【したらば 10周年】
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
|
メール
まとめる
100ずつ
1-
101-
201-
301-
401-
501-
[PR]
月収20万円のFX初心者が勝ち組になれた秘策は?⇒
[PR]
求人も鮮度が重要。探すなら、新着情報 →詳しくはこちら。
'); } //-->
bachiさんが吼える!
1
:
鯖
:2010/04/15(木) 20:03:27
bachiさん専用スレ作りました。
存分に吼えて下さい!
582
:
菊の介
:2010/10/20(水) 10:38:18
>>555
このちょっと古いコメントを見て、
>貧乏人と病人の集まりと言われてた創価の時代が
>どんどん発展して大きくなり時代と共に、やっぱ
>オイラは変化したと思うわ
>その発展した分、心も一緒に大きくなったかな?
モノに溢れ、生活が豊かになった分、心は貧しくなった。冷たくなった。
創価学会は、社会の縮図ですから影響を受けますよね。
人間、苦労しないと、感謝の心は生まれない。
そういう意味で、心が希薄になったということは、私も感じます。
結果、物が豊かになって、生活が安定して、今度は心の病が増えてきた。
でも、学会員で、信・行・学が正しく実践されている人には豊かな心がある。
勿論、苦難を乗り越えた体験者もそうだと思います。
全体から言えば、心が希薄になっている傾向はあるし、反面、信心が深まり、
心がダイヤのように輝いている人も増えている。
「不幸なほど、幸福になる権利がある」とは、池田先生のお言葉ですが、
これは痛切に感じます。
ヘンな話ですが、不幸は幸福を感じるために必要なのかも知れません。
豊かな生活ができるこの時代に、不幸でもないのに豊かな心を持つためには、
崇高な使命感からの行動、ブランティアのような利他の行為の中でしか作れないように感じます。
その究極が、創価学会の広宣流布運動だと、このごろ感じるようになりました。
でも、疲れていたり、ストレスを抱えて、遊んだり惰眠を貪る自分があるんですけれど。^^
555のコメントを見て、そのように思いました。
583
:
説教オヤジ
:2010/10/20(水) 10:53:58
>>582
お母上の記事を読んだ。
ちょっとだけ、うるっとした。
ほんのちょっとだけじゃぞ。
ワシの母は昨年の夏、亡くなった。
順番通りとはいえ、親がいなくなったというのは、やはり寂しいもんじゃよ。
今のうちじゃよ菊の字、出来るうちに、出来るだけの親孝行をしておくべきじゃ。
廻りがどう言おうがね。
584
:
菊の介
:2010/10/20(水) 12:24:44
説教オヤジさん、ありがとうございます。
はい。「お前には世話になった。私は幸せだった」と最後、言ってもらえるような親孝行息子になりたいです。^^
>順番通りとはいえ、親がいなくなったというのは、やはり寂しいもんじゃよ。
そうでしょうね。母は特別ですから。
585
:
鯖
:2010/10/20(水) 13:29:57
>>584
>親孝行息子になりたいです。^^
もうなってると思いますよ〜(n‘∀‘)η
586
:
鯖
:2010/10/20(水) 19:46:49
>>582
私は、時代とともに「心が貧しくなった」とは思いません。
ただ、実際にそう感じることはあります。
でも、古代ギリシャでも「最近の若い者は」と言われていた。
だから、そういう自分の「老人的感覚」は、きっと気のせいだから、無視するようにしています(笑)
我々は、親から受け継いだ世界を、子に受け渡す。
それしかできません。
評論家然と、「最近はどーだこーだ」と言ってみても、何の解決にもならない。
だから、現実で、自分がまず「豊かな心」となり、皆も「豊かな心」が持てるようになるにはどうしたらいいか、を模索して行動していきたいと思います。
具体的には菊の介さんがおっしゃるように、「その究極が、創価学会の広宣流布運動」という捉え方に賛成です。
自分も、遊んだり惰眠を貪ることはありますよ(笑)
まぁ、たまには価値的に休む事も必要ですから(笑)
新着レスの表示
■ したらば のおすすめアイテム ■
ミニホテルキー:自宅警備員室
- ice-images
万全のセキュリティー(キリッ
この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
おすすめ:
Wiki
ねとらじ
ブログ
ソーシャルブックマーク
RSSリーダー
プロフィール
ドメイン
レンタルサーバ
データセンター
read.cgi
無料レンタル掲示板
powered by
livedoor