関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
公園で男性刺され重体
大阪府提案の「貸金特区」 国が却下
警察官をかたるオレオレ詐欺
振り込め詐欺 元組長の身柄確保の場所は
イオン 理由あり野菜を格安販売
イルカ漁の和歌山・太地町 一触即発
「梁山泊」オーナー 法人税法違反の罪認める
ダイキン雇い止め裁判 「非正規社員をモノ扱い」と訴える
酸素吸入ミスで男性患者死亡
東海道新幹線でテロ対策訓練
海上保安学校で入学式
脳死移植を受けた女性が出産
最終更新日時:2010年10月15日 00:25
 

公園で男性刺され重体
事件があった現場(大阪・港区)
14日午後、大阪市港区の公園で46歳の男性が太ももを刺され、倒れているのがみつかりました。男性は意識不明の重体です。午後4時前、大阪市港区磯路2丁目の磯路中央公園で「公園で男性が太ももを負傷して倒れている」と通行人から救急に通報がありました。男性は近くに住む無職・松田成年さん(46)で、病院に運ばれましたが刃物のようなもので刺され太ももを貫通する傷があり、出血多量で意識不明の重体です。松田さんは朝からこの公園などで数人と酒を飲んでいたということです。近所の人は「松田さんは飲みだすと大声や奇声を発する」と話していました。現場では男性2人が言い争い、叫び声の後50歳ぐらいの男が走り去るのが目撃されていて、警察は顔見知りによる犯行の疑いが強いとみて殺人未遂事件として捜査しています。
( 2010/10/15 0:25: 更新)
大阪府提案の「貸金特区」 国が却下
不満を漏らす橋下大阪府知事
大阪府が国に提案していた貸金業法の規制を緩和する特区について、国は「法の公平性に反する」として却下しました。今年6月に施行された改正貸金業法では、貸出しの上限金利が20%に引き下げられ、中小企業などで資金調達が難しくなる事態もおきています。そこで大阪府は、府内に限り上限金利を改正前の29・2%に引き上げることを認める特区構想を国に提案していました。しかし国は一部の地域のみ引き上げるのは法の公平性に反するとして、府の提案を却下しました。大阪府の橋下徹知事は「特区の話なんていうのは内政の細かな話ですから、こういうことを地方でドンドコドンドコできないなら、日本は沈没する」と話しました。なお特区に関しては大阪弁護士会などが「多重債務者がさらに増える」などとして強く反対していました。
( 2010/10/15 0:24: 更新)
警察官をかたるオレオレ詐欺
電話で息子のふりをして、高齢者から金を騙し取る「オレオレ詐欺」。最近はその手口が変わってきているといいます。
全国地域安全運動の期間に合わせて大阪市内で開かれた防犯教室。ここでは劇を通して「オレオレ詐欺」への注意を呼びかけます。今年だけで、全国でおよそ34億円の被害が出ている「オレオレ詐欺」。手口も年々巧妙になっています。最近、被害が増えている手口。それは警察官のふりをして金を騙しとるというものなのです。
Q「もし警察官から電話がかかってきてキャッシュカードの暗証番号を聞かれたらどうしますか?」と街で高齢者に聞きました。
高齢者たちは「教えへんわ。警察官ゆっても、どの程度信用していいか分からない」「昔から言うでしょ人を見たら泥棒と思えって」「仮に私だったら絶対に騙されないと思う」などと話します。しかし、実際に被害にあった人も、自分は大丈夫と思っていて騙されているのです。
「城東警察署の中村とういうものやけど、あなたの口座から盗難が発覚したからと言われた」と話すのは、ことし6月に被害にあった80歳代のAさんです。警察官を名乗る男から突然自宅に電話がかかってきました。Aさんによると、男の手口はまず「おばあちゃんの近所でも被害が出ているんです。早く手を打たないといけないからキャッシュカードの暗証番号を教えてもらえますか」と話します。さらに、「捜査に協力してほしい」「今ならお金が返ってくる」と迫るというのです。Aさんはついつい暗証番号を教えてしまいます。すると警察官を名乗る男は、別の男にキャッシュカードを取りに行かせると告げます。その20分後、男が自宅に現れ、Aさんはキャッシュカードを渡してしまいました。その間、警察官を名乗る男が電話を切らずに会話を続けたため、Aさんは誰にも相談することができませんでした。Aさんは「絶対騙されたらダメだって頭の中ではよくわかってる。でもそうなったら催眠術にでもかかってるような感じ。「城東警察って言うから信用してしまったんです」と話します。その後、Aさんの銀行口座からは4日間にわたって現金が引き出されました。その額は、あわせて700万円に上ります。Aさんは悔やむように「私はこういうことは騙されないって思ってたんです。でもころって騙されて…」と話していました。おととし、大阪府下で発覚したオレオレ詐欺の被害は77件。そのうち警察官をかたるものは1件だけでした。しかし去年は23件に増え、今年は74件中、なんと72件が警察官をかたる手口でした。大阪府警は「警察官が暗証番号を聞いたりキャッシュカードを預かることは一切ありませんのでおかしいと思ってください。被害者のほとんどが高齢者の方々です。ご家族や地域で、警察官などを語ったおれおれ詐欺について話題にしていただきたいと注意を促します。
犯罪者は常に新たな手口を探しています。自分だけは大丈夫…詐欺師はその油断につけこみます。
( 2010/10/14 19:14 更新)
振り込め詐欺 元組長の身柄確保の場所は
岸本直幸容疑者(46)
組織ぐるみで「振り込め詐欺」を行なっていたとして山口組系暴力団の元組長が逮捕されました。元組長は偶然入った埼玉県の居酒屋で警察官と鉢合わせしました。
組織犯罪処罰法違反の疑いで逮捕された山口組系暴力団岸本総業の元組長岸本直幸容疑者(46)。奈良県内の女性(当時65)に「民事訴訟を起こした」という内容の葉書を送って架空の法律事務所を紹介し、弁護士費用として現金100万円を組織ぐるみで騙し取った疑いがもたれています。兵庫県警は岸本容疑者が埼玉県川口市にいるという情報をつかみ捜査員を送り込みました。しかし発見には至らず夕食をとるために居酒屋に入りました。すると・・・。(店内・捜査員)「よぅ似た人が入ってきたなぁ」(店外・捜査員)「お前か?」(岸本容疑者)「はい」。岸本容疑者はその場で身柄を取り押さえられ、その後、逮捕されたということです。警察の調べによりますと被害者は全国で約240人。被害総額は3億2千万円にものぼり、ほとんどが暴力団の資金源になっていたとみられています。岸本容疑者は「振り込め詐欺はやった覚えがない」と容疑を否認しています。
( 2010/10/14 19:03 更新)
イオン 理由あり野菜を格安販売
野菜の価格高騰は10月末頃まで続く見込み
猛暑などの影響で野菜の価格が高騰する中、大阪市内のスーパーでは、「わけあり野菜」の販売がはじまりました。
猛暑が続いた今年の夏。農林水産省によると、大根や白菜など主要な野菜の1キロ当たりの価格は平年の約1.3倍、レタスは最大約3.6倍にまで上がりました。そんな中、スーパー大手・イオンの店頭に並んだのは、「わけあり野菜」。品質がよくてもサイズの不揃いや傷がついていることから通常では市場に出回らない野菜です。通常のまっすぐなきゅうりは3本で158円で売られていますが、くの字に曲がったわけありのきゅうりは、6本で150円と半額以下です。他にも、にんじんが3本で100円、大根も1本100円と通常の半額で、その他の野菜も3割から5割程度安くなっています。訪れた買い物客は「最近は不揃いかどうかより安くておいしかったらいい」「めっちゃ嬉しいんで、がっつり買ってます」と話しています。野菜の価格高騰は、10月末頃まで続く見込みです。
