【観光/政策】「休日分散化」議論本格化も非難続出、こだわる観光庁のワケ [10/18]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/18(月) 22:22:45 ID:???
- 日本列島を5つに分断、地域ごとに大型連休を春、秋2回に分ける「休日分散化」の
議論が本格化している。国民に対するアンケートでは6割超が「効果なし」と答え、
観光業界の反応もすこぶる悪い。だが、観光庁は実現に向けてかたくなな姿勢を
崩さない。一体、何がそうさせているのか。(夕刊フジ)
観光庁は先日、休日分散化について話し合う「休暇改革国民会議」(座長・三村明夫
新日鉄会長)の初会合を開いた。
実現に向けた具体的なアイデアや問題点を洗い出し、国民の関心を高めることを目的に、
財界や地方自治体関係者など40人の委員が出席した。
同庁では、制度の導入で(1)需要の平準化を通じた旅行コスト低減(2)観光産業の
生産性向上(3)雇用安定−の実現を目指している。
だが、同庁などが実施したアンケートでは国民の6割超が「効果なし」と回答。観光
業界も「分散区域がおおざっぱすぎて、国内で観光地の混雑緩和につながる地域は
限定的。恩恵があるのは、海外旅行を扱う旅行会社と航空会社だけ」(大手旅行会社
関係者)と懐疑的だ。
財界も反対。「公正な市場の形成を損なう恐れがある。地域ごとに休暇を取得する
ことは現実的ではない」(全国銀行協会)との立場を崩さない。
それでも、東国原英夫・宮崎県知事や橋下徹・大阪府知事を始めとした自治体首長の
支持を受け、同庁は2012年以降の導入をあきらめていない。
この背景には一体、何があるのか。同庁の関係者が声を潜めてこう明かす。
「観光庁は海外訪日客3000万人プログラムを掲げ、256億円もの予算を得ましたが、
一昨年の発足以降、目立った実績を残せていません。現長官の溝端(宏・元Jリーグ
大分トリニータ社長)さんと、抜擢した当時の国交相、前原(誠司・現外相)さんは、
ともに京都出身で昵懇の間柄。両者としては(予算を取った責任上)何かしらの
“アリバイ”を作る必要がある。そうみている関係者は多い」
存在意義のために推し進めている側面が見え隠れするという。
しかも「観光庁の職員は、大半が国交省からの出向者で、観光に関しては素人集団。
彼らの意識は数年以内に本省に戻ることです。効果が疑問視されても、現体制下で
制度実現に貢献しておくことが得策と考える雰囲気もある。休日分散化が、本当に
観光産業の活性化につながると考えている人は限定的でしょう」(先の関係者)とも。
アリバイ作りや存在意義のためなら何のための制度改革かわからない。議論を煮詰めて
だれもが納得する結論を出してもらいたいものだ。
●混雑緩和のメリットはゼロとはいえないが…
http://www.sankeibiz.jp/images/news/101018/mca1010182015004-p1.jpg
◎http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101018/mca1010182015004-n1.htm
- 2 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:23:46 ID:9bMpXL2M
- 別に企業は企業ごとに本社に合わせるとかすればOKだから勝手にやってれば?って感じ。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:24:33 ID:mtb4PmjB
- 旅館の売上げは単価が安くなるから、減るのかな?
土曜日の稼働率100%の旅館なんてさほどないだろう。
旅行需要がふえるという期待もあるんだろうけど。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:25:49 ID:oDQbRQDo
- 有給消化率に制限かけて強制的に取得させろよ。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:26:51 ID:MlfZ5ta0
- 休日を分散させるより
有給休暇を自由に取らせる方が、
効果的なんじゃないの?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:28:04 ID:AySs3DOv
- 中国人の休みと日本人の休みが重なると中国人に迷惑がかかるから
日本人は遠慮しろと言う民主の方針
- 7 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:29:16 ID:6Py+X637
- 観光庁を日本から叩き出せ!
