にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ



1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2010-10-19 10:03:55

阪堺線の未来を考える@鹿児島

テーマ:堺の交通とまちづくり

前々から何度もこのブログで取り上げてきた阪堺線(路面電車)の話題。


先週鹿児島を訪れた時に、阪堺線の未来を考えるキーワードが3つありました。


1.次世代型車両の導入


鹿児島の路面電車には「次世代型車両」が導入されています。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

「超低床電車」は、ホームと車両の段差の少ないバリアフリー設計。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

従来の車両に比べて「未来」を感じさせてくれます。

2009年8月現在、鹿児島の路面電車の35%が次世代型車両なのだとか。

80年以上の歴史ある車両もいいですが、次世代の車両を導入することでより歴史の重みも実感できるのだと私は考えています。


2.軌道の緑化


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

鹿児島の路面電車の線路には芝生が敷き詰められています。


市街地の真ん中に緑があふれているのは気持ちのいいもの。

鉄道という無機質なものだからこそ、自然との調和が求められるのではないでしょうか。また、芝生にすることでアスファルト面より15度近くも温度が下がっているということで地球環境にも優しいものと思われます。


3.IC乗車カードの導入


鹿児島の路面電車ではIC乗車カードが使えます。


JR九州、鹿児島市交通局、桜島フェリーなどと共通で使えるもので、カード一枚で小銭の両替を気にすることなく快適に移動できます。


これってすごく大きいと思います。阪堺線の親会社である南海電鉄ではICカード化されているのだから、阪堺線でも是非PITAPAやICOKAが使えるようにして欲しい。欲を言えば路線バスやシャトルバスでも導入されると便利なんだけど・・・。


というわけで、100周年の阪堺線が今後ますます発展、愛される路線であるために、ただ現状の維持を目指したり赤字を解消するために税金を投入するだけではなく努力・改善すべきところはたくさんあるはずです。


皆で知恵を出し合って阪堺線をどんどん盛り上げていきましょう!キラキラ


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

同じテーマの最新記事
2010-10-18 13:17:13

週末。

テーマ:地域活動と勉強会

秋晴れの週末は「堺まつり」と「タウンミーティング」、打ち合わせ、挨拶回りなどなどであっという間に過ぎ去っていきました^^;


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

観壕クルーズ「堺まつり特別バージョン」に乗船。

やっぱり気持ち良い!


昼食は連日でザビエル公園で開催されていた「なんばん市」にてアジア屋台メシキラキラ


そして日曜日は午後から大阪維新の会・堺タウンミーティング3連発!!


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

駆け足で移動してそれぞれの会場のスタッフをさせていただきましたキラキラ


想いが堺の皆さんに伝わりますように・・・!


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-10-15 17:23:01

「学生・大阪維新の会」発足式

テーマ:大阪府政

一昨日開催された 『学生・大阪維新の会』 の発足式に出席しました。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


中之島公会堂の大会集会室に集まったのはなんと800人!


学生でこれだけのイベントを主催できることも驚きですが、

メンバーの熱い想いも十分伝わりました。


ただ、橋下徹・大阪維新の会代表が繰り返し言っていた言葉が胸に残ります。



" 単なる「政治ごっこ」ではダメだ。"



そうなんです。


私たちが創ろうとしているのは、大阪の未来。


そしてそれは、私たちよりずっと長い時間をこれから大阪、日本で過ごしていく学生の皆さんの未来でもあります。決して人ごとではありません。


私は命懸けで日本を救う覚悟をし、まずは地元・大阪から再生させるために今の道を選びました。


学生の皆さんには是非、「未来は自分たちの手で創るんだ!」という強い気持ちで臨んでほしいと思います。



一緒に頑張りましょう!!



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-10-13 12:51:41

特攻隊追悼@鹿児島

テーマ:国家・国政

一昨日と昨日、鹿児島に行ってきました。


目的は、大東亜戦争にて国のため、家族のために命を捧げた特攻隊の若者たちへの追悼です。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

鹿屋の特攻隊戦没者慰霊塔。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

鹿屋海軍基地からは908人もの特攻隊員が沖縄へと飛び立ち、帰らぬ人となりました。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

知覧特攻平和記念館。


陸軍の特攻基地であった知覧。記念館には1036人の隊員の遺影が遺書や手紙と共に掲示されています。




私が政治の道を志したのは沖縄の戦争関連施設を訪れたことがきっかけでした。


苦難の時代を歩んできた先人たちのおかげで、現代の私たちが生かされている。

命をかけてまで守ってくれたこの美しく平和な日本を、もっと素晴らしいものにして後世に伝える役目が私たちにはあるはずです。

「守ってよかった」 そう誇りに思ってもらえる日本にしなければ。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

特攻隊員たちはどのような気持ちで知覧の空を見ていたのでしょうか・・・


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-10-10 18:25:30

やっぱり大阪は美しい!

テーマ:日々雑感

雨の上がった本日、御堂筋kappoに行ってきました!


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


「御堂筋kappo」とは2008年にそれまで25年続いてきた「御堂筋パレード」の代わりとしてスタートした市民参加型のイベント。


淀屋橋から心斎橋までを歩行者天国にして、音楽コンサートあり物産展あり大学や高校のブースありと、とても賑やかな雰囲気でしたキラキラ


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

会場は、人・人・人!!


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

オープニングセレモニーの様子。


で、今日御堂筋を歩いてみてあらためて思ったんですが・・・


やっぱり御堂筋って、美しい


橋下知事も挨拶で言っていましたが、あの有名なパリのシャンゼリゼ通りよりもずっと美しい。(図らずも私も半年前、こんな記事 を書いてました(笑)


でも大阪にいると、なかなかその美しさを実感することは少ないし、日本という国の素晴らしさにも気付かない。私は昨年世界一周してきましたが、日本は世界のどこの国よりも素晴らしいですよ。本当に。


だから、景気対策も雇用も大切ですが、まず郷土の良さを知る、日本の素晴らしさを知ることが大切なのではないかと私は思うのです。


今後も大阪の美しさ、ポテンシャルを発信できるように頑張ります!!

(まずは大阪の人に分かってもらわねば汗


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト