混沌の書があああああああああああああああああ

書いてるうちに、楽しくなって、かなり長い記事になりました。
全部読むのがめんどうな方は、赤文字だけでも見てね!




混沌の書に色々問題があります!!

Maple100827_081831.jpg

まずはこの扱いの悪さ

ネクソンは、間違いなく、これから混沌の書を出しまくる方針にするつもりです!
責任は取りませんが、僕が断言いたします!!!!
1mで売られている「白の書1%」と同じ枚数の銀貨でもらえるっておかしいだろ。
20%書よりも少ない枚数でもらえるってことは、「混沌の書よりも魅力的な新しい書を出しますよ。」
っていう意思表示に見えませんか?



そして、もうひとつが、相場の推移です!


今日、フリマを回ったところ
1枚65m前後でした。(パッチの2日後)
(モミジは9000メル前後でした)
はっきりいってこれは高すぎです!
間違いありません。

そして、ここがこの記事の結論でもあります!
今のうちに65mでも売れ!!!!!!!
です!


ここから、わかりやすい理由を計算でお見せしましょう。
(わかりやすいけど超長いぜ)



ちょうど先々週くらいに、計算の喜びという記事を書きました。
まさに今が!その喜びを感じる時なのです!



それではああああああああああ
計算スタートオオオオオオオオオオオ!!!!



確かめたいこと
「混沌の書の相場はいくらか」

現状
混沌の書  銀貨15枚 65m
モミジ   9k
銀貨    4,5m
Maple100827_081851.jpg





その前に、ちょっと脱線。
拡声器でしょっちゅう叫んでいる、
「64Lv武器15m  43Lv武器8m  35Lv武器2mで買い取ります」
について。
M武器からも銀貨に換えられるのは知ってますね?
35なら1枚(ナックルはなぜか3枚?)、43なら3枚、64なら5枚です。
モミジが9kならば、銀貨1枚の価値は4,5mです。
ということは、35武器は4,5m、43武器は13,5m、64武器は22,5mの価値なのです。

ここからわかることは、
「絶対売るなよ!」です。
まあ、買い取る奴らも、こういう記事が出る前にやっているはずなので、
手遅れの人がほとんどでしょう笑

この記事をみんなが見たころには、上記の拡声器はなくなっているはず。もしくは値段を下げて同じことしてる。





では混沌の書の計算に戻りましょう。

きっとモミジの値段が安すぎるんだ。
どのくらい安いか計算してみよう。

モミジ1枚9k
モミジ500枚で銀貨1枚
銀貨15枚で混沌1枚

9000(メル)×500枚=4,500,000メル=4,5m
4,5m×15枚=67,5m

あれま!あってました!どこかがおかしいんだと思ってたのに・・・・。








ってなるわけね〜だろ!



ここまでは、ただの確認の作業です。

これは「検算」といいます。
本当にこれで合っているか疑わしい時にする計算のことです。





ここで、さらに寄り道です。

相場について
中学くらいで習ったね!
「需要と供給があって、物の値段が決まる!」ってやつ。
内容は、
「需要が増えると値段が上がり、供給が増えると値段が下がる。」
「需要が減ると値段が下がり、供給が減ると値段が上がる」


例をあげてみます!

A君という天才がいました。
B君という庶民がいました。

パッチの日
A君はすぐさま混沌の暴落を察知し、自分の持っている混沌の書を150mでB君に売りました。
B君からすると、今まで200mだった混沌の書が150mで買えたので50mの儲けだど思ったわけです。
需要:ーー 供給:ーー

次の日
混沌の書をゲッツする人が続出で、相場は100mまで落ちました。
B君は、損害を避けるために、110mで店に置きますが、当然売れません。
需要:減る 供給:増える

2日後
さらにたくさんの人がゲッツしたので、相場は65mになりました。
B君は、あきらめて50mで店に出したら売れました。
需要:減る 供給:増える


これはたぶん、あなたの周りでも同じような人がいるはず笑

最初は    みんな欲しいのに、物が少ないから高い。
最後は    みんな欲しいけど、物が多いから安い。






では、以上を前提に僕の計算&予想を見てください!
前にも言いましたが、あくまで自己満足であり、色々な計算方法があるぜ!



僕の思っている混沌の書暴落の原因は、「銀貨の手に入れやすさ」です。
そして、「銀貨の手に入れやすさ」の原因は、「メイプルバルーン」です。

「メイプルバルーン」を実際にやってみたところ、30分放置してから、20分くらいでバルーン10個くらい壊せました。(きっちり計ってないけど笑)
武器は5個くらいかな?43武器とか35ナックルとかもあったので、
銀貨は10枚くらい。

プレイ20分で銀貨10枚です。
20分の1,5倍の30分がんばれば、
10枚×1,5=銀貨15枚=混沌の書1枚です!
2PCだったら・・・・・
すごいことになるな

しかし!この楽な方法を知っている人が、果たして何人くらいいるでしょうか?
今はまだ少ないと思います。
「メイプルバルーン」を知っている人が増えれば増えるほど、ワールド全体の混沌の書が増えるのです。
混沌の書の供給が増えると、混沌の書の価格は落ちていくわけです。





これで計算しなくてもわかりましたね!
メイプルバルーンを知っている人が増えるほど、混沌の書が安くなる!ってことね!




「もうほとんどの人が知ってるんじゃないの?」
って言う人はいないと思いますが、
そう思ってても、買わないで!
ネクソンの方針は混沌の書バラマキに向かっているはずなので、僕の予想では来月以降も値段が下がります。
ただこの考えは、リスクも含まれているので、アテにしないでくれ!





では底値はいくらまでいくでしょうか。
ここからが計算の出番だな!

(前置き長すぎた笑)

僕の頭では、自分の(あいまいな)バルーン効率からしか導けません笑

30分で1枚
1時間で2枚

1時間の値段をPで言うと
500P

1P=45k

500P×45k=22,5m
22,5mで2枚なので、
22,5m÷2枚=11,25m

モミジは
11,25m÷15÷500=1500


混沌の書の底値   11,25mメル
モミジの底値    1500メル


最初にざっくり計算するのはこんな感じだぜ!
※バルーンの効率と1時間の値段の値が正確になればなるほど
混沌の書の底値も正確にわかってくるはずです。




実際は、今までの「混沌の書はとても良いものだから値段が高い」というイメージで値段が上がったり(下がりにくいとも言える)します。
ブランドのバッグとかもこんなかんじで高いんだね!

こうなってくると、普通の書たちが暴落する可能性もかなり高いぜ!
ただメイプルでは通貨(メル)が一気に増えたり減ったりするから、
それもまたややこしいけど笑



では、決めの一言!
「30mまではとにかく売りまくれ!
65mとかアホすぎるぞ!
友達にも教えてやれよな!」

コメントの投稿

非公開コメント

No title

あんまりめいぽに力いれるのがしんどくなって
M武器だの混沌だの銀貨だの。

凄いよねーなんであんなにバルーンに頑張れるんだろう〜って。だけど、とても凄いみたいだね?私も、がんばってみようと思います。

無駄に沢山キャラもってるのでもみじだけもらって
売り飛ばしたら結構なお金になりました〜。今年は本当に凄い!

楽しみ方って人にとって沢山あるよね!

どっちがバルーンで沢山いいもの出せるか、勝負しよう!

FC2カウンター