- 8 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:29:20 ID:9bMpXL2M
- ちょっと疑問なんだけど、休日は公共交通機関は当然休日ダイヤになるわけで、休日地域
から休日じゃない地域へ通勤してる人とか、出張で休日地域を通過しなきゃならん人とか、
ダイヤ検索ソフトがなきゃ大変なことになりそうな気がする。
あと、休日1000円の高速道路料金とかはどうなるの?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:29:50 ID:ng9wrQDI
- >>5
企業風土を変えないと無理
それは、昔ながらの日本を捨てる事となる
ネトウヨが最も嫌う事だな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:34:51 ID:SCDauWvk
- システム屋さん死亡確認
- 11 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:35:06 ID:NVhshwyw
- トリニータ
どうなったん?(´・ω・`)
- 12 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:38:24 ID:6M7VFRyT
- 北関東と南関東とで休日分断、
埼玉から東京への通勤者は涙目。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:40:53 ID:g9mYpkeF
- 土日に休むのではなく、日曜だけ休んで、土曜の分は自由に休めれば都合がよいのだが。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:42:18 ID:y8cTjJut
- なんか裏がありそうだな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:42:35 ID:LLk7eXcM
- >>8
JRは特急料金が繁忙期と閑散期で違うし、東日本だけ見ても、
ホリデー切符が適用される区域と適用されない平日区域が出るしで、
混乱必至。
多分、鉄道のダイヤや料金体系は、東京を基準日として動くのではないかと思う。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:44:10 ID:9bMpXL2M
- >>15
じゃあ企業もやっぱり東京を基準として休日設定することになるんだろうなぁ。
ああ、全然分散化の意味ないやw
- 17 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:45:26 ID:IbB7ZPlo
- 典型的な官僚制の弊害じゃねーかよコレ、お得意の事業仕分けはどこいったんだよ
予算のための政策を切れよ
- 18 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:45:38 ID:vQaQ1I+G
- >>10
いや、本社カレンダーで動かすところが多いから
言われる程、悲惨なことにはならないと思うよ
要するに無駄な政策なんだけど
- 19 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:45:39 ID:S97XLN0Y
- サマータイムもやりそうな勢いだなw
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:46:23 ID:Yh3Wma92
- 欧州のように1ヶ月のバカンス取れるような自由な雰囲気を作れ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:46:26 ID:kMSSyrvY
- 本社や取引先の都合無視して勝手に休める訳ないだろが
早くその256億円を国庫に返却しろ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:47:05 ID:SkPzf414
- トリニータをぶっ壊した奴になんか協力できない
つうかゴールデンウィークなんて元々田植え休暇なんだから
ヘタにずらしたら農家の人と手伝いに行く親戚が困るじゃん
メーカーもサービスも困るっていってるし
国が営業妨害していいの?
- 23 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:47:24 ID:mLDx1taQ
- これは予約システム屋さんガクブルじゃないか?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:00:27 ID:NCjMQdc7
- >>23
サポート切れてるなら改修の臨時収入に。
しかし、開発元があぼーんしてると改修不可能で現場が大混乱。
一年やそこいらで仕様もない修正依頼を受ける中小ブラックが修羅場に。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:03:51 ID:57XVy4NX
- まず休日分散化には役所や規制産業などの競争の無い余裕のある組織などが参加、
マスコミが観光地でインタビュー、旅行しやすくていいですねと、そのようなところで働く人が回答。
それを報道した後、東京基準の休みを続行する地方企業社員の、会社が休まない発言を取り上げ、
休日制度変更の有名無実化の問題視を煽る報道。
数年後は休日分散化に従わない企業に対しハンデを背負わせたり罰則規定の法制化。
東京に合わせざるを得ない企業は、一部の部門だけでも首都圏に移転せざるを得なくする。
これで地価下落が加速しそうな首都圏の土地需要に対する、押し上げ圧力になる。
弊害は地方のみが被るので、中央省庁の役所人間にとっては痛くも痒くも無い。
地方の役人も、自分の収入や休みは確保されているので、民間ほど否定的にはならない。
批判の矛先は盾として優秀な公務員が受ける事になり、否定の意見はそこで思考停止。
これで首都圏の吸い上げとは逆に地方の経済レベルはさらに低下する事になる。
得するのはレジャー産業だけじゃなく、首都圏転入の経済効果の受益を受ける産業も存在すると思う。
首都圏転入需要で儲かる産業は、交通網整備などで、多大な恩恵を受けているのに、余り注目されない。
首都圏のドーナツ化現象は大問題のように報道された時期があるけど、放置出来ないのだろうな。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:13:45 ID:CsJ5GCLd
- 役所と銀行が、土日も営業すればOK
週2日休みもらえるだろ
小中学生にも年7日くらい欠勤扱いにならない公休用意して
ぶらっと旅行池
- 27 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:16:36 ID:Owtf3ePx
