業界用に作られた 真木ひでとパンフレット 当時 丸型の宣材なんてなかったので かなりインパクトあったんだよね |
|
同じ パンフの裏表紙 ここは 新宿の駐車場なのです なぜか 知らないけど 夜中の 3時に撮影が始まったんだよね それまでの時間は 近所の喫茶店借りて 待たしてもらってたんだ 6時間もだよ |
|
これが夜中の3時に撮影されたもの |
|
パンフレットの中の モノクロ写真 |
|
山口先生と 竜崎先生の 推薦文どす |
|
この写真は全日本の 10週目で「よこはま・たそがれ」を 歌ってた時のものを使用 |
|
丸型を開くとこんな感じ こちらが表 |
|
こちらが 裏というか中表紙 |
|
「夢よもういちど」の レコードジャケットの 撮影での別カットです デビュージャケットは 結局笑顔の写真は 使用されなかった そういえば ソロになってからの オレのレコードやCDのジャケットって 笑顔のものはまったくないよねぇ 普段は 結構笑ってんのになぁ |
|
この写真も 上と同じ日の撮影のもの 世の中に公表してなかったので ちょいと のっけてみました オレは まだこの時24才です この半年前に これからどうすんべぇなんて 考えてたことが 嘘みたいな劇的変化で・・・ 賛否両論あるけれど 全日本歌謡選手権にでてなければ 今の真木ひでとはないんだよね 怖かったけど 挑戦して良かったと思うよ |
|
野口プロ時代の 真木ひでと後援会の しおりなんだって 初めて見た |
|
「夢よもういちど」で再デビュー当時の キャンペーンの写真 これは どこなんだろ? 即売会じゃないような?気がするけど・・・ レコード店の皆さんが集まった中での ご挨拶なのかなぁ 歌はって字の下に立ってる人 Yさんって 言う人だけど この方にもお世話になったなぁ 結婚式にも呼んでもらって 歌も唄ったよ それも歌詞の暗い歌 ご夫婦了解のもとにね とっても素敵なカップルだったなぁ |
|
ラジオか何かの公録だと思うんですが 何を歌ってたのか 覚えていません 間奏で こんな表情してるってことは くら〜〜〜い歌を 唄ってるんでしょうねぇ このスーツの記憶もない ナゼだ! かなり髪の毛が長いから デビューした頃のような気が? おっと いけねぇ また間違えたら どうする |
|
もう一枚ありました たぶん「夢よもういちど」を 唄ってるところだと思いますが・・・? |
|
銀座の「クラブ姫」で ヒット記念のパーティの時かな 姫というのは恩師 山口洋子さんの 経営していたクラブ ホントに普通では滅多に お会いできない方にもここでは 気さくに声をかけていただいたなぁ ホリプロの当時社長の堀さんにも 「良かったなぁ」ってお祝いの声を かけて頂いたのも この時だったよ 嬉しかったね 恩返しができたような気がしたもの! |
|
9月中旬に行われた 「夢よもういちど」の 発表会 残暑が厳しかったけど たくさんの人が レコード即売で 買っていってくれたっけ ただ 驚いたのはオックス時代よりも 年齢層が低くなったこと 中・高生が多かったんだよね 演歌(炎歌)唄ってんのにね |
|
別角度からの1枚 | |
「あなただけを とても好きよ好きよ〜」 夢よもういちどのキャンペーンにて このころの ヘア〜カットは イエス・ジョージだったっけ それにしても 長い髪 オックスの頃より 長〜〜いぞぉ! |
|
「夢よもういちど」用の衣装 ベビードールで作ったんだよね オックス時代は作れなかったからね タイガースの真似したわけじゃないよ 一度このお店で作ってみたかったんだ アレッ やっぱ 真似かなぁ |
|
これも「夢よもういちど」の衣装 ベビードールでは2着作ったんだけど ベビードールは さすが タイガースの衣装作ってただけの事は あるって思ってます でも縫い子さんが変わっちゃったんで この後 アトリエトゥーに衣装を 依頼するようになったんだ |
|
「夢よもういちど」がオリコンの 全国チャートでベスト10に入った頃 都内のデパートの屋上で ヒット記念のイベント兼サイン会 |
|
この日は誕生日が近かったので 2ステージ目に何とバースディケーキが・・・ |
|
再デビュー直後 「夢よもういちど」がヒット中の頃に ある雑誌の取材で まだ この頃は 演歌歌手っぽくないよねぇ? だから炎歌歌手って キャッチフレーズだったのかな? 当時の普段着です〜 (夏場はこんな感じが多かった) |
|
10週勝ち抜いた後の 全日本歌謡選手権のゲスト ゲストなのに ど緊張したね でも こういう番組がなくなったのは さみしいよね 今も 歌手目指して頑張ってる人 たくさんいるんだから こういう番組は必要だと思うなぁ |