この格安販売は、大阪ではジャスコ堺北花田店、茨木サティ、兵庫ではジャスコ姫路リバーシティー店で17日まで行われています。
( 2010/10/14 19:02 更新)
イルカ漁の和歌山・太地町 一触即発
1カ月以上も滞在
イルカ漁を批判したアメリカ映画の舞台となった和歌山県太地町。先月の漁の解禁から反捕鯨団体が滞在し続けていて、一カ月以上にらみ合いの状態が続いています。14日、太地町の入り江に現われた反捕鯨団体「シーシェパード」のメンバーたち。イルカの霊を供養すると、海にバラの花や酒をまき始めました。【シーシェパードのメンバー】「漁師はイルカやクジラを殺していて、罪を犯している」。太地町のイルカ漁をめぐっては、アカデミー賞を受賞したアメリカ映画「ザ・コーヴ」の中で残酷だと厳しく批判されました。その影響もあり、太地町には今年の漁が解禁されてから様々な反捕鯨活動家が集結。何者かがイルカを飼育していた生けすの網を切り裂くなど、トラブルが相次いでいるのです。【反捕鯨家】「(進入禁止の)看板まで泳いでだけで、法律破ってない」【警察官】「確かに法律は破っていない。でもな、自分の行為は礼儀に反する部分や。そういう事は漁師の心を逆なですることや」。【地元の漁師】「彼らがビジネスでやってることは分かってるから、挑発にはのらん。先人が築いてきたクジラの町、太地の灯を訳の分からない連中に消されるようなことはしない」。静かな町に緊張が走るなか、今日を「世界ドルフィンデー」と主張するシーシェパードのメンバーらは、太地町長に面会を求めました。【シーシェパードのメンバー】「町長に面会を申し入れたけど断られた」。今後も期限なく監視を続ける姿勢の反捕鯨家たち。このままでは今年の追い込み漁に影響がでかねないと、漁師たちの間には不安が広がっています。
( 2010/10/14 19:02 更新)
「梁山泊」オーナー 法人税法違反の罪認める
豊臣被告は法人税約2億8000万円脱税したとされる
動画を見る
パチンコ情報会社「梁山泊」のグループ企業が、法人税約2億8000万円を脱税したとされる事件の裁判が始まり、グループの実質経営者は起訴事実を認めました。法人税法違反の罪に問われているのは、パチンコ情報会社「梁山泊」グループの実質経営者・豊臣春國被告(59)です。起訴状によりますと、豊臣被告はグループのコンサルタント会社2社で、2004年からの2年間に約9億4000万円の所得を隠し、法人税約2億8000万円を脱税したとされます。14日の初公判で、豊臣被告は「間違いありません」と起訴事実を認めました。一方、検察側は冒頭陳述で、「豊臣被告は会計担当者に対し、架空の経費を計上する手口で脱税を指示した。貯めた金は高利貸しの借金返済に充てた」と指摘しました。
( 2010/10/14 15:08 更新)
ダイキン雇い止め裁判 「非正規社員をモノ扱い」と訴える
雇い止めにされた原告
動画を見る
ダイキン工業の元契約社員が「雇い止めは解雇権の濫用で、無効だ」として訴えた裁判の初弁論で、原告は「非正規社員をモノ扱いしている」と訴えました。ダイキン工業はことし8月、契約社員200人を雇い止めにする一方、新たに200人の契約社員を採用し、労働者を入れ替えました。雇い止めされた契約社員のうち、4人が「労働者の入れ替えは雇用責任逃れの脱法的行為だ」として、雇い止めの無効を訴えたものです。14日の初弁論で、偽装請負を含めて18年間働いてきた原告が、「人を入れ替えてまで解雇するなんて、正社員なら許されない。非正規社員をモノ扱いしている」と訴えました。一方、ダイキン工業は、「最長2年6ヶ月の契約であることは双方合意している」と主張しています。
