセンリードバルブに変更して、
zoil の 4st および 2st を入れたときのインプレしてもよい?


73 名前: 774RR 投稿日: 01/12/26 23:54 ID:aEFdQz4/
>>72
激しくキボン


74 名前: 774RR 投稿日: 01/12/27 00:03 ID:NchF6uNZ
>>53の続き
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12997529

商品の情報コメントから熱意が伝わってくるな。


75 名前: 4 型 投稿日: 01/12/27 00:17 ID:Qx06eF78
>>73
んじゃ、メーター読みの各ギアの最高速から。
ノーマルの最高速は 30、55、70、80、95、100 だったんだけど、
改造後は 47.5、70、80、90 (5 速以上はまだ)。
キャブのセッティングをしていないのにちと、びっくらこいた。

ジェットの変更はメイン #82.5、スロー # 32.5。
ちと低速が濃い。上はまだ振っていないのでなんとも。
音は少し野太くなって、エンブレ時のぺけぺけ音がべけべけに変化。
あと、エアクリのふたははずしてる。

セッティングつめたらまた報告します。


76 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/27 11:31 ID:iUVurQzf
昨日ウィリーでまくれてこけた。リアブレーキから足が外れてしまったw
>>75
排気はノーマルのまま?


77 名前: 目の付け☆yQNlT68A 投稿日: 01/12/27 20:13 ID:WZwNmoLK
今日は、前スレを見てサイクルメータをつけようとしたけど挫折・・・。
しかもハンドルロックにキー差したままハンドル曲げるとキーも曲がった・・・。
プラスチックハンマーで叩いて何とか直したけどスペアキーも作んなきゃ・・・。
激鬱・・・。


78 名前: 774RR 投稿日: 01/12/27 20:27 ID:iPJAvsc/
>>75
ボアアップどこの?


79 名前: バッタ@ 投稿日: 01/12/27 22:45 ID:VWcdBonn
>>62
ボルトンのHANDER−Kダウン(80cc用)だけど、
フロントスプロケ1丁落とし(必須!)・オイルTTS・VXプラグ(純正番手)
ハイオクで、1500km走行・・。
今のところ異常なしだよ。でも個体差あるから、プラグ焼けチェックは
必須かも。安いし(¥24000)お勧め。


80 名前: 4 型 投稿日: 01/12/27 23:08 ID:CgK+4+qY
排気はノーマル、キットはボルトン。
強化クラッチスプリングも入れてる。

やっぱ、開け始めと 1/2 開度くらいがちとたるい。
正月セッティングつめよっと。


81 名前: dsk 投稿日: 01/12/28 00:52 ID:SzNETX/9
>>71
なるほど、普通の(1芯?)ではなく2芯というのがミソですね・・・サンクス!


82 名前: 774RR 投稿日: 01/12/28 02:14 ID:RZ2yvRr1
フロントブレーキを握ってFフォークを
ボトムさせると、フォークが戻るときに
ピープーといったような音がするんですが
これは何かの異常ですか?


83 名前: 774RR 投稿日: 01/12/28 06:38 ID:6pw7UyEn
そんな音は聞いた事なかったでし>KSR歴8年


84 名前: 774RR 投稿日: 01/12/28 07:59 ID:BwVCeJxo
>>82
フォークオイル変えてみたら?
多分オイルの流動音だとオモワレ。


85 名前: MX080A−B1 投稿日: 01/12/28 08:50 ID:vMpshAJf
>>82
それは、Fフォークの中に「天使喰らい」が居るはず。早急にFフォークを
メンテして天使を助け出すと良い事があると思われ。
>>4型さn
そうそう、一つ聞いて良い?
ボアアップして、オイルは混合?それとも、オイルポンプの油量増やしただけ?
素直に考えると、118%UPだから、オイルポンプ保つような気もするんだけど。


86 名前: 4 型 投稿日: 01/12/28 21:44 ID:5tV0TOvD
>MX080A-B1 さん
キットの取説には、オイルポンプのと出量をちとふやして、
最初の 100 km のみ 1:100 の混合にしろと書いてある。
ので、きちんと守ってるよ。

確か、キャブがノーマルなら、
カメファクの 110 cc キットでも、と出量増大で大丈夫なはず。


87 名前: 774RR 投稿日: 01/12/28 21:59 ID:dQWanzKR
>>86
カメファクの100cc キットには
「ノーマルのOILポンプは増量でないので混合にしろ」
と書いてあるが?


88 名前: 774RR 投稿日: 01/12/28 22:01 ID:dQWanzKR

 ×増量でないので
 ◯増量できないので


89 名前: 4 型 投稿日: 01/12/28 23:14 ID:HoBqnkL/
ごめん。
とある HP でそんな事書いてあったので、そう思ってた。
だとすると僕もあぶないか?


90 名前: 82 投稿日: 01/12/28 23:30 ID:n/e3l8Up
>>84 >>85 ありがとうございました
新車で買ってからもう2年近くになるのでそろそろ換え時ですかね


91 名前: 774RR 投稿日: 01/12/29 02:13 ID:U6OrHRMR
これはどうなの?
だれか人柱キボンヌ。

SR SRX TW RZ YB RG RGV KSR KDX 他対応 汎用バッテリーレスキット代引送料込2800円

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13041339


92 名前: 774RR 投稿日: 01/12/29 06:30 ID:1kzWSey2
個人的に一般車でのバッテリレス化は恐いなーと思われ
便利なんでやりたかったけど電装の安全性を考えると不安定さがチョイと


93 名前: 774RR 投稿日: 01/12/29 13:33 ID:3Oc5wZx8
代引送料込なら納得できる値段だな。
逝ってしまった純正バッテリーを使い続けるよりはマシだ。
電装の安全性対策はボルトンのレギュキットも一緒に買えば安心。

ということで、だれか人柱キボンヌ。


94 名前: 40 投稿日: 01/12/29 23:29 ID:Q2E1/Jaj
結局パーツ届かなかった、ばらしたまんまで年越し決定(涙


95 名前: 774RR 投稿日: 01/12/30 16:23 ID:T6reSORz
>>94
キャブの何の部品を注文した?


96 名前: 774RR 投稿日: 01/12/30 18:23 ID:AMW2j9fK
自転車用メーター取付
ttp://www13.u-page.so-net.ne.jp/ba3/ksr/text/myksr.htm#me-ta-
ttp://www.spacelan.ne.jp/~h-yama/bike/bike06.html
ttp://www09.u-page.so-net.ne.jp/rg7/sk1pb/ksr/cycom.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9492/ksr_custom.html

追加
ttp://www1.coralnet.or.jp/clio/bike_cateye.html

サイクルメーターはそんなに(・∀・)イイ!物なのか?
水温計つけた方が良いと思うが。


97 名前: 94 投稿日: 01/12/30 18:41 ID:TvvDvxUr
>>95
メインジェット、パイロットジェット、ニードル
それぞれノーマルの番数のヤツ


98 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/30 18:50 ID:q0QRtLYc
>>96
僕はトリップが欲しかったのです。でももういらないからつけてません(藁
>>97
はずしたので一回組んじゃえば走れるのでは?


99 名前: 774RR 投稿日: 01/12/30 18:53 ID:AMW2j9fK
>>95
何故にノーマル・・・
減るものなのか。


100 名前: 774RR 投稿日: 01/12/30 18:55 ID:AMW2j9fK
>>97
の間違い。鬱だ


101 名前: 4 型 投稿日: 01/12/30 19:35 ID:cGs+eUed
>94
でかい用品屋行けば置いてると思うよ。
ニードルは辛いかもしれんが。


102 名前: 94 投稿日: 01/12/30 20:53 ID:TvvDvxUr
レース仕様のヤツを買ってあまりにも近所迷惑だったんでノーマルに戻そうと・・・
だもんでノーマルパーツは最初手元にありませんでした。


103 名前: 正プソ 投稿日: 01/12/30 21:07 ID:eitl/Woa
>>102
なるほどー。
関東ならでかい用品店駆けずり回れば明日中にそろうかもよ?
(もう注文してるんだろうけどね)


104 名前: 774RR 投稿日: 01/12/30 22:08 ID:TvvDvxUr
関西でさらに注文済み
マターリ待つしか・・・


105 名前: 774RR 投稿日: 01/12/30 22:49 ID:JkmvBDqE
同じミクニのTZMかTZR用で、揃いそうな気がするけど。
ニードルまで違うとはかなりの改造だね。


106 名前: au in china 投稿日: 01/12/30 22:54 ID:T27JoPa4
ashita nihon he kaeru desu.
ksr ga nusumarezu ni attara
kokono inpure mite tyu-ningu suru desu.
(atte kure---)


107 名前: 774RR 投稿日: 01/12/31 00:46 ID:CVGbf6m9
>>74
あと4日で71,000 円
誰か落とせー!


108 名前: あう☆ 投稿日: 01/12/31 23:53 ID:FMxsl9yk
uoooooo!
じゃなかった!
うぉぉぉぉぉ!
KSR盗まれてなかったぜーーー!!


109 名前: 4 型 投稿日: 01/12/31 23:56 ID:oXTAULuW
>>あうさん
うーん、2001 年最後のいいニュースかな!

さて、年を越したらおねむの時間だ。
今年は年末の番組が豪華でいいね。


110 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 00:32 ID:n8D26Sqt
あけおめ


111 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 00:42 ID:Ssh1tQ5I
「ああっ女神さまっ」の「森里恵」を意識するのは、
僕だけじゃないはず・・・
やふおくとかの入札見ると「この半分の人達はあれなんだなぁ」
とか思ってしまいます。


112 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 01:06 ID:Ssh1tQ5I
ヲタク進入?
オレもだったりする


113 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 01:12 ID:Ssh1tQ5I
わすぃも


114 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 01:13 ID:AoRErUTx
>>111
半分以上だろ(W
藤島浩介が描いてなかったら、これほど人気はでなかっただろ。
TDRとイイ勝負ぐらいで終わってたと思われ。

オレも女神読んでからだ(藁


115 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 01:14 ID:Ssh1tQ5I
半分以上かよ!
心強いナリ


116 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 01:18 ID:iGGRUkyj
俺は女神にKSRが出てるのを最近知った。
そんなの関係なくスーパーバイカーズがカッコ良いと思った。
残りの半分の方だな。


117 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 01:35 ID:xQ9S0oGk
このスレの住人の7割ぐらいは影響受けてると思われ。
もちろん俺モナー。


118 名前: 774KSR 投稿日: 02/01/01 01:50 ID:RvI0scWi
世界的な風潮とおもわれ。
http://verthandi.net/omg/mecha-ksr.html


119 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 06:21 ID:lCHvQw29
>>118
見られないよ

俺は買ってから気付いたんだけど「恵ちゃんが…」
と言ってる人のあまりの多さにビックリしたよ
俺は友達に乗せてもらったのがきっかけで買ったんだけど
その友達が影響を受けていたかどうかは知らない


120 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 14:28 ID:n8D26Sqt
サイクルメーターつけたよ
雨が降ってるので実走テストできず


121 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 15:02 ID:FgpJ2qpd
どノーマルを「恵ちゃん仕様」と言うヤツ。

・・・正直うらやましい。(初期型ならね)

>>120
インプレよろしく。


122 名前: 120 投稿日: 02/01/01 17:26 ID:n8D26Sqt
雨やんだんで走ってきました。

まあ取り立てて報告するようなこともなく
普通に動きました。
ただ液晶の角度があんまりよくないですね。
位置が近すぎて表示が若干薄く見えます。

自転車にももサイクルメーターをつけているので
なんに使うかはさておき
平均速度等が出るのがうれしいかもです。


123 名前: MX080A−B1 投稿日: 02/01/01 18:44 ID:beCkuVNG
>74
予算の限りがんばるつもり(笑)
もし落とせたら、フレーム直して、オフ会やって、そこで試乗会しよか?
「落とせたら」だけどね。メールで聞いた話だと、本気でなおしたら7〜8万
は覚悟した方がよさそう。フレームにガセットプレートによる強化も必修のよう
だし、自分で直すなら、溶接の腕も問われるとおもうよ。
ちなみに、メールの文面から見る限り、出品者はとてもいい感じの人でした。


124 名前: 774RR 投稿日: 02/01/01 18:50 ID:62KfQHDB
>>123
がんばれ! ぜひ落としてくれ
フレーム直すより別のフレーム見つけて加工して
載せた方が良さげな感じ。


125 名前: MX080A−B1 投稿日: 02/01/01 20:32 ID:beCkuVNG
>>124
ありがと。ガンバテミルヨ。
フレームの亀裂は、KDXエンジンの振動に寄るモノらしいので
(事故たわけではない)これをどうするかが重要ポイント。
つまりは、一時的にフレームの亀裂を直したとしても根本的な解決
をしないと何度でも再発してしまう可能性が大ということ。
マウントの問題かもしれないし、もしかするとフレーム自体を作り直した
方がよいかも。ショップの方でどこをフレームのどこを切ったかは判らないが
それが原因なら、フレームは別に探さないと・・・。ということみたいだ。
たぶん、直すのにショップに頼んだら100K円は、いくんじゃないかなぁ・・。
自分で直すことが前提なら、半自動溶接機とか旋盤等を持ってる人のほうが
旨く直して乗ってくれそうだ。おれ?おれは工場務めなのでありますです。
あと、ペダルのリンケージも直した方がいいだろうなぁ・・。ワンオフで鋳造
したらカコイイけど・・。とか、考えてます・・。ホントに落とせるとイイなぁ・・。


126 名前: 焼き付き 投稿日: 02/01/02 14:18 ID:Lcah+37Y
久々にエンジンかけようと思うたら...
キック56発  <-数えた(苦笑


127 名前: ◆KSR950r. 投稿日: 02/01/03 01:07 ID:ntuaoLjI
トリップテスト


128 名前: ◆KSRkCR1. 投稿日: 02/01/03 01:09 ID:ntuaoLjI
テスト


129 名前: KSRな高1 投稿日: 02/01/03 11:29 ID:MZUJZnfT
外が雪だ…
雪だらけでKSRに乗れない…
せめてoff用タイヤ入れてば・・・
ちと位は田んぼの中走れたかな・・・


130 名前: 774RR 投稿日: 02/01/03 18:20 ID:AY9E8WOI
漏れも久しぶりにエンジンかけたよ。
キック12発でかかった。
やっぱ長期間放置するときはコックOFFにしてフロートに残ったガソリン抜いとくと良いよ。
以前フロートにガソリン残したまま放置したら腐っちゃって何度キックしても
エンジンかからなくなってトホホな目にあった。
キャブ取り外してクリーニングして復活させたけどな。


131 名前: 774RR 投稿日: 02/01/04 19:30 ID:CVziB/a7
女神って、そんなに面白いのか?
正直、読むに耐えないぞ。


132 名前: 774RR 投稿日: 02/01/04 19:45 ID:lWA0WFSB
正直一回も見た事無い


133 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/04 20:26 ID:OZqLBk0F
ハンドルを交換してたらキルスィッチの配線を切断してしまったw
しかももう暗いから作業は明日にお預け。ぅぅ…ナカナイゾ

ハンドルかえる場合、結構アクセル側のホルダーが曲者なんですね。
この間オイルシールドライバ自作した時の金鋸が約に立ちました。


134 名前: 774RR 投稿日: 02/01/04 21:31 ID:tfyeXeNm
キャリア付けてる方、どこがオススメですか??


135 名前: 774RR 投稿日: 02/01/04 21:37 ID:Bc3XOezW
あと30分! 買うなら今の内に!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12997529


136 名前: 774RR 投稿日: 02/01/04 22:41 ID:ch5/d2+A
>>134
ラフ&ロードが積載性の面で良さげ。
Kawasaki純正は小さ過ぎ。やめとけ。


137 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/04 23:42 ID:KAkMikRJ
>>134
ライディングスポットもお勧め。頑丈、フックの位置もよい。
ただ、
・鉄で、白い塗装
・穴の位置があわないw
この二つに注意。


138 名前: 134 投稿日: 02/01/05 08:35 ID:ySsn3wjo
>>135>>137
レスありがと〜
何kg位まで荷物積めますか?
夏にロングツーリングの予定なもんで・・・


139 名前: あう☆ 投稿日: 02/01/05 10:59 ID:VeEQJ2n/
俺もラフロのキャリア。
だけど一度も荷物つんだことない....
KSR持ち上げる時だけ使用してる感じ...


140 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/05 16:08 ID:cMK0qJEX
屋外でガスで使える半田ごて大活躍。無事キルスイッチ修復。
>>138
ライディングスポットで。
何キロまではわかんないけど、シートバッグが確実にマウント
できたので、宿泊ツーリング装備ならOKかと。テント、シュラフ
は試してないのでつめるかどうかわかりません。


141 名前: まーぼー 投稿日: 02/01/05 18:11 ID:Z5Lu8YMX
3時間前、ksr2の赤を新車で買ってしもうた。
店に入って10秒くらいで・・・
219000円だったから良心的だったな。


142 名前: 774RR 投稿日: 02/01/05 19:38 ID:9ClDnKiC
>138
たぶん2kgか3kgぐらいだと思うよ。


143 名前: 774RR 投稿日: 02/01/05 19:56 ID:p4Sga5aX
>>138
これぐらい
ttp://www.akari-house.net/~mightnin/COLUMN/MOTOR/FULLREAR.JPG


144 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/05 21:30 ID:g2OqawBN
>>141
おめでとー
俺が一年半前に買った時「最後の新車!」っていうPOPがあったけど
まだ新車が有るんですね(藁


145 名前: 4 型 投稿日: 02/01/05 21:44 ID:90KCgZaK
>>138
ライディングスポットのキャリアで、
500 mL x 24 本/箱 三つまでなら積んで運んだ事があるよ。

ツーリング装備なら、モトフィズの 52 L のかばんが余裕でつめるから、
あとは上なり横なりにくくりつけていけば大抵はいける。
僕はその 52 L のかばんでキャンプツー装備が収まるから全然余裕さ。

とりつけには、正プソさんが言うように、
キャリアをちとゆがめなくてはならないけどね。

>>141
お買い得な値段だ。
おめでとう!

長文かきこ、すまそ。
うーん、しかしキャブのセッティングって悩ましい。。。


146 名前: ぢろう 投稿日: 02/01/05 21:49 ID:040Vszld
>>143
うお、かっこいい
漏れのもキャリア付けよかな


147 名前: 138 投稿日: 02/01/05 21:57 ID:4vYWifLN
>>143
おおおおっ!!
こんなに積めるのですか!!
皆様、レス本当にありがとうございます。
明日用品店行って物色してきます


148 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/05 22:01 ID:g2OqawBN
>145
ビール(とはいってないがw)500mlを500gとして、24本入りで
ひと箱12kg
12kg*3で、36kg。

あんた勇者だw>4型


149 名前: KSR70 投稿日: 02/01/05 22:23 ID:KHQOcExa
お初です。
今日やっとボルトンで購入したφ19.5のキャブのセッティングが終ったっす。
とりあえずメインジェットは#70、ジェットニードルのクリップを真ん中にして完了。
以前より低速の加速がでるようになったっす。
#ボルトンのHPでは高速域が伸びるとかいてたけど,
#9000rmp以上出すとへんな音が出るようになってしまった。

で、ボルトンのφ19.5のキャブをつけた人に質問。
KSR-2、またはKSR-1(それぞれノーマル)でセッティングがでる
メインジェットの番数は何になりました?
うちはKSR-1をボアアップして70ccにして上記の値っす。

ちなみに#72.5にすると走行後、サイレンサーからでているチューブから
ガソリンがタール状になってでてきます。


150 名前: 141 投稿日: 02/01/05 22:30 ID:PjhRLBVG
祝福ありがとーです。
まずはライト変えてブレーキホースをアルミにして
レギュレーターキット入れて・・・
余裕が出来たらタコメーターつけてチャンバー変えて
ブレンボ入れてリアキャリアつけてオンタイヤ履かせて・・・
恐ろしい金額だ(笑)。


151 名前: 4 型 投稿日: 02/01/05 22:36 ID:L4x6HSZ1
>>148
少しでも車体をバンクさせると即荷崩れの諸刃の剣だ。
素人にはお勧めできない。。。なんちて。
一回やっただけで懲りて、今は 2 箱にしてます。

>>149
KSR-II のノーマルキャブを 19.5 にボーリングして、
94 cc にボアアップしたときの暫定ベストセッティングなら出せるけど。
いる?


152 名前: 4 型 投稿日: 02/01/05 22:38 ID:L4x6HSZ1
>>150
ボアアップもしよーぜー!


153 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/05 22:55 ID:g2OqawBN
>>150
改造じゃなくて修理で車体価格一台分ほど注ぎ込んでますが何か?
(´Д`) <ナカナイヨ


154 名前: KSR70 投稿日: 02/01/05 22:57 ID:jdfhrW6Z
>>151
ちょーだい!
#の前に、ボーリングって何?(爆

エアクリ未加工だけど、やはり上のふた取ったほうがいいんかな?

あと、CDIがKSR-1の、50cc用のままなので
KSR-2用のサードパーティー製CDIに交換しようかな、と思ってるっす。
そうするとやはりメインジェットを一つ二つあげんといかんよね?
焼き付きだけは避けたいっす。


155 名前: ◆KSR6OfRE 投稿日: 02/01/05 23:23 ID:JRcEUZJI
>>154 君にはトリップをあげよう(W

CDIは50も80も中身は同じだろ?
人柱になるつもりなら、換えてみればイイよ。


156 名前: 4 型 投稿日: 02/01/05 23:32 ID:r5OWmlJo
>>KSR70 さん
ボーリングはこの場合、旋盤とかで色々削ることかな?
ノーマルキャブが φ18 のとこを φ19.5 まで拡大してるわけさ。
で、キャブ拡大、ボアアップ、CDI 交換 (posh) で、
MJ 77.5、SJ 35、ニードルクリップ真ん中が気温 10℃ 付近のベストだ。

エアクリは、蓋とると雨もしくは洗車で、エアクリーナーぬれちゃうよ。
そして、ぬれると大変だったりするんだ、これが。

あと、僕は上記の改造でオーバーレブ特性?が異様に良くなったので、
KSR の CDI はそらへんにも関わってるかも (推測だけど)。
各ジェットを揃えているなら、濃い方から試すって前提を守れば大丈夫じゃないかな?
オイルポンプ変えてないなら 80 cc 用に換えといた方が安全とは思うけど。


157 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/05 23:45 ID:g2OqawBN
なんか今日はスレに張り付いてる正プソなのです。
POSHのCDIがパンクした関係で、現在ノーマルのコイルに戻ってるん
ですが、10500~11000rpm位で「ズボボボボッ」とリミッタかか
ります。
電気タコついてるんで、その回転数に達したとたんに針が半分のとこ
ろに落ちます。
これってもとから有りましたッけ?


158 名前: KSR70 投稿日: 02/01/05 23:48 ID:tMiouFlD
>>4型さん
セッティング結果&ボーリング説明ありがとうございます。
94ccでMJ77.5ならうちのもそんなもんかな。
MJとジェットニードル以外は換えてないけど、特に問題なかったら
そのままで大丈夫っすね。

エアクリ、そのままで大丈夫っすね。たぶん。。。
CDIはposh製KSR-1用を使ってるけど、>>155氏が言っているように
KSR-2用と一緒なんかな?(説明書とか見るとぜんぜん違うみたいだったけど)
あと店で見たときはCDI+コイルだったからCDI一緒でも
コイル交換だけで効果ありそう。
もしCDI+コイル交換するときは他のジェット類も換えてセッティングして
みます。

なんかどんどんメか弄りにはまっていってるな。(爆
次はチャンバーか?<をれ


159 名前: 4 型 投稿日: 02/01/06 00:14 ID:ADRJdKm5
>>157
僕の KSR にはタコついてないので詳しくはわからないけど、
ノーマルでは 1、2 速で 30、55 km/h がせいぜいだったのが、
改造後は悪くても 45、70 km/h だってのが >>156 の推測の理由の一つ。

エンジンに悪そうなのは百も承知だけど、改造の醍醐味を味わってるよ。

>>158
プラグとピストンヘッドの焼け色と、
ベストのジェット近辺のレスポンスを見てるなら大丈夫と思う。

あと、CDI の点火時期は、ノーマル KSR-I、II とも同じで、
社外品がどこまで違うかはわからない。
KSR-II 用の posh CDI だとコードを換えるなとは書いてあるよ。

でも、KSR は教材としても一級と思うな。
家計を圧迫してるんでもない限り、いけいけ GOGO!


160 名前: 774RR 投稿日: 02/01/06 00:16 ID:Bti1T4TL
純正のグリップは細くて扱いづらいので
ポッシュのレーシンググリップに交換してきました
以前よりもレスポンスが良くなりました


161 名前: KSR70 投稿日: 02/01/06 00:28 ID:4KbMjA8h
>>157
たしか50ccの時も70ccの時も11000rpmあたりで頭打ちだった
ような・・・。
ちなみに機械式タコで計測。

>>159
そういえば配線がKSR-1と2で違ったかな?
ちょっくら調べてみます。
めんどくさそうだったらCDI交換やめとこ。

KSRがカワサキ製だからこんだけ弄れるんだよねー(爆
ネットで新車でもいろいろ問題がある、と聞いてたから、
弄り始めるのにそんなに勇気はいらんかったな・・・
もしホンダ製だったら弄らんかったかも。(藁


162 名前: ◆KSR6OfRE 投稿日: 02/01/06 00:32 ID:Cc2whIFc
>>157
レブリミッターかと思われ。

>>158
KSR-II用として売っているCDI+IGコイル、その
IGコイルはKSR-Iの物ってこと。


163 名前: KSR70 投稿日: 02/01/06 00:44 ID:4KbMjA8h
>>162
ほんと!?<コイル
じゃあ、CDI+コイル交換はなしか・・・
後はチャンバー、スプロケ!(爆


164 名前: ◆KSR6OfRE 投稿日: 02/01/06 00:49 ID:Cc2whIFc
>>163
CDIは解らないよ。
ところでオイルは混合にしてる?


165 名前: KSR70 投稿日: 02/01/06 00:57 ID:4KbMjA8h
>>164
了解!<CDI
オイルは分離のままっす。
ノーマルキャブ(KSR-1用)でまったく問題なかったから
キャブ換えたあともこのままで行く予定。

オイルポンプはツインメータ(ボルトン)を買った時に
付いてきたのをつけてるっす。
50ccのときこれが原因(多分)でかぶり気味になってたから
70ccだとちょうどいいだろう、と考えてるっす。
実際特に問題ないっす。
#ケーブルの調整はしてますが。


166 名前: 4 型 投稿日: 02/01/06 21:13 ID:5EqRZho7
ちと、読んでて疑問がでてきたのだけど、
KSR 70 さんの 70 cc のエンジンに φ19.5 のキャブで MJ が 70。
僕のが 94 cc のエンジンに φ19.5 のキャブで MJ が 77.5。

シリンダー容量だけ大きくすると MJ は小さくなるものと聞いていたんだけど、
上記の結果は KSR-I と II で空気の流路の設計が違うってことかな?

誰かわかる人いるだろうか?


167 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/06 21:19 ID:t6SgX9/k
吸気抵抗と排気抵抗が同じだとすると、排気量が上がると
流速が上がる→ガソリンの吸い上げ量が増える
で、MJそのままだと濃くなる
よって、同じストロークでセッティングをだすと排気量が
大きいほどMJは小さくなる方向に動く

だと僕も思ってました。やっぱり理論じゃセッティングは
でないのか?(藁


168 名前: 4 型 投稿日: 02/01/06 21:58 ID:5EqRZho7
>>正プソさん
ちょっと、かなりわけわかめですが、
やはり初心者 (僕) としては、あたって砕けろ作戦が一番かもと思う今日この頃。
今日は今日とてニードルのクリップ段数をもてあそんでたし。。。

ふふふ、そのおかげでもうキャブの分解など怖くはないぜ!


169 名前: KSR70 投稿日: 02/01/06 22:08 ID:7OCzz70f
このφ19.5をつける前まではKSR-1純正のキャブ(ミクニVM16)で
乗ってたのですが,その時のMJは
#90(50cc)→#100(70cc)
でしたよ。
単純に
排気量アップ→吸い上げ量増える→
MJそのままだとガソリンの吸い上げが追いつかない
という理由でMJは大きくなるんじゃないのかな?


170 名前: 4 型 投稿日: 02/01/06 22:41 ID:K6yGAkC2
>>KSR70 さん
正プソさんの書いてるように、ボアアップのみではシリンダー容量拡大のため、
キャブの負圧が大きくなってしまい同じ MJ でもガソリンの吸出し量が多くなるはず。
また空気の流入量はガソリン量の増加分に対応できるほど吸い込めない、
=濃くなる=MJ を小さくしなくては。。。ってのが本に書いてある知識だったんだ。

僕らは何か見落としているのだろうか?


171 名前: 774RR 投稿日: 02/01/06 22:55 ID:fyRkE4n8
 ココで聞けば解るかも?
キャブレーター総合スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007749319/l50

ま、ふつーは排気量増やすとMJ,PJを増やす物だと思われ。


172 名前: 4 型 投稿日: 02/01/06 23:00 ID:K6yGAkC2
>>171
ありがとう。
んー、ちょっくらお邪魔してくる。


173 名前: KSR70 投稿日: 02/01/06 23:03 ID:IWmHrwlN
>> 4型さん
確か私の知識はバイクのBBS(2chではありません)と、
南海部品(MJを買った所)の店員さんから得たものです。
お互い、
ボアアップするとMJを大きい番数からセッティングをしていく
最終的には元の番数より大きくなる
番数をいきなり小さい物からすると焼き付く可能性がある
オイル排出量を多くする(これはMJとは関係ないです)
というような内容だったと思います。

もしかして2ストと4ストの違いで、4型さんの本は4ストのことを書いていた、
ということかも。。。?

少なくとも、今のφ19.5のキャブのMJを一つ大きくすると、
ガソリンがマフラーからタール状になって垂れてきます。
またキャブのフロート室内で水色のゼリー状になって固まります。
これらの理由で現在の番数にしています。
#これらの原因は他にあるかもしれませんが。。。


174 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/06 23:10 ID:OfbmBSVH
キャブスレか初心者スレで質問した方がいいのかもw(はずかちい


175 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/06 23:13 ID:OfbmBSVH
あ、すでに4型さんが質問してた。興味アリアリ。


176 名前: 774RR 投稿日: 02/01/06 23:16 ID:fyRkE4n8
>>173
>ガソリンがタール状に・・・
プラグが酷いことになってるかも?
で、水色ゼリーって・・?MJは関係無さそう。

>4型氏おつかれ。


177 名前: KSR70 投稿日: 02/01/06 23:16 ID:IWmHrwlN
回答待ちっすね。


178 名前: 4 型 投稿日: 02/01/06 23:17 ID:K6yGAkC2
>>KSR70 さん
キャブの性質から考えて、
少なくとも全開近辺ならば 2st、4st かかわらず同じ考えでいいはず。
また、KSR-II のノーマルセッティングは、
MJ: 77.5、PJ1: 30 (キャブ φ18) ってのも、そうかなって思う根拠。

まあ、171 さんが教えてくれたスレで回答をもらえれば、
参考になるんじゃなかろうかと思うよ。

あと、マフラーから出てくるのは多分 2st オイルのなれのはてかも。
もしや KSR70 さんの KSR は混合にしてたりする?