|
真木ひでと写真集 「夢よもういちど」 眼つき悪くねぇ (ここは今風に語尾あがってね) この頃は この表情がいいと 思い込んでたんだよなぁ (なぜかしら刺だらけの心の時) 題して ひでとのサボテン時代なのだ だけど 回りのスタッフには 良くしてもらったよ 今でも感謝してます |
|
大阪難波高島屋のローズホールでの ワンマンショーより |
|
デビュー曲の「夢よもういちど」が オリコンのトップ10入りして アルバムを出そうという事になって 早速 候補曲のレコーディングが 始まったんだ |
|
詩はすべて 恩師の山口先生 「ここの歌詞唄いにくいんですけど」 というと オレの歌いやすい言葉に 即書き直してくれた 普通大先生になると あまり書き直してはもらえないんだけどね 山口先生は「真木君の歌いやすいように」って 何度も書き換えてくれたっけ ありがたかったなぁ |
|
歌唱指導はすべて 猪俣公章先生 自分の作品以外の歌でも 快く「こういう表現で歌ってみな」 なぁ〜んて とっても気さくでね レコーディングスタジオが やけに明るかったことを 覚えてるなぁ |
|
吹き込んだ歌をチェックして聞きいってるオレ (左側の黒い影だよ) この時に ここはこう唄おうとか もう少しメリハリつけようなんて 考えてんだよね レコーディングの時の猪俣先生は 職人という感じがした・・・ オレのそんな姿を 黙って見守っててくれたよ 普段は お酒が好きで 朝から飲んでるような先生だったけど このレコーディングの時は そういう姿を見たことなかったなぁ |
|
デビューアルバム 「夢よもういちど」の本番の レコーディング風景 オレの吹き込みはスタジオ内を 薄暗くしてもらうことが多かったんだ 時には 真っ暗にしてもらったことも・・・ このたび目出度く復刻発売されて 一番喜んでるのはオレだと思う CBSソニー六本木スタジオにて |
|
日本テレビ「紅白歌のベストテン」 「夢よもういちど」のカメリハ風景 とりあえず カメラに向かって 衣装だけ見せて あとは 私服でOKなんだ あと ランスルーってのがあってね この場合は 本番と同じように 衣装も着るんだよね これが めんどくさかったねぇ |
|
NHK「歌のゴールデンステージ」 「夢よもういちど」の頃は NHKに出演したことがないって 思ってたけど 俺の勘違いで出演してました NHKの出演って 民放に出るときより 緊張するんだ なぜなのかなぁ 他の歌手の人も よく言ってるんだけど やっぱ 精神的に違うのかもね |
|
朝の番組(番組名は忘れた) 新人紹介コーナーの出演かな この時はね マネージャーが 良いアピールを 番組内でやると 歌い手のコーラス数が決まると言う コーナーだったのかな だから 俺より マネージャーの方が緊張してたね 結局 フルコーラス唄えたよ ポンさん 頑張ったもんねぇ ありがと! |
|
「夢よもういちど」のキャンペーンを 高松三越で行った時 たくさんの人が 応援にきてくれて たくさんレコードも 買ってもらったっけ 今も 高松の放送局の人たちには お世話になってます 四国は 愛媛にも高知にも 放送局に 知り合いがいて ず〜っと 応援してくれている 感謝! |
|
NTV「紅白歌のベストテン」 この番組では 色んな事に挑戦させられたっていうか オレも マジチャレンジしたね 浪曲大会なんてのもあってね 出演者が演じるんだよ 羽織袴でさあ 10点満点とった時には ホッとしたもんね 見た人 いないだろ? 袴の片方に両足入れちゃって 本番で動きにくかったなぁ おバカだよねぇ オレ |
|
これが 「紅白歌のベストテン」の中での 浪曲大会 ちょっと 見づらいねぇ でも オレだからね 三門博さんの 「唄入り観音経」って浪曲で 10点とったんだ(満点だったんだよ) |
|
CX(フジテレビ)が 毎年末に行ってた FNS歌謡祭で 「夢よもういちど」で 優秀新人賞を受賞した時 |
|
FNS歌謡祭の写真が出てまいりました この番組は今もフジテレビで 続いてるんですよねぇ ただこの時代と違うのは 賞レースの番組じゃなくなったことかな |
|
デビュー曲「夢よもういちど」が 大ヒットして 各種新人賞にノミネートされました 発表の瞬間の緊張した表情 |
|
不安そうな表情 「ほんとに 新人賞もらえるのかなぁ?」 他の受賞者の名前が呼ばれるたびに キョロキョロしてたっけ |
|
新人賞を受賞して スタッフと談笑 ホッとした瞬間 今は こんな表情できないなぁ 若さは素晴らしい |
|
