<尖閣問題>「勝者は日本」、中国の外交は以前のような賢明さを失った―米メディア
Record China 10月20日(水)18時15分配信
|
拡大写真 |
18日、米シンクタンク・ブルッキングス研究所のリチャード・ブッシュ北東アジア政策研究部長は、中国の外交姿勢が以前のような賢明さを失っていると指摘した。写真は16日、四川省成都市で行われた反日デモ。 |
【その他の写真】
昨今の尖閣問題について、ブッシュ部長は「勝者は日本」だと語る。一見すると中国側が勝ったようにも見えるが、日本は米国と日米同盟の重要性を再確認し、「日本の立場を全面的に支持する」との言葉を引き出した。日本は米国を味方につけたことで、国際社会で中国の「蛮行」を強調することもできたのである。これには中国問題専門家のケネス・リーバサル氏も賛成を示した。
ブッシュ部長はまた、中国の外交姿勢について「(天安門事件のあった)1989年以降、中国はどんな問題に対してもまずは『他国にどう思われるか』に重点を置いたため、他国との関係修復を果たし、国際イメージの改善にも成功した」とした上で、最近はこの路線から大きく外れていると指摘した。
例えば、韓国の哨戒艦「天安号」事件では、調査グループが確実な証拠を出したにも関わらず北朝鮮をかばい、改善が進んでいた米韓との関係を大きく損ねるという態度にも出た。「以前のように慎重で周到なやり方は、少しも見られなくなった」と同部長。その理由については、「中国の外交官が急に仕事をさぼるようになったわけでもあるまい。他の要素が絡んでいると思われるが、はっきりとは分からない」と述べた。(翻訳・編集/NN)
【関連記事】
<レコチャ広場><尖閣問題>日中の新たな衝突に潜む真の原因=軍事強国を目指す日本
<レコチャ広場><尖閣問題>「偶然外交」から見る日中関係の未来
<尖閣問題><レコチャ広場>中国が犯した失敗=国際社会の警戒招く
<尖閣問題>高まる日本の反中感情=相次ぐいやがらせ、不安感じる在日中国人―香港紙
<尖閣問題>国慶節連休中の海外旅行先、日本は大幅減、台湾と韓国は大幅増―中国
最終更新:10月20日(水)18時15分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
関連トピックス
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 日本がわが国のレアアースを低価格で購入できることは永遠にない=中国(サーチナ) 10月20日(水)0時52分
- <レコチャ広場>中国が尖閣問題を国際法廷に持ち込まない理由写真(Record China) 10月20日(水)16時26分
- 『なぜわれわれはいじめられるのだ?!』、人種差別が原因だ=中国(サーチナ) 10月18日(月)20時18分
- 李登輝氏「尖閣は他人の妻」発言に中国では罵詈雑言の嵐(サーチナ) 10月20日(水)16時20分
- 安倍元首相発言「ナチスのようだ」に中国反発「わが国は平和発展」写真(サーチナ) 10月20日(水)10時46分