不正利用対策や情報保守に関するニュース。SSLなど暗号化技術が用いられているWebサイトも多い。[関連情報]
ヘッドライン
島根県のホームページ改竄 中国語で「打倒日本鬼子」
島根県は20日、県のホームページの動画サイト「しまね映像ライブラリー」が改竄(かいざん)され、中国語で「打倒日本鬼子」などと書き込まれていたと発表した。中国のアドレスでアクセスされており、県などは尖閣諸島沖の漁船衝突事件に関連したハッカー攻撃の可能性もあるとみて調べている。県はサイトを閉鎖した。(産経新聞)[記事全文]
◇尖閣諸島問題に関連か
・ 尖閣諸島問題 - Yahoo!トピックス
・ [特集]日中の緊張 - 尖閣諸島問題についても。WSJ.com
・ 日中関係 - Yahoo!トピックス
◇中国では「反日デモ」広がる
・ 中国3日続け反日デモ…武漢、当局は暴徒化阻止 - 読売新聞(10月19日)
・ [映像ニュース]中国内陸部で反日デモ、警戒が続く - TBS系(JNN)(10月20日)
・ 不正アクセスの現状 - 行政の対策についても。関連情報エリア
ニュース
- 日本オラクル、Exadataの最新モデルを発表――QoS管理やDB暗号化の機能を搭載(ITmedia エンタープライズ)20日 - 17時8分
- 【LinuxTutorial】4種類のオープンソースのディスク暗号化技術プロジェクト(2)(japan.internet.com)15日 - 12時1分
- 【LinuxTutorial】4種類のオープンソースのディスク暗号化技術プロジェクト(1)(japan.internet.com)15日 - 12時1分
- より高速でより長距離の量子暗号ネットワーク、試験運用開始(@IT)14日 - 22時17分
- 不正アクセスできないテレビ会議=官民で光回線監視の技術開発(時事通信)14日 - 21時41分
- 量子暗号による盗聴不可能な多地点テレビ会議システム(japan.internet.com)14日 - 13時11分
- NICTとNEC・三菱電機・NTT、量子暗号ネットワークの試験運用を開始(RBB TODAY)
14日 - 11時51分
- 英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(24日付)(ロイター)9月24日 - 11時28分
- Twitterに非常に危険な脆弱性! マウスカーソルを合わせるだけでJavaScript実行(RBB TODAY)
9月22日 - 0時43分
- 防衛省・警察庁のHPにサイバー攻撃、攻撃の出所は不明(サーチナ)9月18日 - 21時46分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
不正アクセスの現状
行政の対策
- 不正アクセス対策 - 情報処理推進機構
- 不正アクセス | セキュリティ対策(管理者向け) | ローミングサービスを利用した不正アクセスに注意 - ホームページ改ざん等の被害を受けた場合の措置。警視庁
パスワードの重要性
- なぜパスワードが必要なのか? - 総務省「国民のための情報セキュリティサイト」
不正アクセスを防ぐには
パスワード
- 安全なパスワードとは? - So-net セキュリティ
- 強力なパスワード : その作り方と使い方 - 強度をチェックできるパスワード チェッカー。マイクロソフト セキュリティ
特定されにくいパスワードを作る | 漏洩を防ぐ |
---|---|
・ユーザー本人の名前、住所、誕生日等から推測できないものを設定する ・辞書にある英単語など簡単なパスワードを設定しない ・英字と数字を混在させる ・短すぎず、適切な長さの文字数にする ・定期的に、以前使っていたパスワードとは異なるものに変更する | ・パスワードを秘密にしておき他人とは共用しない ・メモやコンピュータ上のファイルなど媒体に記録しない ・パスワードをメール等で他人とやりとりしない |
パスワードの管理について
- 「パスワードはメモすべき?」 - ITmedia Biz.ID(2008年2月27日)
- 第4回 管理編:ポイントは「安全にメモ」と「使い分け」 - ITpro(2008年3月27日)
- トラブル解決Q&A 絶対忘れないID、パスワードの管理方法は? - 読売新聞(2009年6月29日)
データベースのセキュリティについて
主なデータベース監査機能について
- Oracle Audit Vault - Oracle
- SQL Server 監査 - Microsoft
- DB2監査 - IBM
- PISO(ピソ) - インサイトテクノロジー
その他の対策
セキュリティーパッチ
セキュリティーソフト情報
- 対策別セキュリティソフトの選び方 - ベクターPCショップ
- セキュリティソフト比較だわん
- セキュリティソフト 売れ筋ランキング - 価格.com
プロバイダのセキュリティサービス
- 安全安心!プロバイダのセキュリティサービスを使おう - 大手プロバイダーが提供しているセキュリティサービスの紹介。All About(2009年11月16日)
- スパム対策:プロバイダのサービスを活用 - All About(2006年12月07日)
セキュリティー情報
情報セキュリティ - 情報処理推進機構(IPA) | |
---|---|
緊急対策情報 | 新着情報 |
インターネット セキュリティ ナレッジ - トレンドマイクロ | |
セキュリティニュース | ウイルスニュース |
コラム
Webセキュリティコラム - japan.internet.com | |
---|---|
「Webからの脅威」―その傾向と最新対策(トレンドマイクロ株式会社) | SSLによる安心サイト構築(日本ベリサイン株式会社) |
- ウイルスの脅威からPCを守れ!無料でセキュリティを強化するテクニック集【知っ得!虎の巻】 - ITライフハック(2010年9月18日)
- 攻撃的セキュリティ対策が「企業戦略」の重要な要素になっていく時代(5W1H活用方法) - BLOGOS(2010年8月11日)
調査リポート
- 梱包作業を監視する特許、アマゾンが取得 - Engadget (2010年4月1日)
- マルウェアでも進行するオープンソース化--ウイルス作者たちの狙いとは - CNET Japan(2009年9月29日)
- ウェブ広告を利用したマルウェア感染の新手口--The New York Timesも被害に - CNET Japan(2009年9月18日)
- MSからアドビへ--変化するセキュリティ上の攻撃対象 - CNET Japan(2009年8月25日)
量子暗号通信
- 守備力100%の「量子暗号通信」 - 【FIDELI公式コラム】知ってるつもりのITトレンド(2007年10月5日)
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
PR