179 名前: 4 型 投稿日: 02/01/06 23:18 ID:K6yGAkC2
ああ、書き込んでる間にこんなにレスが。
入力の遅さがばれてしまう。。。


180 名前: KSR70 投稿日: 02/01/06 23:19 ID:IWmHrwlN
>>176
プラグは普通に茶色でした。
水色ゼリーはもしかするとキャブクリが原因かな?
ちょろと調べてみよう。


181 名前: KSR70 投稿日: 02/01/06 23:25 ID:IWmHrwlN
>> 4型さん
キャブの方は待ちですね。

マフラーからでてくるものは、
匂いを嗅いだらガソリンの匂いがしました。
またオイル排出量をそのままに、
MJを換えるだけで出なくなったので
たぶんガソリンの熟れの果てだと思います。
ちなみにオイルは分離のままです。


182 名前: 774RR 投稿日: 02/01/06 23:29 ID:fyRkE4n8
>>180
ただ水が溜まっただけかも知れない。
定期的にドレン抜いてやるのもイイかも。
キャブクリを使うより、バラしてパーツクリーナーで
1つずつ穴を通してやった方が確実かと。面倒だけどね。


キャブの解答出たかな?


183 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/06 23:31 ID:t6SgX9/k
>>182
キャブスレ自体が沈んでいっております(ニガワラ


184 名前: 774RR 投稿日: 02/01/06 23:40 ID:fyRkE4n8
キャブについてちょっと考えてみた。

>流速が上がる→ガソリンの吸い上げ量が増える

とすると、オーバーサイズMJはいらないんじゃ…?
MJ1つで事足りる。と言うこと?


185 名前: 4 型 投稿日: 02/01/06 23:45 ID:K6yGAkC2
僕も色々と知識を詰め込んだつもりだったけど、
なかなか難しいね。
でも、気持ちのいいキャブセッティングがでると、とてもうれしい。

今日はもう寝ます。
明日、答えが出ているといいですね。

>>184
ノーマルが濃い目ってことを考えるとそれもありかも。
でも、ボアを上げすぎると MJ を下げる必要があるかも。
そして今、それが本当かどうか僕にはわからない。。。


186 名前: 774RR 投稿日: 02/01/06 23:49 ID:HdbJr7p7
あのさ、なんでMJのサイズ変更が必要だと思ってるわけ?
穴が小さければ穴を通過できる物体の量も少ないって思わない?


187 名前: KSR70 投稿日: 02/01/06 23:52 ID:IWmHrwlN
私もそろそろ・・・
明日は久しぶりの会社だ!


188 名前: 4 型 投稿日: 02/01/07 21:51 ID:Uirgnalc
キャブスレ返答を見てみると、
ボアアップにより MJ は大きくなるって人が二人。。。。。
キャブって奥が深いなあ。

。。。僕の底が浅いのか?


189 名前: 774RR 投稿日: 02/01/07 21:57 ID:L2bZEemg
>>188
そんな小さな事は(゚ε゚)キニシナイ!!
自分でセッティング出せるだけマシだと思うよ。


190 名前: 正常プリオソ 投稿日: 02/01/07 22:03 ID:g5JnRaIz
ミントメールにワロタヨ
難しいねー。まぁ、実際やるのが一番なんだろな。

夏の某茄子でなんとかボアアップしたい(先だなオイw


191 名前: 4 型 投稿日: 02/01/07 22:15 ID:Uirgnalc
>>186
ガソリンが吸出されるのは、キャブベンチュリー部分が負圧になるからのはず。
ならば負圧が大きくなると吸出し量も多くなると思うからさ。

>>189、正常プリオソさん
サンキュー!
やっぱ、トライ&エラーをして地道にデータ集めに勝るものはないかもね。
実技と理論がかみ合わないのが歯がゆいけど、
経験を積むか勉強あるのみかな?


192 名前: 焼き付き 投稿日: 02/01/07 22:38 ID:rVl+LxFO
俺もこの辺、興味あるなぁ。
ちと識者に聞いてみよう。


193 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/07 22:43 ID:g5JnRaIz
初心者スレで聞いてみるのも良いのかも。
元Sマン氏や交通機動隊氏ならなんか知ってるかも〜


194 名前: 4 型 投稿日: 02/01/07 22:45 ID:Uirgnalc
>>正プソさん
それもそうですね。
一応マルチポストにはあたらないと思われるのでー、
いけいけ GOGO!


195 名前: 774RR 投稿日: 02/01/07 22:54 ID:m4U5Hm5L
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.43■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009883552/l50

一応、載せておこう


196 名前: 4 型 投稿日: 02/01/07 23:19 ID:Uirgnalc
初心者スレで交通機動隊さんにレスをいただきました。
僕の考えは、やっぱり間違ってるみたいです。

僕の KSR-II の場合、ノーマルセッティングがとても濃い目になってるならば、
今回の結果も納得できる。
実際、自分でキャブセッティングしてみて、濃い方にはずいぶん余裕があったし。

ふふふ、考えて駄目なら場数を踏んでやるぜい!


197 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/07 23:44 ID:g5JnRaIz
なるほろー


198 名前: KSR70 投稿日: 02/01/08 00:30 ID:E5JNzK01
>> 4型さん
各スレに質問ご苦労様です&ありがとうございました。

高回転域では薄くなるというレスがあったので
うちのマシンがちょっと不安ですね。
#9000rmp超えたあたりから以前なかった異音が発生してるので。

昨日の晩考えた、こんどはVXプラグに交換してMJ一つあげようかと(爆
さてどうなることやら・・・

他にパワーアップするとこ考えよう。


199 名前: 元Sマン ★ 投稿日: 02/01/08 00:34 ID:???
焼き付き氏に呼ばれて来ました。
初心者スレで正月近辺で似たような質問があり、回答しておりましたが、
今回の疑問とは違うのかな?

えぇと、一般論では語りにくいですが、ボアが大きくなって排気量が増えた分、
ある程度キャブレターのベンチュリーの流速が上がり負圧もかかるので、
そのままのMJでOKの場合もあります。
つまり、エアの増大とガソリンを吸い出す量が偶然釣り合ってしまった場合ですね。
これは量産車でもあります(特に4STに多いようです)。
逆に完全にエアの増大が勝ってしまい、MJを大きくしないとダメな場合もあります。

この差がどこから出て来るかと言うと、シリンダー容量とキャブボアのバランスにあると
私は考えます。
排気量に対してキャブボアが小さい場合は負圧がかかりやすく、エアは吸い込みにくい。
逆にオーバーサイズ気味のキャブボアの場合は、負圧はかかりにくくエア流量は容易に
増大します。
よって、そのマシンのエンジン(カムタイミング、ポートタイミングや圧縮比等も含めて)
とキャブそのものの相性でかなり変わってくるのではないかと思う次第です。
あまり回答にはなっておりませんが、以上のように考えて頂ければ、各車それぞれ
違った傾向を示す理由になるかと思います。


200 名前: 焼き付き 投稿日: 02/01/08 00:45 ID:zF7hVaKD
おぉ!すばやい回答ありがとうございます。
負荷とキャブとの兼ね合いですか...う〜む深い。


201 名前: 元Sマン ◆RMXzB6hs 投稿日: 02/01/08 00:50 ID:iTB53wV7
>>200
何気に200ゲットですな(笑)

急いで書いたので、間違いがあるかも、です。
ご指摘があれば皆様よろしくお願い致します。


202 名前: 正常プリオソ 投稿日: 02/01/08 01:03 ID:AY2V9Uu0
おお、元Sマンさんだ。

ボアアップにより流速が上がり負圧も高くなるけど、それによる
要求される吸い出し量にMJがついてこれるかどうかはわからんの
で、濃くなるとは限らないわけかな?
付いて来れないようなら…どうしたらいいんだw
ただMJをあげると今度は中速時に濃くなるんじゃ?

あぁ、キャブボアあげて、流速下げつつMJをあげれば良いのか。

なんか当たり前の答えになってきたw


203 名前: 給食当番 投稿日: 02/01/08 01:04 ID:GmzSSePK
>>199
キャブセッティングは
構造を理解して作動状況をイメージできれば
試行錯誤が最小限に抑えられますな。
キャブに限らずサスでもね。


204 名前: 774RR 投稿日: 02/01/08 01:09 ID:7e5xtZIa
>>202
勘違いしないように言っておくとMJで流量が変わるのは全開時ね。
全開になるまでの間はニードルで調整だよ。


205 名前: 774RR 投稿日: 02/01/08 01:11 ID:iTB53wV7
>>202
まぁ、中速域で濃くなるようなら、次はニードルでセッティングという
流れになりますな。終り無き旅へGO!って事で(笑)。
KSRなんかだとキャブが小さ目ですから、以外とMJそのままでも
あまり問題無いかも知れませんね。
若干大き目のMJから始めて、プラグの焼けを見ながら下げていけば
そう時間もかからないかと思います。

>>203
ですね。基本的な原理をある程度押さえておくのは大事かと思います。


206 名前: 元Sマン ◆RMXzB6hs 投稿日: 02/01/08 01:12 ID:iTB53wV7
あら?HNが・・・
>>205は私です。


207 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/08 01:16 ID:i/JRe1yj
>>204
ありがトン。そこは大丈夫。スロットル全開時の話、と書くのを忘れ
とりました。

>>205>>206
あぁ、そっか!(・∀・)カンドウシタ!!


208 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/08 01:22 ID:i/JRe1yj
自己カキコに間違いハケーン。訂正sage
>>202
濃くなるんじゃなくて、適正な空燃費になるとはかぎらない、だね…

回線切って首つってきますw


209 名前: 774RR 投稿日: 02/01/08 12:50 ID:46ZLzpqx
少なくとも、漏れがボアアップしたときは
MJ番数下げたyo。
吸気ノーマル&RSVサイレンサー&110キット
たしか65番だったかな?
でも、パワーは出たけど、クラッチがついてこねぇ。
ボアアップと同時にクラッチ強化も必要。


210 名前: 4 型 投稿日: 02/01/08 21:26 ID:GmgRWfCS
>>元Sマンさん
レスどうもありがとう!
確か正月のときは SJ の増大に関してご回答いただき、とても勉強になりました。

シリンダーとその各部の設定と、キャブとの関係までくると、
僕には事前に予想することが難しいです。
キャブを大きくしていくと吸気のボトルネックになる部分も増えるでしょうし。。。

でも、これがセッティングの醍醐味ですよね!
僕だけの KSR を作ってみせます!!

。。。単純に考えてみると、
ボアアップで MJ が下がるようなキャブがついてるバイクだと、
キャブのボアアップのみで簡単にパワーアップが可能なのかな?


211 名前: 4 型 投稿日: 02/01/08 21:31 ID:GmgRWfCS
>>209 さん
サイレンサー変更しても MJ は、さほどあがらないって事ですね。
もしくは、79→110 cc の変更による負圧上昇が大きいのかも。
僕は 79→94 cc で、キャブのボアも同時に拡大してますから。

僕はクラッチスプリング換えているので、クラッチは持つのですが、
リヤサスがちと不安になってきました。

終わりなき道に、僕も踏み出しているのだね。


212 名前: 774RR 投稿日: 02/01/09 00:04 ID:Yb4TbHv1
KSR-2の中では8人の小人さん達が働いてます。


213 名前: 774RR 投稿日: 02/01/09 00:53 ID:2qI7goz1
KSR-1には何人居ますか?


214 名前: 774RR 投稿日: 02/01/09 01:03 ID:eIjMt/Xq
私のKSR-2の小人さんは年寄り
みたいです・・・。


215 名前: jo2 投稿日: 02/01/09 04:11 ID:HIFLJMzz
オイラの小人さんも疲れが溜まってるもよう、、、、。


216 名前: 209 投稿日: 02/01/09 14:19 ID:fx+Ryyf3
>>4
サイレンサーくらいならMJに影響してくることは無いでしょう。
あのキャブ径で30ccウプだから負圧の増大は相当あるyo
ノーマル死リンダでキャブ径だけ上げてもスカスカになるだけとオモワレ


217 名前: 774RR 投稿日: 02/01/09 21:06 ID:rVOVMwRN
2ストの小人さんは4ストの小人さんよりも重労働だ。
4ストなら吸気→圧縮→爆発→排気(ここで休憩できる)だが、
2ストだと休みがないからな。

>>213
KSR-1には5人の小人さん。
10ccにつき1人。
ネタ元は女神様だ。


218 名前: 774RR 投稿日: 02/01/09 22:39 ID:5iTIv+ll
やっぱ、ここ人女神オタクなんだね(藁


219 名前: 4 型 投稿日: 02/01/09 22:59 ID:Z2t4Xbuq
>>209 さん
いや、ノーマルサイレンサーの盲腸除去でパワーが。。。とか聞くし、
排気抵抗をなくせば上が回るぜ!って噂もあって、
スリップオンでもそれなりかと思ってたんです。

やはり、キャブも排気管と同じ考えでいいのかな?
細くすると流速が稼げて、ある回転数で詰め込み効果が出て、
太くすると低中速がすかすかで、上が回ると。

。。。うまく設定すれば上から下までフラットトルクにできるのかも?

>>217
リッタークラスだと 100 人からの小人さん?
うーん、なんかマフラー詰まりそう。


220 名前: みそかつジャンキー 投稿日: 02/01/09 23:03 ID:R2VxJcFQ
100人の小人が詰まったマフラー・・・。 コワヒ・・・。


221 名前: 4 型 投稿日: 02/01/09 23:18 ID:Z2t4Xbuq
たまに振り落とされちゃう奴がいるから、
徐々にパワーダウンするのかな?


222 名前: 774RR 投稿日: 02/01/09 23:19 ID:5iTIv+ll
ウルドに捕まえてもらいなさい!


223 名前: 774RR 投稿日: 02/01/10 03:03 ID:pyokfMC5
心配するな。
小人さんが働いていらっしゃるのはエンジン内部だ。
彼らが一生懸命ピストンを動かしてくれてるからエンジンが動くのだ。

って、小人さんネタいつまで続く?


224 名前: 774RR 投稿日: 02/01/10 03:44 ID:VwYSAQnv
>100人の小人が詰まったマフラー・・・。

やっぱ、真っ黒こげなんだろうな


225 名前: ペロスケ 投稿日: 02/01/10 05:28 ID:OIOUat+X
じゃ小人さんは黒人ということで・・。


226 名前: MX080A−B1 投稿日: 02/01/10 11:38 ID:RZsnMDw0
>>キャブの話
最近、チャンバー入れたんで、キャブセッティングをしてるんだけど
なかなか、よく分からなくてねー。
うちのヤツはMJ87.5にしたら、半開でなんかもたついて
それで、MJ82.5にしたら、全開の時ガスがきてないような感じになる。
方向性が判らないので??になってたんだけど。少し謎か解けたような気がするです。

KSR200は・・・・。(謎)


227 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/10 11:53 ID:/+powSGA
本家掲示板にBOLTONタコメーターについて恐るべき情報がッ!
マグナム80か…
違う掲示板でひっそり感謝sage


228 名前: 774RR 投稿日: 02/01/10 18:24 ID:bjvvuhgF
>>227
あれ絶対ARのポンプ使ってると思ってた。
ま、ARのが噴出量多いなら、絞ればイイだけだし。
タコケーブルの長さが合う車種探そっと。

なんとなくsage進行…


229 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/10 20:32 ID:/+powSGA
つうか電動タコで充分なので、あのメーターブラケットだけ欲しいw
正直アルミ板を曲げたり切ったりするスキルはない。

つうかなぜにsage?


230 名前: 4 型 投稿日: 02/01/10 23:10 ID:y0QZClxN
。。。じ、じゃあ、KSR のサイレンサーからたれてくる物体は、
小人さんのうん○?

>>226 さん
キャブってやっぱり難しいですね。
キャブスレが dat 落ちしたのが、とても悲しい今日この頃。

>>正プソさん、228 さん
おお、AR のオイルポンプが流用できるなら、
さらなる改造を加えても分離でいけるかも!ですね。

アルミ板の加工ならハンズとかで出来るかも。。。(適当です)


231 名前: 774RR 投稿日: 02/01/11 00:06 ID:wElGA2ZW
>>230
ARオイルポンプ流用にその手があったか!
混合手間いらず。(・∀・)イイ!


232 名前: 774RR 投稿日: 02/01/11 21:18 ID:ZFyXPkKw
シェルパのナックルガードをつけようとしてるんですけど
クラッチレバー側のレバーの軸ボルトが
シェルパより細いらしく入りませんでした。
で、
1.KSRのホルダーにあわせて細いボルト購入
2.シェルパのボルトに合わせてレバーとホルダー購入
のどちらかにしようと思います。

1のほうが安く済むので第1希望なのですが
他にいい方法がありましたら
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。


233 名前: 4 型 投稿日: 02/01/11 21:55 ID:bA4MXUeE
>>231
ほんとに流用できるなら、ばっちぐーっすね!

>>232
「シェルパより太い」ではなくですか?
いや、細いならはまるような気がしますので。。。

KSR の方が細いなら、適当な厚さのゴムをいれてスペーサ代わりにするとか。
太いならリーマーで削ってくるとか、くらいしか思いつかないです。
ごめんなさい。


234 名前: 774RR 投稿日: 02/01/13 01:28 ID:+4QUcw3p
age


235 名前: 774RR 投稿日: 02/01/13 17:41 ID:u658IRC/
KSRについて詳しく載ってるサイト教えて下さい。
それと、あまり知られてないけど、
これは(・∀・)イイ!!って所ありますか?


236 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/13 17:50 ID:v+gnlCeF
自分もシェルパのハンドガード付けようと思って買ってきたんですが、
よく考えたらブレーキマスタNISSINに変えてました。付きません(蓑

いるひといますか?(麦
保守ピタルage


237 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/01/13 18:08 ID:TROTwkOa
>235
既出だろうけど、
http://www.clubksr.com/factory/ksr/ksr.html
とかかな・・・。
検索すれば結構ありますよ。


238 名前: 774RR 投稿日: 02/01/13 18:31 ID:o9CdCMsE
>>237
あまり知られてない(検索して出てこない)所
無いですか?


239 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/01/13 19:44 ID:QHOG0rNL
検索して出てこない・・・。
それはサイト関係者じゃないと。
Googleで網羅されていないサイトはあんまりないんじゃ無いですか?
いろんなワードで検索してみてください。


240 名前: 235 238 投稿日: 02/01/13 21:38 ID:QmXTM6Ju
>>237 239
レスありがとうございます。

これはオススメ(細かいデータまで有る)とか
これはスゴイ(こんな改造してる)などのサイト探してます。

Googleで一万件も有る中から、素人にお勧め出来るサイト教えて下さい。


241 名前: 4 型 投稿日: 02/01/13 22:22 ID:JX14HIfm
>>240 さん
素人にお勧めできる。。。
方向性がわからないと難しいです。
まずは「KSR リンク集」ってサイトで色々見るのがいいとは思うけど。

例えば、ハードチューン
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3513/

別の意味で、ハードチューン
ttp://members.jcom.home.ne.jp/770/


242 名前: KSR70 投稿日: 02/01/13 23:06 ID:5Hy1k9GE
この前チャンバー内を掃除したんですが、
サイレンサー内は掃除しなくても大丈夫なのかな?
というか、サイレンサーって掃除できるんかな。

今日VXプラグを買ってきたので明日交換してキャブセッティングする予定です。
最終目標はノーマルKSR-2にどれだけ近づけるか。(チャンバー、サイレンサーはノーマルのままで)
排気量の差が10cc無いからだいぶ近づけると思っています。
(KSR-2は79cc、うちのKSR70はカタログ値で72cc、差は7cc)
#KSR-2乗ったことないけど(爆


243 名前: 774RR 投稿日: 02/01/13 23:29 ID:QmXTM6Ju
>4 型さん
ありがとうございます。
一つ目の所はすごいですね。28パイキャブ付いたらすごそう…。
二つ目もスゴイ…。

リンク集に載って無い所で、他にありませんか?


244 名前: 774RR 投稿日: 02/01/14 00:02 ID:G6NSb0nu
>>233 4型氏 レスありがとうございます。

ナックルガードを取り付けるための
頭にねじ穴があいているレバー軸が付属してるんですけど
それがKSRのものより太いので入らないということです。

穴を広げることも考えたのですが
レバーの穴を垂直にさらわないといけないのと
hるだーの下側の穴にはタップを切らないといけないので
加工は断念しました。

で、KX80とレバーホルダーが同じということを聞いたので
KX80用のナックルガード取り付けボルトの流用か
シェルパ用のクラッチレバーとホルダーの流用を考えたのです。

余談ですが
じゃが島にいらっしゃいましたよね。
自分は774RRでうろうろしてました。


245 名前: ぢろう 投稿日: 02/01/14 15:05 ID:u1aHIz0t
KSR2直らない・・・
6速全開で80km越えると急にエンスト
焼き付いたかな?


246 名前: 774RR 投稿日: 02/01/14 17:46 ID:9zBKo5YQ
>>245
簡単なトコから行くと、プラグ・・・。


247 名前: 774RR 投稿日: 02/01/14 19:54 ID:iCdJHIRO
>>245
よく聞く話でピストン割れ


248 名前: 774RR 投稿日: 02/01/14 19:59 ID:iCdJHIRO
昨日ミッションオイル交換したんです
交換後、動作チェックして、廃油の処理しようとしたら、廃油入れからワッシャが…
一応漏れなさそうなので次回交換まで様子を見ることにしましたが…鬱


249 名前: 4 型 投稿日: 02/01/14 20:05 ID:uespCVHH
>>KSR70 さん
目標があるとやる気がでますよね。
ダイノジェット (でしたっけ?) とかで測るのもいいかも。

>>243 さん
昔、いろいろ検索したんだけど、
いかす度の高い HP は発見できなかった。
お役にたてず、ごめんなさい。

>>244 さん
うっ、ばれてる。。。。。
最初のころ無差別攻撃をしていたので、
ご迷惑をおかけしてなければよいのですが。


250 名前: 4 型 投稿日: 02/01/14 20:10 ID:uespCVHH
>>ぢろうさん
CDI の不良とかもあるかも。
MJ が詰まっているとか?
バイク屋さんにお願いした方が、いいかも?

>>248 さん
一度走った後にも、洩れを確認しといた方がいいかも。
あれはワッシャではなく、ガスケットだったような気がするので。


251 名前: ぢろう 投稿日: 02/01/14 20:55 ID:u1aHIz0t
プラグは問題なし
ジェット類は綺麗にしたばかり
全開で引っ張らなければちゃんと走るけど・・・
バイク屋持っていったらおいくらくらいになるでしょう?


252 名前: 243 投稿日: 02/01/14 21:47 ID:kNTOqnp2
>>249 4型さん
参考になりました。お礼sage

>>251
2次エア吸ってるとか?
それかヘッド外してシリンダーチェックしてみれば?


253 名前: 4 型 投稿日: 02/01/14 22:33 ID:qb6GQnN5
ダイノジェットじゃないや、シャーシダイナモだった。
うーん、なぜにこんな間違いを。。。

>>ぢろうさん
値段は症状によって変わってくるから、わかんないです。
初心者すれで質問してみて、
自分で出来るような原因からチェックしてみると、安くあがるのではないかと。

>>243 さん
れす、どうも!


254 名前: 774RR 投稿日: 02/01/14 22:39 ID:YTQb6+Pl
>>253
ダイノマシンもあるからね


255 名前: ぢろう 投稿日: 02/01/14 23:07 ID:u1aHIz0t
ありがとうございます、とりあえずヘッド開けてみます


256 名前: TDR80オーナー 投稿日: 02/01/15 01:33 ID:szBS1ins
>>251

インマニに亀裂入ってたりしない?(=二次エア吸い)
普通に走る分にはわかんないんだけど高回転キープすると・・・
漏れTZR250で気づかず左バンク焼き付いたことあり(鬱


257 名前: KSR2改 投稿日: 02/01/15 10:02 ID:hhAZ2qBV
>>ぢろう氏

キャブのフローバルブがタンクの錆でつまり気味になることもありますよ。
タンクのコックに付いてるフィルタが取れている可能性があります。
ちょっと林道とか軽いダートを走ると外れるみたいです。
完全に詰まらないので、高回転になるとガス欠状態でエンストします。
私もなぜこうなるのかかなり悩んだ時期がありました。
CDI替えたり、コイル替えたり、果てはインナーコイルまで替えました。(笑)
いろいろ替えて結局詰まりぎみになってるだけでした。(涙)
現在はFフィルターをかましてるので同症状は出なくなりました。
透明のフィルターなので、中が見えますが、
結構小さな錆びのかけらが拾われてます。


258 名前: 774RR 投稿日: 02/01/15 12:33 ID:g1bhOC0z
>>257
ゴミがフロートのバルブに詰まると
ガソリンがダダ漏れになるんじゃ・・・?

それはともかく、低年式ならタンクの
チェックは必須ということですね。


259 名前: KSR2改 投稿日: 02/01/15 12:38 ID:hhAZ2qBV
>>258
ん〜。ちょっと説明不足でしたね。
バルブにゴミが引っかかって閉まらなくなると
おっしゃる通りです。
バルブの上で詰まる可能性があると言いたかったのですが。。。

鬱だ。。。。逝って来ます。


260 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/15 12:52 ID:AqFIVsha
>>259
走りながらガスけつして、そのままリザーブに切り替えたとき
みたいな症状だね。下は回るけどあけるとエンスト。
ガソリンの必要量よりフロート室に入ってるガソリンが足りない。


261 名前: ぢろう 投稿日: 02/01/15 14:48 ID:8SbAf30c
皆様ありがとうございます。
とりあえず分かる範囲で言いますと最終型のKSR2で
走行3000kmの中古で買ったときからレース用のチャンバーとサイレンサー入って
エアクリはエレメント無し蓋明け状態でした。
早朝出勤の仕事で近所迷惑になる為早々にノーマルに戻しました。
その後2週間ほど何事もなかったのですがある日全開走行中に突然エンスト。
惰性走行のままギアを落として繋ぐと再始動、がまたエンストの繰り返しで1kmほど走った後完全に停止。
それから15分ほどキックの嵐、やっと始動したら今度はアイドリング状態でエンスト。
なんとか持って返ってプラグを見たらカーボンは付いているも異常なし。
キャブを開けるとメインジェットが大きいままでしたので後日ノーマル番数に交換、ついでに清掃。
念のためプラグも新品に変えて試乗、しかし同じ症状。ただアイドリング状態でエンストはなくなりましたが。
長くなりましたがこんな感じです。
>>260
大昔50γに乗っていたときそれやった事あるんで疑ったんですが・・・


262 名前: 焼き付き 投稿日: 02/01/15 15:22 ID:qJu3cWf7
以前、6速全開で走っていると、
『ブボボボ......』
ってな感じで失速する現象があったなぁ...
俺もキャブを掃除したり、CDIを替えたりしたけど、
全然改善しなかった...特に冬によく出たような気がする。

何故か間違えてかった、レジスター無しのプラグ(B8ES?)
で現象が消えた。
んで、BR8ESに戻すとやっぱ現象が起きる(何故?)。

2万Kmの時にリングとピストンを替えてから、現象は完全に消滅。
吹き抜けでも起きてたんかのう...

う〜む、なんや参考にならん話でスマソ。


263 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/15 15:51 ID:AqFIVsha
電装って線も捨てきれないかと。
僕のこの間コイルが逝ったんですが、その初期症状として6速
全開走行中に数秒のストールを起こしたりしました。

数日後に完全沈黙w


264 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/15 15:52 ID:AqFIVsha
あ、イグナイタじゃなくてジェネレタのほうでつ。間違いsage


265 名前: KSR2改 投稿日: 02/01/15 16:55 ID:hhAZ2qBV
>>焼き付き氏
レジスタ無だと抵抗が入ってないため
火花が若干強くなるのでその影響では?

でも、コイル焼いちゃう恐れがあるので、
純正が抵抗入りなら抵抗入りを推奨。


266 名前: KSR2改 投稿日: 02/01/15 17:02 ID:hhAZ2qBV
>>ぢろう氏
プラグがきれいに焼けてると言うことは、
燃料が薄いor来ていない可能性が大ですな。
プラグの失火であればもっと黒いでしょう。
MJ番数をもとに戻したそうですが、
エアクリもノーマルに戻して在るのでしょうか?
全開のままだとノーマル番数では薄すぎますよ?


267 名前: ぢろう 投稿日: 02/01/15 20:06 ID:n8jHo64w
ヘッド開けてみました↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2777/pic/dsc00008.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2777/pic/dsc00008.jpg
うっかり冷却水抜くの忘れてシリンダー内に漏らしてしまったのは秘密だ
あとインマニに亀裂はありませんでした。
昼に書き忘れてたこと、CDIはKSR1のに変更してレーシングCDIも付いてました、今もそのままです。

>>焼き付き氏
うちのは「ブボボ」って感じじゃなかったです、「ヴ〜〜ン」って感じです。分かりにくいですね。

>>正プソ氏
数秒じゃなくずっとみたいです、反射的にギヤ落としてるんでアクセル戻したらどうなるかは不明。
怖いけど今度やってみるかな。

>>KSR2改氏
エアクリもノーマルに戻しました、CDIが関係しているのかな


268 名前: 774RR 投稿日: 02/01/15 20:33 ID:VYBym4xd
>>ぢろう氏
ピストントップとシリンダー内画像キボン
ヘッドは特に異常無いみたいですね。
>>261を読む限り「抱き付き癖」かな?


269 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/15 20:43 ID:n8jHo64w
見えにくいけどピストンヘッドです↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2777/pic/dsc00009.jpg
シリンダーは後日に


270 名前: 774RR 投稿日: 02/01/15 20:54 ID:VYBym4xd
>>269
ピストンの12時の位置に、ヒビの様な物が見える・・・。


271 名前: 焼き付き 投稿日: 02/01/15 21:44 ID:I9X6TjXL
ちなみに、俺の2万キロのピストン。
http://freeweb.kakiko.com/yakitsuki/piston.htm
http://freeweb.kakiko.com/yakitsuki/piston.2htm
http://freeweb.kakiko.com/yakitsuki/piston_back.htm

参考になるん...かな?(汗


272 名前: 焼き付き 投稿日: 02/01/15 21:51 ID:I9X6TjXL
ありゃ、間違い...
>http://freeweb.kakiko.com/yakitsuki/piston.2htm
http://freeweb.kakiko.com/yakitsuki/piston2.htm
の間違い、すんません。

>265 KSR2改氏
どうなんやろうねぇ。プラグケーブルはSplitFireを使ってるんやけどねぇ。
あと、俺のKSRの変なとこは、IGコイルはフレームに漏電してる(涙
絶縁テープを巻いて、とりあえず使ってるけど。

まぁ今は現象でないんやけどね。


273 名前: 4 型 投稿日: 02/01/15 21:59 ID:obHzHJMn
>>254 さん
そういえば!
勉強不足でした。

>>ぢろうさん
写真で見る限りでは、
このカーボンのつき方だと、燃調が薄すぎるように思えたりします。
KSR2改さんのおっしゃってる原因かも。

そういえば、排気系は全てノーマルに戻されたのでしょうか?


274 名前: 4 型 投稿日: 02/01/15 22:04 ID:obHzHJMn
焼き付きさんのピストン、側面がきれいですね。
僕の KSR-II は 2500 km 時点で、側面が半分黒かったんです。

吹き抜けでも起きていたのかな?