1975年の年末のレコード大賞 「夢よもういちど」が 大賞候補にノミネート まったく とれる確立はなかったんで 気楽だったね この 帝国劇場にこられただけでも ラッキー 貴重な経験だったよ あとから VTR見たけど 他の歌手の人が呼ばれてた時 ニコニコしながら 拍手してたもんねぇ 画像悪いけど どこにいるか わかりますか? オレの隣は 演歌の女王とシンシア |
|
ニッポン放送 出てきたところを パチリと |
|
真木ひでとの 初期のシングル・アルバム曲を 手がけてくれた 浜 圭介さんと 「夢よもういちど」は 浜 先生が オレの声の 特徴をいかして 作ってくれた作品です この歌は おおげさでもなんでもなく 今でも命かけて 唄ってるよ この写真は レコーディングしてる時の一枚でっす |
|
「夢よもういちど」の衣装 胸の柄は オレのキャッチフレーズの 炎の炎歌を意識して デザインしたもの この衣装の白バージョンもあるんだ まったく同じデザインでね でも めったに着なかったなぁ この衣装 でも まだあるんだよ 全然 入らないけど・・・ この頃より12sも太って 今 63キロだもんね 入るわけないっか |
|
「夢よもういちど」の キャンペーン用の炎のTシャツ 赤バージョン・黄バージョンってあるんだけど これは 黄バージョン オレが このTシャツ着てるって 珍しい 普通 スタッフかFCの人たちが 着てたんだけどね もう 持ってる人いないよね? |
|
ある雑誌の取材で タイトルが “哀愁の真木ひでと”だった 今は明るすぎて 哀愁はどこかに行っちゃった? んな わけないか・・・どうだろ? |
|
銀座で取材中 ちょいとお腹がへって 何かを食べてます 何を食べたのか記憶にありませんが この満面の笑みは よほど好きな食べ物 だったのかな? |
|
「夜のヒットスタジオ」のカメリハ風景 まだ本番前なので 私服の上から 衣装を着て 上着とベストは本番用で この下は ジーンズでした。 |
|
さあ 本番だ〜 夜ヒットって 生放送だから 緊張した顔してるねぇ フジテレビ廊下にて |
|
夢よもういちど ヒット中の頃の一枚 |
|
NET(現テレビ朝日)のベスト30歌謡曲 「夢よもういちど」で出演 ディレクターの演出で雨を降らされてさ 全身ずぶぬれ状態 生放送でエンディングも 出なきゃいけなかったので 髪を再度ブローして 衣装も着替えて 大変な1日だった 見た人いるかなぁ? 後ろの機材に濡れないよう ビニールカバーしてるの わかるかなぁ |
|
日本テレビ音楽祭でのオレ 右端にいるのがオレだよ〜 タスキをかけて ちょいと照れくさかったなぁ |
|
福岡空港にて 当時のCBSソニー福岡営業所のスタッフと この人が頑張ってくれたおかげで 「夢よもういちど」は九州地区で 売上げが ベスト5以内に入ったんだ 炎歌Tシャツを毎日着て 頑張ってくれたんだよ 今では ソニー系列の偉い人になっちゃったけど 毎年のGSコンサートには 当時お世話になった人と 一緒に応援に来てくれるんだ やっぱ 歌い手は こういうスタッフに支えられて ヒットが出るんだね 勿論 ファンの人たちもだよ |
|
25才のバースデイ ここは 日本橋三越なんだけど 会場を借りて パーティをやったんだよね |
|
店頭サイン即売会 たくさんのファンの人が応援にきてくれて 一ヶ所だけでのサイン即売会では 真木ひでと としてテビューして ここの場所が 最高の枚数を記録したんだ この衣装も アスコットタイなんだねぇ 凝ってたのかなぁ |
|
NET(現テレビ朝日)の 「スターものまね大合戦」 この番組も けっこう出演したけど 象印賞は 2回しかもらわなかったなぁ まぁ 基本的に ものまねは不得意ですぅ〜 さて オレはどこにいると思いますか リハの最中の写真ですよ これ |
|
沖縄 海洋博の会場にて 全日本歌謡選手権のゲスト リハーサルの空き時間にちょっと見学 オックスでコンサートをやって以来の 沖縄 良いとこだよねぇ 今は しばらく行ってないけど 熱心に 応援してくれているFCの人もいるんだよ 待っててね 必ずいくからねぇ〜 |
|
どこで 何やってんだかわかんないと思うけど 沖縄海洋博会場での公開録画 「全日本歌謡選手権」の本番の最中 これは もうエンディングの頃かな |
|
ちょっと写真が見にくいけど 「夢よもういちど」の発売前に 福岡のホテルで行われた発表会 たくさんの九州のファンの人が 駆けつけてくれた 大変思い出深い キャンペーン この時起こった珍事は いまだに 笑えますよ そのうちFCの集いの時にでも 話そうかな ヤベェかな? どうだろ 次へ |