☆ルークねぇのひとりごと☆

E.コッカースパニエルのルーク&ビオラのことや日常の生活の中で感じたことなどを自由気ままに書いています。

2010年10月

ぷちOG会。

数ヶ月前もやった会社のぷちOGランチ会。
今日は、NYから帰国したJACKさんを囲んでのOG会
今回は、残念ながらmo-nakaさんが欠席だったけど、またまた大いに盛り上がりました
今日のランチは、私とumiさんの行きつけの美容院の斜め前にあるイタリアン。
ここは、美容院の店長曰く、ピザがおいしいということだったので、行ってみた。
週末のランチタイムだったからか、ほぼ満席。予約しといて良かった〜
しかも、味もなかなかおいしくて、また行きたいな。
外のテラス席は、ワンコokで何組化かは連れて来ていた。
今度は、うちも・・・って思ったけど、とてもじゃないけど、落ち着いて食べられないのは目に見えてる(笑)
いや、待ってられるには待ってられるんだけど、ビオラはハンパないよだれをたらすので、見苦しいのよね
おばちゃん4人で盛り上がっていたので全く気付かなかったが、同じ課でいつも面倒見ている後輩男子が同じく後輩の女子と2人で食事していたらしい。
付き合ってるとは聞いてないけど、どういうこと
彼にしたら、一番見られたくない人(私)に見られて、さぞやビビったことだろう。しかも、彼を知らないJACKさんとhimiさんなんて、思いっきりガン見してるし
携帯メールしてもいいけど、なんか食いつきすぎてるみたいで却下。
完全に今日のことは無視して平然と仕事するか、斜め前に座っているヤツに社内メールを送るか、それとも直球勝負で呼び出すか(笑)
これからどうやってヤツをいじっていこうかな〜 うふふ
さすがに「コイバナ(恋の話)」から縁遠くなったおばちゃん達、久しぶりに興奮しましたよ
結局、ランチ会が夕方まで続き、昼前から5時間以上しゃべりっぱなしでも会話が尽きなかった。恐るべし・・・

昨日ワクチンを打って疲れたのか、寝坊して、にぃとの朝の散歩に行けなかったビオラ。
帰宅後は、テンション上がって、散歩も元気。夜のオビ練も元気。
今日食べた分、明日は走ってくるぞ〜

母子初遠征 その2。

朝5時半に出発し、会場へ。
駐車場の入り口付近で、車が泥にはまってめりこんでるのがわかるほど
それでも、ところどころは草があるおかげで大丈夫なところもあったが、荷物運びは、荷台が使える状態じゃなく、何往復もする始末。
あ〜、めんどくさって思いつつ、2回目に車に戻ったら、バリケンに入っているはずのビオラが出ている
しかも、保冷バッグに顔突っ込んでるし〜
慌てて、首根っこ引っ張って出したら、ビオラの口からビニール袋がぶら〜ん
このバカタレーーーーーーっ
おやつの食パン2枚のうち、被害にあったのは、ビニール約8センチ四方とパン少々。袋ごと食いついたらしいのは、明らか・・・
アジの前でも、ここは、しっかり怒りました。
でも、怒られたこととは関係なく、AGから走ったビオラは、こちら。
http://www.youtube.com/watch?v=vBmcf8dOOVM
そして、走り終わって、ビオラを車に戻す間もなく、すぐに検分開始。
しかも、この頃から雨が上がって急に暑くなってきたし。
JPは、こちら。
http://www.youtube.com/watch?v=8lbWzFI7sL0
感想は、先日の通り。
JPは、スラの前のバーあたりから、ぐちゃぐちゃ。
そんな風に見えないけど、スラの入りは、くぼみができて、人間も併走しにくかった。足が気持ち悪かっただろうね〜

意外と早く終わって、みんなで足柄SAで夕飯を食べようってことで競技会場を出発
そして、またもや事件勃発・・・
厚木インターに乗った瞬間、カチャンと金属音のイヤな音が
ビオラが、またバリケンから出たっぽい。ルームミラーに映らないけど、カサカサやってる音がする。
やばい、高速乗ったばっかりなのに、どうしよう〜とオロオロしてたら、少し回りをチェックしてから助手席で丸くなって寝始めた。
普段、車に乗る時は、バリケンだから、ビオラも落ち着かなかったけど、ソファで寝る時のようにおとなしく寝てくれたので、ほっと一安心。
ちゃんと閉めたのに、なんで???
実は、開ける技術を持っていて、普段は使わないとか?
足柄では、万が一開けても、ドアが全開にならないように改善。
そこからは、渋滞もなく、スムーズに帰宅したのでした。
もう、とにかくハラハラドキドキの母子遠征。
でも、意外とできるもんですね。
もちろん、協力してくれたカノン家、ロビン家はもちろん、一人だからと心配してくれたアジ友の皆さん、快く送り出してくれたにぃのおかげ。
これに味をしめて、一人でふらふら行くこと間違いなしですな







母子初遠征。

土曜日の夜、外は大雨。
こんなんじゃ、高速も怖い・・・と思って、早めの夜7時半前には出発。
集中工事の途中だからか、雨でもところどころは走りやすかった。
でも、雨で前がよく見えない
テールランプの多い遅めのトラックを見つけて、後ろにぴったりくっついて80キロ走行(笑)
女一人車中泊を心配してくれたアンクロのアジ友と中井PAで車中泊の予定で、私の方が1時間近く早く到着してしまったので、一足早く寝る準備をして就寝。
シュミレーションが効いたのか、寝るまでの作業はばっちり
でも、肝心なビオラが落ち着かない・・・
車内トイレもお気に召さないし、いつもと違う様子に挙動不審。
仕方なく、無理やり寝袋に押し込んで一緒に寝てみたが、出たり入ったり・・・
ん〜、落ち着かん
ほっといたら、いつも通りヘソ天になって寝ていて、しかも、私の顔に前足を押し付けられて、私が起きた
雨音がうるさかったけど、逆にトラックのエンジン音やドアの開閉の音とかがかき消されたし、寝袋もなかなか快適で、思ったよりは眠れた。
耳栓忘れたけど、耳栓してたら、もっと眠れたかもね。
5時半出発くらいの予定で、5時に起きてカーテンを開けたら、ちゃんと隣にカノン家とロビン家の車があってびっくり〜
3台並んで寝ようってことだったけど、一足先に着いたし、そんな都合よく3台並べられないかもって思ってたんだけど、すごい〜
しかも、みんな4時には起きて買い物も済ませてあった。
私、意外と図太いようだね・・・(爆)

そして、日曜日の朝もやっぱり雨。
テンション下がる〜と思いつつ、会場の平塚へ
バタバタの日曜日編は、また後日。


JKC鎌倉トータルドッグトレーナーズクラブ。

BlogPaint










昨日は、平塚での競技会。
行く道中から大雨で、寝ている間も雨音が絶えない状態。
さすがに、久しぶりの雨の中の競技会を覚悟。
案の定、会場は、ところどころ大きな水たまりができ、リンク内は、一部田んぼ状態
でも、開始前に雨はやみ、昼には暑いくらいのお天気になった。
こんなんだったら、もう半日早く回復してほしかったところだけど、大雨の予報が外れてくれただけ良かった

ビオラは、AGから。
コース自体は、中抜きもないし、トラップもない。
行ける自信はあったし、タイムも50秒で心配なかった。
でも・・・ 肝心なビオラの集中がない
雨上がりで、においが気になって仕方ない。
それでも、なんとか励まし、併走で付き合い、タイムギリギリでCR
3度昇格、決まっちゃいました・・・
JPは、においを取って追求作業したまま、スラ入り。当然、入りません
1拒絶にタイム減点ついたものの、完走。
やはり、最後のストレートだけ良い走りだった(笑)
最後の最後でエンジンかかるのを、だんだん早めていきたいんだけどね〜

あんな走りでも3度なんて、とても大きな声で言えない。
昇格するなら、納得した走りができてから。それに、自分のハンドリングであと2回は走って納得できてから、3度に出るか考えることにします。
その前に、練習はもちろん、CD2も取らないといけないし、3度に出る以前にまだまだやることいっぱいだ〜
今日は、疲れがまだ残っているので、明日からぼちぼち書いていきます。



準備万端。

仕事の帰りに、寝袋を買って帰った。
そして、さっき、夕飯を食べてすぐに、隣のショッピングセンターの駐車場で車中泊ができるかどうかの確認に行ってきた(笑)
なにしろ、車中泊すると言ってはみたものの、1人でシートを倒して、フルフラットじゃないシートの凸凹をならす作業の確認をまったくやってなかった
そんなんじゃ、寝たいのに寝られないじゃ〜ん
こんなギリギリだったけど、一人でも快適に眠れる環境作りのシュミレーションはマスターできた
笑えたのは、助手席と2列目シートを倒して寝ようと思って、ちょうど足元にあたる助手席の凸凹に座布団をひいて寝てみたら、その座布団まで足が届かなかった(爆)
明日から、お天気は下り坂 しかも、夜は雷が鳴るところもあるというから、車内にビオラのトイレスペースも確保できるようにしてみた。
っていうか、ルークのバリケンをどかすだけだけど(笑)
たったそれだけだけど、シーツの上でトイレをしてくれるのは、本当にありがたいのよね〜
そして、準備の途中で、普段使わない後ろ中央のライトに、明るさを加減できるスイッチがあることを発見。
しかも、後ろのモニターもつけてみた。ちなみに、つけたのはまだ2回目(笑)
買って1年経つのに、こんな機能があるの?ってのがついてて、「エルグランドって高級車なんだね」なんて言ってるくらい使いこなせてない我が家。
これから、どんどん使っていかなきゃだね
車中泊も大事だけど、大事なのはもちろんアジです
お天気悪くても、テンション良く走って、ゴールできるといいね。

お〜っ!!