275 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/15 22:45 ID:n8jHo64w
>>270
撮ったときはくらくてよく分からなかったし、慌ててうpしたんで気づかなかったけどホントだ・・・
カーボンのヒビであってほしい。

>>焼き付き氏
綺麗だ・・・

>>4型氏
吸排気系全てノーマルに戻しました。
最初になったときはその状態でメインジェットだけがでかいヤツだったんで
この場合薄すぎるとは思えないんですけど。


276 名前: 774RR 投稿日: 02/01/15 22:50 ID:1lzTQmnu
エアクリの中身(板)が入ってないとか?
かんけー無いか。


277 名前: 4 型 投稿日: 02/01/15 23:17 ID:obHzHJMn
>>ぢろうさん
あの写真だけでは良くわからないので、
下記サイトの写真とかと見比べてもらえるといいかも。
ttp://www.enshu-net.or.jp/ymsfc/road%20racing%20text/pistonyake.htm
ピストンヘッドの実際の焼け方が適性なら忘れてください。

あと、カーボンを削らないとピストンの割れが解らない事もあるかも。
でも、写真を見るとあやしいですね。


278 名前: KSR2改 投稿日: 02/01/15 23:50 ID:CPvQ8A86
>>ぢろう氏
こりゃひどいピストンだね。。。。
シリンダも何気にカーボンこびり付いてそうだ。
もう何万キロも走ったエンジンみたい。。。。
もし前のオーナーがレースで使っていたら、
メーター外していた可能性もアリなので、
正確な距離か判らないかも。。。。。


279 名前: 774RR 投稿日: 02/01/16 03:51 ID:sKsOsUc9
KSR2って二人のりだめなのね。
買おうと思ってたのに、哀しいよー
やっぱスクーターでも買うしかないのか


280 名前: にゃんこ ◆ssPuHMLo 投稿日: 02/01/16 04:45 ID:t1xWiKjF
KSR2凄く気になってる  (アニオタ的理由も有るのだが)
某漫画(25巻だっけ?)読んだら、一ヶ月後には確実に入手してると思う。

積載性がきになるが、タンクバックはやっぱり付かないのかな?


281 名前: 774RR 投稿日: 02/01/16 09:41 ID:625P67Xh
漏れのに昔のJTCのオフ用が付いてるから、オフ用なら行けます。


282 名前: KSR2改 投稿日: 02/01/16 10:52 ID:yZpSKG0f
>>280
これくらい積むとフレームが曲がるらしい。
ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~macyan/KSR-ML.htm
此処のPicture参照。


283 名前: にゃんこ ◆ssPuHMLo 投稿日: 02/01/16 11:45 ID:pCJta0Bn
>282  ワラタ(^^) 荷物が本体に見えた、参考にならん(笑)

あれって発進の度にウイリーしてるんじゃないだろうか?

(オラも恵ちゃんにメッシュホース買ってきてホスィ・・・・)


284 名前: 774RR 投稿日: 02/01/16 17:40 ID:dpEAv6G8
>>278
そう言われてみれば俺の、1万5千キロ走ったKSR-IIのピストンと
似たような感じだ。

ついでに50のピストン
http://www.sylphys.com/ksr/grp/sp-1.jpg

別サイトの割れたピストン
http://www.ag.wakwak.com/~aoshima/BIKE/PIC/ksrpi01.jpg

↑のページ(ぢろう氏と同一症状か?)
ttp://www.ag.wakwak.com/~aoshima/BIKE/ksr2.html


285 名前: MX080A−B1 投稿日: 02/01/16 17:49 ID:FO85uOoV
>>積載性
むかーし・・・・。
某所の某イベントに参加するとき、同∧死を400冊×2運びました。
(キャリア無し)
タンクバックに100+その上に200(メーター見えず(藁))
背中に100。キャリアが欲しくなりました。
ちなみにタンクは鉄なのでマグネット式が使えるよ。

帰り?半分は売れたはずなのに、同じ量積んで帰りました・・・・。
(・∀・)ゞアリー

>>282
よかった、上には上が居る・・。(w)

あ、KSRのメッシュホースって長さいくつでしたっけ?


286 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/16 18:37 ID:ZM6m8CbC
>>284
漏れの割れたピストンとほとんど一緒だ…
持病くさいねw


287 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/16 20:31 ID:DtSZMkK/
やはり割れてました・・・・・(涙↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2777/pic/dsc00001.jpg
あとシリンダーはこうです↓ちょっと見にくいですが
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2777/pic/dsc00002.jpg

>>284
紹介されたページとほぼ同一症状です、もう間違いないですね。
さてピストン交換は決定だがシリンダーはボーリングした方が良いのだろうか?


288 名前: 774RR 投稿日: 02/01/16 21:30 ID:buLFMXt6
>>ぢろう氏
ご愁傷様です。
ピストンピンと並行に割れる物なのか・・・。

ピストン交換?
ボアアップキットは
カメレオンファクトリー、ボルトン、オートボーイなどが(w


289 名前: 774RR 投稿日: 02/01/16 21:36 ID:buLFMXt6
>>245のトラブル
>>247で答え出てたのか。スゲー


290 名前: 4 型 投稿日: 02/01/16 21:45 ID:GYEpcTS8
ピストンってよく?割れるものなのかー。
また一つ勉強になりました。
シリンダー再利用できるといいですね。

そういえば、どなたか KSR でアーシングしてる方いますか?


291 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/17 00:44 ID:Ee+uXY8G
ピストンとシリンダーっていくら位なんでしょ?
値段によってはボアアップキット買った方が得なような気が


292 名前: 焼き付き 投稿日: 02/01/17 01:04 ID:yE+eQ3pv
>>291 ぢろう氏
参考になれば...(シリンダーの値段は無いけど)
以前バス仮面氏に教えてもらったやつ

www5a.biglobe.ne.jp/~skool/otherksr.htm


293 名前: 774RR 投稿日: 02/01/17 11:06 ID:FkpOPvjr
最近KSRUが手に入った!!
しかし5速で90キロ。
6速に入れるとスピードダウン・・・。
ちなみにスプロケ・給排気・エンジンはノーマル。
みんなこんなもん?


294 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/17 13:49 ID:XGaCA9DB
>>293
そんなもんでしょ。もうちょっと引っ張ってから6速に入れて、我慢して
引っ張りつづけると100近くは行くけど。ノーマルだとそのへんかと思う。

アンダーパスのくだりとかなら100超えるけどね。6速レブリミットで110
くらいなのかなぁ?(そこまで回りませんが


295 名前: 774RR 投稿日: 02/01/17 18:45 ID:7HaY5PDh
けっこう風の抵抗に大きく左右されるからな。
何も考えずにシフトアップしてくと、トップでトルクの無い回転数に固定され、
更に風の抵抗が加わってそれ以上回せなくなったりする。
風に負けないようにするためには、高回転まで引っ張りながら
シフトアップしていく必要がある。
何も考えなくてもエンジンのパワーで何とかなる大中排気量車と違って、
小排気量車は少ないパワーをより有効に使いこなす工夫が必要だ。
ま、そーゆーの考えながら操るのがKSR-2の面白いトコロだな。


296 名前: 774RR 投稿日: 02/01/17 19:17 ID:F9tlrpE7
やっぱパワーバンドをつながないとね。
こういうのに慣れておけば400なんかオートマ感覚。
スクーターよりとろい400、ああいう惨めな思いを
しない大人になれます。



297 名前: 284 投稿日: 02/01/17 19:54 ID:WgfToXgP
>>284 のサイトオーナーさん、直リンすまそsage。

2つ目の画像は80のピストンだそうです。


298 名前: 4 型 投稿日: 02/01/17 20:08 ID:4DaPRwkJ
>>291 ぢろうさん
ここの下の方は、参考になるかも。
ttp://www.hiemalis.org/~rei/motorcycles/KSR2/maintain.html

しかし山道登りで、5 速全開、全ふせまでして速度を稼いでいるのに、
ファミリーの乗った軽に抜かされると、ちょっぴり悲しくなる。
でも、くやしくなんかないぞ!くやしくなんか!!くやしく。。。。。

。。。いつかは僕も KDX200 のエンジンをぉ!


299 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/17 21:11 ID:Ee+uXY8G
明日、整備士の知人にシリンダー診てもらうことになりました。
電話で相談した感じではダメっぽい様な・・・

>>焼き付き氏
>>4型氏
ありがとうございます。
シリンダーとピストン関係で純正だと3万ちょっとか・・・
ボアアップキットだと5万ちょっと、ん〜悩むな〜


300 名前: 4 型 投稿日: 02/01/17 22:02 ID:Ow+lwLUy
>>ぢろうさん
ボアアップしようぜー!
きちんとキャブセッティングをすれば、アクセルだけでウィリーが可能に!!


301 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/17 23:11 ID:Ee+uXY8G
>>4型氏
本音はボアアップしたい、激しくしたい
とりあえず明日知人に引導渡してもらってから結論出します。


302 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/18 14:36 ID:3ZSDUySJ
結論、引導渡してもらえませんでした(w
800番くらいで軽くペーパー掛ければ大丈夫ということで。
この際だからポート研磨も行うことにしました。


303 名前: 4 型 投稿日: 02/01/19 02:27 ID:QsDSmxvn
>ぢろうさん
修理費、安くあがりそうでよかったですね!

改造は、デメリットも多々ありますので、
本来の性能を出してノーマル最強ってのも悪くないと思います。
直して、がんがん乗ってあげましょう!


304 名前: 774RR 投稿日: 02/01/19 07:58 ID:ODfUG4Wr
長い急坂の下りでならメーター振り切ったことあるよ(ノーマルKSR-2)。
120km/hオーバーの世界だけど、車体は意外に安定してた。
平地でも追い風なら110km/hくらいは出る。
皆さんの話からすると、おれのエンジンは当たりなのかな?


305 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/19 15:41 ID:UQsHMk6n
>>4型さん
一度は死んだと諦めたものなので良かったです。
さて仕事終わってからピストン注文してこよっと。


306 名前: 4 型 投稿日: 02/01/19 19:47 ID:Xx/+L8/o
僕の KSR-II は、ノーマルのとき平地 97.5 km/h くらい。
2st オイルを 2TS に変えたら 100 km/h ちょいくらい。

304 さんのはあたりっぽいですね。


307 名前: ホスィ 投稿日: 02/01/20 01:12 ID:6wtzI/R/
見に行こうかと思ってるんだが、操行813km保切れ。これ買いかな?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13298271


308 名前: 774RR 投稿日: 02/01/20 01:51 ID:7ALaAkjY
今日、後輩のバイクが倒れてこけて自分のKSRに傷つけられた。
マジョーラ全塗なんだけど、リアのカウルのところ20センチ程。
自分で傷つけた事無かったのに、塗装ガリガリやられました。
塗装費後輩持ちということで、話し付けたが、
なんだかすっきりし無い。
安い物では無さそうなので、全負担させるのも可哀相だが、
何も悪く無い自分も負担するんも嫌だし。
そこに止めていた自分が悪いのも有るのだろうが、
スタンドきちんと立てない奴が悪いんだ。
皆さんならどうします、こういう場合。


309 名前: 給食当番 投稿日: 02/01/20 02:23 ID:USrZS2os
>308
それはそれ、これはこれとして、キッチリと処理して方が
ちょっと気まずいかもしれないけど
後々トラブルにならなくていいと思うけどな。

お気の毒デス・・・。


310 名前: 774RR 投稿日: 02/01/20 20:51 ID:kLIzrlEZ
>>308
マルチポストか。
おめでてーな。


311 名前: 4 型 投稿日: 02/01/20 20:54 ID:wdPNfDcO
>>ホスィさん
文面と写真どおりなら、いい物件だとは思います。
でも少し高めかな?

近所のバイク屋さんも一通り見てみたほうがいいかも。

>>308 さん
んー、バイクを置いといた状況とか、後輩との関係によっても様々かと。


312 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/20 21:23 ID:9CCMZpZv
ピストンとリング等注文してきました。
さて、何時来るかな?


313 名前: 774RR 投稿日: 02/01/21 02:59 ID:tCO5/Feg
KSR-IにIIのキャブ入れた人いない?
どんな具合か教えて欲しいです。


314 名前: 774KSR 投稿日: 02/01/21 10:26 ID:pQ9M3uuc
>>313
セッティングにもよると思うが、上まで回るようになる。
しかし、低速域でパワーが下がったよ。
全開君には良いかも。街乗りイマイチ。


315 名前: 313 投稿日: 02/01/21 22:59 ID:tCO5/Feg
>314
やはり下は使えなくなりますか。
ですが全開君なので、、リードバルブと一緒に注文してしまいました。
あと予算が二万円余ったので
オートボーイのハイパワーピストンかハイパワーヘッドを入れようと思います。
どっちがいいかなー


316 名前: 4 型 投稿日: 02/01/21 23:58 ID:DxR6jtOn
そういえば、僕も修理しとかなくてはならない箇所が、
あったりなかったり。。。。。

そういえば、
ミクニ VM18 のニードルジェットってノーマル以外にないのかな?
キタコのカタログにも一種類しか設定がなかった。。。

どなたか、知ってる人いる?


317 名前: 投稿日: 02/01/22 15:46 ID:Cxp8kXxn
>>315
オートボーイのハイコンプヘッドは絶対やめとけ。
燃焼室容積5CCしかあらへん。ノーマル80CCにポン付けでも圧縮比17。
100%焼きつく。経験者より。


318 名前: 4 型 投稿日: 02/01/22 19:19 ID:eArnXukI
すごい商品だ!

。。。なんか購入して、ベースガスケット数枚重ねてみたくもある。


319 名前: 313 投稿日: 02/01/22 19:21 ID:Jkchsonb
>317
じゅ、じゅうなな!?
いくらなんでも高すぎですね…
ピストンにしてみます。


320 名前: 774RR 投稿日: 02/01/22 20:37 ID:lbcgGh99
>>317
キック出来るのか?


321 名前: 774RR 投稿日: 02/01/22 21:36 ID:e0kTMaC/
川崎の純正2ストオイルってあまり売ってませんね


322 名前: 焼き付き 投稿日: 02/01/22 23:19 ID:lt8mgxWH
>>321
そうやねぇ。でも純正オイルを入れてて焼き付いたんで
(オイルが原因かは不明)、今はカストールTTS。


323 名前: 774RR 投稿日: 02/01/22 23:55 ID:+Jf3naB3
本当に売ってないねKawasaki純正オイル。
パーツショップに国内3メーカーのは揃ってるのに
Kawasakiだけ無いってことがよくある。
別にメーカーが生産を打ち切ったわけでも無さそうだが。
みんな、どの2ストオイル使ってる?


324 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/23 00:03 ID:s1h7xn0B
まぁ、カワサキの2st自体がすく無いから、オイルもあまり見かけ
ないんでしょう。D`sかなんかで見たなぁ。


325 名前: 774RR 投稿日: 02/01/23 00:13 ID:E3wcHSAe
漏れのKSR-2
クランクにガタが出てた・・・。


326 名前: 774RR 投稿日: 02/01/23 00:43 ID:q+g5ejWt
>>321 私が行って確認した限りでは
ドラスタは全滅
南海は下位グレードのみ
ARKですら上級グレードのスーパー2を売っていない所があります


327 名前: 774RR 投稿日: 02/01/23 00:51 ID:q+g5ejWt
純正使い続けたいんですけどね……
バイク屋にオイルだけ買いに行くのもちょっと気が引けるし
ヤフオクで大量に出てないかな
どのオイルに乗りかえるかも検討しなくてはいけませんね


328 名前: 4 型 投稿日: 02/01/23 21:08 ID:b+UFFYHJ
僕はカストロールの 2TS。
次は、匂いが気に入った WAKO'S にしようかと。

純正オイルは探してもなかったので、すでにあきらめの心境です。

>>352 さん
クランクのがたって、修理代高そう。。。


329 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/24 09:03 ID:N53J6I2Q
カストロやワコのオイルって純正より薄いんじゃなかったっけ?
だからオイル吐出量を増やした方が良いってどっかで見たんだけど。


330 名前: 774RR 投稿日: 02/01/24 14:54 ID:rTHr86+M
ttp://cocofree.com/komapon/
モンスターKSRのHPが出来てるね。


331 名前: 774RR 投稿日: 02/01/24 19:07 ID:du993Ykg
>>330
管理人降臨キボン


332 名前: 4 型 投稿日: 02/01/24 21:36 ID:30PAOLZY
>>329 ぢろうさん
うすいんですか?
吐出量自体は、今最高まであげてあるんですが。。。
そろそろしぼろうかな。

>>330 さん
そのマシンいかしますよね!
しかし、振動でフレームにクラックが入るとは。。。


333 名前: ◆ov0wuMvs 投稿日: 02/01/24 22:15 ID:rTHr86+M
う?
貼ってあるし。(藁)
現状で判ることでしたら、お答えしますよ・・・。


334 名前: ◆IQqmtZaw 投稿日: 02/01/24 22:16 ID:rTHr86+M
アレ?トリップが・・。


335 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/01/24 22:20 ID:rTHr86+M
あ、とりあえずイイや。実はずっと、ココ見てましたです。
きっと、みんな見てみたいんだろうなと・・・・。
そう思いまして、HPしてみた訳です。出来うる限り写真と詳細を書いて
みました。いかがでしょうか?


336 名前: 331 投稿日: 02/01/24 23:27 ID:A1sJuOoM
>KSR200
来るの早っ!ありがとね。

あんた(・∀・)イイ!ふつーフレームぶった切ったりしないよ(w
ところで登録は軽二輪になるのかな?




337 名前: 4 型 投稿日: 02/01/24 23:29 ID:OEx/T1/y
>>333〜335 さん
おお?
かの HP、 写真も盛りだくさんで、とても楽しめました。
今後も期待してます!

質問なのですが、
あのマシンは、チェーンラインはどうやって出してたか、
お分かりでしょうか?


338 名前: 774RR 投稿日: 02/01/24 23:33 ID:A1sJuOoM
>>337
チェーン(スプロケ)のサイズも?


339 名前: 774RR 投稿日: 02/01/24 23:44 ID:A1sJuOoM
>KSR200
ついでに
ksr008.html見られない(´Д`)


340 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/01/25 00:18 ID:oeNPPqQF
はいよー( ・∀・)ノ
>>336
いや、すでに曲がってたっていう事実がなきゃ切ったりしなかったンですけどね。
でも、ノーマルではKDXのエンジンを吊るのは持たないと思いああいった事を
しました。ましてや、折れる位だし。
廃車登録は125ccになってました。私は200ccで登録したいんだけどできる
かなぁ?

>>337
どうなんでしょ?エンジンを下ろしてないのでどこをいじったか判らないのですが
かなり右側にエンジンがオフセットしてます。もしかすると、作った方はあまり
考えずに、チェーンラインを基本にしてエンジン位置を決めたのかも。
近いウチ、エンジン下ろして塗装もしますので、そのときに確認して見ます。

>>338

あ、確認忘れた。(藁)リアが30だってのは見えたんだけど。
確認しておきます。

>>339
とりあえず、ksr008.htmlは直しました。
そういうことも教えてもらえるとうれしいです


341 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/01/25 13:00 ID:+2DRREMJ
>>338
昼休みに、見てきました。
F13−R30 です。チェーンはたぶん 520サイズ
前オーナーからの話だと、KDX用を使用してるらしいです。


342 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/25 13:03 ID:HgR/SS4k
うわぁ、面白そうだ>KSR200
NISSINの「1/2」って、マスターの径のことじゃ無いのかな>現オーナー


343 名前: 774RR 投稿日: 02/01/25 17:20 ID:In1+MfQu
>KSR200
もひとつ。link.htmlがフォントサイズ変えるとズレるよ。
空白スペースが曲者。

登録は125ccということは、前オーナーはピンクナンバーで乗っていた?


344 名前: 4 型 投稿日: 02/01/25 20:35 ID:V+XnXQI0
>>KSR200@現オーナーさん
ご回答ありがとうございます。

あのエンジンで、スプロケは加速に振ってあるんですね。。。
うーん、いかす!


345 名前: 一度盗られた人 投稿日: 02/01/26 00:24 ID:z+7T+zLr
新品同様(610km)の最終型KSR2(赤)が169,000で売ってました。
すごく迷ってるんですが、買いでしょうか?
なんか規制に合わせて新型が出るという噂もあるそうですし
買ったとたんに型落ちなんていやだな、などと考え込んでしまいます。
ちなみに価格は諸費、税抜きです。


346 名前: 正プソ 投稿日: 02/01/26 00:28 ID:UQwcohi9
> なんか規制に合わせて新型が出るという噂
初めて聴いたゾ?
なんにせよ、その距離が本当だとその値段は買いだと思うんだなぁ。


347 名前: 774RR 投稿日: 02/01/26 01:15 ID:S6ds12kI
345>>
いや〜さすがにもう出ないでしょ、公道用2ストは
ガセと思われ


348 名前: 焼き付き 投稿日: 02/01/26 01:36 ID:EVIWNgtj
>公道用2ストは
ん〜でもRZ50が残っているしなぁ...
でも可能性はメチャメチャ低いうやろな>次車種

>>345
俺もその距離とその値段なら買いやと思うな。


349 名前: 774RR 投稿日: 02/01/26 08:14 ID:zVVsul/k
通勤中に事故った 鬱だ。


350 名前: 774RR 投稿日: 02/01/26 09:31 ID:gxZiKhy6
うちの大学の近くに赤の新車のU が置いてある
Tは持ってるけど、欲しい・・・


351 名前: 774RR 投稿日: 02/01/27 02:49 ID:5p6ELzyK
ksr200age


352 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/01/27 13:08 ID:n82RRaBV
まいどー( ・∀・)ノ
>>正プソ
うん、掲示板で教えてくださった方がいました。ありがとうございます。
>>343
ハーイ了解。なおしておきます。って、こっちの(HP作るほうが)おれには
難しかったりしてます(TДT)。
がんばってなおしておきます。

あと、たしかに「2ちゃんねる」は見てます。
こっちでは、匿名でいいと思ってますが、
あっちは個人のHPの掲示板なので、匿名はどうかと・・。
メールアドレスの公開は個人の自由ですけど、
できれば、お名前ぐらいは書いていただけると幸いです。
どっちも見てるから、どうしても名前出したく無い方はこっちに書くとか。
ご意見は大変ありがたいです。もっと書いてくださっていいですよ。
⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ノビー





353 名前: 774RR 投稿日: 02/01/28 00:07 ID:hL++S/nA
更新age


354 名前: 目の付け☆yQNlT68A 投稿日: 02/01/28 00:58 ID:YdrVigiZ
久しぶりage


355 名前: 774RR 投稿日: 02/01/28 02:17 ID:T57yXD0G
KSR用のクーラントの指定って
アルミラジエーター用って書いてありますが
どんなものを使えばいいんですか?
そろそろ交換の時期なんですが


356 名前: 774RR 投稿日: 02/01/28 02:45 ID:MUBbJ13P
フツーに売ってるLLCでいいよ。


357 名前: 355 投稿日: 02/01/28 02:49 ID:T57yXD0G
わかりました
ありがとうございます


358 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/01/28 22:25 ID:p9ojCiiG
このまえ、バイク屋に行ったら、AR80が置いてありました。
「ふーん」と、気にしないで通り過ぎようとして、ふと。
あれ、なんでラジエターがあるんだ?
よく見るとKSRっぽいエンジンが乗ってるし。
タイカワあたりでそんなの作ってたんだろうか?っていうか実物があるんだから
そうなんだろうなぁ・・と考えてました。
これはこれで面白そうだったです。


359 名前: ベンジー ◆KsR2Gddw 投稿日: 02/01/28 22:35 ID:MCRp5QRA
>>358
タイカワサキのマグナム80ですな。
KSR-2のエンジンを載せてるらしいです


360 名前: 774RR 投稿日: 02/01/28 22:54 ID:FC7z++N8
>KSR200@現オーナー
それマグナム80じゃなかった?
本家掲示板でも、ちと話題になってたけど。↓

ttp://www.clubksr.com/bbsb2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=394;id=ksr


361 名前: 4 型 投稿日: 02/01/28 23:32 ID:AC1VpZeR
ああ、KSR に乗ろうとすると雨が降るので、
全然乗れない。。。。。

こういうときは、改造あるのみ!
とりあえず、タコメーター用のステーをホームセンターで物色さ!


362 名前: アヒャ 投稿日: 02/01/28 23:52 ID:ybL23Rc+
KSRにNSRのホイールをつけた。カッコイイ!
これでバイクをいじる味を占めた俺はたった今オートボーイのハイパワーピストンキットを注文してしまった。

いったいどーなってしまうのか?!(ガチンコ風)


363 名前: 4 型 投稿日: 02/01/29 00:00 ID:nXCLFNSd
エンジンに手を加えてしまうのは、
もれなくキャブセッティングも味わえる諸刃の剣。

度重なるセッティングのずれがアヒャを襲う!
ぼろ布のように疲れ果てたアヒャを待ち構えるものとは!!

待て!次号!! (講談風?)


364 名前: アヒャ 投稿日: 02/01/29 00:10 ID:TowvZk89
そしてキャブセッティングでてこずる俺。

このあと、とんでもない修羅場が!(ガチンコ風)


365 名前: 4 型 投稿日: 02/01/29 00:20 ID:nXCLFNSd
つい、2 ch の書き込みを信じてダブルキャブまで導入してしまったアヒャ。
すでに半身不随の KSR を前にして、
泥のような疲労に身をゆだねようとしたその時!

その肩に手をかけた男がいた!!

この二人に芽生えるのは愛なのか!
修羅場とはこの事か!!
嘘だ!だれか嘘といってくれ!!! (何風だろう?)


366 名前: 774RR 投稿日: 02/01/29 22:32 ID:z8imlXfx
あげ


367 名前: アヒャ 投稿日: 02/01/29 22:48 ID:BoLcH12T
アヒャの肩に手をかけた男。それは4型だった!!!!!
このあと、とんでもない光景が?!(ガティムポ風)


ハイパワーピストンキットまだかなー。どれくらいパワ−アップするかなー?
てゆーかキャブセッティングしたことないや。テヘ



368 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/01/29 23:07 ID:D454AFFg
ピストンまだこない・・・


369 名前: 4 型 投稿日: 02/01/29 23:40 ID:JHq6tLi3
そして、めくるめく快感が二人を。。。。。

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|         /\   \________

僕の後ろの穴は、僕の大事な人にとっておくんだい!
なんのこっちゃ?

キャブセッティングは、難しくないよ。
必要ならいいサイトを紹介しよう。
ふふふ、お兄さん安くしとくよ!
いいサイトがあるんだよーん!!

そして、ダークゾーンにはまっていくアヒャの運命はいかに!
風雲急を告げるガチンコセッティング学園はどうなるのか!! (ガチンコアダルト学園風)

>>ぢろうさん
どんまい!


370 名前: アヒャ 投稿日: 02/01/30 13:58 ID:6ldNEiAK
>>4型
教えてそのサイト。テヘ

そんなことより聞いてくれよ
今日はSKOOLの特価ハンドル届いたんですよ。
そしたらスンゴイ楽チンなんですよ。

それより聞いてくれよ
俺ピストン交換なんかしたことねーYo!


371 名前: 774RR 投稿日: 02/01/30 18:23 ID:tfDIGK8G
KSRで初コケ、しかも立ちコケ。いくら軽い車体でも、雪には無力でした。しかもその後ガス欠寸前のような
症状が出だしたり、山下ったら直ったけど。
雪の山道は本気で怖いっすな。こんなところでコケて怪我したり、故障で動かなくなったりしたら俺の人生
終わりだなとか、雪に埋もれて死ぬのはヤだなとか、部屋に置いてるヤバメな物どうしようとか頭の中でぐるぐるぐるぐる



372 名前: 焼き付き 投稿日: 02/01/30 18:58 ID:aVst2vOI
>>371
ノーマルタイヤはすぐ雪が詰まって、ツルツルになるもんねぇ。

ちょっと違うけど、以前和歌山の山奥で、ガス欠の恐怖と戦ったよ...
運良く、龍神スカイラインのGSまでたどり着けたから良かったが...コワー


373 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/01/30 20:10 ID:fXGd15aS
うちのおやじが、昔、バイクに乗って山奥の村に仕事に行く途中谷底に
落ちたことがあったそうな、街灯なんて無いし、道は砂利道、通る人もいない
自分も怪我して動けない。次の日の朝、通る人がいて助かったらしいけど、そ
の時は、真っ暗の夜中に「このまま死ぬかも・・・。」と覚悟したそうな。

雪道・・・・。試走できない・・・。さめざめ


374 名前: 774RR 投稿日: 02/01/30 20:42 ID:6vHSQOmr
>371
夏だけど標高1000m以上の高原道路を走ったらカブってそんな感じになった。



375 名前: 4 型 投稿日: 02/01/30 22:00 ID:9H/1SmqK
>>アヒャさん
やはり酔っ払って書き込むものではないですね。
キャブいじり、ピストン交換ともに、
砂利なんかが入らないよう気をつければ問題ないかと思います。

http://www.enshu-net.or.jp/ymsfc/road%20racing%20text/cabseting/cabseting.htm
Next ボタンを押していきましょう。

http://gentuki.lib.net/
メンテナンスの中にキャブやピストン交換について記載されてます。
その他にも、ためになることが多いです。

>>371 さん
ヤバメな物っていったい。。。。。
「まあ、おさかんだったのね!」程度ではすまないものなのか?


376 名前: 4 型 投稿日: 02/01/30 22:04 ID:9H/1SmqK
あ、じかにリンクしちゃった。
ごめんなさい。

>>KSR200@現オーナー
雪上でごうかいにライディングを楽しんでみるとか。


377 名前: 371 投稿日: 02/01/30 22:22 ID:tfDIGK8G
>>374
標高のせいなのかな、1000mは行ってないと思うけどかなり上ったから。
TWなんかみたいに高地補正が必要なんでしょうか

もうちょっとで龍神スカイラインて所で、雪が凄くなってどうしようもなくなって引き返そうとしてズルって滑った
生きて帰れて本当によかった。


378 名前: 371 投稿日: 02/01/30 22:38 ID:tfDIGK8G
>>372
あの辺国道に出てもあんまりガススタ無いですからね
今回もガソリン入れたばっかしなのに県道に入るときにキャップ開けて確認しました。

>>373
((;゚Д゚))ガクガクブルブル

>>375
ヤバメといってもそんなにたいしたもんじゃないです、家族には見せられませんけど
バイクや車で出かけるとき、それらが頭に浮かぶ事があります。死ぬ前に処分しとかないと…
家族には見せられない物ってみんな持ってません?




379 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/01/31 07:52 ID:xUiJHQcF


ttp://www.hilde.co.jp/products/ksr/ksr-spec.html

負けた・・・KSR400Wって・・・。しかも売ってる。(笑)





380 名前: 774KSR 投稿日: 02/01/31 15:26 ID:cWwoNles
>>379
いやいや、もっとすごいKSR売られてます。
ttp://sushi-master.com/usa/products/ksr.html

ってゆーかこのネタガイシュツ。


381 名前: 4 型 投稿日: 02/01/31 22:55 ID:tO/XPvdW
>>371 さん
実を言うと、ないでもないっす。
処理をしようにも困るんですよね。

僕の極悪な友達は、小学校の下駄箱に放り込んだり、ポストに入れたりしてましたっけ。

それにしても。。。。。
KSR 再販してくんないかなー。
スクーターにはかなわないのかなー?


382 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/01 12:16 ID:GmVn1Arw
カワサキからなんの連絡もないので何時入って来るか目処が立たない、とバイク屋
・・・・・ものすごく鬱だ


383 名前: 正プソ 投稿日: 02/02/01 12:49 ID:Y+o2YiRq
SKOOLで買ったほうが早かったね…(藁


384 名前: 774RR 投稿日: 02/02/01 13:13 ID:ntHyJXMK
質問なんですけど、ヘッドライトのランプが切れたので交換するんですが
KSRII-B6のヘッドライトって25Wですよね。35Wはダメだって聞いたんですが
30Wのタイプは使えるんでしょうか。ちょっとでも明るいほうが良いので
よろしくお願いします



385 名前: 774RR 投稿日: 02/02/01 15:58 ID:2TVo/eYF
購入して半年、定期点検のはがきが…
いくら位するもんなの?


386 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/01 16:01 ID:K9yFHRW8
たった今バイク屋から電話があって全部揃ったとのこと
やっとこれで直せる〜
しかしさっきのはネタだったのか?


387 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/02/01 20:12 ID:PX99VmLv
関係ない話かもしれないけど、ちょっと・・・。
HP初めて、10日ぐらいで、1000ヒットぐらいなんですよ。で、
友達と話していたとき、
「このペースだと30日で3万越えるかもね?」
「無理無理、1万ちょっとで頭打ちだって」
「じゃあ、かけようか?」「おうよ。」

つうことで、2月末までに3万hit越えたら、持っていきます、KSR200を
トランポに積んで東京有明にKSR200持っていって試乗会しましょう。(笑
ガス代、移動費俺持ち。KSRのガス代も俺持ち。
いかなかったら?
友人から、ランパブ連れていってもらえる(おごり)。らしい。

一応、2chに宣伝は可。友人は2chにHPの直リン張りはNG。
友人以外に貼られた場合は不可抗力なので関係なし。
一回目は2chに書けとのことなのでご連絡まで・・。
どうなることやら・・・。



388 名前: 焼き付き 投稿日: 02/02/01 23:21 ID:AA4iGuN+
>>384
う〜ん、25Wの方が無難ちゃうかなぁ。KSRは電装系弱いし。
でもKSRは本当に暗いんよねぇ...明るくしたい気持ち判るわ(笑

>>385
昔の明細書を探したけど見つからんかった...
おそらく6ヶ月点検なら5000円ぐらいだと思われ、推測スマソ

>>387 KSR200@現オーナー氏
それは、Webを見に行った方がええんかな?
それとも行かない方がええんか?(笑




389 名前: KSR2改 投稿日: 02/02/02 13:15 ID:AMay6wwJ
>>384
漏れは30Wの高効率だが、
特に問題は無い。
すでに1万5千km以上走行実績有り。
レンズが溶けるという事もありえるが、
30W程度の熱量では大丈夫みたい。

だれかH4の55Wとか入れてるヤツ居ないの?(ワラ


390 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/02 14:05 ID:4ejqrCGP
パーツ取ってきました、これから取り付けます
さてうまくいくかな?


391 名前: 384 投稿日: 02/02/02 16:52 ID:LLWpy1R8
>>388
>>389
ありがとうございます。とりあえず30Wの明るいタイプを買って来ようと思います
あとHIDもちょっと調べたけど、取り付けがきびしそうでした、だれかがんばってみません?



392 名前: 焼き付き 投稿日: 02/02/02 17:34 ID:VNpFDSzo
昨日KSRに乗っていたら、エンジンから異常音が...
『シャ〜シャリシャリ〜』『キュ〜ン...』
その後、怖くて乗ってない...(エンジンもかけてない)
回し過ぎてどっかおかしくしたんやろか...


393 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/02 17:46 ID:4ejqrCGP
なんとか取り付け完了しました
無事にエンジンも掛かったし後は試走だけ
途中から雨が降ってきたのでそれは後日ということに

色々アドバイスくださった方々に御礼申し上げます


394 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/02/02 17:50 ID:aGM3iWn+

ウインカー点滅してくれない・・・。
前は回転上げたら不定期に点滅してくれたんですけど・・・。
バッテリー完全に逝っちゃったのでしょうか?
他に原因って考えられるものってありますか?


395 名前: 774KSR 投稿日: 02/02/02 17:53 ID:1LbPWwH+
>>384
こんなとこがあったよ。
ttp://www.sylphys.com/ksr/htm/L-B.htm


396 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/02/02 18:13 ID:aGM3iWn+
>395
レギュレーターですか?
レギュレーターおかしくなっててもエンジソはかかるものなのですか?
素人質問スマソ


397 名前: 774RR 投稿日: 02/02/02 21:22 ID:BOVpr+67
>395
まずバルブチェック。ひょっとすると切れてるだけかも。
次にリレーの導通確認。
ウインカー以外も全部灯く?


398 名前: 774RR 投稿日: 02/02/02 21:37 ID:N1ck2Bn8
とうとう川崎のwebから落ちたな…


399 名前: 774RR 投稿日: 02/02/03 02:23 ID:1nZfkFQ1
青い色が好きなのでバイクビームのキセノンブルーを購入したけど
光がアスファルトの色と同化しちゃって全然明るくない 


400 名前: 774RR 投稿日: 02/02/03 04:36 ID:PGCbP3UB

   ⊂⊃     /ヽ   ___________
         __丿^~'ヾ_|                 │ ⊂⊃
         /;;::;::,,/::;:::|   400 ゲットォォォ!! │
       /,,...:;:;:;,,;:;;:,:└:─y───y─────┘
:: :: :: : :::/,ゞ<:;;;:ヘ;:;;;;::;;;:ヘ;;V/  :::::V/   :: :: :: : :::  ::: :: :::: ::: :::::: ::::
:: :: :: ≡≡≡≡≡≡≡≡::: ||::::≡::: ||:: :: : :::  :: :: :: : :::  :: :: :: :
:: : ::: : : :::  ≡≡≡≡≡≡人:::: :: ::人 :: ヒサシブリッ!!:: : :::  :: :: :: : ::: :
:: :: : :::  :: : :: :: イヤッホー ,(*゚ヮ゚) ∩゚ヮ゚): :::  :: :: :: : :::  :: : :: :: : :::  :
:::  :: :: :: : :::  :: : :: :: : ::/ ⊃ / ノ⊃: :: :: : :::  :: : :: :: : :::  ::: :
:: :: : :::  :: : :: :: : ,,,,, ::: ..( 〈 ,,,,(  i,,,    :
           \""""(_/  " ヽ_) ""'ヽ、__
  〜〜〜    ..  ) ..::::::       ∩ ____) 〜〜〜    〜〜〜
           /..::::::        ..:::::: ノ
  〜〜〜   ./..:::::      ゝ  |-‐''"  〜 〜 〜    〜  〜〜
  〜 〜  ../..::::o ゚ 。~ ゚ 。, ‐''"\/
     \ヾ从从从人从从从//   〜 〜 〜    〜  〜〜
〜 〜    〜  〜〜   :
    〜 〜 〜    〜    〜 〜 〜 〜〜    __
        ___  ___ □□ ___ ___             \\   _
     ┌┘└┘└┐  / / \\  ◎        .   ̄ .//
       ̄|__| ̄| | ̄  / /    \\  ┌──┐  |\_//
          / /   / /     \\   ̄ ̄ ̄   \  /
        //     ̄        ̄      .     ̄



401 名前: 774RR 投稿日: 02/02/03 07:08 ID:Q91IHBF5
>>395
クランクベアリングが逝っていると思われ。


402 名前: 401 投稿日: 02/02/03 07:10 ID:Q91IHBF5
>>392だった(w


403 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/02/03 10:14 ID:LvMQ0G7q
>397
全部点きますよ。
暗いですけど。


404 名前: KSR2改 投稿日: 02/02/03 12:28 ID:m9jlmdEv
>>403
そりゃバッテリーだな。
キーONでエンジンかけずに
ブレーキかけて
ちゃんとストップランプつくかい?



405 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/02/03 13:18 ID:etrJr9Ou
>404
ニュートラルランプすらつきません。
が、しかーし
前は回転を上げれば点滅してくれたんです。
最近は悪化してきました・・・。
あんまり乗らないからどんどん衰弱して逝ってるような気が・・・。
バッテリーをMF化できないのでしょうか?
電圧がどうのこうので無理っていうのは聞いた事あるんですけど
どうにかならないもんですか?



406 名前: 〆鯖 投稿日: 02/02/03 15:12 ID:UD9VA0pO
>405
充電器でバッテリーを充電しましょっ


407 名前: sage 投稿日: 02/02/03 15:13 ID:UD9VA0pO
sage



408 名前: 774RR 投稿日: 02/02/03 16:32 ID:ZFA3ODS+
きちんと充電してあげると
何か性能アップしたんじゃないかってくらい快適になるよ
(実は普通になっただけなんだけど)
アイドリング安定、しっかり火花出てる感じで加減速もよいような

KSRなんてバッテリー取り外すの簡単なんだから
月一位でメンテしてあげよ


409 名前: 774RR 投稿日: 02/02/03 21:18 ID:PGCbP3UB
KSRのバッテリーは死んで当たり前。けど困ることは無いから、
(エンジンかけると、灯火は点くから)俺は死んだまま使ってるよ。

で、>405のウインカーだけ悪いなら、ウインカーの電装系を確認。
念の為バッテリーも充電or交換。MFは大きさが問題になる。
もしKSR純正を買うなら、一度MFを試してみればどうかと。



410 名前: 774RR 投稿日: 02/02/03 23:10 ID:tRdkNJRy
TYPE-Rかよっ!!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14352717/
なんだB1か・・・。


411 名前: 410 投稿日: 02/02/03 23:14 ID:tRdkNJRy
間違った。すまそ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14352717


412 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/02/04 01:36 ID:GigHXiWa
とりあえず、走らせてみたよ。
感想ね。・・・・。(・A・)って感じ。
高回転域になると、リミッター効いたみたいに、ぼぼおぼぼ・・・・。
なんでやねん。

>>388 焼き付き氏
みにきてくださいな。
ちなみに、3万ではく、3000デシタ。(汗)書き間違い・・・・。
ってことは、2000までいかなかったら、らんぱぶーーー。
どっちにしろ、楽しそうなので可です。(藁


413 名前: 774RR 投稿日: 02/02/04 10:13 ID:xBktllqM
バッテリーはまあキックがあるからいいんだけど、純正タイヤって今でも買える?
サイドがひび割れてきて危険だ・・・。


414 名前: 384 投稿日: 02/02/04 14:50 ID:VUWvhd7X
>>413
さすがに生産終わって少ししかたってないので、しばらくは大丈夫でしょう
それよりTT91GP入れてみません?
スクーターで使ってますけど結構いいですよ。KSRも今のタイヤが減ったら入れてみるつもりです。




415 名前: 384 投稿日: 02/02/04 18:25 ID:VUWvhd7X
ヘッドライトのランプを30Wの明るいタイプに換えました
結構変わるもんなんですね、やっと原チャ並みになり夜道も走れるようになりました



416 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/04 20:13 ID:CgD4g9A1
慣らしでとりあえず130kmほど走らせました、(・∀・)イイ感じです。
ついでにバッテリーを新調してヘッドライトも30Wに、これも(・∀・)イイ



417 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/02/05 12:48 ID:DJAu86/x
KSR200の
フォークのスプリングを強化(かなり)しなきゃいけないんですが、
強化する方法知ってる方いらっしゃいます?流用とか・・・。



418 名前: 投稿日: 02/02/05 14:03 ID:B5pcC/+0
ボルトンの強化スプリングとフォークオイルを30番ぐらいの硬い物に変える。
低予算で済まそうとするならフォークスプリングと同じ径のワッシャーか
スペーサーをかます。流用は難しいかも・・・。
フロントブレーキ甘いといっている人フォークオイル30番にかえてみ。
かなり良くなるよ。



419 名前: 774RR 投稿日: 02/02/05 21:00 ID:qiignxcz
Fフォークスプリングって、マニュアル見ても書いてないけど
どうやって取り外すの?
オイル変更とイニシャルアジャスターの方が、簡単そうだね。

>ぢろう氏
結局\はどのぐらい?


420 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/05 22:50 ID:n2D1uuVd
>>419
領収書捨てちゃったんで正確じゃないですが
ピストン、リング、ピストンピン、ベアリング、クリップ、ヘッドガスケット、ベースガスケット
これだけで¥8000弱だったと思います。
あとは2ストオイル、ギアオイル、クーラント、EXガスケット、水ペーパー
総額で¥10000くらいかな


421 名前: 774RR 投稿日: 02/02/05 23:17 ID:qiignxcz
>ぢろう氏ありがとう。
バッテリー新品(・∀・)イイ!

そーいや話違うけど、ボルトンのレギュキットはジョグの流用であってる?
形だけ見てると同じにしか思えない・・・。



422 名前: 774RR 投稿日: 02/02/06 09:06 ID:1MlR++J9
空ageスマソ


423 名前: 774RR 投稿日: 02/02/06 20:34 ID:uRcGoGma
ボルトンのHPかなりカコ(・∀・)イイ!
リニューアルしてるね。


424 名前: 774RR 投稿日: 02/02/06 21:48 ID:sQtntAZs
ウインカーのカバーが片方ないっ( ̄□ ̄;)!
なんで?振動でネジ緩んではずれたんか?
ライトも切れてるし、なにかと手がかかるなぁ


425 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/07 15:21 ID:UxV4qoNU
今更ですが、DS草津2輪館でカワサキ純正2ストオイル「スーパー2」を大量ハケーン
値段は1L缶\1800・・・・・高い、けど2本買いました。



426 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/02/07 15:25 ID:kHeKQrzq
純正にこだわる必要ってあるんですか?
初めっからMOTUL600です・・・
甘〜いニオイってだけで・・・


427 名前: 774RR 投稿日: 02/02/07 17:51 ID:10XurC5E
別にこだわる必要ないでしょ。
俺はホームセンターでカストロの2TS¥900だ(w
あとあまりもんの2stZOILが混ざってる。



428 名前: 4 型 投稿日: 02/02/07 20:41 ID:Kxv4CRNa
>>423 さん
うっ、WP のリアサス (高い方) がカタログ落ち、、、
いつかは買おうと思っていたのに! (当然当分無理だったけど)

>>424 さん
ある日、リアプレーキのリザーバーがぷらぷらしていた時がありました。
まし締めは必要なのかも。


429 名前: 774RR 投稿日: 02/02/07 21:59 ID:SkuI4Uma
スーパーRS入れとけば問題ないでしょ。


430 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/07 22:12 ID:UVPLmRtw
特にこだわってるわけじゃないですが、珍しかったものでつい買っちゃいました
いつもはカストロの2TSです


431 名前: 774RR 投稿日: 02/02/07 23:14 ID:LX1HZEkr
昨日事故ってしまいました。
フロントフォークぐにゃっと曲がり鬱・・・・


432 名前: 774RR 投稿日: 02/02/08 02:24 ID:WQJmQa/E
カストロはカーボン溜まるYO!
WAKO'Sは固すぎるYO!
agipは回さないと爆音になるYO!

あとは知らん(w


433 名前: 774RR 投稿日: 02/02/08 03:25 ID:cUlpFTzB
ヤマハオートルーブスーパーオイル
安くて
煙り少なくて
連続全開走行でもOK!


434 名前: KSR2改 投稿日: 02/02/08 11:04 ID:HJPXT8LW
>>432
和光は固くないよ。
良く回るしずっと使ってる。
高いけど。


435 名前: 774RR 投稿日: 02/02/08 21:03 ID:/ONLmkMe
KSR-Iだけど、これ乗ってた時24000kmで売るまで2TSでした。
特に問題無しだけど、10000km位でサイレンサーが効き難くなって五月蝿くなった。
関係あるのかなぁ。とりあえず、2TSはやーらかくて良く流れるとか聞いたけど。


436 名前: 774RR 投稿日: 02/02/08 22:26 ID:2SRazOtM
>>435
柔らかいオイル
  ↓
回して乗らないと燃えないでサイレンサーへ溜まる
  ↓
グラスウールがオイルを吸って機能しなくなり爆音に

こんなとこです。


437 名前: 774RR 投稿日: 02/02/09 06:28 ID:3w6YT6cQ
あーやっぱり
さんきうでした!

今は違うバイクだけどSuperRS使ってまふ


438 名前: 774RR 投稿日: 02/02/09 20:12 ID:qBf67RWe
こいつオークシションの使い方間違えてる。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6651350


439 名前: 焼き付き 投稿日: 02/02/09 20:39 ID:w0sISGdA
>>438
これは...一体!?

>>401
ん〜(汗
取り合えず腰上開けてみます。クランクじゃない事を祈りつつ(涙


440 名前: 774RR 投稿日: 02/02/09 20:52 ID:BKqqbXwx
こいつも晒しておこう。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14286246


441 名前: 774RR 投稿日: 02/02/09 21:46 ID:qBf67RWe
>>440
(´-`).。oO(なんでKSRなのだろう…)


442 名前: 774RR 投稿日: 02/02/10 01:34 ID:aca8UOAs
>>441
やめておいた方が良いよん。他スレで聞いたんだけど、実際にはメールがいっぱい
くるけど、数セントしか入ってこないし、ウィルスもばりばりらしいから。
KSR買う為には十数年必要になる。(藁


443 名前: 774RR 投稿日: 02/02/10 11:53 ID:imfH9hRL
エアクリーナーの遮蔽板とったら何でこんなに早くなるの?


444 名前: 774RR 投稿日: 02/02/10 21:00 ID:5MMDxZDl
>>443
そりゃ吸気抵抗が少なくなるからじゃ...


445 名前: 774RR 投稿日: 02/02/11 01:23 ID:yNrT3QxP
嗚呼ーどこのチャンバーにしたらいいと思う?


446 名前: 774KSR 投稿日: 02/02/11 03:23 ID:fLwK92pb
どうよコレ?

MFバッテリー
ttp://www.sylphys.com/ksr/htm/MFB.htm


447 名前: 774RR 投稿日: 02/02/11 03:59 ID:dd2D5C7b
>446
値段が気になる。


448 名前: 774RR 投稿日: 02/02/11 06:06 ID:D/nXRvAH
>>445
KRSなんぞどうですか?


449 名前: 4 型 投稿日: 02/02/11 22:26 ID:LHsZ57nB
>>446 さん
スペースがうらやましいです。
でも、新しいバッテリー入れたばかり。。。

>>448 さん
KRS のチャンバーってよさげなんですか?


450 名前: 0.049L 投稿日: 02/02/12 00:15 ID:baj5ivm9
'98KSR-Iのってます。
先日小型限定の免許取っちゃったので
ついにオートボーイの72cc化ボアアップキット導入しようと思う。
そこでだ、だれか50のキャブのまま72ccにしてるひといない?
>>199見るとMJ小さくなるような気がしる。
もうオーバーサイズのMJセット買ってしまったのに…

参考にキャブのセッティング教えて下さい。
いろいろと楽したいんだ。


451 名前: 774RR 投稿日: 02/02/12 01:10 ID:C9OtuQ4n
>>450
普通はMJの番数を大きくするものですよ。
ボアアップするのならノーマルのチャンバーか、ボアアップ対応のチャンバー
じゃないと、まともに走らないかも。完全に50専用設計のチャンバーだと
まともに走らないので注意。

個人的に速くするより先に止めるほうに金をつぎ込んだほうがいいのではと思う。


452 名前: 0.049L 投稿日: 02/02/12 02:22 ID:baj5ivm9
>>450
そ、そうなの?
一応フロントだけメッシュホースです。


453 名前: 0.049L 投稿日: 02/02/12 02:22 ID:baj5ivm9
誰にいってるんだか。
>>451でした


454 名前: 0.049L 投稿日: 02/02/12 02:30 ID:baj5ivm9
>>451
とゆうかマトモに走らないって具体的にどういう感じなのでしょうか
KRSの50用アップチャンバーなのですが。


455 名前: 774RR 投稿日: 02/02/12 05:13 ID:ZWkG3uxc
回らなくなる、70km/hくらいしか出なくなる等。
おばちゃんスクーターにもチギられる始末。
要は50用のチャンバーの膨張室の容量では、ボアアップしたときに必要と
される膨張室の容量よりも少なすぎるってことかな。
しかし、チャンバーによってはボアアップに対応しているチャンバーもあるので、
メーカーに問い合わせてみるのが早いと思われます。


456 名前: 774RR 投稿日: 02/02/12 11:13 ID:qJvUVMR7
KRSのチャンバーって高くない?


457 名前: 0.049L 投稿日: 02/02/12 12:18 ID:baj5ivm9
>>456
ふつーじゃないですか?
どこかのチタン製よりは


458 名前: 774RR 投稿日: 02/02/12 12:43 ID:Mh+Dbq6W
>457
KRS高いよ。けど台数出てないから仕方ないけど。
安さならガレージスパイラル。

チタン最速
50で120`オーバー楽勝(藁


459 名前: 774RR 投稿日: 02/02/12 12:48 ID:jc1CJy6J
KSR200@現オーナーってもしかして
ttp://cocofree.com/komapon/ksr2.html
をやってる人?


460 名前: 774RR 投稿日: 02/02/12 15:01 ID:ZWkG3uxc
>>456
普通でしょう。それにKRSは、レースで得たデータをもとにフィードバックして
作っているからか、TZM用のチャンバーにしてもチョト高い。
ちなみにTZRでの話しだけど、同じTZRのボアアップ+ボアアップ用チャンバーを
搭載してセッティングを出した車両と、50のまんまでKRSのM-136Pro+PE20キャブ
の仕様のTZRと競走させて、後者が勝ったという話しを聞いたことがある。
ホントかどうかは知らないけど、KRSのチャンバーが入ったTZRは乗せてもらった
ら速かったなぁ・・・。

>>457
あれって暴利だと思いません?モンキー用のフルチタンなフルエキって3万強ぐらい
で出てるってのに・・・。4stと違って膨張室の形を作るのに手間がかかるのかな。


461 名前: 774RR 投稿日: 02/02/12 15:03 ID:ZWkG3uxc
>>459
禿しく外出


462 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/02/12 21:00 ID:JpXM5iqI
>>459
うん。ガイシュツ。(w

やっとKDXのサービスマニュアルがとどくので、エンジンバラし始めようかな。
その前にガスケット類買っておかなきゃー。欠品だったらがっくりだな。



463 名前: 774RR 投稿日: 02/02/12 21:29 ID:tT9zg3vI
200ならまだ大丈夫だと思われ。
ガスケットなんてなかったらなかったでガスケット紙から自分で切り取れば良い話し。
一番怖いのはピストン欠品・・・。


464 名前: 4 型 投稿日: 02/02/12 22:08 ID:oZeTBXNS
低速トルクがなくなって、体感だけパワーアップってのが怖くて、
チャンバー買えないです。
近くにシャーシダイナモ置いてる店もないし。。。

KRS は信じてよいのかしらん?
でも爆音はちょっと、な住宅事情もあったりするから、うーん。。。


465 名前: 774RR 投稿日: 02/02/12 23:22 ID:tT9zg3vI
>>4型氏
体感だけパワーアップってのはどういう意味ですか?
社外チャンバーを入れると、低回転のトルクがある程度なくなるのは
しかたないかと。逆に中高回転での伸びや、馬力アップになるので
個人的には導入をオススメします。一度社外チャンバーを導入している
車体に乗せてもらうのが一番だと思いますよ。

騒音が気になるのならノーマルで乗るしかないですね。
月に一回サイレンサーのO/Hすれば、それなりに騒音を抑えることは可能ですよ。


466 名前: 774RR 投稿日: 02/02/13 15:07 ID:DhT0Dvmd
KRSのレーシングチャンバー45000イェンもするし。
なんかシリンダー加工までしなくちゃならんのかな?



467 名前: 4 型 投稿日: 02/02/13 21:03 ID:1MVYkWOI
>>465 さん
「2 スト総本山」って過去スレに、
低速トルクが落ちてピークパワーに変化がないチャンバーを、
適当に作って売る業者の話があって。。。。。

そういうチャンバーでも体感ではパワーの立ち上がりが急になるから、
パワーアップと勘違いしやすいそうとか。

騒音は長距離乗っても大丈夫なら、気にしません。

ちなみに中高回転での伸びってどのようなものか教えていただけると、
大変助かります。
想像では、パワーゾーンが移動するとか、移動しないまでも回るようになるとか?


468 名前: 774RR 投稿日: 02/02/14 22:04 ID:fqaId6IB
http://www.kyoto-sr.co.jp/whatsnew.html

KSR Homepage!!


469 名前: 774RR 投稿日: 02/02/14 22:54 ID:SFJa0J4G
>468
そのネタ飽きた。ウザイ。


470 名前: 774RR 投稿日: 02/02/14 22:56 ID:H1MIyc4g
>>467
みんながみんなそういう業者だってこともないと思う。疑心暗鬼になるのは
わかるけど、もうちょっと肩の力を抜いて考えてみよう。
むしろ、今はそういうプアな性能のチャンバーを作ってるとこってのは
潰れていってるみたいだし、大概大丈夫。

ひとつの例として具体的に言うと、パワーバンドが9000〜13000rpmくらいに
なって、オーバーレブが13500rpmになったりすると考えてもらえばいいかな。
もちろんいろいろなメーカーがあるから良いのもあれば悪いのもある。
低回転トルクを売りにしているところもあれば、低回転無視で回すことばかり
考えて作ったチャンバーを売っているとこだってある。

やっぱり言葉では伝えにくい・・・。
誰か社外チャンバー入ったKSR乗ってる人、乗せてあげてYO!


471 名前: 774RR 投稿日: 02/02/14 22:58 ID:slOv9Lgn
>>468
氏ね


472 名前: 4 型 投稿日: 02/02/14 23:46 ID:liNYiDhJ
>>470 さん
レスどうもありがとう。

ボアアップ対応で低中速重視のものがあれば欲しいんだけど、
なかなかインプレも少なくて、踏ん切りがつかないです。
ボルトンの 100 cc 対応アップチャンバーあたり、
どうかなっと思ってるところです。

バイクいじり用積み立てが今すっからかんなので、
どちらにしろ購入まで時間があります。
それまで、よーく考えてみるっす!


473 名前: 774RR 投稿日: 02/02/15 00:24 ID:dQJvFMCh
>>470
そんなにエンジン回るの?チャンバー変えると。



474 名前: 774RR 投稿日: 02/02/15 02:31 ID:Qv/peytj
>>472
ということはボアアップキットもボルトンのを買うんでしょうか?
ん、100ccだったかな・・・?良く覚えてないけど、ボアアップシリンダーを
だしてるとこの対応チャンバーなら、それなりに信頼できると思われ。
ま、どちらにせよ、がんばってお金貯めてくらはいな。

>>473
たとえの話しだから絶対にそうなるとは言えないけど、チャンバー変えると
回るようにはなる。回転に伴なうパワーバンド内のトルクも上がる。
あとは、メーカーによってまちまち。


475 名前: 774RR 投稿日: 02/02/15 18:10 ID:dQJvFMCh
実際何回転ぐらい回るのだろう?
NSR50チャンバーのみで、レッド余裕で振り切ってた。
8000rpm以下は全然ダメだけど。

KSRは低速にトルク振ってあるから、街乗り楽だね。


476 名前: 4 型 投稿日: 02/02/15 22:22 ID:7a+bqWwb
>>474 さん
実は、ボルトンのボアアップキットを買ってしまったので、
びんぼーだったりするっす。

ちょっぴりずつ改造するのも、なかなか楽しいですね。

>>475 さん
ちなみに、チャンバーノーマルでも、
ボルトンのボアアップキット入れてキャブと点火系いじると、
一速限定で 15000 rpm まで回ります。

とんでもない振動と音も伴うので、怖くてあまり回せませんけど。。。


477 名前: 774RR 投稿日: 02/02/16 20:46 ID:On3Zs7vH
KSRUですけど、これはやっておいた方がいい! って感じの改造あります?
知り合いはプラグ交換はやっとけ と言ってましたが、いまいちわからないでござる
ニンニン


478 名前: 774RR 投稿日: 02/02/16 22:35 ID:g5wIPzpN
>477
オイル交換


479 名前: 4 型 投稿日: 02/02/16 23:08 ID:cbxoHhkJ
>>477 さん
なにに使うかにより、だいぶ違ってくる気がするけど。。。

とりあえず、チェーンを社外品に!
と言ってみる。


480 名前: 正プソ 投稿日: 02/02/16 23:57 ID:bU0pM0oy
チェーンはたしかに。換えないとのびまくるYO


481 名前: 774RR 投稿日: 02/02/16 23:59 ID:935lSPeR
>>477

高効率ライトバルブ
スパークプラグ
シールチェーン
スプロケット

4点セット\15000



482 名前: 774RR 投稿日: 02/02/17 00:56 ID:oHbiY+8U
タイヤかえてみるとか。お金あればホイールかえて、みるのもいいかもね。
改造じゃ無いけど、アクセルワイヤーとか、クラッチワイヤーの給油はまめにね。
予算はどれくらい?


483 名前: 477 投稿日: 02/02/17 01:25 ID:KAnqmd+2
みなさん、素晴らしい助言の数々ありがとうございます。
ちなみに予算は二万円以内で考えています。
改造どころか整備すら全然してませんでした・・・。


484 名前: タイヤ淫プレ 投稿日: 02/02/17 01:42 ID:IZbRQwgh
タイヤ杯グリップに替えたらペタペタねかしても怖くないぞ。
ちなみに俺は今K960(公道不可)。河原で飛んだり跳ねたりしてるし…。
ダートラごっこがしたけりゃapeのタイヤ履きゃ良いんでないか?

チェーンラインと財布と相談して替えてくれ



485 名前: 477 投稿日: 02/02/17 09:06 ID:KAnqmd+2
朝からKSRで散歩いってきたのですが、やはりチェーンがかなり伸びてしまっていました。
シールチェーンという奴に換えると、伸びにくいのでしょうか?
どっちにしろ、整備をまめにできるようにしたいです


486 名前: 正プソ 投稿日: 02/02/17 12:04 ID:MH3GXyYT
ノーマルチェーンは一度延びだすととまらなかった。
末期には調整後1週間でノビー

今はUリングチェーン(シルバー)に換えて全然のびなくなった。
ゴールドにすりゃよかったなぁw(盆栽


487 名前: CRM80モタード 投稿日: 02/02/17 12:12 ID:p3BVVSot
正直小排気量車にはシールチェーンはお奨めしない。
安いノンシールチェーンをメンテしながら使って駄目になったら
交換の方が良いと思われる。どうせクリップだから直ぐ外せるし。


488 名前: 774RR 投稿日: 02/02/17 12:53 ID:xt5zawYu
某チェーンメーカーのHPには、速度が高くなるとシ−ルチェ−ンのほうが
フリクションロスが少ないとあるが、KSRの速度域だったらノンシールのほうが
いいのかな?


489 名前: 774RR 投稿日: 02/02/17 13:05 ID:I86HfKm8
>487
なぜシールチェーンは奨められないのか理由がわからんが・・・。


490 名前: 正プソ 投稿日: 02/02/17 13:15 ID:MH3GXyYT
>>487
漏れも最初はそう聞いてたけど、正直シ−ルに換えてもフリクション
が増えて速度が低下したとかも体感では全く感じられないのに、
あからさまにライフはのびたので実体験的にシール推奨。

延び延びにしちゃうヤシはクリップでも面倒臭いかと思われw


491 名前: CRM80モタード 投稿日: 02/02/17 13:56 ID:p3BVVSot
>>490
確かにメンテナンスフリーと言う意味では明らかに良いね。
そう言う意味なら文句無くシールチェーンの方がお奨め。
ただ値段が高いし交換を自分で出来る人ならノンシールの
方が何かと良いと思う。チェーン洗浄なんて灯油にどっぷり漬けても
平気だし。その程度の意味で深い意味は無いので気にしないでね。
公道で乗る分にはそんなに気にするほどのロスは無いだろうしね。
通りすがりのスーパーバイカーズファンでした、お邪魔しました(w


492 名前: 4 型 投稿日: 02/02/17 23:20 ID:vm/gkWgS
僕はまめにいじる方なので、チェーン引きは苦にはならないです。
特にこだわりはないのですが、現在はノンシールチェーンを使ってます。

でも某シールチェーンの広告には、
RS125 で優勝車両に使用!とかかかれていたり。。。
KSR も高回転型に仕上げないと、フリクションロスが出やすいのかな?


493 名前: 774RR 投稿日: 02/02/18 00:24 ID:6QQ4dtah
>491
激しく同意。

純正チェーンはすぐ伸びるという人。
ちゃんと注油してる?
雨天走行後に油さしてる?
1000キロごとにチェーン引いてる?
きちっとメンテしないと、悪くなって当たり前。

女神様15巻で、恵ちゃんもそう言ってるYO


494 名前: 正プソ 投稿日: 02/02/18 01:11 ID:W+J7Ewoh
ちゃんとチェーンメンテしてるですよ…(汗
スタンド持ってるしね。

あくまで、延び延びにしちゃう人の話でつ、
と言い訳してみるテスト


495 名前: 焼き付き 投稿日: 02/02/18 09:02 ID:ff5/Zvmi
色々意見はあるけど、俺的にはシールチェーンはお奨め。
1万Km走っても殆ど伸びなかった。
あんまりメンテしないずぼらなオレには(オイオイ)楽だった(笑
チェーン伸びすぎると、チェーンが外れてフロントのチェーンカバーを
割ります...注意しましょう。経験者談です...恥かしい(汗


496 名前: 4 型 投稿日: 02/02/18 21:37 ID:NCggKQ2j
ちゃんとメンテしているのに伸びが早いのは、
ウイリーの練習を欠かさずしているからだなっと言い訳してみる。。。

個人的には、エンブレ時にチェーンがしゃらしゃら言い出すと調節するけど、
伸びてきてチェーンが赤くなってくると、ちょっち悲しい。


497 名前: 774RR 投稿日: 02/02/18 21:58 ID:JtXCyN0W
今のOリングチェーンて実際のシールはUリングとかXリングで
昔みたいにOリングがキツキツに入ってる訳じゃないので
フリクション増加なんてストリートで気にする程じゃないでしょ?
私もKSR−2(B6)にRKのUリングチェーンを入れてるけど
速度低下とか体感できませんよ。
逆に2週間毎の点検で必ず注油と調整が必要だったのが今じゃ
何にもしなくてOKですよ。
ノンシール程に油を塗らなくていいので汚れも少なくて楽ちんです。


498 名前: 774RR 投稿日: 02/02/18 23:47 ID:qYmzT7Cw
ノンシールをノーメンテで伸ばしまくって
引けなくなったらリンク切ってつないで乗って、
最後にぶち切れてから交換だ!
1万キロは持つぞ!

鬱だ。。。。チェーン切って首吊って来ます。


499 名前: 774RR 投稿日: 02/02/19 00:04 ID:FCLBMnwH
RKのゴールドチェーン付けたいんだけど、
KSR-1に合うチェーンの品番教えてください。


500 名前: 目の付け☆ 投稿日: 02/02/19 00:18 ID:Db+Ruueo
500頂きます。
>>495焼きさん
うちの子シールタイプでも伸びます。
つか、このクラスどうしても伸びやすいらしいです。何でぢゃぁ。(怒
でもボクも手を焼いてるんです>チェーンの伸び。
もう5回くらいチェーン調整してる。この1年。


501 名前: 焼き付き 投稿日: 02/02/19 00:37 ID:iqcNAhoj
>>499
ほ〜い
http://www.bike.ne.jp/shopping/rk-kawasaki.htm

>>500 目の付け☆氏
あ、あれ...?おかしいなぁ。俺のは伸びなかったですよ(汗
乗り方にもよるんかなぁ。


502 名前: 499 投稿日: 02/02/19 00:42 ID:FCLBMnwH
>>501
ありがとうございます!!


503 名前: 正プソ 投稿日: 02/02/19 00:49 ID:Ngzq52G0
>>500
…張り過ぎ、かなぁ?
僕のは全然延び無いですよ〜

ノーマルは9000kmでいやになって変えました。
今は17000kmぐらいですが、ライン引いたのはまだ一度です。


504 名前: 目の付け☆ 投稿日: 02/02/19 09:49 ID:H57OvAKF
>>焼き付き 正プソ各氏
確かに、ちょっと張り気味かもしれないです。
あと、思い当たる事って言えば、シフトダウン&エンブレよく使うからかなぁ。
一応、クラッチ繋ぐ時、軽くふかして回転合わせるようにはしてますが。


505 名前: KSR200@現オーナー 投稿日: 02/02/19 10:46 ID:UcGBL65Q
あーあー
「らんぱぶ」が消えてしまった・・・・(;゚Д゚)
3000逝くと試乗会になってしまふ。

>>499
http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=93&ProductId=7912
こんなところでどう?
写真は「520」だけど、KSRは「420」なので注意。
http://www.bike.ne.jp/shopping/rk-kawasaki.htm
詳しくはこれ。
たしか、ノーマルだとコマ数が合わないからチェーン切りも買っておいたほう
が良いのでは?
110→108コマにカットする必要有だったはず。

試乗会かぁ・・。



506 名前: 774RR 投稿日: 02/02/19 11:11 ID:i8kR9h5D
>505
俺の場合南海で買ったらコマ数合わせてくれたから店にカットしてくれるかどうか聞いてみるといいかもね。


507 名前: 774RR 投稿日: 02/02/19 21:25 ID:MnjLbUYD
チェーンカッターぐらい買えよ・・・。
千円でお釣りくるよ。

ピンを抜く瞬間が、結構気持ち(・∀・)イイ!


508 名前: 774RR 投稿日: 02/02/20 01:28 ID:iEmd0pJm
そうそう使うもんでもないから別にいらんだろ。
浮いた金でチェーンクリーナーでも買った方が良い。


509 名前: 477 投稿日: 02/02/20 11:53 ID:AE2HfyMh
とりあえず、近くのバイク屋さんでチェーンを整備してもらいました。
900円なり。 自分でできるようになりたい・・・


510 名前: 774RR 投稿日: 02/02/21 06:37 ID:cTfz6jL6
知り合いのバイク屋なら900円位だと落してあげても良いかなーと思ったり



511 名前: 774RR 投稿日: 02/02/21 10:39 ID:xyJyU+pO
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7109358
これどこのチャンバーだろうね?


512 名前: 774RR 投稿日: 02/02/21 10:59 ID:UENEueAF
ttp://www13.u-page.so-net.ne.jp/ba3/ksr/parts4.htm
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


513 名前: ほんもノ@ ◆vc80AQ3A 投稿日: 02/02/21 11:21 ID:0vfUVeVi
KDX200SRの えんじんを つみたいれす


514 名前: KSR200@現オーナー ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/02/21 16:04 ID:JxoFOU2d
>>513
そろそろ、HPの方でそういう方向性の話はじめますかね?
エンジンも降ろして、組み直したいし。KDXエンジンを積むために
どこら辺をどうすればいいのか・・・しっかり実証してみようかと。


515 名前: 774RR 投稿日: 02/02/22 11:17 ID:hAu+qN4H
フレーム切らないでおろせるの?(藁


516 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 02:19 ID:80WUQT1c
KSR2生産終了、在庫がなくなり次第販売終了、KSRシリーズは絶版となります。
と、言う張り紙がバイク屋に。うーん、買っておこうかなぁ...


517 名前: 正プソ 投稿日: 02/02/23 12:32 ID:C8F0wlBN
1年半前にもそう書いてあったけどね!(藁
でも今度は本当のはず。買うなら今だ。


518 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 13:04 ID:FJLdmEb+
俺も保存用にもう一台欲しい。


519 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 18:37 ID:80WUQT1c
早速買ってきた


520 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 19:03 ID:MkIdaXbF
ついに絶版かぁ・・・・

純正部品って5年間は頼めるんだっけ?


521 名前: 正プソ 投稿日: 02/02/23 19:17 ID:C8F0wlBN
>>519
凄いフットワークだ。おめでとう。


522 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 19:21 ID:80WUQT1c
>>521
ありがとう。手持ちで唯一の2ストだから大事にします。


523 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 19:52 ID:MDHY7O7m
>519
おめ。IとIIどっち?

>520
部品が倉庫に有る限り。
世間一般では7年間は保証。


524 名前: 523 投稿日: 02/02/23 20:01 ID:MDHY7O7m
訂正

家電製品の最低保有期間は、5年〜9年です。


525 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 20:06 ID:MkIdaXbF
4〜6ヵ月後が中古売り時と見た


526 名前: 4 型 投稿日: 02/02/23 20:09 ID:3Zq9YHkA
>>522 さん
おお、KSRer がまた一人。
購入を後悔する事はないと思うよ!


527 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 20:23 ID:80WUQT1c
>>523
2です。
>>526
もう楽しみで仕方ないです。わくわくわくわく。



528 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 20:23 ID:UX8jhyMH
初めてのバイクが、KSRだった。
しかし、そいつは1年と半年で姿を消した・・・
ある暑い夏の日だった。

ヽ(`Д´)ノ
(  )    ウワァァァァァァン!!! 泥棒なんて氏んでしまえ!
 / ヽ      



529 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 20:25 ID:80WUQT1c
絶版車それも2スト…盗難対策はがっちりやらんと怖いなぁ


530 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 20:29 ID:80WUQT1c
kawasakiのページからもKSRの資料が絶版している
googleのキャッシュからこぴぺっておこう


531 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 20:31 ID:80WUQT1c
KSR-II specification
KSR-II
型式 水冷2ストローク単気筒ピストンリードバルブ
排気量 (cm3) 79
ボア×ストローク (mm) 47.0×45.8
圧縮比 7.0
最高出力 7.4kW(10 PS)
/8,000rpm
最大トルク 9.3N・m(0.95 kg・m)
/7,000 rpm
点火方式 CDI
潤滑方式 分離給油
始動方式 プライマリーキック
キャブレター型式 MIKUNI VM18
トランスミッション型式 常噛6段リターン
クラッチ型式 湿式多板
駆動方式 チェーン

ギヤ・レシオ 1速 3.307
2速 2.111
3速 1.545
4速 1.240
5速 1.074
6速 0.965

一次減速比 3.043(70/23)
二次減速比 3.769(49/13)
フレーム型式 セミダブルクレードル

タイヤサイズ 前 100/90 -12 48J
後 100/90 -12 48J
ブレーキ型式 前 シングルディスク
後 シングルディスク
サスペンションタイプ 前 テレスコピック
後 ユニトラック、スイングアーム

全長 (mm) 1,660
全幅 (mm) 720
全高 (mm) 960
シート高 (mm) 715
軸間距離 (mm) 1,140
最低地上高 (mm) 210
乾燥重量 (kg) 77
燃料タンク容量 (L) 8
エンジンオイル容量 (L) 1.0
メーカー希望小売価格 249,000円




532 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 20:33 ID:UX8jhyMH
うぉっ、体がズレとる。

あの時のことを思い出すと
体がズレてることに気がつかないくらいに、腹立つね。


533 名前: 正プソ 投稿日: 02/02/23 21:28 ID:C8F0wlBN
漏れも昔TT-Rをパクられたのでぃす。
高速で一緒に炎上した思い出のバイクだったのに。
泥棒は死ねよです。KSRプレミアつきそうで恐いね。
盗難対策がっちり行かないとね。


534 名前: 774RR 投稿日: 02/02/23 22:01 ID:MDHY7O7m
4 型さん
エンジンチューナースレの答え有ったよ。

ttp://www.motoine-racing.com/carbreport.html


535 名前: 774RR 投稿日: 02/02/24 16:03 ID:oXzd1+17
走って停車したときに
サイレンサーのところから下にのびてるホースから
オイルがポトポト垂れるんですがやばいでしょうか?


536 名前: 774RR 投稿日: 02/02/24 16:08 ID:V7UYQ8v5
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20557117

き、きてる....
入札80名、いまだ増加中


537 名前: 774RR 投稿日: 02/02/24 16:15 ID:mhJLnzdL
>>535
それはそのためのホースだから特にやばいとは
言えんが・・・。
オイルポンプの調整をしたほうが良いかもしれない。


538 名前: 774RR 投稿日: 02/02/24 16:43 ID:uKh8J8eM
初期設定価格安すぎ(わら
そりゃ食いつくだろ〜


539 名前: 774RR 投稿日: 02/02/24 16:44 ID:V7UYQ8v5
>>538
しかし、この落札候補のmomoなる方。
入札履歴がすごすぎる〜(笑)


540 名前: 774RR 投稿日: 02/02/24 16:54 ID:uKh8J8eM
銀英伝とエアガンをこよなく愛してるようだな。
ガンスミスキャッツとか好きそうだ。
女神様からみか?この入札は^^;

後4時間、いくらになるかな〜


541 名前: 774RR 投稿日: 02/02/24 16:55 ID:V7UYQ8v5
>>540
女神絡みだよねーやっぱ(笑)


542 名前: 774RR 投稿日: 02/02/24 16:56 ID:V7UYQ8v5
そういえばKSR2を買ったバイク屋では
オイルパンのゲタにアフタヌーンを積んでいた。


543 名前: 535 投稿日: 02/02/24 19:15 ID:lwQBoTJ1
>>537
そうですか、ありがとうございます。
ガレージの床に直径5〜6cmほどのシミができるんで
ちょいと心配だったんです。


544 名前: 774RR 投稿日: 02/02/24 19:27 ID:jaf7d4IX
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1014488104/
KSR-3が韓国で作られたみたいよ。


545 名前: 投稿日: 02/02/24 21:06 ID:1DG+hUKy
>>544

  ∧ ∧  /
  ( ゚Д゚,)< ハァ?
  /   |  \
 (___ノ




546 名前: 4 型 投稿日: 02/02/24 21:07 ID:Gv0J96S3
>>534 さん
ありがとう!とても参考になります。
WGP の NSR500 とかで計算しても大体同じ値になるとは、すごいな!

僕のへっぽこ KSR 94 cc では、
ノーマルチャンバーで現在ピークが 8000 rpm くらいだから、
キャブの口径は 27.4 になるのか。

やはり、直キャブ φ28 の PWJ ってのは最終的にありかな?


547 名前: 774RR 投稿日: 02/02/24 21:13 ID:8skq+wts
>>544
そのネタ飽きた。ウザイ。


と思ったけど、時事ネタ(・∀・)イイ!


548 名前: スクーター海苔 投稿日: 02/02/25 20:52 ID:9kTBBHCi
ここ見てたら我慢できなくなってKSR衝動買いしちゃいました。


549 名前: 774RR 投稿日: 02/02/25 21:27 ID:tIcqZ5G+
購入者続出だな



550 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/25 21:59 ID:YlHRQYml
排気漏れがしてきたのでEXガスケット交換したんですが
組み付け時にシリンダーとチャンバーを留めるボルトを一本折っちゃいました
これってシリンダー交換しなきゃダメなんですかね?


551 名前: 774RR 投稿日: 02/02/25 22:55 ID:zhWVF6aZ
スタッドボルトが折れた?
抜けばいいよ。
ガンバレ。


552 名前: 774RR 投稿日: 02/02/25 23:18 ID:HkBpqXKm
シリンダー側もネジになってるから大丈夫。
ガンバレ


553 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/25 23:26 ID:YlHRQYml
>>551
>>552
あ、そうなんですか。
だったらまだ逝かないでおきます

ところで前から思ってたんですがガスケット2枚いれていっぱいまで閉めても
まだ緩いようなんですがこれって普通なんでしょうか?
ちなみに液状ガスケットもたっぷり塗ります


554 名前: 774RR 投稿日: 02/02/25 23:46 ID:wHEZkN8m
>>553
締めすぎでフランジのプレ−ト曲がってない?
スタッド折るほど締めちゃイカンよ。


555 名前: 4 型 投稿日: 02/02/26 00:17 ID:TmawlxwX
ちなみに僕は、
最初にチャンバー外すとき、ダブルナットという技術を知らなかった。

そのため、ゴム手をかませた上でウォーターポンププライヤーで強引に回すという、
暴挙に出てしまったりした。

ああ、若いっていい! (自分でいうなって?)


556 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/02/26 00:18 ID:8/Pa0mtm
>>554
全然締めこんじゃいないんですがなぜかポキッと
譲ってもらったときからプレート曲がっていたのかも

とりあえず明日一式注文してきます


557 名前: 774RR 投稿日: 02/02/26 01:59 ID:YR664f/T
KSR衝動買い系大量発生中

KSR買えなかった不幸な人にはタイカワサキのバイクがまだある
http://www.thai-kawa.com/



558 名前: 774RR 投稿日: 02/02/26 06:20 ID:wWn3s6px
KSR-1をマジで買いたいのですが、某スレでおたくっぽいからやめろと言われました。

KSRは一般的にイタイバイクなのでしょうか?


559 名前: 774RR 投稿日: 02/02/26 06:40 ID:K6vKOKXe
痛いのは一部のオナニーズクラブだろ。
過去スレ参照。


560 名前: 774RR 投稿日: 02/02/26 06:55 ID:Wv/k/10j
近所でオッサンバイクと化してるっス>KSR
3台ほど見かけるっス
別に普通っス
乗れ!


561 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/02/26 10:18 ID:92yZEku0
KSRを見てオタクバイクだといえる奴は
充分オタク。
意味がわからない方が普通。


562 名前: 774RR 投稿日: 02/02/26 10:29 ID:AkgqxZui
>>559
ブッ、ハゲシクワラタ。
あそこは掲示板が痛すぎる(w



563 名前: さげ 投稿日: 02/02/26 13:46 ID:9M8sH2np
>>559
あそこってさ、自分が痛いことしてるってわかってんのか?(藁


564 名前: 774RR 投稿日: 02/02/26 18:58 ID:WGbiULqd
KSRに合うヘルメットはやっぱり半帽か?


565 名前: 774RR 投稿日: 02/02/26 19:01 ID:WGbiULqd
つーかKSR乗ってると、信号待ちの煙でオイルが服についちゃうよね?

みんな気にしないの?


566 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/02/26 19:34 ID:iWWvPfv5
>565
俺つかないっすよ
アイドリングでオイルが飛ぶんなら調整したほうが良いと思いますけど



567 名前: 774RR 投稿日: 02/02/26 20:20 ID:ZH0npSwp
>564
オフ用フルフェイス+オフ用ゴーグル。


568 名前: 4 型 投稿日: 02/02/26 22:06 ID:4mMnqEZq
>>565 さん
僕もつかないです (ノーマルチャンバー)。
ナンバープレートは汚れるけど。。。
それがいやなので、ステンのメッシュ買ってきてサイレンサー出口にまいてます。


569 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/02/26 22:24 ID:tSZJWFRI
そうそう、全然オイル飛ばないです。
よく「ジャケットに黒い斑点云々」って書き込み有るんですが、
そんなの全然飛ばないです。


570 名前: 774RR 投稿日: 02/02/27 02:14 ID:6SKC1+vU
しかし、こういういいバイクが絶版になるのは痛いなぁ。


571 名前: 774RR 投稿日: 02/02/27 02:33 ID:xSfNtSQ9
>565
信号待ちくらいじゃつかないでしょ
たまに全開にしたりするとオイルがテールカウルに付着するけど
アイドリング時のオイル吐出量は調整できないんじゃなかったっけ?


572 名前: 565 投稿日: 02/02/27 04:59 ID:Jg9S11wP
>レスサンクス

そうか〜、中古で買った奴だからかな〜。
乗る距離は結構長いんで全開でずっと回してると煙でますね。

僕の場合、白系の服とかは着れませんね。


573 名前: 774RR 投稿日: 02/02/27 12:35 ID:fnKKO+N6
>>553
カラーはちゃんと3つ付いてる?
EXガスケット2枚はヤバイと思われ。


574 名前: KSR200@現オーナー ◇.t4dJfuU 投稿日: 02/02/27 19:08 ID:9OAOiKwh
よっしゃ!正式に四角白ナンバー取得完了。
これで堂々と高速が乗って、遊びに行けるKSR完成(書類上は)
一応、書類登録うんぬんの話は、コレにて終了!
めんどくさいこと、言われたこと等々や、役所の申請の直し、
原付(小型)→中型に登録直す方法はうPしておきますよ。
以外と安かったよ。


575 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/02/27 21:59 ID:onUYvuwp
こ、高速道路を走るKSR萌え!


576 名前: 774RR 投稿日: 02/02/27 22:02 ID:5YnKe/+B
300キロで隼とバトれるKSR萌え!


577 名前: 774RR 投稿日: 02/02/27 22:15 ID:Dq+rvjRF
高速で大型トラックのタイヤに巻き込まれるKSR萌え!


578 名前: KSR200@現オーナー ◇.t4dJfuU 投稿日: 02/02/27 23:05 ID:9OAOiKwh
>>577
    ヽ(`Д´)ノ ソリャネーヨ!!ウワァァン!!
      (  )  
      / ヽ







579 名前: 目の付け☆ 投稿日: 02/02/27 23:25 ID:qSURJ3uA
>>574
まぢで?!以前高速入れるモンキー(ゴリラ?!)の話は聞いたことあったが。
すんげぇ。


580 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/02/27 23:28 ID:YwoM1Cu0
トリップどうされたのですか?


581 名前: 4 型 投稿日: 02/02/27 23:31 ID:kvcVm/7G
いつかは僕も!


582 名前: ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/02/27 23:47 ID:6SKC1+vU
どうやるんだろう>中型登録
KDXのエンジン積んだの?


583 名前: 774RR 投稿日: 02/02/28 00:30 ID:m3okSPJc
>582

>>330 見れ。


584 名前: ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/02/28 00:48 ID:mowIKIpR
>>583
さんきゅー
さっそく見る


585 名前: ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/02/28 01:23 ID:mowIKIpR
ところで、KSR2だけどバッテリーは予備はもってたほうがいい?


586 名前: 774RR 投稿日: 02/02/28 01:28 ID:QMtKMg8R
>>585
いらない。バッテリ無くても動く



587 名前: ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/02/28 01:33 ID:mowIKIpR
>>586
なるほど。ありがとう。


588 名前: KSR200@現オーナー ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/02/28 10:03 ID:jpkqW0vJ
やっぱり高速乗ってる写真をうpしたほうが良いですかね?(笑


589 名前: 774RR 投稿日: 02/02/28 11:36 ID:WHkFm+KC
出来たら12Rや隼、R1、ブラックバード、ハーレーあたりと
並走してるといいかも^^大きさの比較で笑える


590 名前: 774RR 投稿日: 02/02/28 11:53 ID:RiitMJoB
KSRで高速だとガス欠が怖いな。


591 名前: KSR200@現オーナー ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/02/28 14:50 ID:jpkqW0vJ
>>589
併走してくれる人募集(笑

>>590
ガス欠・・・。う。盲点だった。燃費調べておこう。



592 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/02/28 16:27 ID:kliRkugM
伴走しているバイク、KSR200を写真に収めるためには撮影部隊
も必要だw


593 名前: 774RR 投稿日: 02/02/28 18:59 ID:m3okSPJc
ブラックバードの300キロ動画みたいな感じでヨロシク。


594 名前: 774RR 投稿日: 02/02/28 19:13 ID:arWdscVQ
最初隊列最後尾にいるKSR。
そこから前を走る大型バイク逹を
余裕でぶち抜いていくシーンが見たひ


595 名前: 774RR 投稿日: 02/02/28 19:23 ID:QMtKMg8R
>>594
人間が絶えられないと思われ


596 名前: 774RR 投稿日: 02/02/28 21:56 ID:Ph88J5Zq
盛り上がってるところスマソ。

たまにヤフオクで「KS-1」を見かけるよね?
あれもちゃんと直せば乗れるのかな?


597 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/02/28 22:23 ID:i/0ZBSFN
直せばもなにも、普通に乗れると思うデス。
なんかストックでの最高速はKSRより上だとかいう噂。


598 名前: 0.072L 投稿日: 02/03/01 03:17 ID:gFidQVt3
KSR-Iのシリンダーが見る見る削れて72ccになってしまいました。
スプロケそのままなのでトルクいっぱいで楽しいです。
2stオイルは分離+すこーし混合って感じなのですが、やはり混合は不便、でも心配。
そこーで質問。
KSR-IIのオイルポンプに換えたらオイルの吐出量増やせるでしょうか


599 名前: 給食当番 投稿日: 02/03/01 13:31 ID:49ICP3fh
先日友人とKSRU2台でミニツーリングへ行って来ました。
目的地は神奈川県内の某人造湖。
友人のは最終型フルノーマル絶好調。
自分のは
・歩っ首 CDI
・プロ好き留チャンバー、サイレンサー
・母居專リードバルブ
・ボックス内板取っ払い&メイン#82.5
・ニードルクリップ一段age
・野呂爺コード(プラグはノーマル)
・ドリブンスプロケ38T
・ノーマルタイヤ(3分山)
そんでもって登りの峠道で競争してみました。
体重が約10キロ重い自分が、全開で走る友人車に迫れる!!
「それなりの結果が出てる」事が判明して納得。
しかし、ダートに入った途端、私は秒殺されましたが・・・(TεT)
久々の峠、また、ヘボながらもダートで楽しめて、充実の一日でした。
花粉がつらかった事以外は・・・。



600 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/01 16:01 ID:aJTa3ZpZ
600get&保守あげ


601 名前: 774RR 投稿日: 02/03/01 17:30 ID:zQc4FTN9
>>598
吐出量は2000rpm3分間で、各1.4〜1.7mlと、1.8〜2.2ml。

72ccぐらいなら、オイル追加は必要無いかと思われ。
責任は取れないが…


602 名前: 4 型 投稿日: 02/03/01 23:41 ID:erVw80uy
>>599 さん
うーん、いいっすねー!

僕もそろそろ、春の準備をしなくちゃ。
消耗品類総点検っと!
というか、前輪に取り憑いたカエルの怨霊をなんとかせねば。
メーターケーブルらへんだかな。


603 名前: 身障 投稿日: 02/03/02 00:22 ID:pKy5+BlR
『KAWASAKI ◆KSR2xJuA』氏へ

1000取ったなー
こんちくしょー

名無しに戻るわ、じゃぁね


604 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/02 02:18 ID:/JgMiNBQ
>>603
わははは、ごめん、おもわずとっちゃった(^^;


605 名前: 774RR 投稿日: 02/03/02 10:42 ID:MpiZifze
今KSR‐2のキー回してみたんだけどニュートラルにしテルのに
ニュートラルインジケータライトが付きません。ついでに
ウィンカー出してもつきません。エンジンをかけるとインジケータライト
付くのですがどーも調子悪いです。ウィンカー出すと点滅しないで懐中電灯みたいに
付いたままです。
昨日バイク屋に持っていった後に起こりました。
そのときはミッションオイルを交換してもらっただけです。
バッテリーがが悪いのでしょうか?おしえてください。




606 名前: 0.072L 投稿日: 02/03/02 12:36 ID:9lQc8Y3V
>>601
詳しいデータありがとうです。
じゃあ、これを参考に、、、混合します。

>>605
バッテリー減ってるだけならアクセルあおって
回転数あげてみるとちょっとくらい点滅すると思います。
あと、前後どっちかが球切れしてると懐中電灯になるです。


607 名前: 774RR 投稿日: 02/03/02 14:11 ID:1lWQ6Yhy
>>605
バッテリーの接触不良かも、うちも買った当時になったことあり
各部のコネクタの挿し直しと断線の確認するといいかも



608 名前: 774RR 投稿日: 02/03/02 17:16 ID:TfODPtCu
>>605
バッテリーの液量&電圧チェック。
それと配線をバッテリーの後ろ側に通してる?
>607の言うように断線してるかも。

本家掲示板のカワサキサイトの情報、使えるね。
パーツリスト買わなくて済んだよ。
ここで礼を言っておこう。


609 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/02 20:55 ID:b6Uevvby
 このスレに書き込むのも久しぶりになります・・・3ヶ月半ぶ
りかな・・・。

 実は今日、2台目のKSR-IIの購入契約をしてきちゃいました。
生産中止の余波か、いよいよ流通在庫も少なくなってきてるみ
たいで、新車を買うなら今しかないと考え、思い切って購入す
ることにしました。
 最近は定価販売の強気な販売店もおおいですが、車両本体価
格\228,000-と言う良心的な値段をつけている店で購入、諸経
費込みで乗り出し価格は\258,000-(税込)になりました。
 この他、左右のミラー交換、タコメータ及びリアキャリア装
着、任意保険加入と、なんだかんだであと5〜6万程度かかる見
込みです。
 納車が待ち遠しいっす!


610 名前: 774RR 投稿日: 02/03/02 21:03 ID:TfODPtCu
>バス仮面
おめでとう。


611 名前: 605 投稿日: 02/03/02 21:38 ID:idLSdbyz
おぉ!直った!皆さんありがとう・・・と思ったら再び調子が悪いです・・・
よく診てみるとシートの裏の灰色のスポンジが少し溶けて
無くなっていました・・・これって接触不良ですかねぇ
 あとバッテリーのプラスのリード線だけ赤いジャムみたいな色
のものが漏れています。(漏れているのか、もともとそうなのかホント
の所よく解りません、すいません)これって大丈夫?
あとバッテリー充電するのって何分くらいはしるものなんですか?



612 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/03/02 21:41 ID:XUs5U5BU
>>611
漏れのも一個目のバッテリーのせいでスポンジ溶け切ってるよ。
ニ個目は液漏れしないから、スポンジ溶け出すバッテリは死にかけてるッてことかもしれません(根拠無しにてsage


613 名前: 774RR 投稿日: 02/03/02 21:55 ID:5Vp/dqDR
バッテリーの事書くと、必ず
「KSR2はバッテリー死んでても走る!」って書き込み(否定はしないが・・・)があるんで
こういうの書くのもどうかと思うが・・・^^;

DIYのお店で、バイク用のチャージャー買ってくるのがいいと思うよ〜
あと補充液。
KSR買って3年だけど、最初のバッテリーのままで
いまだにキーひねるとちゃんとランプ点くし
バッテリーしっかりしてるとエンジン回転も安定するような気がする。
3ヶ月にいっぺんくらい充電すればいいし・・・(乗り方にもよるけどさ〜)


614 名前: 774RR 投稿日: 02/03/02 21:55 ID:KGOZIuLL
そんなことより聞いてくれよ。
いま俺のKSR−Uメインジェット#100付けてるんだが
みんな何番付けてる?


615 名前: 774RR 投稿日: 02/03/02 22:05 ID:TfODPtCu
バッテリーには「電撃丸」が効くよ。
一粒を半分に割って入れ、充電代わりに走り回ったYO。
ほとんど逝ってたのが、普通に使えるまでに回復した。

>614
純正77.5 遮蔽版取って82.5くらい。
どこイジってる?


616 名前: 4 型 投稿日: 02/03/02 22:21 ID:hyI5YHYh
>>バス仮面さん
おめでとう!
僕も出来る事ならもう一台欲しい。。。

>>605=611 さん
バッテリー液 (希塩酸) が洩れているため、
スポンジや、コードのプラスチックが溶けてるものと思われます。
僕もそうだったのでバッテリー新調したら、うひょーいかすーな感じです。

>>614 さん
ボアアップして今 MJ #70.0。


617 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/02 22:31 ID:b6Uevvby
>>613さん
 僕も613さんの意見に同意です。やはりマメに補液と充電をしてやると
バッテリーも長持ちすると思います。安いものだったら3千円台の充電器
も売っていますし、自分の使っている充電器もオートバックスで3,980円
で購入したやつです。

>>615さん
 今日、KSRで出かける前にキーをひねったらニュートラルランプが弱々
しく点灯していたので、ドライバースタンドで「電KING(でんキング)」
なるものを買ってきました。「電撃丸」と同様の商品なのですが、錠剤
にあらかじめ筋が入っていて、半分に割りやすそうなので電KINGを買っ
てきました。KSRのような小さなバッテリーに6錠も入れたら刺激が強す
ぎると思ったので、3錠を半分に割ってバッテリーに投入、いま充電器
で補充電を行っています。



618 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/02 22:38 ID:b6Uevvby
>>610さん
>>4 型さん
 ありがとうございます。KSRはお気に入りなので、予備に1台
購入してしまいました。原付二種なので維持費や任意保険代も
大型に比較して安いので、2台持っててもそれほど懐に響かな
いのが良いですね。現在のKSR共々、新車も大事に乗っていき
たいと思います。

 連続カキコですんません。


619 名前: 774RR 投稿日: 02/03/02 23:32 ID:ONHywnUy
age


620 名前: 774RR 投稿日: 02/03/03 01:17 ID:HIv31P/J
カバ-コンプ,サイド,グリ-ン/ホワイト 9,780 1
カバ-コンプ,サイド,レツド/ホワイト 9,780 1
カバ-コンプ,サイド,レツド 9,780 1
カバ-コンプ,サイド,グリ-ン 9,780 1
カバ-コンプ,サイド,グリ-ン/ホワイト 6,870 1
カバ-コンプ,サイド,レツド/ホワイト 6,870 1



あと数時間で終わる、某オークションKSR80のシートカウル、グリーン 
はこれ以上は本と痛いぞ!
メーカに注文しても上の値段だYO!



621 名前: 774RR 投稿日: 02/03/03 01:35 ID:3NbPLtb3
>>620
約1万の代物があの値段ならマシだろ。
それより1,470円のフェンダーに2,000円つける方が痛い。


622 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/03 01:37 ID:fG7TT8JH
納車してから最初の週末。なる一日走り回って右手が馬鹿になった。
それでまだ走行60キロ... うーぬー。明日はミラーを買いに遠乗りしよう。


623 名前: 774RR 投稿日: 02/03/03 10:51 ID:yk9gxjwv
>>621
そうなんだ・・・。
解体屋でKDXのフェンダー1000円で買ってきてわざわざ加工
して取り付けた漏れは・・・逝ってきます・・・。


でもなかなかカコイイからやめよっと(w


624 名前: 774RR 投稿日: 02/03/03 11:25 ID:t58QgHld
>>611 他シート裏スポンジ溶けの皆さん

自分のもバッテリーの液漏れでスポンジが溶けました。
原因は納車の時、ブリーザー?というバッテリー内部の
圧力を抜くパイプをカットしなかった為、圧力が上がって
液漏れしたようです。
今は同じバッテリーですが、液漏れ無しです。


625 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/03 16:04 ID:fG7TT8JH
オフロードミラーを買ってきて早速取り付けてみました。純正は左が全く視界が
利かなくて原付1種走りせざるを得なかったんだけど、RALLY690なるミラーを
アダプタ経由で付けました。視界良好。もうこれで原付走りしなくてもいい。


626 名前: ? 投稿日: 02/03/03 17:19 ID:FofYl2iN
この度ZX-7RR売って新車のKSR-U ゲトしました。
一週間後納車です。
最初はやっぱりライトバルブとチェーン交換しておいたほうが無難なんですね?
N8と一緒に改造る日々が送れそうで嬉しい。



627 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/03 17:22 ID:fG7TT8JH
マヂ?>ZX-7RR売った


628 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/03 17:27 ID:fG7TT8JH
しかし…純正ミラー、新車だっつうのに最終モデルだっつうのに
ボルトの付け根が錆びてる(T-T)

雨に打たれる前に防錆グリスアップ作業せねば....


629 名前: 774RR 投稿日: 02/03/03 17:51 ID:9FB2CAFZ
KSRって新車の状態でバッテリーが反対に取りつけられていて
ブリ−ザパイプが大気開放されていなかったと思うんですが


630 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/03 17:53 ID:fG7TT8JH
>>629
それ実は心配なんだけど、正しい組み付け状態の写真か何かぷりーず


631 名前: ? 投稿日: 02/03/03 18:08 ID:FofYl2iN
>>627
マジです。
金があんまりない上に峠とかで遊んでるとガンガンガソリン喰うんで…
それに重すぎました。ガスいれて220kgはしんどすぎます。
でレプリカはN8だけでいいや、って事でKSR選びました。


632 名前: もとバイク屋 投稿日: 02/03/03 18:13 ID:XzChXZGU
原付き全般に云えることだけど。

バッテリーあがったままで走っちゃうと、発電機が焼けちゃうよ。
これが終わっちゃうと修理が万単位になるので、キーONでNがつくようにしておきましょう。

同じKSR乗りとしての忠告でした。
我が家にはTとUが各一台ずつ。


633 名前: もとバイク屋 投稿日: 02/03/03 18:16 ID:XzChXZGU
追加
KSRってこけるとFウインカーもげるよね。
あれはエーモンステー使ってライト横:カウルの逃げた部分に移設すると
大丈夫になる。
ヒマな方はご参考にどうぞ。


634 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/03 18:16 ID:fG7TT8JH
>>631
おそるべし。

たしかにバイクが3台もあると手が回らなくなる&お金が〜って気持は凄くわかるけど。


635 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/03 18:19 ID:fG7TT8JH
>>633
ウインカーの補強やってみよう...。
ちょうどステーとステンレスボルト余ってるし。


636 名前: 774RR 投稿日: 02/03/03 18:22 ID:9FB2CAFZ
>>630
写真は無いです
私はホースをバッテリケースの右側の穴に差し込んで
コードを上手く束ねてシートが収まる様にしています


637 名前: ? 投稿日: 02/03/03 18:26 ID:FofYl2iN
>>634
一時期ZX-7RRとN8とNSR250(100万単位)とTLMの四台持ってた時もありました。
でも車ものってたら当然維持できるわけもなくNSRとTLMは売ってしまいました。
NSRは某雑誌にも掲載していただいた時もありましたが…


638 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/03 18:41 ID:fG7TT8JH
>>636
ホースがバッテリケースの右側に来るんですね。有難う。組み付けは正しそうだ。

>>637
すげー…


639 名前: 614 投稿日: 02/03/03 22:27 ID:ZRYeL/Hb
KSR-2
CDI
遮蔽板取り外し
ハイパワーピストン
ORMダウンチャンバー
スプリットファイヤープラグコード
NSRのホイール
NGKイリジウムプラグ
こんなけいじってMJ#100
かなりハードチューンしてるほうかな?

キャブを19.5φ、アウテックスのレーシングダウンチャンバーしたいともくろんでいる…


640 名前: 774RR 投稿日: 02/03/03 23:30 ID:kWL3ZPU4
>>621
価値観のか!
あの値段に送料を乗せるとけっこう逝くよね
ラインの部分は剥がすと日焼けしてると思うよ。





641 名前: 投稿日: 02/03/03 23:32 ID:kWL3ZPU4
価値観のか!→価値観の違いか!


642 名前: 774RR 投稿日: 02/03/03 23:33 ID:3NbPLtb3
>>639
吸排気とピストンのみで MJ#100…
大きくないか?



643 名前: 4 型 投稿日: 02/03/03 23:36 ID:xZH2SEG+
>>もとバイク屋さん
うーん、まだこけた事ないから解らなかった。
今度やってみます。

>>614=639 さん
いじった後、低中速はどんな感じですか?
遮蔽版取り外しとダウンチャンバーの効果を知りたいんです。


644 名前: 774RR 投稿日: 02/03/03 23:36 ID:3NbPLtb3
>>640-641
結局いくらで落札になったんだ?
価格+送料+振込=新品価格より安かったんだろ。


645 名前: 774RR 投稿日: 02/03/04 02:13 ID:Ft6k4phv
>>632 もとバイク屋さん
何故バッテリーが逝くと発電器までダメになるのか。
詳しい説明キボン。



646 名前: KSR200@現オーナー ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/04 16:59 ID:5+XTCxLZ
>>4型氏
遮蔽板を外してダウンチャンバーつけると
低速がくにゃくにゃになって発進の回転数が上がったような気が。。
その分高速側がカリカリいいます。パワー感は無くなったような気がするけど
ぴにょっと心持ち伸びるみたいな感じ。
私の場合はこう。

(;゚Д゚)わかんないって。


647 名前: 4 型 投稿日: 02/03/04 21:43 ID:246mVIlH
>>645 さん
もとバイク屋さんじゃないけど、
バッテリーが死ぬと発電量そのものが流れちゃって、
ヒューズが飛んだり、焼ききれちゃったりとかがあるとか。。。

あ、でも電気は僕よくわかんないっす。

>>KSR200@現オーナー さん
くにゃくにゃでカリカリの上、ぴにょっとですか?

おしい!
またーりでカリカリの上、ぷにょっとならば購入するのに。


648 名前: 774RR 投稿日: 02/03/05 03:14 ID:3FQHE2pC
自分のバッテリー液みてみたら
減り方がばらついてるんですけど問題無いですかね?
営業成績表みたいに。
一応LOWERは切っていません。





649 名前: 774RR 投稿日: 02/03/05 07:05 ID:FJU5szwm
Lower切ってなきゃ、無問題


650 名前: ボウボウ 投稿日: 02/03/05 13:58 ID:/O/i7w16
はじめまして。
工房で今度原茶をとる予定でなんです。
ミッション車乗りたくて探していたらKSRがあったんです。
でも過去スレ見てると初心者が乗れるようなモンじゃないのか?
って思ったりしたんですがどうでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
何か房丸出しでスマソ。


651 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/03/05 14:39 ID:vZrjy138
>>650
なんで初心者には乗れないと?
逆にミッションつきに乗りたい初心者にお勧めの一台だと思いますよ。


652 名前: 774RR 投稿日: 02/03/05 14:49 ID:tKbqb6jc
本当に初心者で、怖いと思うなら
小型2輪免許か普通2輪免許とって
KSR2を買うのが、よいと思う。
楽しみが10倍は違うと思うのだが


653 名前: 614=639 投稿日: 02/03/05 17:01 ID:cYICdnMP
遮蔽板とるだけでも高回転が良く伸びます。
ORMのダウンチャンバーは低速スカスカになりません。つーかパワーアップした気がします。
高回転の伸びもなかなかよろしいです。
アー低速犠牲になっていいからピークパワーほしいな


654 名前: 774RR 投稿日: 02/03/05 17:04 ID:fovSV7Gm
みんないろいろいじってるからそう思ったんでないの?
ノーマルでも充分だし、徐々にステップアップしていけば良いことだから問題ないよ。
現物があるうちに買っとくべし。


655 名前: 774RR 投稿日: 02/03/05 17:26 ID:V5XklLBR
買うならイマノウチ
早く買わないと無くなるよ。

初心者だからこそ乗って欲しい、はじめての人にオススメの一品。


656 名前: 774RR 投稿日: 02/03/05 19:21 ID:ffpRMA7H
>>650
正直原付は止めといたほうがいい、何とかして自動二輪取ったほうがいいよ
何かと制限がきつい、俺自動二輪の免許とって原付乗らなくなったら
警察に捕まること無くなったよ
あと教習所で習うこともけっこう役に立つ、何が危険か、どうすれば安全に走れるか
教えてくれる。原付講習じゃ何も教えてくれないからね



657 名前: 774RR 投稿日: 02/03/05 19:24 ID:ffpRMA7H
>>656
結論書くの忘れてた、自動二輪の免許とってKSRII買う、コレ
KSRIIならまだ新車で有ると思う


658 名前: KSR200@現オーナー ◇.t4dJfuU 投稿日: 02/03/05 21:12 ID:uC4tDQYk
     | \
     |Д`)   KSR-2カウナラ
     |⊂     イマノウチ・・・。
     |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   カウトタノシイ
         (  へ)    KSRハ、オモシロイヨー
          く       

200もタノシイらしい。某イベントで乗れた人はヨカッタネ。
   


659 名前: ボウボウ 投稿日: 02/03/05 22:52 ID:33VgaPDz
みなさんありがとうございます。
うーんどーしたらいいか・・・
とりあえず中免取るまでの繋ぎって逝ったら怒られるかもしれないけど
足が欲しいだけなんで弄らなくても街乗りで使える位がいいんですが・・・
2ストだからそこそこ出る(スピード)っぽいんで欲しいんですが。。。
何か素人目には難しく映っちゃって(汗)


660 名前: 投稿日: 02/03/05 22:59 ID:cX5ijkVD
>>KSR200@現オーナー

某イベントで乗せてもらったYo !
貴重な体験でした、KSR200(・∀・)イイッ!


661 名前: 焼き付き 投稿日: 02/03/05 23:00 ID:bNYhdJgt
>>650
一応、KSR-1のオーナーとして50ccのアカンところを書いておこう(涙

・法定速度30Km/h
・3車線以上は二段階右折
・60Km/hを超えるとリミッタ作動(CDI交換で解除できるけどね)
・30Km/hを超えると速度警告等がピコピコ
・加速は頑張って50ccスクーターと同等(50ccだから当たり前か...)
・原付通行禁止の道は通れない(高架、橋など...)
・二人乗り...はKSR-2もできないからいいか(汗

ぐらいかな?良いとこは駅前の駐輪場に置けるとこ(場所によっては、
50cc以外不可のところもあるし)と、税金がちょっと安いぐらいかな?

つーとこでしょうかねん。

初心者にはお勧めのバイクやで。
足つきはいいし、2stエンジンは元気で楽しいで。
6速ミッションを駆使して、パワーバンドキープの修練にもなるよ(笑


662 名前: もとバイク屋 投稿日: 02/03/05 23:06 ID:7UKGPPj8
大変おそくなってすいませんです。
簡単な解説です。

発電機ってのは常に発電しているわけではありません。
減った分だけ補うために発電が始まり、満充電になったら
発電は休止します。
発電機自体は常に回っていますが、電気を流してない状態が休止の状態です。
そのへんの調整はレギュレータでやっています。
さて、バッテリーが空っぽの時、発電機はフルに充電を続けます。
休み休み充電するように設計されている発電機ですので、あまりの連続発電は
考えられていません。
そのうちにコイルが過熱して、だめになってしまいます。
そうなるともう殆ど発電できなくなります。
交換は高くつく、と。

こわ〜いお話でした。


663 名前: 774RR 投稿日: 02/03/05 23:48 ID:vDCcqcwU
>>614=639=653 さん
さんきゅー。
遮蔽板のなんとか効果は、やはりあまり影響しないのですね。

僕も、あたらしいエアクリボックス買ったら、
遮蔽板とっぱらってみようかと画策中ではありますです、はい。

>>ボウボウさん
ちなみに僕は一身上の都合と趣味で改造しているだけなので、
KSR ノーマルが楽しくないバイクという訳じゃないです。
というか、楽しさのコストパフォーマンスを見た場合、
KSR は僕的に一番のバイクです。

初心者なら KSR の足つきのよさが、扱いやすさにつながるとも思います。


664 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/06 00:15 ID:3MPLGpxR
便利なものが出来ましたね。
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/page.cgi?book_no=99911-1256-55


665 名前: 614=639=653 投稿日: 02/03/06 00:39 ID:G/Zsrzdl
これからKSR買おうと思う皆さん。KSRのフロントブレーキはききません。びっくりするほどききません。もう一度いいます。危険なほどききません。リアブレーキはききますが。
とにかくKSRをいじるのなら、ブレーキ強化は必須です。2POTにしたほうがいいと思います。
あとヘッドライトは暗いです。びっくりするほど暗いです。もう一度いいます。危険なほど暗いです。
とにかく夜道を走るなら、ヘッドライトの強化は必須です。社外品にしたほうがいいと思います。
あとタイヤはグリップしません。びっくりするほど(以下同文)
TT91GPとかにしたほうがいいと思います。
あとチェーンは直ぐ伸びます。びっ(以下同文)
直ぐに変えたほうがいいと思います。
あとバッテリーは直ぐにあがります。(以下同文)
・・・・どうしようもありません。               いっそのこと(゚з゚)キニシナイ!




666 名前: 焼き付き 投稿日: 02/03/06 00:45 ID:J7+5fDNc
>>664 バスさん
おぉ!?これはイイ!!

>>665
おいおい(汗
まぁ全部当たってるけど...


667 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/06 00:47 ID:3MPLGpxR
>>614=639=635=665さん
 いやもうマジでおっしゃる通りっす。(苦笑
 結局、僕も665で語られている点はタイヤ以外すべて何らかの対策をし
ました。
 バッテリー上がり対策には、ぼるトンのレギュレータキットが効果的
かも・・・。つか、2号車用のレギュレータキット買っておかなくちゃ。


668 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/06 00:50 ID:3MPLGpxR
>>666 焼き付きさん
 >>664はKSR-IIのB4〜B6までの所に直リンクしちゃいました。トップページは
ここです!
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/index.html

 部品の価格まで調べられるのが良いですね! これで財布の中身と相談して部品
を注文できます。


669 名前: 焼き付き 投稿日: 02/03/06 01:16 ID:J7+5fDNc
>>668 バスさん
値段判るのはいいですねぇ。
ちとパーツをオーダーしようかな(笑


670 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/06 02:38 ID:rtvq8cAQ
油断していて雨に濡らしてしまった(T-T) 明日は錆止めしなくては。


671 名前: 774RR 投稿日: 02/03/06 03:12 ID:gOo3oK+F
パーツの値段が分かるとヤフオクでどこまで突っ込めるか参考になるね。


672 名前: 774RR 投稿日: 02/03/06 03:55 ID:0a45UR7E
サビ気にするなら、新車のうちに
耐熱塗料買って、チャンバーに塗り倒す
月に一回くらい塗る。一缶使い切るくらい重ね塗りすると
サビ結構抑えられる。

とにかくチャンバーは錆びる。
SUS製等の社外入れるならかまわんけど。


673 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/06 04:03 ID:rtvq8cAQ
>>672
有難う。早速やってみます。


674 名前: KSR200@現オーナー ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/06 10:32 ID:LU8ra1sP
>>665
そうかなぁ・・・。
ウチのKSR−2はノーマルで、バッド交換のみのB1だけどブレーキに不満無いよ。
KSR−200の方もメッシュ入ってるだけだけど、ブレーキは十分効くよ。

たしかにライトとタイヤとバッテリーとサビ易さは認めるが。(藁

いきなり2potは高いので、パッド交換ときちんとブレーキのエア抜きしてみて
から、それでもダメならメッシュホース・・・、最終手段でキャリパー交換の
方が良いかもしれませんよ。


675 名前: 774RR 投稿日: 02/03/06 10:33 ID:gOo3oK+F
チャンバーの錆び防止はエンジン用の耐熱ワックス塗るといいよ。
高いけど。


676 名前: 614=639=653=665 投稿日: 02/03/06 17:30 ID:MmHbZUP3
でも問題だらけなのがKAWASAKIらしくて(・∀・)イイ!・・・・のかも知れない。
またこんなにオイル背中につけやがって。カワイイやつ



677 名前: もとバイク屋 投稿日: 02/03/06 18:38 ID:mYtqoS2t
>>665
いや、要は何と比べるかってことなんだけど、原付きと思えば別に普通ですよ。
タイヤなんか逆にEZ−9のフロント用(銘柄失念)のフルブロックにかえても
問題ないと云えば問題ないです。
それよりも半分減るだけで点灯するオイルランプの方がうっとうしい。
最初センサーが不良品なのかと思ってクレームで出しちゃいました。
45度くらいの坂をダウンヒルしているともっと残ってても点灯するし。

TDR80にも乗ってたけど、KSRより高くジャンプできたなあ。
でもKSRの方がパワフル・・・な気がする。(ギヤ比?)


678 名前: 774RR 投稿日: 02/03/06 19:57 ID:j/vnCpDE
>もとバイク屋さん。

解説ありがとう。
もひとつ発電器について質問。調整はレギュレータでやっていますって、
KSRにレギュレータ付いてるの?
だったらボルトンの出してるヤツは、意味あるのかな?


679 名前: 774RR 投稿日: 02/03/06 20:46 ID:Xrt083xe
ノーマルでレギュレターついてても
作動するポイントが違う(セッティングがちがう)と思われ


680 名前: 4 型 投稿日: 02/03/06 22:23 ID:/VdET3I1
>>もとバイク屋さん
KSR の方がパワフルな気がする原因って、
KSR のサスがしおしおだからな気がします。
それもまた、楽しいのですけど。

個人的にはキャリパーやマスターシリンダ換えるより、
サスをグレードアップした方が制動能力が上がるような気がします。


681 名前: KSR2初心者 投稿日: 02/03/06 23:28 ID:DtuFTWkP
そんなヤバいんですかKSRって?
とにかく、バッテリーがヤバそうなんですが、レギュレーターキットって
何処で手に入るんですか?



682 名前: 774RR 投稿日: 02/03/06 23:44 ID:j/vnCpDE
>681
http://www.bolton.co.jp/denso.html


683 名前: 4 型 投稿日: 02/03/06 23:44 ID:7s1szQ59
>>KSR2初心者 さん
いや、「そういう風に思う人もいる」 くらいに思った方がいいかも。
確かに、何かのレースでタイムを削るぜ!って使い方には向かないけど、
日ごろの足、ツーリング、オフごっこやジムカーナごっこには最適かと。

レギュレーターキットはボルトンなどで売ってますが、高いですよ。
バッテリー付けたままなら、新品のバッテリーを買った方がいいかも。


684 名前: 4 型 投稿日: 02/03/06 23:45 ID:7s1szQ59
か、かぶった。。。
逝ってきます。


685 名前: KSR2初心者 投稿日: 02/03/06 23:56 ID:DtuFTWkP
>>682
>>683
ありがとうございます。
そうですね、日頃の足に何か格好イイのがほしかったので。。。
つい買ってしまいました。特にスタイルが気に入りました!
ここのスレ見てたら何かヤバいの買っちゃったなぁって心配してました。
週末には納車です(中古だけど)また分からない事など教えてもらえれば
ありがたいです。 今後ともよろしくです。


686 名前: 614=639=653=665=676 投稿日: 02/03/07 00:19 ID:secTi7uj
最近YAHOOオークションでチャンバーがいろいろでだしましたね。
システム利用料のせいかな?






タコメータほし―なー


687 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/07 00:34 ID:H/bTDnp4
>>675
耐熱ワックス...なるほど。ありがとうございます。


688 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/07 00:49 ID:H/bTDnp4
高効率ハロゲンバルブに交換。

カウル上のボルトが外れないのでカウル下のボルトだけ外して手を突っ込んで交換。
25W/25W 40W相当光量、ロービームはへなちょこだけどハイビームはそこそこ実用
的になった。いい感じ。

ヘッドライトスイッチ欲しいなぁ。どこかで売っていないかな。


689 名前: 774RR 投稿日: 02/03/07 01:30 ID:P4wfdg+X
出来の悪い子ほど可愛い



690 名前: jo2 投稿日: 02/03/07 03:15 ID:JzxzhKpu
レギュレーターにはエリミ125のが使えると聞いたのですが、
どうなんでしょう?


691 名前: 774RR 投稿日: 02/03/07 11:03 ID:tqNjn0Rg
KSRを足長にしたいんだけど、KX用のパーツを
ボルトオンでつけれないかな。


692 名前: jo2 投稿日: 02/03/07 13:56 ID:JzxzhKpu
>>691
何年か前、バハ1000に出たKSRがKXの足廻り付けてましたね。
でも、かなり無理矢理って感じでした(スイングアームの垂れ角とか)


693 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/03/07 15:11 ID:TVwCxeEa
注文して10日経つも未だスタッドボルト入荷せず
もう一本が何時折れるかとひやひやしながら毎日全開中


694 名前: 774RR 投稿日: 02/03/07 15:21 ID:GZg3gefw
先週からKSR2海苔になったのですが、ちょっと質問!
B6の中古なんですが、チョークレバーって指で押さえてないと勝手に戻っちゃう
ものなんですか?
な〜んか違和感あって…


695 名前: 774RR 投稿日: 02/03/07 15:35 ID:lUxASMlz
>694
戻ります。そういう仕様です。(笑)


696 名前: 4 型 投稿日: 02/03/07 22:06 ID:E7+LiwdA
>>KAWASAKI さん
B4 くらいまでの純正ライトスイッチって、
もう手に入らないんでしたっけ?

>>691 さん
KX のはわからないんですが、
どっかでフロントフォークの延長パーツが売っていたような?

でも、あんまり意味がないような気もしますね。。。


697 名前: 774RR 投稿日: 02/03/07 22:23 ID:94RSU07W
フロントフォークの延長パーツ

ボルトンのパンフに有りまっせ〜


698 名前: 4 型 投稿日: 02/03/07 22:43 ID:yBPDxd1x
>>697 さん
さんきゅー。
ボルトンでしたね。

最近なんか、物忘れがはげしくて。。。。。
吉野家全開のせいかな?


699 名前: KAWASAKI ◆KSR2xJuA 投稿日: 02/03/07 23:17 ID:H/bTDnp4
>>696
B4までが常時点灯になる前なのですね。バイク屋さんに注文してみよう。
手に入るといいなぁ


700 名前: 774RR 投稿日: 02/03/08 00:57 ID:iKD5nd2w
肉棒をくわえた入倉さちこがゼルビスでかっこいいハングオンしながら700get!


701 名前: 774RR 投稿日: 02/03/08 05:55 ID:xWgv/h4l
ここ3日間で同じ車に同じ場所で二度も轢き殺されそうになったので
もっと迫力のある音のホーンに交換したいのですが
車用のホーンってKSRに取り付けできますか?


702 名前: 774RR 投稿日: 02/03/08 12:02 ID:WlujfrVe
>>695
速レスありがとうございました。
疑問が解けてすっきりしました。


703 名前: 774RR 投稿日: 02/03/08 12:31 ID:hdj5pPRR
>>694
ネジをきつく締めれば勝手に戻らなくなるよ。

>>701
スペースが狭くてかなり無理がある。純正形状なら大丈夫。
ダウンチャンバー仕様なら、余裕で付くけど。


704 名前: 774RR 投稿日: 02/03/08 12:57 ID:lUjuig26
今日は午後から、展示会めぐりだったので
会社の近くにKSR停めて、東京から幕張までツーリング(^^
気持ちよいてんきだぁ〜
KSRも快調〜♪ばるるるる〜


705 名前: 774RR 投稿日: 02/03/08 13:02 ID:V1xtHuiJ
>>698
そいつぁプリオンのせいかもよ?


706 名前: 正常プリオソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/03/08 13:12 ID:MrWRCX/l
>>705
呼んだ?(藁
なんか、TT91GPて思ったより減らないですなぁ…。7000km位だけど
まだ全然のこってる…


707 名前: 774RR 投稿日: 02/03/08 15:19 ID:5i7YcVlt
KSR2とか乗ってるオヤジ凄くキモい
ボリショイサーカス熊ちゃんショーを
公道でやってるんだぜ小僧までだなあれは
ロリータ系の格好した皺のあるオバサン見たみたいで
そのオヤジ版はキモ過ぎる
アレは一般人からすると遊園地の子供の乗り物なの
あれで嬉々としてデカイバイクに勝って悦に入るなんて
頭悪すぎセカンドはスクーターだろ。





708 名前: 774RR 投稿日: 02/03/08 21:05 ID:ohx94h8N
なんかオモシレーぞ!


709 名前: KSR200@現オーナー ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/08 21:18 ID:hbXq+dS2
思い出したこと。
だいぶ前にKSRで長距離(つっても300`ぐらいだけど)を一人でツーリング
していたときのこと。
真夜中、給油でGS入ったき、50台ぐらい「珍」が入ってきた。
正直怖かったので、そのまま立ち去ろうとしたとき、その中の一人が話しかけてき
たんだよ。
「これ、なんつぅ単車っすかぁ?」
「KSRっていうカワサキの80だよ。」
「カワサキっすか?いいすねぇー?幾らぐらいするんすか?速いっすか?」
そうこうしてるウチ、50台に囲まれる感じに・・。でもなんかなごやか(笑)
あぁそうか、方向性は違うけど基本的にはバイク好きなんだなぁ。と感じました。

盗むとかは論外だけど、格好ですぐに判断するとか決めつけるのは良くないかも。
と・・・・。それだけのことですが。

>>正常プリオソ
TT91GPをレースユースで使おうとすると端が3〜4減ったらもう
「おいしい」所はおしまいなんだそうだ。そこからのコンパはけっこう
持つらしいよ。 ただ、最初よりはグリップは落ちるらしい。(端だけね)



710 名前: 4 型 投稿日: 02/03/08 22:02 ID:yC0/CeJe
>>704 さん
うーん、いいっすねー。
久しぶりに土日が休みなことだし、僕も遠くへ。。。

>>705 さん
僕の脳みそはもうかなり、ぷりぷりですな。
。。。。。すかすかだったりして。

>>KSR200@現オーナーさん
うわさですが、最近のタイヤは、
タイヤ溝のゆがみ具合まで計算して設計してるとか。
だからそういう事が起こるのかも。。。

近頃の F1 のタイヤがスリックでなくなったのも、そういうことなのかな?


711 名前: ? 投稿日: 02/03/08 22:05 ID:apfPvtwk
今日KSR取りに逝ってきました。
ショップは知る人ぞ知るプロショップキヨ。
となりでキヨスペシャルの12R(200万以上)の購入手続きしてる人がいましたが、まぁそんな事どうでもいいです。
早速ならしの為んサスを最弱に設定し、そのまま予備の鍵を作ってもらいに鍵屋まで。
それにしても軽いしポジションが楽だな…
ずっとレプリカや7RRを乗ってた自分にとってはこんなにマターリ走るバイクは初めてです。
でもなんか一速、速攻頭打ちのような感じが…二速以降は割りとワイドな感じがするんだけど。
同じミニでもN8と違ってリアから曲がる感じなんですね。
リアタイヤ細い…N8と見比べると。TT91このまま履けるのか?
とりあえず明日は暗いライトバルブ交換します。
それとカウル一旦外してフレームとカウルをイオンコーティングワックスでも塗っときます。
燃料添加剤も入れて金属コーティングしてくれるなんたら、って奴もついでにオイルにいれる予定。
…それ以上に盗難防止用のアイテム手にいれなければ…
皆さん盗難防止はどうされてるんでしょうか。
鍵穴いたずらされたくないんでなんか鍵穴カバーしてくれるようなアイテムってないもんでしょうか…
どうでもいいが13万の液晶(TVチューナー付)手に入れたから今月は貧乏人けてーい



712 名前: 774RR 投稿日: 02/03/08 23:07 ID:t8pG4W3c
TT91はそのままだとチェーンラインが干渉するはず・・・
どっかのショップで、チェーンラインをちょっと外側にするドライブスプロケット
が売ってたような気がした。

でもたいていちょこっとタイヤをずらせば、大丈夫らしい。
自分は砂利道もたまに行くので、ノーマルタイヤ。


713 名前: 774RR 投稿日: 02/03/08 23:25 ID:kICfnvFW
鍵穴いたずら防止には、すごくいいのが有るんだけど
手作りで作ってもらったものなので、う〜ん・・・



714 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 04:56 ID:zySgAwve
初めてのキャブの清掃とケーブル類の交換…。

はやく作業がしたい!外が明るくならないかなー。


715 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 06:31 ID:7Gox0hzy
小学生の遠足の朝ようなかきこみ・・イィ!


716 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 08:19 ID:37noT3aH
カギ といえば
純正のカギはなんであんなに、ふにゃふにゃなのだろう、、
なんて外出ですか?