( 2010/10/14 15:04 更新)
酸素吸入ミスで男性患者死亡
東大阪市立総合病院
去年6月、東大阪市の病院に救急搬送された男性患者が酸素吸入器の操作ミスで意識不明に陥り、死亡していたことが分りました。亡くなったのは、東大阪市立総合病院に呼吸困難の症状で、去年6月に緊急搬送された60歳の男性患者です。病院によりますと、酸素吸入装置には二つの吸入口があり、それぞれからチューブが出ていましたが、男性につながっているのと反対側の吸入バルブを誤って開けたということです。7分後、異変に気づいた医師が急いで正しい方のバルブを開きましたが、患者は意識不明の状態が続き、ことし4月に亡くなりました。病院側は会見で、「あってはならないミスには間違いない。市民の皆様に深くおわび申し上げる」と謝罪しました。病院ではこの直後に家族へ説明し、謝罪しているということです。今回のケースを含め、この病院では2005年度以降、胃がんの見落としなどの医療ミスが7件起きていて、二人が亡くなっています。
( 2010/10/14 13:27 更新)
東海道新幹線でテロ対策訓練
「車両内に爆発物が仕掛けられた」という想定
来月、京都で開催されるAPEC財務大臣会合を前に、新大阪駅では爆発物を使ったテロに備え、JRと警察の合同訓練が行われました。この訓練は「『新幹線の車両内で、爆発物とみられる不審なかばんが見つかった」という想定で行われました。訓練には、警察やJR東海と西日本の社員ら約130人が参加しました。訓練では機動隊が爆発物処理ロボットを遠隔操作して、デッキに仕掛けられた不審物を車両から安全な場所へと運び出しました。JR新大阪駅の辻治男駅長は、「一致団結して、安全への心を新たにできた訓練だったと思います」と話しました。APEC財務大臣会合は来月5日と6日に京都で開かれる予定です。
( 2010/10/14 12:22 更新)
海上保安学校で入学式
未来の海上保安官が第一歩
京都府舞鶴市にある海上保安学校で14日、入学式が行われ、未来の海上保安官たちが新たな一歩を踏み出しました。日本で唯一の海上保安学校で行われた入学式には、保安官を目指す234人の入学生が全国から集まりました。これから団塊の世代が大量に退職するため、近年は募集定員も増えているものの、新入生は約28倍の難関を乗り越え、入学を果たしました。学校長は「厳しい訓練を重ねることで、強靭な体力と不屈の精神を養ってほしい」と式辞を述べました。入学生総代の中村惇亮さん(22)は、「心身を鍛え、国民の期待に応えられる海上保安官を目指して、努力することを誓います」と力強く述べました。入学生たちはこれから1年間、厳しい任務についた後、保安官として各地に配属されます。
( 2010/10/14 12:12 更新)
脳死移植を受けた女性が出産
3年前に脳死患者から提供された臓器の移植手術を受けた女性が、男の子を出産しました。脳死移植を受けた女性が出産するのは国内では初めてだということです。
阪大病院によりますと、3年前に脳死患者からすい臓と腎臓の移植を同時に受けた40歳代の女性が13日午後、男の子を出産しました。女性はかつて重い糖尿病を患い透析を受けていましたが、移植により完治し、妊娠を強く希望していたということです。脳死による臓器提供を受けた女性が出産するのは、国内では初めてだということです。
大阪大学附属病院の香山晋輔助教授は「腎臓の透析をされている時は、基本的には排卵がうまく起こらず、妊娠もできない。今回移植を受けられたことで立派な赤ちゃん、生児をえられた」と話しました。
女性は出産後「ドナーの方とドナーのご家族に感謝したい」と話しているということです。
( 2010/10/14 12:03 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.