今日の夕飯の時に観ていた、「シルシルミシル」。
工場見学が大好きな我が家は、意外と好きな番組。
まずは、お決まりの工場見学。その後は、調査もの。
今日の調査のお題は、「金太郎のように熊に乗れるか」だった。
人間に慣れている熊に乗りに行くために、わざわざアルゼンチンの動物園まで行って熊に乗るという企画だったが、にぃが真っ先に食いついたのは、ブラック&ホワイトのインギーちゃん
ちょうど、よそ見をしていた私は、なんで動物園にインギー???と思ったけど、本当にいた(笑)
人間>犬>熊 という順位をつけているから、とってもフレンドリーということだったが、本当だった。
多分、自分は犬だと勘違いしている風にも見えなくもない。
正直、子熊だったので、私が知床で観た生の野生ヒグマよりは迫力が欠けていたような・・・
でも、子熊らしくやんちゃな動きが、かわいかったな。
ちょくちょく画面に写ってたインギーも、動物園にいるからもっさもさってこともなく、ちゃんと顔はすっきり、体もそれなりにトリミングされててかわいかった〜
アルゼンチンにもインギーっているんだね〜、って話をしてたけど、本家イギリスから海挟んですぐなんだから、いて当たり前か(笑)
なかなか、今日のわんこにだって出てこないだけに、ふっと出られると大興奮
そして、その後、そのアルゼンチンの動物園で、ピューマ、トラ、ライオンに触って、ライオンに乗っていたことに大興奮
あの動物園、マジで行ってみたい
私は、ライオンよりも断然トラが好き。あの鼻筋をなでてみたいのだ〜


Agility World Championship 2010

10月1日から始まったアジリティーの世界大会が終了。
日本は、スモールクラスのチーム戦で、世界第2位に
ここ数年、輝かしい成績は残して来れなかった日本チームだったけど、今年のスモールチームは、最強だったんじゃないでしょうか。
ニュースでやってもいいくらいの快挙だったと思うんだけど・・・
それにしても、オリンピックのような大きな国際大会で走るなんて、むちゃくちゃ緊張するに決まってる。しかも、個人で出るのではなく、日の丸をしょって出ているわけだから、プレッシャーも相当なものだろうな。
皆さん、本当にお疲れさまでした。

お疲れといえば・・・
ルークの調子が悪い
先週の水曜日に、ドッグウォークから落ちて打撲したらしく、抱っこすると小さく鼻泣き
どこが痛いのか触って確認しても、ここっていう特定の場所があるわけでもないらしい。
こういう時、どこがどう痛いのか話してくれないのが、つらいところだ。
だからって、抱っこ以外は問題なく、走れるし、座れるし・・・
今週末は、にぃが仕事になったのは、不幸中の幸いだったかも。
ヤツのことだから、当日の様子見て走るって言い出しかねないもんね
これで、ルークは、少しだけ休養モード。
これから、まだ競技会が続くだけに、ここでしっかり休んでおかないとね。
ビオラは、組織球種は何の変化もなし。
最近じゃ、フードに混ぜた薬を残すようになった
ちびっこのくせに生意気なんだよね
お湯でとかしてみたり、砕いてみたり、ヨーグルトで流し込んだり、といろいろと工夫してるけど、めんどくさい〜
 


ボケボケ・・・

9月末は、上半期の〆ということで、忙しかった。
なにしろ、こんな不景気じゃどこも貸し渋りどころか、借り渋り
数字のノルマはあるのに、なかなか借りてくれないから厳しい。
その上、うちの課で倒産が2社発生したから、もういっぱいいっぱい。
さすがにお疲れモードで、今朝は、なかなか起きられなかった
レッスンなかったら、多分午前中ずーっと寝てたかも・・・

夏のことを思えば、だいぶ涼しくなったけど、今日は、暑かった
疲れと暑さで、検分からコースを間違って覚えていて、走ってる途中で先生に指摘され、やり直したのにまた間違えた
しかも、コース内迷子になったし。
先生は爆笑してたけど、私的には笑えない・・・
もう、脳内がヤバいってことじゃ〜ん
今まで、コース忘れたり、迷子になったことなんてなかったのに〜
最後はきっちり走ってきたけど、来週の平塚、私の頭の中は大丈夫だろうか???
それでも、大ボケハンドラーにも関わらず、ビオラはちゃんと走ってくれたのが救い
来週の競技会は、にぃが仕事になり、初めての母子参加。
厚木で降りればすぐだから、なんとか私1人で行ける会場の限界だろうなぁ
ロビンママから、車中泊の本を借り、ただいま研究中。
どんな旅になるのやら・・・









訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments
ぷちOG会。 (ルークねぇ)
ぷちOG会。 (ルークねぇ)
ぷちOG会。 (JaCK PON)
ぷちOG会。 (mo-naka)
livedoor プロフィール
  • ライブドアブログ

ブログの中にあるおいしそうなパンをクリック!すると、空からパンが振ってくる! パン好きな人のためのブログパーツ。
Powered by KAYAC