717 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/03/09 08:21 ID:tuEpAwFU
>>716
ハンドルロックに刺したままハンドルを切ろうとするとぐんにゃり
いっちゃいます。気をつけよう。

ん?俺?勿論二回ほどw


718 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 10:23 ID:PW6PGQ80
昨日250kほど乗ってきました。
ついでにプチ登山もしてきました。
下半身がピキピキしてます。
さすがに長距離下道は辛い・・・。


719 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 21:07 ID:t0LqiP7u
厨房質問で申し訳ないんですが・・・
ノーマルのKSRのフロントキャリパーが外せません・・・
ホイールに当たって取れません・・・
ひょっとしてローター外してからなんですか?
いろいろ考えたんですけどそれ以外に方法が思いつかない・・・。
フロントタイヤ外すときもそうしないといけないのですか?

なんか予想外の展開に戸惑っております・・・
おせーて!!
やっぱりサービスマニュアルは必要なのかな・・・・
他のバイクのサービスマニュアル持ってるから良いかって思ってたんですけど



720 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 21:22 ID:1O1JNudE
>719
ブレーキパッドが邪魔してるので、いっぱいまで広げれば(・∀・)イイ!よ。
大きめのマイナスドライバーで、パッドにキズ付けないように慎重に。


721 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 21:22 ID:lcwh3Ptc
>>717

あっしもやりました。
ガソリンスタンドでとうとう力尽きてぽろっと落ちて
それ見てた店員さんがすっごくヤバそうな表情になったけど
その本人のあたしは落ち着いて予備キーを財布から出したら
凄く安心した店員さんの表情が今も忘れられず


722 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 21:29 ID:7Gox0hzy
ブレーキ
11−6
キャリパ
取り外し
●キャリパ側のバンジョボルトを少し緩める。
●取り付けボルトを外し、キャリパをディスクからはずす。
<要点>
○ピストン側のパッド及びホルダを押し込み、パッドとディスクの間に十分な隙間を設けて外す。
○キャリパ取り外し後その分解作業に圧搾空気が使えない場合は、
ブレーキホースを外す前にキャリパの分解を行う(キャリパの分解参照)

・・・っつーか買え。



723 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 21:31 ID:t0LqiP7u
買った方が良さそうですね
ありがとう


724 名前: 4 型 投稿日: 02/03/09 22:16 ID:uPej5Riq
2st オイルを、カストロ 2TS から TTS に換えたのですが、
白煙と消費量が増加した模様。

うーん、これがオイルのやわらかさって奴なのか?
次は WAKO's の 2CT にしてみよっと。

ちなみに、皆さんのお勧めは?


725 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 22:20 ID:7Gox0hzy
ヤマハ純正


726 名前: 774RR 投稿日: 02/03/09 22:28 ID:1O1JNudE
スズキ純正


727 名前: 4 型 投稿日: 02/03/09 23:19 ID:uPej5Riq
>>725 さん、726 さん
レスさんきゅー!
しかし、なぜにカワサキ純正は置いていないのだろう?

嫌われていたりして。。。


728 名前: KSR2 投稿日: 02/03/10 00:11 ID:dEPFrqcD
今日納車しちゃいましたぁ〜!(中古だけど)
1stバイクになりそう(笑



729 名前: 774RR 投稿日: 02/03/10 00:13 ID:EREsIEvQ
>727
車種少ないしスクーター作ってないし


730 名前: LLC 投稿日: 02/03/10 09:24 ID:XjZH1KHf
クーラントの交換はどのようにしています?
交換方法教えてください!エアーなんか入るとまずいんですよね。


731 名前: もとバイク屋 投稿日: 02/03/10 12:50 ID:MQE6Bs1M
純正オイルならヤマハが一番とおもいます。


732 名前: 774RR 投稿日: 02/03/10 18:11 ID:s8gGmTQR
KSR−1なんですが、最近煙の量が尋常じゃないんです。
どこがおかしいんでしょうか?


733 名前: 774RR 投稿日: 02/03/10 20:32 ID:KOIl1n8a
前後100/90-12履いている方どんな感じ??
120だとタイヤに干渉しまくりなもんで・・・


734 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/03/10 21:02 ID:7v4b9nkZ
>>733
おもいっきりチェーンに干渉してます
チェーンオイルつけた後だとリアタイヤ左半分オイルまみれでズリズリです
でも(゚ε゚)キニシナイ!!


735 名前: 774RR 投稿日: 02/03/10 21:40 ID:txIvU5lT
今日KSR2で埼玉川口から千葉鴨川、白浜、館山を回ってきた
わぁ300km超えてる〜心地よい疲労感・・・


736 名前: 4 型 投稿日: 02/03/10 21:44 ID:I+U6NncB
>>729 さん
なーる。

>>LLC さん
1. 右のシュラウド取る。
2. ラジエターキャップ取る。
3. ウォーターポンプのとこのドレンボルトを取ってクーラント抜く。
(クーラントは再利用できるので、捨てない方が経済的)
4. 車体を左右にふりふりして、クーラントをさらにきっちり抜く。
5. ドレンボルトを閉めてクーラントを入れる。
6. エンジンをちょっとかけ (15 秒くらい?) 気泡が出てくるのを待つ。
7. 液面がさがっているようなら、クーラントを追加。
8. ラジエターキャップとシュラウドをつけておしまい。

こんなんで、よい?


737 名前: 4 型 投稿日: 02/03/10 21:49 ID:I+U6NncB
>>もとバイク屋さん
ヤマハ純正って、青地に白抜きで商品名がかいてある奴ですよね?

>>732 さん
入れてるオイルとか走り方によっても、そうなる事があるかも。
また、以前よりまわらないとか、他の症状はありますか?


738 名前: KSR200@現オーナー ◇.t4dJfuU 投稿日: 02/03/10 21:50 ID:GnVCzvDE
>>732
白い煙ならほとんどの場合オイルが萌えている(萌え×燃え○)
場合でしょう。原因はいろいろ考えられますが、いくつか。
1、オイルポンプの油量が多い
2,オイルポンプの不調
3,オイル上がり
かな?


739 名前: 732 投稿日: 02/03/10 22:07 ID:GsJ2BscX
>>737
オイルはカストロ2TSをずっと入れてます。
通勤に使う程度であまり上まで回すことはありません。
突然煙の量が増えました。
以前よりフケが悪いような気もしないこともないような・・・

>>738
ポンプの調整は出来るんでしょうか?

くだらない質問ですみません。2ストの知識が全く無いもので・・・。


740 名前: 774RR 投稿日: 02/03/10 23:52 ID:eLo0y+3O
>>738
2stのオイル上がりって何?
教えて。


741 名前: 4 型 投稿日: 02/03/11 00:32 ID:9ENaYGKn
>>732=739 さん
ごめんなさい。
僕では、よくわかりません。

オイルの調整は、
エンジン右側のプラスチック製のカバーを取ると、
オイルポンプとワイヤーがあります。
そのワイヤーのはり具合で調節できます。

が、原因が特定できないのに、オイル量を減らすのはお勧めしません。
バイク屋さんに相談してみるのが早いかも。
初心者質問すれもいいかも。


742 名前: 774RR 投稿日: 02/03/11 00:40 ID:SXWxXQmj
とりあえずプラグ交換しなさい。フケが悪いなら。


743 名前: 774RR 投稿日: 02/03/11 00:42 ID:n4uzsmW4
>>735いいですねー。
僕は千葉の東京寄りからですが、去年の秋に同じようなルートでツーリングしました。
養老渓谷→鴨川→館山→千葉市みたいな感じで。
房総フラワーラインがとても気持ち良いですよね。
そろそろ暖かいのでまた同じコースたどろうと思ってます。
今度は温泉付きで。
でも、花粉がきつい!


744 名前: 774RR 投稿日: 02/03/11 02:51 ID:48st6BXK
オイル絞ると焼きつくよ、KSRは!
規定位置をお勧めします。
自分も色々試して二度ほど焼きつきました。


745 名前: KSR200@現オーナー ◇.t4dJfuU 投稿日: 02/03/11 05:29 ID:FZn3+A0R
>>740
あ、オイル上がりは4stの話でした。スマソ
たしかに、オイルポンプを触ったこと無いのに「不調」になってるとしたら
下手に触らない方がいいかも。



746 名前: 774RR 投稿日: 02/03/11 07:58 ID:R6d7Ohum
>>743
しかしすんごい向かい風で(特に白浜)
平坦な直線でも50km/hしか出ないの^^;(5速でもスピードが落ちるくらい)
横風になると対向車線に飛びそうだった・・・
海がいい感じで荒れてた、サーファーが多かった。


747 名前: 774RR 投稿日: 02/03/11 19:14 ID:+MQIzvO0
>>745
あはは。それは大変だったね。
普段のコンディションでなら、
50km/h辺りは一番気持ちよいスピードなのにねぇ。
でも横風は死ねるね、KSR。
最近風が強い朝が多いから、通勤時大変。
橋の上とかね〜。


748 名前: もとバイク屋 投稿日: 02/03/11 21:15 ID:TjtKpBPR
>>737 4型さん
そうでっす。
正式名称は「ヤマハオートルーブスーパーオイル」です。



749 名前: KSR2改 投稿日: 02/03/11 21:47 ID:Kglyr/Bt
>>732
白煙が多いということは
2stの場合は以下が考えられます。
1、オイル量が多い
2、燃焼温度が低い
3、点火時期が遅い
4、圧縮が低い

何もいじっていないのであれば1は無いです。
2はプラグの劣化、燃料過多が考えられます。
3は点火時期のずれ、CDI不良、プラグ劣化が考えられます。
4は走行距離が多い場合あります。

どれか該当するものはありますか?



750 名前: 4 型 投稿日: 02/03/11 22:44 ID:X9AWGn1b
>>746 さん
いいなー。
僕もいつかは千葉でぶいぶい。。。

>>もとバイク屋さん
実は次のオイルとして Wako's の 2CT を買ってしまったので、
その後に試してみようと思います。
願わくば、香りのいいことを。。。

>>KSR2 改さん
2 があるってことは、温湿度がずれてそうなる事もあるのですね。
勉強になります。


751 名前: 774RR 投稿日: 02/03/12 02:15 ID:g347d2F0
TT91GPを付けた際のチェーンとの干渉って、スプロケとホイール
の間にワッシャー噛ますと無くなるって事はありませんかね?


752 名前: 774RR 投稿日: 02/03/12 02:21 ID:691G/I9i
チェーンラインがズレるね。


753 名前: 774RR 投稿日: 02/03/12 03:14 ID:9NCEamLE
フロントスプロケにもワッシャー噛ますと(・∀・)イイ!


754 名前: 774RR 投稿日: 02/03/12 08:12 ID:uFb6qhZv
フロントにワッシャかますと
サークリップが入らなくなるような・・?


755 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/03/12 09:11 ID:1VmUuq4j
>>751-754

BOLTONオフセットスプロケ(高い)

ワッシャ

僕はこれ。BOLTONのオフセットスプロケにもリア用のワッシャ
ついてくるけど、NSRホイルのスタッドボルトは径が違って
入らないのでホイル換えてる人は注意。


756 名前: 774RR 投稿日: 02/03/12 09:53 ID:yjB0YmwF
うう…KSR-UがホースィーE-yo-!!


757 名前: もとバイク屋 投稿日: 02/03/12 16:48 ID:xkN02uXn
4型さん
2CTはいいオイルです。
多分メーカー純正より上です。
カストロールの甘い奴入れると焼きつきますが、ワコーズは大丈夫です。


758 名前: 4 型 投稿日: 02/03/12 20:50 ID:j8Ntcm9J
ぬ、ノーマルホイールなら、
リア 120 も干渉しない個体もあるという噂を信じたい所だけど。。。
貧乏なので、今のノーマルタイヤを使いきってからでないと試せない。

>>もとバイク屋さん
れす、どうもありがとう。
値段なりに、性能もよいのですね。

ワコーズの香りがどんなのか、今から楽しみではあります。


759 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/03/12 22:32 ID:BRc2ccqm
TT91の100サイズってフロント指定ですよね・・・
これをリアに付けるのってなんか不都合あるのでしょうか?

今日マイKSR-Tを51ccで登録し直してきました
簡単すぎ・・・
俺が書いたのって住所、名前とハンコのみ・・・
こんなに簡単でよいのかな



760 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/03/12 22:59 ID:CHlbwD1G
>>758
あ、ノーマルの時はそういえば干渉しなかったですw


761 名前: 4 型 投稿日: 02/03/12 23:41 ID:tAsZkvle
>>⊂⌒~っ。Д。)つ さん
つけていい具合って噂は聞くのですが、
攻め込んだ場合は未知数ですね。

>>正プソさん
お、とすると噂は本当っぽいのですね!

NSR 6 本スポークの黒がとても欲しいのですが、ちと手がでないです。
ああ、でも欲しい。。。。。


762 名前: KSR200@現オーナー ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/13 10:00 ID:kmRxHaFC
>>4型さん
私のは干渉しました。で、リアのスプロケの方にホームセンターで買った
ステンレスワッシャー1枚かまして、結果こんな感じ。
ttp://cocofree.com/komapon/ksr7/70024.jpg
ノーマルホイル+リア120です。(200じゃなく80の方ね。)

しかし、こうやってみると汚いのう(泣)
今度、スイングアーム塗装しようっと。



763 名前: 4 型 投稿日: 02/03/13 21:51 ID:6L2Hg0Ex
>>KSR200@現オーナー さん
おお、ゴールドなチェーンだ。
そしてハイグリップ!

しかしなんか、全然おっけーに見えます。
チェーンラインの微妙なずれは、体感できるものなんでしょうか?


764 名前: 774RR 投稿日: 02/03/14 00:03 ID:ML/eHMtJ
俺アウテックスのキットでNSRのホイール組んで120のタイヤはいてるけど
チェーンカバーにもタイヤあたらないよ。


765 名前: 774RR 投稿日: 02/03/14 00:21 ID:EuvxwlYX
>>764
それセンター出てない


766 名前: 焼き付き 投稿日: 02/03/14 00:27 ID:Ri1ilmBX
>>759
前後にTT91のフロントを履いてるけど、
特に問題はないで。ま、街乗りでやけど(苦笑


767 名前: 774RR 投稿日: 02/03/14 00:44 ID:8k2LoQBT
質問です!極限までKSRUから出る音(排気、メカニカルノイズ、チェーンのシャカシャカ音など)を無くしたいのですが良い方法ありますか?
マフラー変えるってもノーマルより静かな社外マフラーとかあるのか!?って思ったりもしたり…
メカニカルノイズはどうしようもないのかな?とか思ったり…
良い方法があったら教えていただけませんか?


768 名前: 774RR 投稿日: 02/03/14 00:44 ID:Aecak+G6
来月にKSR-Iを買う予定です。
KSRってノーマルサスはどんな感じですかね?
一応、峠等も視野に入れてるんで期になる次第です。


769 名前: 774RR 投稿日: 02/03/14 00:51 ID:ZirDtsfO
>>768
そこをぐっと我慢してKSR2買ったほうがいい。


770 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/14 00:51 ID:yjvdQhhg
 今日、区役所に行って2台目KSR-IIのナンバーを取得してきました。
バイク屋さんから送られてきた販売証明書と印鑑を持っていって、申
請書に必要事項を記入、ものの数分でナンバーを手にしました。
 その後、保険屋に行って任意保険も加入。1台目KSR-IIの任意保険
も4月で更新なので併せて手続きしてきました。2台分で\51,000-ほ
どの出費・・・。



771 名前: 774RR 投稿日: 02/03/14 01:14 ID:ZirDtsfO
>>768
KSRに峠のカーブは無限大のRだと思った方が吉。曲がりすぎて却ってこける。
むしろ直角コーナーをスパッと抜ける小回りの効く走りを楽しめる車体なので
限界の1/10で欲求不満になる事は確実。

直線から視界の良い直角コーナーの直後15%登坂を越えてすかさず下り坂50メー
トルクランク3連発のあと30Rシケインを抜けたら我が家までの道は楽しい。
対向車さえなければ。


772 名前: 764 投稿日: 02/03/14 11:43 ID:Z1tbMzto
>>765
マジで…?
なぜか詳細キボンヌ


773 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/03/14 13:19 ID:3pbd7P6O
おお!!
>焼き付きさん

ライフはどうですか?>TT91フロント用

リアだけズルズル減っていくとかないですか?

俺も街乗りばっかりなんで・・・
付けようかな。
ロードタイプの100サイズを捜してたんですけど
全てフロント指定・・・
110サイズを見つけたけどビクスク用とか書いてあるし
どうせフロント指定しかないならTT91が良い という結論に落ち着きつつあります。


774 名前: 4 型 投稿日: 02/03/14 20:46 ID:t/xvMFh4
>>767 さん
とりあえず、ギアオイルに 4st ゾイルかな?
ノーマルのサイレンサーぶった切って、他車種のサイレンサーつけるのもありかも。
そして芯だし、バランスとりなどなど。

と、そんなふうに思います。

>>768 さん
あえて、峠で遊ぶには絶妙!と言わせていただきましょう。

>>バス仮面さん
バイクを複数持つと、保険料ばかになりませんよね。
でも僕は KSR の任意保険に加入して、
原付の 7 等級と普通二輪の 15 等級が同じ値段なのにびっくらしました。


775 名前: 774RR 投稿日: 02/03/14 23:43 ID:WsGoHV75
任意保険…
ファミリーバイク特約のことか?


776 名前: 774RR 投稿日: 02/03/15 00:15 ID:FgU4K4se
>>774
絶妙(^^;

峠にいっておもむろに山道に突入するのでは... (^^;


777 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/15 00:51 ID:OxXssqTC
>>767さん
 チェーンをRKのUリングチェーンに変えてみると
シャカシャカ音が多少低減されるかも知れません。

>>4 型さん
 1台目が8等級で保険料\19,900、まったく同じ保
証内容で2台目が6B等級、\31,270でした。

>>775さん
 車は持ってないので特約は使えません。


778 名前: トマト 投稿日: 02/03/15 01:13 ID:/kmmRrKy
KERUタンデムできるようにしたいんだけどまず何をすればいいのかな?
先にKSRをタンデム使用にするのが先?それとも陸運局行って書類提出?
とりあえずタンデムステップ付けてグラブバー(シートベルトでもOK?)付けて…ん?グラブベルトでいいのかな?
あとは…思いつかん…誰か助けてくれ〜誰かタンデム仕様にしてる人いないか〜?


779 名前: 774RR 投稿日: 02/03/15 01:43 ID:PoTX24ux
>>778
おいらもその情報気になるっす。


780 名前: 774RR 投稿日: 02/03/15 01:59 ID:FgU4K4se
>>778
KSRのリアフレームは補強なしで人間載せられない。


781 名前: 774RR 投稿日: 02/03/15 02:02 ID:kE1yeo4w
>>777
あんまり知られてないが、バイクの保険でも特約使えると思う。
http://www.ms-ins.com/news/sumitomo/h12/h120421.html

おいらが実際にやってるわけではないので自信ないが


782 名前: 774RR 投稿日: 02/03/15 02:15 ID:PoTX24ux
>>780
おいらの体重軽いもんで、女の子一人ぐらいだったら
二人合わせても、体重は100キロもいきません。
体重100キロの人なんていくらでもいるし
体重軽い人なら、強度はそれほど問題ないかも。


783 名前: トマト 投稿日: 02/03/15 02:23 ID:/kmmRrKy
>>780さん
法律的な問題じゃないよね?
ただフレームが耐えられないってことだよね?
いや、法律的な問題じゃなくても補強はする方向でいくことにするよ
好きなバイクだしね、>>780さんアドバイスありがとう!

げ、>>778でKSRをKERとか打ってるし(汗
ほ、ほらEってKの右上にあるじゃん…(汗汗


784 名前: 774RR 投稿日: 02/03/15 02:26 ID:FgU4K4se
>>782
たしかにシートレールは100kg荷重に耐えられる。リアフェンダーフレーム部は
公称5kg荷重が上限になっていた(30kgではないのがミソ)。しかし、彼女を
そんな密着させて乗るなんて下心が(以下省略)


785 名前: 768 投稿日: 02/03/15 07:21 ID:BUOiEF11
皆さん、アドバイスありがとうございます。

峠走るには微妙ですか・・・。
足回り強化しても変わりませんですかね?
レースに出てたりしてたんで、峠でも走れそうかなーって
思ってたんですが・・・。
KSR買ったら、取り合えずFフォークスプリング強化と、Rサス交換。
それにTT91GP入れて、マターリ峠走ってみますねー。


786 名前: KSR2改 投稿日: 02/03/15 09:30 ID:Oa2AL8i8
>>784
漏れは80kg位の荷物積んで北海道走ったけど、
フレーム曲がった上にクラック入ったyo
折れはしなかったけどね。
2年目に溶接補強して、同じ荷物積んでいったら、
今度はさらに根元から曲がった。

2人は辛くないか?


787 名前: KSR2改 投稿日: 02/03/15 09:35 ID:Oa2AL8i8
>>778
書類上は市町村役場で乗車定員を2名にするだけ。
車両法上は座席とグラブベルト、巻き込み防止装置、
ステップを付ければOK。



788 名前: 焼き付き 投稿日: 02/03/16 00:49 ID:hyZpJxL7
>>773 :⊂⌒~っ。Д。)つ氏
ええとやねぇ、いまんとこ1000Kmぐらい走ってるけど、
思ったより減らないやね。
これなら3000Kmぐらいもつのかなぁと予想。
俺も今のとこ、寿命を探ってる状態です。

ハイグリップと思って、走って出しに無理してリアがズルッと...(汗
やっぱ暖めなければアカンなぁ、改めて痛感しました。

100サイズだとハンドリングやコーナーリングの感触は
変らないけど、120サイズをつけるとやっぱり変るんかな?


789 名前: 774RR 投稿日: 02/03/16 01:26 ID:FfE/MRib
KLX用ナクールガードやっと付けたよ!

しかし、リード90は二人糊しても壊れんのにKSRはなんで壊れるんでしょ?
ジョグスポ90はダメよ(w


790 名前: 12時間乗った俺 投稿日: 02/03/16 01:40 ID:5v5zYnEq
>>789
フレームが50cc用だから。

目の字アルミフレームがどこかで作られたら、乗せ替えするんだけど。


791 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/03/16 02:56 ID:EJ3fwZ61
>焼き付きさん
う〜む2種登録してるんですが50ccのままなのでできるならロスの増える120サイズは
避けたいと思っています。
ありがとうございます。
俺も100サイズ付けてみます








792 名前: 4 型 投稿日: 02/03/16 20:41 ID:D3Khz0yG
>>768=785 さん
サスの強化は、ノーマルで不満が出始めてからでもいいかなっと思います。
その方が変化も楽しめますし。

あと、フロントフォークスプリングの強化はお勧めですが、
ボルトンのリアサスだと ノーマルの KSR-I には固すぎかもしれません。

>>KSR2改 さん
い、いかす!


793 名前: 質問! 投稿日: 02/03/16 23:51 ID:1HGNn7W0
ボルトンのレギュレーターを買ったんだけど
本体にささってる4本の配線が抜けてしまい、順番が分からなく
なってしまいました。誰か分かる人いませんか?



794 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/17 00:37 ID:jcSTHnWl
>>793さん
 本体ってのはレギュレータキット本体? だったら放熱フィンのついてる側
から見て、左から順に黄色・黒・桃・青の順番です。もし。個体差によって
結線が違ったらゴメン。



795 名前: 793 投稿日: 02/03/17 01:08 ID:Uzb9u15G
>>794
助かりました!
今、車庫の中で作業中なんですよ〜。
ありがとうございました。
作業再開してきま〜す。
ホント、助かりました。


796 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/17 01:41 ID:jcSTHnWl
>>795さん
 お役に立てば幸いです。ところで、ぼるトンのレギュレータキットって
説明書の紙に取り付け個所に関する説明が無くて、レギュレータ本体の固
定場所を探すのにすごく苦労した覚えがあります。
 僕の場合はホーンを固定しているボルトを長いものに取り替えてホーン
の反対側に4cmほど突き出すようにして、そこにレギュレータキットを取
り付けましたが、793さんはどこに取り付けをしましたか? 参考までに教
えてください。


797 名前: 793 投稿日: 02/03/17 02:37 ID:Uzb9u15G
>>バス仮面さん
先程はありがとうございました。
取り付け場所は確かに悩みますよね。
僕は、タンクの下のフレーム部分にストラップで固定しただけです。
バス仮面さんの取り付け方法を知って、なるほど〜!なんて思ってます。
まだ、KSR-2初心者なので分からない事だらけです。
ついでに、ボルトンのフェンダーレスとスリップオンサイレンサーも
付けたんですが、サイレンサーは爆音の為純正に戻しました。
フェンダーレスは付属のテールランプのワット数の違いからかブレーキを
握ると、ヘッドライトが真っ暗になってしまい、電球を替えようとしたのですが
外せないのでこれまた純正に戻しました。  −−なにやってんだか・・・。−

長文ですみません。


798 名前: まーぼー 投稿日: 02/03/17 15:33 ID:YnMAJJw3
ボルトンのレギュレータは自分もつけています。
取り付け場所は(乗車して手前側の方の)タンクを固定する部分の
真下にストラップで固定してあります。邪魔にならなくて良いです。
でも、アース線をねじで固定する部分まで引っ張ったら
長さが微妙に短くていつ切れないか不安です。

ところで、KSRの最終型(B6)のサービスマニュアルを注文したら
マニュアルの裏に書いてある収録機種の部分に
「B1 B2 B4 B5」としか書いてないんです。
これって・・・ 間違えられたんですかね!?
品番は「99925-1090-04」となっていて、ネットで調べると
確かにB6のサービスマニュアルの品番になっているのですが・・・

あと、2stオイルでTOTALを使っている人はいませんか?
ARの時代から使っているというバイク屋に薦められて入れてますが、
回りに使っている人が全然いないんですよね。。


799 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/17 19:28 ID:jcSTHnWl
>>798 まーぼーさん

 KSR-IIのサービスマニュアルの裏表紙に掲載されている機種
はB5までのものが最新版のようです。B5→B6は外装の変更のみ?
なので、新しく作り直してないんでしょうね。
 パーツリストの方はちゃんとB6まで記載されているものが出
ています。

 TOTALの2stオイルってのは使った事無いですね。僕の今まで
のオイル遍歴は、納車時の謎オイルが切れてから5,000km位ま
でモチュールのMOTOLUBE 2T ASを使用、その後13,700kmの現
在までシェルアドバンスVSX2を使っています。


800 名前: ぶらぶら ◆5HORnETA 投稿日: 02/03/17 20:58 ID:j0NKnONn
今だ800ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


801 名前: まーぼー 投稿日: 02/03/17 21:27 ID:2pzF4HCu
>>798
バス仮面さん、ありがとうございます。
これで安心して袋を破れます!?

千円/1Lとリーズナブルで使用感も良好なので愛用していますが、
ショップにはTOTALのオイルなんてあんまり置いて無いですよね。
店主曰く「TOTALは原価率が高く良いオイルを使っている」との事ですが、
本当のところは分かりません(笑)。


802 名前: まーぼー 投稿日: 02/03/17 21:28 ID:2pzF4HCu
すんません。>>799ですね。
自分にレスつけてどうすんだろ、と突っ込んでみたり・・・


803 名前: 774RR 投稿日: 02/03/17 23:54 ID:zAwIzbXS
ボルトンのレギュレーター
これと同じ?

http://www.h4.dion.ne.jp/~k555/regu.html


804 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/18 00:33 ID:JXHBbb+7
>>803さん
 ぼるトンのレギュレータキットの見た目は試作一号機とほぼ同じです。
ただ、配線はもっとすっきりと加工してあります。

 ちなみに今日KSR-II二号車用に、ぼるトンのレギュレータキットを
ナップス足立店で1個注文してきました。その他、可倒式ミラーを2本
とラフ&ロードのリアキャリアも購入してきました。なんでも開店2周
年記念で今日は全品5%引きでした。ぼるトンの商品を5%引きで買えた
のはラッキーかも。


805 名前: 774RR 投稿日: 02/03/18 00:36 ID:juiAEq7V
こんな名前のバイクを出してほしいよな
東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城、福島、山形、秋田、
宮城、岩手、青森、北海道、新潟、富山、石川、福井、長野、山梨、
静岡、愛知、三重、岐阜、滋賀、奈良、和歌山、京都、大阪、兵庫、
鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、高知、愛媛、福岡、
大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄


806 名前:   投稿日: 02/03/18 00:54 ID:XmRKzl0g
>>805
心からそう思うのか小一時間問いつめたひ。


807 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/18 01:08 ID:JXHBbb+7
>>805
 いつも不思議に思うんですが「東京」とか「埼玉」など都道府県の区別を付けな
い表記で列挙する場合、北海道は「北海」になるんじゃないでしょうか?



808 名前: 803 投稿日: 02/03/18 01:25 ID:pG22eTFs
>バス仮面氏
ありがとう。なるほどそうか…
ボルトンの買わなくても作れそう。


809 名前: 774RR 投稿日: 02/03/18 01:33 ID:pG22eTFs
これちょっと気になった。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014180351/97
連続カキコスマソ


810 名前: 768=785 投稿日: 02/03/18 01:46 ID:EkpRmLCL
>>4型さん
ありがとうございます。
Rサスは、ノーマルでもある程度硬いって事ですかね?
サスは結構高いので、ノーマルで大丈夫なら嬉しい限りです。

またまた質問なんですが、ステップってフルバンクしたら擦りますか?
擦るなら、ボルトンのアルミアップステップを買おうと思って良いるんですが、
15mmアップで7Kは高いですね・・・。


811 名前: 774RR 投稿日: 02/03/18 01:46 ID:juiAEq7V
>>807 それじゃもう一度


こんな名前のバイクを出してほしいよな
東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城、福島、山形、秋田、
宮城、岩手、青森、北海、新潟、富山、石川、福井、長野、山梨、
静岡、愛知、三重、岐阜、滋賀、奈良、和歌山、京都、大阪、兵庫、
鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、高知、愛媛、福岡、
大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄


812 名前: 774RR 投稿日: 02/03/18 01:51 ID:Yb5J1z2V
>>811 でも北海って地名は阿蘭陀に面してるあの海だよな。

ま、それ言うと中国とかも怪しくなるけどさ。


813 名前: 4 型 投稿日: 02/03/18 20:48 ID:9iFhkYpb
北海になってる。
うーん、なんて律儀なななしさん。

>>768=785=810 さん
ノーマルのサスも、ノーマルで乗る分にはいい出来だと思うんです。
そして、ノーマルサスで不満を感じる乗り方をしないと、
リプレイスサスを入れても楽しめないかな?とも。

だから、不満が出てから改造を進めますけど、
改造自体も楽しいですからね!

また、ノーマルステップはフルバンクですりすりですが、
消耗品と割り切るのも一つの手かと。


814 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/18 21:26 ID:JXHBbb+7
>>813 4 型さん
 ノーマルのフロントサスは僕には柔らか過ぎです。林道に行くと
ちょっとのギャップでフロントがゴリゴリしてヤバげな感じだった
ので、フォークオイルを少し硬めのものに変更しました。フォーク
をオーバーホールするときは、ぼるトンの強化スプリングを入れた
いなぁ・・・。リアショックも入れ替えたい、しかしお金が・・・。


815 名前: 4 型 投稿日: 02/03/19 00:19 ID:cnmT279+
>>バス仮面さん
確かに、フロントはどうにかしたくなりますね。
ノーマルのままではジャックナイフキングになれますし。

ふふふ、ボルトン強化スプリングにリアサスは、なかなかいいですぜ!
でも、ジャックナイフとウィリーがやりにくくて悲しい。。。


816 名前: 774RR 投稿日: 02/03/19 10:49 ID:oOOfOJi0
KSRのヘッドライトを汎用品の丸目に替えたら変かなぁ?
皆様の意見をが聞きたいのでお願いします。


817 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/19 18:06 ID:tDPmo0r8
ひょんな事で、ユメ−タマ(ZX−9R)ノーマルリアサスを手に入れました。
うーん。使えたら使おうかなー?
でも、バネレートもストロークも違う・・・。そーいやKSRのノーマルサスの
バネレートって何kg/mmなんだろ?知ってる方教えてぷりーず。



818 名前: 774RR 投稿日: 02/03/19 18:55 ID:wLgki9Ua
>816
バランスとれてればいいけどねぇ。
あんまり、している人がいないと言うことは
それを魅力に感じる人は多く無いということでしょうから。

むかし、ヘッドライトのところの爪が事故で折れた時に、
仕方なくカウルはずして、ヘッドライトのみにしていたことが合ったが、
個人的には変だったと思う。。。



819 名前: 774RR 投稿日: 02/03/19 19:56 ID:Ghs++vxi
>>816
漏れかえてるYO!
漏れのところに来た時はベーツタイプのライトになってた(w
だからミニトレか何かのライトに変えた。
無かったフロントフェンダーもKDXか何かのヤツを解体屋で
買って短くカットしてつけた。
なかなか(・∀・)イイ!




820 名前: 774RR 投稿日: 02/03/20 05:48 ID:nQBVJH4F
>816 気になって検索してみました。こういうのもあるのですね。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2752/shuuriirai.html


821 名前: 774RR 投稿日: 02/03/20 12:30 ID:XrGAzauc
>>816
変わったライト
ttp://cbr1100xx.hoops.ne.jp/ksr~f/ksr.html
ttp://plaza20.mbn.or.jp/~simplex/bike/headright3.jpg


822 名前: 774RR 投稿日: 02/03/20 21:08 ID:gjiUqT3p
ベタだがアチェルビスのDHHがホスィ…


823 名前: 816 投稿日: 02/03/21 02:00 ID:uJ6gmZ37
みなさんご意見や参考画像ありがとう。
アチェも良いかな〜って思ったのだけど、やっぱり俺は丸目で逝ってみるよ!


824 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/03/21 14:20 ID:Uh53Dp4S
今日やっとスタッドボルト交換しました
結構簡単に抜けるんですねこれ

古いヤツの締まりが悪いと思っていたら案の定曲がっていました


825 名前: 774RR 投稿日: 02/03/21 18:33 ID:aWGzXuCC
シートカウルとめてるねじが振動で落ちちゃったよ



826 名前: 774RR 投稿日: 02/03/21 19:51 ID:5bx7k4NN
今日は強風のせいで国道で膝を擦ってしまったよ。ツナギ着ててよかった。


827 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/21 23:15 ID:kKyHNDe3
>>826さん

 今日は本当に風が強かったですね。荒川土手沿いの道を走っていたときに
風に流されて走りにくかったです。


828 名前: mc21 投稿日: 02/03/22 17:53 ID:mBj5j9AN
昔六甲でローリング厨やってたころに

白バイから逃げるためにロードタイヤのまま林道に

逃げ込んだら、止まりきれずに崖下に・・・

なつかしいが・・・鬱だ。



829 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 01:01 ID:ly4m1VDg
チャンバー購入予定なんですが、何処のが良いっスか?

それと、サイレンサーのみ交換で速くなりますか?
教えて下さい!


830 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 02:43 ID:n8xDkJq3
KSR2にKRSのストリートダウンチャンバーを使っています。
全域で良いセッティングがなかなか出ずに苦労しました。
高回転まで回るようになりますが、トルクが下がるような感じになるため、
フロントスプロケを1丁下げると良い感じになります。
ノーマルのギア比だと5速で90km程度出ます。6速で失速します。



831 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 02:45 ID:n8xDkJq3
低域を重視するならノーマルが一番です。
ちなみにKRSのチャンバーは以外に静かな音でした。


832 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 02:47 ID:n8xDkJq3
ageすぎました。すいません。


833 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 02:53 ID:i7S4ss97
ノーマルコンプレッサーとチャンバーで100km/hだよね...
セッティングが難しいのか


834 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 02:59 ID:n8xDkJq3
季節によって年に4回はセッティングをし直すのがベストです。(最低2回)
ずれるとすぐにボコつきが出たりして調子悪くなります。
他のメーカーのチャンバーはどうなのでしょうか?


835 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 09:37 ID:FzjAamcE
漏れのKSR最近85kしかでない・・・鬱。


836 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 12:01 ID:30eBZVzM
アウテックスの改造エンジン用アップチャンバーつけてるYO
ノーマルと比べると超高回転まで回る。
六速が使えなーい
130kmぐらい出るかも


837 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 13:43 ID:DfesIQkq
KSRっていえば女神様じゃねー?
もっと女神様の話をしようぜ!!
もえーもえー。


838 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/23 15:46 ID:IMffXfLj
 さっき新車を受け取りに行ってきました。ブレーキディスク
とパットのアタリがついていないのでブレーキ利かないのと、
ミラーの視界狭いのにビックリしました。
 やはり同じバイクでもいつも乗りなれてる物とは違いますね・・・。

 これからミラー交換、ブレーキパッド交換、タコメータ増設、
リアキャリア増設、ヘッドライトバルブ交換をして、車体全体
をワックスがけして磨き上げなきゃいけないんですが、なんだ
か疲れたので一眠りしてからにしようっと。

 明日はライコにリア用のブレーキパッドを買いに行きたいけ
れど、ブレーキング社製のパッドは置いてあるかなぁ・・・。


839 名前: dsk 投稿日: 02/03/23 17:47 ID:yJYn4AFY
今バイク屋から帰ってきたんだけど、たのんでたオフ用のハンドルまだ入ってなかた。
もう、注文から4週間もたってるのに・・・(鬱。

ちなみに自分は1stバイクがオフ車なんで、曲がる時に癖でリーンOUTになっちゃいます。
KSRでもリーンOUTの姿勢がし易いようにオフ用のハンドル付けようと思ったんだけど、
皆さんはどんな体勢で曲がってます? OUT、IN、WITHそれとも・・・ON?(藁。
場所や状況によって違うと思うけど、基本的にはどんな感じで乗ってるんですか?


840 名前: KSR ◆XjAz.vwk 投稿日: 02/03/23 18:05 ID:OX0y57ne
ガイシュツだったらスマソ。KSRってやたらバッテリーが
死にやすい気がするんだがなぜだ??毎日乗っていてもすぐに
バッテリーが駄目になるよ。乾くみたいな症状なんだが解決策
は無いでしょうか??


841 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 18:07 ID:i7S4ss97
補水して充電して駄目ならバッテリーコーカーンですなぁ。
ニッケル水素系MFに付け替えるという手もあるけど。


842 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 21:36 ID:hFkYWPoz
>840
過去ログで発電量がでかいせいでバッテリが死にやすいという書き込みがあったような・・・。


843 名前: 774RR 投稿日: 02/03/23 22:14 ID:t8hjDC6J
>>840
エンジン掛かってるなら
バッテリー死んでても何の問題もないよ



844 名前: 774RR 投稿日: 02/03/24 11:19 ID:uKbJhXwS
モーターサイクルショー行ってくる
どれくらいの人がKSRで来てるか楽しみ


845 名前: 774RR 投稿日: 02/03/24 13:19 ID:krWEcySt
誰かスクーターに使うようなトップケース使ってませんか?インプレ希望っす。
俺、ラフ&ロードのキャリア使ってるけどあれにはどんなのが付くんですか?
引き続きチャンバー情報もキボンヌ。


846 名前: 774RR 投稿日: 02/03/24 16:44 ID:Nx4c9L9i
最近思うんですがKSRのレースが少ないと思うんです、
そこで明智ヒルトップサーキットのミニバイクレースで
「おまかせクラス」があるので。
参加者集まれば開催できるという何でもありのクラス

ココのHPにきている人たちで、10人くらい集まれば、
「KSRクラス」として開催できます。
ちなみに4/14はストマジワンメイクだそうです。
したがって次々回の6/2なんですが。
「参加してもいい!」って人は名乗り出てください。
レギュレーションetcは後ほど考えるということで。

場所は↓のHPを参照
ttp://www.akechi-ht.com/




847 名前: 774RR 投稿日: 02/03/24 18:48 ID:SEO17x+/
>>846
KSRな高1ガンバレ
で、何県にあるんだ?


848 名前: 774RR 投稿日: 02/03/24 19:49 ID:Nx4c9L9i
場所は岐阜県明智町です。
あの青木3兄弟も走ってました。
中央道の瑞浪インターから30分位ではないでしょうか?


849 名前: 774RR 投稿日: 02/03/24 19:59 ID:ou/LZ4q1
おい!KSRっていえば女神様だろ。
つまんねえ話をしてんじゃねーよ。
女神様を語ろうぜ!もえーもえー


850 名前: 774RR 投稿日: 02/03/24 21:14 ID:L5Mq1O92
KSRがモーターショーで発表されて予約して買った
その後、女神さまに載った途端にオタバイクと化す
かなしカターYO!


851 名前: 774RR 投稿日: 02/03/24 21:51 ID:uKbJhXwS
モーターサイクルショー行こうとKSR乗って出かけたんだけど気持ちよかったのでそのままお山へ
気持ちよく上ってたんだけど皮ツナギきたNチビが弾丸のように下ってくる…
ヤな予感的中で峠まで上ってみると皮ツナギの怖いお兄さん方がわらわらと
峠まで上ったら引き返すつもりだったんだけど、なんかかっこわるいので
そのまま通りすぎて別の道で帰ることに
今日ほど相手できるだけの腕が欲しいと思ったこと無いよ


852 名前: 774RR 投稿日: 02/03/24 22:29 ID:ofeVaal7
>849はヲタぽな書き込みだが、女神”様”
>850は一般人ぽな書き込みで、女神”さま”

この辺どうなんだ?女神”さまっ”だったら完璧だったな。


853 名前: 4 型 投稿日: 02/03/24 23:02 ID:/Bbi9Fcg
ああ、一度サーキットを走ってみたい。
けど、KSR だとヘアピン以外は全開かも。。。


854 名前: 774RR 投稿日: 02/03/25 00:39 ID:OBu20RO6
メーター交換(50用→80用)完了。いい感じだ!

ところで“女神”ってなに?KSRと関係あるの?


855 名前: 774RR 投稿日: 02/03/25 00:48 ID:EnuYjJrk
女神様とは吉原のソープ嬢です。
名前は明かせません。


856 名前: 774RR 投稿日: 02/03/25 00:49 ID:tqcYEKJm
>>853
っていうか、KSRで楽しいのはヘアピン連続コースではないだろうか。


857 名前: 774RR 投稿日: 02/03/25 00:55 ID:W7F2g1Jh
>>854
このスレの住人の7割ぐらいは影響受けてると思われ。

…と過去スレに書いてあるぐらい有名な物。


858 名前: トマト 投稿日: 02/03/25 03:24 ID:+OFp5zGi
>>857
俺はこのスレ見て女神様にKSRが出てるのを知ったよ〜、全巻もってるんだけどね…!


859 名前: 774RR 投稿日: 02/03/25 05:17 ID:PpV5giWr
>>845
ラフ&ロードのキャリア+MEIHOカスタム7
はっきし言って便利。お買い物にはどんぴしゃ。メットインにもなるし。
これ付けたおかげで、KSRの出動回数伸びまくり。


860 名前: 850 投稿日: 02/03/25 06:43 ID:dxuCJ6Or
>>852
やはりチェック来たか!
リアルタイムで読んでたけど飽きたんでやめちゃった


861 名前: 774RR 投稿日: 02/03/25 06:58 ID:Qj9JOGJx
女神さまに出てるのは知ってたが
買うきっかけに成る程じゃなかった。
知り合いのKSR借りて乗ってはまった。

kawasaki色(ばった色)に
めがみさまファンは多いと思う
自分は好みで赤黒


862 名前:     投稿日: 02/03/25 07:06 ID:3n5nry2r
確かに女神さまは好きだったけど、
それとは関係無くKSRはいいバイクだよ。
秋葉に乗って行くとヲタと同類だと思われるのがイヤンヌ。



863 名前: 774RR 投稿日: 02/03/25 18:30 ID:WIItnVKQ
>>859
漏れも同じ組み合わせだが、ステーが合わなくてドリルで削ったり
した。ちょっとガタガタするので板をかましてる。



864 名前: 774RR 投稿日: 02/03/25 19:06 ID:qD1kP3CS
>>859
私はラフ&ロードのアルミリアキャリアにTOBASUのリアBOXを
付けてるんですが着座ポジションが狭くなりませんか?
私の場合、前後方向が若干狭い(背中に少しあたる)んですが。
MEIHOカスタム7ってどんな形状なんですか?


865 名前: MBX80 投稿日: 02/03/25 19:06 ID:SFZyaQ3e
俺のかっこいいハングオン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
       ,へ,__
     _|  i `ヽ∧ ∧
    .//|  〇__( ゜Д゜)
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
    俺のかっこいいハングオン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
       ,へ,__
     _|  i `ヽ∧ ∧
    .//|  〇__( ゜Д゜)
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
    俺のかっこいいハングオン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
       ,へ,__
     _|  i `ヽ∧ ∧
    .//|  〇__( ゜Д゜)
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
                                         






866 名前: 4 型 投稿日: 02/03/25 21:56 ID:GkWCLmy3
>>856 さん
確かに。
関東だと椿ラインや旧 1 号だとそこそこかな?
ってヘアピンないか。


867 名前: MBX50 投稿日: 02/03/25 22:33 ID:uqatosac
>>865
俺のかっこいいパワースライド  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
       ,へ,__
     _|  i `ヽ∧ ∧
    .//|  〇__( ゜Д゜)
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
    




俺のかっこいいハイサイド
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ 
    γ  ι⊃  |⌒\_
    /  /     \  \\
   (   )      |\  \\___.
 ⊂(。Д。)∪      \\  ) _ >
  ∨ ∨          \|⌒○ ,′ 
                 | | ノ  (´⌒(´⌒;;
                 ∨  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
                    ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡    
                  (´⌒(´⌒;;



868 名前: 774RR 投稿日: 02/03/26 08:06 ID:jtXIpCwb
>>864
どんな形・・・う〜んせつめいしつらい
写真upしよ〜か?普通のやっすいリアボックス。(¥3000ちょい?
スーパー前に停めてある原付見るとたいてい
一台か二台はこれが付いてると思う

若干背中にあたる。でも今じゃ気にならない。

たまにKSRじゃないバイクで出かけて
行った先で良いお土産があったりすると
ボックス無い不便さを思いっきり感じたりして・・・



869 名前: 774RR 投稿日: 02/03/26 14:45 ID:Mp7/h1Dn
>>868
プラスティック地の黒い角張った縦(前後)に長い感じのですか?
あれってフルフェイスも入るんですか。
私のはジェトヘルヘルしか入りません。
シルバー塗装仕上げでナゼか背もたれ付です(藁
コーナンでU字ロックとセットで3980円でした。

たしかにBOX着けると超便利で、KSRの使用頻度が上がりますよね。


870 名前: =845 投稿日: 02/03/26 16:15 ID:22myshDC
>>859
>>863 etc...
女神ネタが分からずに消えている間にレスありがとうございます。
結論としてはラフ&ロードのキャリアにMEIHOは無加工では取り付けできないのでしょうか?
また、安くてオススメなリアボックスがありましたら教えていただけないでしょうか?


871 名前: 774RR 投稿日: 02/03/26 17:31 ID:wp1P61aH
>>845
女神ネタが分からないなら、買って読むことをお薦めする。
藤島康介著 「ああっ女神さまっ」
講談社アフタヌーンコミック、23巻まで出てるよ。


872 名前: 4 型 投稿日: 02/03/26 22:10 ID:qYdgL1rm
>>845=870 さん
安いリアボックス?
それは、こういうのでもよい?

ttp://homepage1.nifty.com/kata/tourbox/tourbox.htm


873 名前: =870 投稿日: 02/03/26 22:32 ID:lUopW58H
自作というのが安く済ます究極の方法だとは思いますが、
外見、強度など信頼性、作業時間の手間などを考えると難しいですね。
とにかく安くて使い勝手の良いものってないでしょうか?
上限5000円じゃ厳しいですかね?
南海部品で下見した限りでは倍は予算がないと無理みたいでした。


874 名前: 4 型 投稿日: 02/03/26 23:33 ID:2FFBXh1Y
ぬう。
僕は、ツーリングでもボストンバッグ派だからして、
お役に立てそうにないです。

逝ってまいります!


875 名前: 774RR 投稿日: 02/03/26 23:49 ID:o7fEKdmo
今日タコメーターつけんタンデスヨ。
そしたら14000rpmまで回りそうな感じ。
キタコのタコメータバックライトがすごくキレイ。
キタコのタコ…



876 名前: 焼き付き 投稿日: 02/03/27 00:17 ID:+CmS/QVg
近くの島忠に3890円で2輪用のリアボックスが売ってる。
中々良さげ。今度買ってKSRかDJEBELに着けようと企み中。


877 名前: =870 投稿日: 02/03/27 00:18 ID:Er6zNE7/
私も今まではボストンバックで頑張ってましたが、
最近はリアボックスに大変興味があります。
容量だけならボストンバックも大変良いんですけどね。


878 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/27 00:57 ID:JoPKqvVR
>>875さん
 いくらなんでんも14,000rpmまでは回らないような気が・・・。
B4迄はクランク1回転に付き3パルス、B5以降はクランク1回転に付き
2パルスなんですが、設定あってますか?


879 名前: 774RR 投稿日: 02/03/27 02:20 ID:hE3+RWga
KSRってタコメーター付いて無いんですか??


880 名前: 859 投稿日: 02/03/27 03:23 ID:ggXU0U+K
うちのは無加工でついてます。meihoカスタム7
取り付けステーとキャリアの間に
薄いゴムを引いて滑り止め&防振(防音)
をしてる。
フルフェイスは入れた事ないなぁ。
自分が持ってるのジェットのみだったり^^;

色は白黒赤の3色有ったと思う・・・


881 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/03/27 03:47 ID:+pK582Dt
フロントフォークがボトムする度に「キュッキュ キュッキュ」って鳴くようになってしまいました
走行6500kぐらい 新車で買って2年とちょっと・・・

オーバーホールで治まるものなんでしょうか?

ひょっとして歪んでしまったのかな・・・
事故はしてないし歪むようなことしてないつもりなんですが・・・



882 名前: 774RR 投稿日: 02/03/27 05:46 ID:OMaB8lMa
ども、私もバッテリーが最近イカれました。
ンでバッテリーを交換しようと思うんですがKSRのバッテリーって
注文で取り寄せるんですかね?
それともホームセンターとかで売っているんですか?
おせーて。



883 名前: 00-KSRU 投稿日: 02/03/27 06:34 ID:JnPvcYHN
>>882
俺っちも最近バッテリーが逝きました。
それでは!と言う事で、ボルトンレギュレーター&デイトナバッテリーレッサーを
買ってみたのですが、低回転ではウインカーは点滅しないし、おまけに
ブレーキを握ると、ヘッドライトがあからさまに暗くなるわで見事失敗
しました。 おとなしくバッテリーを買えば良かった・・・。
MFバッテリーがあればいいんだけどなぁ・・・。
かなり特殊なバッテリーのようで注文しなきゃダメみたい・・・。



884 名前: KSR2改 投稿日: 02/03/27 09:39 ID:sMijrTzR
KSR標準搭載バッテリーは
ユアサのYB2.5L-Cですが、
代替品としてYB2.5Lが使えます。
液面レベルが若干違うだけで、
サイズは全く同じです。
これならバイク用品店や充実したDIYセンターなどでも
入手できます。
MFバッテリーはこのサイズでは発売されていないため、
UPS用バッテリーの小柄なものを入れるしかないでしょう。



885 名前: KSR2改 投稿日: 02/03/27 09:43 ID:sMijrTzR
>>881
フォークオイルにエアが噛んでいるだけと思われ。


886 名前: 正プソ ◆VTR1kFR2 投稿日: 02/03/27 09:46 ID:7G5Ti/n1
>>884
ちょっと違う。
KSR標準がYB2.5L-C4で、YB2.5L-Cが代用できる。
液面レベルの他に、端子形状がメス側が若干太いので
少しペンチでカシメれば問題なく搭載できます。
と言う感じです。横やりスマソsage


887 名前: 774RR 投稿日: 02/03/27 12:43 ID:uJI77eUA
NSR50とバッテリー同じだよ。
「KSR用」は無くても「NSR50用」といえば置いてあるかも。


888 名前: 774RR 投稿日: 02/03/27 12:45 ID:uJI77eUA
>>885
IDカコ(・∀・)イイ!


889 名前: 774RR 投稿日: 02/03/27 13:39 ID:T4paUKpG
>>888
YAMAHAじゃん(・A・)イクナイ!!


890 名前: 給食当番 投稿日: 02/03/27 15:01 ID:98/phak4
>>885
メーターケーブルがすれる音じゃないかな?



891 名前: 774RR 投稿日: 02/03/27 16:35 ID:o8ogBlaJ
だからよ、KSRに乗っていいのは
藤島信者だけだ。それ以外のやつはGAGにでも乗ってろ!
俺なんて今度KSRに女神様をペイントしてやるよ。
やっぱ女神はもえるぜ。


892 名前: 875 投稿日: 02/03/27 18:55 ID:AHHgBDV2
今日は13000rpmまで回った。
チャンバー変えてあるけどね


893 名前: 774RR 投稿日: 02/03/27 20:22 ID:JGAD3bKK
9000rpmでとまる。。。
ノーマルチャンバーじゃそんなモンかな・・・


894 名前: 774RR 投稿日: 02/03/27 22:51 ID:kUPMY807
いきなりだが、リアサスのプリロードはなんぼにしている?


895 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/28 01:20 ID:n0ttkh/r
高速乗ったぜーイエー。
(,, ゚∀゚)ノ ←スゴクウレシイ ラシイ。


896 名前: まーぼー 投稿日: 02/03/28 02:27 ID:XziCwAdz
初めて雨の日に乗ったらエンジンがぼこついて発進さえ困難な状況に。
漏電でもしてるんでしょうか・・・
(中低回点域でエンジンがボボボッとなる現象は前からありましたが)


897 名前: ⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU 投稿日: 02/03/28 02:35 ID:N5VHcD08
>895
カコイイ


898 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 05:48 ID:JG8JIEKz
マジ?
尊kー


899 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 06:30 ID:givqvsTI
>895

おぉ、ついに
写真とった^^?
有ったらUPしてちょ


900 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 08:46 ID:n/6EZI2x
>>891
二番煎じか?
ケケケケ


901 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 10:29 ID:lzkA8u66
>>898
尊kーとか懐かしすぎ(w


902 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 12:53 ID:cf+zC/UJ
>>894
一番硬いトコ。どこでもジャックナイフ(w

警告出たので、そろそろ新スレを…>焼き付き氏


903 名前: 焼き付き 投稿日: 02/03/28 14:58 ID:ypbybWkx
>>902
ほ〜い。
930過ぎたら立てましょか。

>>895 KSR200氏
す、すげぇ...



904 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 16:13 ID:h2WgtfNS
まじめな話、女神さまのファンじゃない人はKSRに
乗らないでほしい。



905 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 16:24 ID:yXQ2eYd+
恵のKSRって何色だっけ??


906 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 17:14 ID:lSVzyV3d
ライムグリーンでは


907 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 17:37 ID:WMtHQecC
904
大きなお世話だ!
お宅野郎!


908 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 19:39 ID:tk4paiyN
>>904
ハァ?何が「まじめな話」だよ。
寝惚けた事言ってんじゃねえよ。


909 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 21:09 ID:JG8JIEKz
女神さまっに出る前から乗ってますが何か?


910 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 21:17 ID:JG8JIEKz
>>896
以前その症状になって、キャブのどっかしらが異常な錆が起きてて
メーカーの保証修理をやった事があったり



911 名前: 4 型 投稿日: 02/03/28 21:36 ID:b94Kb87O
僕、フロントからケロケロ音がしてきてから、
500 km くらいほっといて乗っていたら、
メーターケーブルが切れたことがあります。
メンテって大事ですね。

ちなみにリアサスノーマル時は最強、ボルトン製だと最弱。

>>KSR200 さん
うひょー、いかすー!

>>まーぼーさん
910 さんの事例もあるかもしれないけど、
エアクリが詰まり始めてるかも。


912 名前: 4 型 投稿日: 02/03/28 21:38 ID:b94Kb87O
>>893 さん
IG コイルを社外品に変えると、
もちっと回るかも。

低いギヤならたぶん。


913 名前: RTxxxx04番 投稿日: 02/03/28 22:36 ID:pUdAZand
>>904
なんだ、女神女神って。
自由の女神なら知ってるけど、>>907が言っているように“お宅”って事ならば、
なんだ、女神って“漫画”の主人公かなんかかい?その女神ってのが
KSR乗ってんだ?!うらやましいね>>904
あんた漫画でオナニーとかできるんだ。疲れた嫁とかに頭下げなくてもいいし、
飲み屋でナンパとかしなくてもいいんだねぇ〜。いいね、便利な体で。

つうかさ、>>904
“お宅”に見られたくねぇんだよ。俺。道楽で乗ってるんだよ、な。
漫画で“シコシコ”してます!!・・なんて悲しすぎるぞ、男として。
貯めこんでる“漫画”全部捨てて、お外で遊ぼう!!ね。


914 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 22:45 ID:yXQ2eYd+
>>904
キティガイ発見だな。やっぱ春になると増えるなああいう奴。
アニヲタはテレビの前でハァハァ言ってろ!!


915 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/28 23:16 ID:UJMtJiB6
>>892さん
 おお、チャンバーを変えてるとそんなに回るんですね。

>>894さん
 リアサスは1号車は3段目に、2号車はまだ納車されたばっか
りで慣らし運転中のため最弱に設定してあります。

>>895さん
 高速に乗られましたか、カッコいいですねぇ!

>>all
 バッテリー逝きについてですが2号車には納車直後に、ぼる
トンのレギュレータキットを取り付けています。この状態から
補水と補充電でどの程度バッテリーが持つかが気になる所です。


916 名前: 774RR 投稿日: 02/03/28 23:46 ID:2jQjP40R
>>913
ストーリーはどうかと思うがバイク事になるといきなり面白くなるマンガだと思う
ちなみに主人公の妹が乗ってるよ


917 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 00:31 ID:PW6yU7fO
↑この手の話し好きな奴は他の板逝けや!



918 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 01:05 ID:urN2tlVE
アニオタもバイクオタも同じやろ、世間から見たら。
とりあえず、KSRに多少関するねたに対しては
目くじら立てんでもええんちゃうん?
雰囲気わるなる方がいややし。
いちいちつっかからんでも。


919 名前: まーぼー 投稿日: 02/03/29 01:15 ID:RUtoDcwN
>>910 >>911さん
う〜む、なるほど。
一応新車で千キロも走ってない状態ですので鬱になってます。
エアクリを掃除して駄目だったら購入したショップに相談してみます。
どうも!


920 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 01:26 ID:nPilOcBZ
>>911
四型さん、最強ってどこを走ってるんすか(^^;;;;;;

>>915
慣らしの時は再弱の方がいいのか。バス仮面さん情報さんくすです(納車時のままで2段目のままだった)


921 名前: 910 投稿日: 02/03/29 06:05 ID:UsTMznh1
>>919
あっしのときの場合、納車1月でこの状態になったです
だもんで300km行ってなかったんじゃないかな?
7年くらい前の記憶なんで曖昧だけど


922 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 12:55 ID:Rq/ZqAD7
KSR12年8月登録走行1700キロ、前後メッシュホースを18万で買いました。
ところで新車って一番安い時いくらぐらいで売ってたんですか?



923 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/29 15:21 ID:i7j40VDc
そろそろ新スレ立てましょうか?
題名何にします?
「4台目のKSR!」
「KSR-B4! KSRスレッド4個目」
とか・・。


924 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 15:40 ID:TXULzDBI
女神上等!KSR -第4巻-


925 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 18:40 ID:tA6BvOBG
女神でなく…風駆少女組だったよ…感染経路。
いや、こんなマイナーな漫画、知らなくても人生の3%くらいの損失ですむのだが…



926 名前: ぢろう ◆GC900o5o 投稿日: 02/03/29 20:25 ID:TrTp/B5j
>>925
神塚ときお氏のですね、氏のは同人誌も持ってます
関係ないのでsage


927 名前: バス仮面 投稿日: 02/03/29 20:27 ID:YAu8uYaW
>>920さん
 サスのプリロードを最弱にして、ストロークをいっぱいに使
ってサスの慣らしをするのが良いと聞きましたので、そのよう
にしています。

>>922さん
 昨年、KSR-IIの新車を\218,000ぐらいで売っているのを見た
ような気がします。自分は今月になって\229,000(諸費用込み
乗り出し価格\258,000)で2台目を購入しました。最近は定価販
売の強気のお店が多いですが、なかなか良心的な店で購入でき
てよかったと思います。


928 名前: KSR200 ◆.t4dJfuU 投稿日: 02/03/29 20:46 ID:ZQvvqOLE
新スレたてました
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017402205/

..............@ノ”<こちらへどうぞー




929 名前: 774RR 投稿日: 02/03/30 01:00 ID:t+crjLz6
英数字を全角で書くと、バカに見えるよ。>KSR200
もう少しまともなスレタイトルにしてね。


930 名前: 774RR 投稿日: 02/04/02 06:41 ID:usLq3mBv
sage


931 名前: 774RR 投稿日: 02/04/03 23:52 ID:53GtyeJ2
まだつかえるのにーもったいない。
スレたてるんはやいっちゅーねん。
一日当たりの書き込みそない多く無いやろ。


932 名前: 774RR 投稿日: 02/04/05 22:51 ID:uymDsV3u
勿体無いからキッチリ最後まで使え!


933 名前: 774RR 投稿日: 02/04/06 00:00 ID:/Ss65XsU
じゃあ、君が使えバカ。
無駄にチマチマ書き込むとと削除できずに残ってサーバーに負担がかかる事
をしらんのか?コレだから初心者は・・・。
2ch何ヶ月目かしらんが、知ったかぶりはやめろ


934 名前: 774RR 投稿日: 02/04/06 08:33 ID:m/2rTrWk
sage


935 名前: 774RR 投稿日: 02/04/06 08:34 ID:m/2rTrWk
futatabi sage


936 名前: 774RR 投稿日: 02/04/06 10:04 ID:CgvJ7xvt
>>934-935
sageっていれても下がるわけじゃないんだよ・・・
上がらないだけ。



937 名前: 774RR 投稿日: 02/04/08 08:03 ID:cSkFI7ud
じゃあage


938 名前: 774RR 投稿日: 02/04/09 15:07 ID:q3Y11xKL
KSから乗り換えた人っているのかな?
今度KS-2が手に入るんだけども幾つか質問したいので
宜しかったらレスおながいします


939 名前: 774RR 投稿日: 02/04/09 18:41 ID:e9SsLvNY
>>938
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017402205/l50
「KSRスレッド4個目」
こちらへどうぞ。


940 名前: 774RR 投稿日: 02/04/10 23:30 ID:GfPs1StH
age


941 名前: 774RR 投稿日: 02/04/13 07:07 ID:oCn/aD+Q
age


942 名前: 774RR 投稿日: 02/04/15 01:25 ID:TG23pHg+
sage


943 名前: 774RR 投稿日: 02/04/16 23:17 ID:RasdwnaI
age



2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。