<防衛省>海自潜水艦20隻超へ 中国海軍を意識
毎日新聞 10月21日(木)2時30分配信
防衛省は20日、現在16隻体制で運用している海上自衛隊の潜水艦について、20隻超まで増やす方針を固めた。同省関係者が明らかにした。本来なら耐用年数を迎えて、交代する潜水艦を「延命」させることで対応する。海軍力を増強させ、日本近海でも活動を活発化させる中国海軍を強く意識した措置で、年末に改定する「防衛計画の大綱」(防衛大綱)に盛り込む。
中国海軍をめぐっては08年10月に、戦闘艦艇4隻が津軽海峡を通過する事案が発生。今年4月には、潜水艦2隻など計10隻が、沖縄本島近海を通過する事案も起きており、「何らかの対抗措置が必要」(同省幹部)との声が強まっていた。
海自が保有する潜水艦は、古い順に「はるしお型」(3隻)、「おやしお型」(11隻)、「そうりゅう型」(2隻)の3タイプ。耐用年数は16〜18年で、各年度に最も古い1隻が退役し、1隻が就役するサイクルをとってきた。
しかし財政難の下、中長期にわたり防衛関係費の大きな伸びは見込めない。このため、メンテナンスによってはるしお型やおやしお型の耐用年数を5年程度延ばし、全体数を増やす苦肉の策をとることになった。【坂口裕彦、樋岡徹也】
【関連記事】
<写真で見る>ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」
<写真で見る>海賊対策:護衛艦に初の洋上補給 ソマリア沖のアデン湾東
<写真で見る>観艦式:40隻31機参加 菅副総理が乗艦
<写真で見る>日本配備・寄港の米空母の変遷
<写真で見る>米国:潜水艦ミシガンを公開 巡航ミサイル100基搭載
中国海軍をめぐっては08年10月に、戦闘艦艇4隻が津軽海峡を通過する事案が発生。今年4月には、潜水艦2隻など計10隻が、沖縄本島近海を通過する事案も起きており、「何らかの対抗措置が必要」(同省幹部)との声が強まっていた。
海自が保有する潜水艦は、古い順に「はるしお型」(3隻)、「おやしお型」(11隻)、「そうりゅう型」(2隻)の3タイプ。耐用年数は16〜18年で、各年度に最も古い1隻が退役し、1隻が就役するサイクルをとってきた。
しかし財政難の下、中長期にわたり防衛関係費の大きな伸びは見込めない。このため、メンテナンスによってはるしお型やおやしお型の耐用年数を5年程度延ばし、全体数を増やす苦肉の策をとることになった。【坂口裕彦、樋岡徹也】
【関連記事】
<写真で見る>ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」
<写真で見る>海賊対策:護衛艦に初の洋上補給 ソマリア沖のアデン湾東
<写真で見る>観艦式:40隻31機参加 菅副総理が乗艦
<写真で見る>日本配備・寄港の米空母の変遷
<写真で見る>米国:潜水艦ミシガンを公開 巡航ミサイル100基搭載
最終更新:10月21日(木)2時30分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 防衛計画の大綱 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <ミズノ>中国の反日デモで対策本部 西安市の直営店に被害(毎日新聞) 10月19日(火)2時12分
- <中国>中央軍事委副主席に習近平氏 胡主席後継に内定写真(毎日新聞) 10月18日(月)18時11分
- 外相発言に農水省抗議へ=農業切り捨て論と反発(時事通信) 10月20日(水)20時45分
- 中国領事館が面談希望、前日激怒の橋下知事も「状況は変わる…」写真(産経新聞) 10月20日(水)12時9分
- 中国政府:日本のデモは「国際ルール守れ」、自国デモ「義憤を理解」(サーチナ) 10月18日(月)8時46分