- 今までだったら連休に同窓会とか帰って来いの誘いで帰郷
これからは休みが合わず疎遠になり帰らない
田舎はますます衰退していく
もちろん ひきこもりである俺には一切の関係は無いがw
- 28 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:18:12 ID:KCNr9QxR
- ここは一つ面白い事を言って、スレの中で存在感を出そうと思ってたんだが、>>19で言われちゃってた。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:21:17 ID:HCcxkLnH
- 「効果無し」どころか、「弊害多し」だぞ。
バカじゃないの?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:28:31 ID:vqTFKM4d
- 日本人全員が損する政策ってのも珍しいな
- 31 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:31:13 ID:WuO1RJ6f
- 経済はもう観光どころじゃないけどな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:35:44 ID:62nna+17
- まとまった有給を自由に取れるようにすればいいだけ。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:36:21 ID:y5aYM3i3
- 韓黄張ってどこの中国人だよ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:37:24 ID:Sj79x2Q7
- なんか会議にカムイ呼んだら分散化よりも有休取りやすくしろって
バシッと言われたらしいじゃんw
- 35 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:37:47 ID:IMkDtKVE
- 俺んとこは、父母は東京在住なんだけど、
母方の実家が九州で父方の実家が東北、
姉は北海道へ嫁いで弟は新潟で商売してて、
俺は岡山へ単身赴任で女房子供は名古屋在住…
GWの家族親戚の東京への集まりが出来なくなるんだ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:38:14 ID:ffsmlJm4
- 大学でいうと、実験レポート出さないと単位取れないから周りの迷惑も考えず強行実験するって事?観光庁のやってることは
- 37 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:41:58 ID:kMSSyrvY
- 地方分権と外国人参政権はセットだからなあ
本当に日本が嫌いな日本国政府だよ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:44:44 ID:NGsL4Rng
- なんで世界と闘うのに休みは地域単位なんだ?
死ね
- 39 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:46:10 ID:Sj79x2Q7
- >>30
いつものことだよ
サマータイム議論だって毎回日本じゃ無意味だと叩かれてんのに
小泉から福田まで毎年のように復活してたし
- 40 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:49:40 ID:fBrnT5nF
- まぁどうやっても消費圏に合わせた休日になるだけだな。
大阪・東京・北海道ぐらいか。
愛知は…休めなくなるだけか。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:49:54 ID:fzR7c9hS
- 観光だけじゃなくて労働の効率性などとセットで議論すべきだろうけど
変な祝日をいっぱいつくりすぎた
- 42 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:51:47 ID:+5+JHf02
- 東京だけが肥大化した状態で実現できるわけがない
- 43 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:54:28 ID:kXjGAWyv
- 地域で分けないで、職種とかでわければよくね?
- 44 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:55:07 ID:6nUH3Sz3
- 民主党案だということを鑑みると、こいつは
日本五分割譲案への布石なのかもしれんな。
1. 北海道はロシアへ
2. 東日本は北朝鮮へ
3. 関東の一部は日本人自治区
4. 西日本は韓国へ
5. 九州から沖縄は中国へ
普通にありそうで怖いわ orz
- 45 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:56:30 ID:EJPno4kK
- 江戸時代までって日曜・祝日とかなかったんだよな。
朝7時から夕4時までが江戸の町の標準業務時間。
そりゃ、時々は休んでいただろうけど
今よりよく働いていたんだろうな。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:59:16 ID:6bNTF7qk
- 臨時休業とか事情により休暇とか
今よりも取りやすかっただけなんじゃね?
- 47 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:02:33 ID:kcUz3viu
- 帰省したらみんな仕事で誰とも会えないわけですね
- 48 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:04:37 ID:nvnmnTIq
- >>45
公職や武士は基本的に5日仕事して1日休みだよ。あと祝日は、その地方の祭りとしてならあった。
庶民の場合は業種によって休みの頻度や期間はバラバラだったけど。労働時間に関して言えばさほど変わらん。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:05:56 ID:tlrt/J0j
- 余計なことすんなハゲ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:08:11 ID:HGmP0L5V
- 橋下とか禿国原も賛成って
最低の案であることの証明じゃねえか
失敗したら関係者全員殺していいというオプション付きならやってもいいけど
- 51 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:10:50 ID:BGoPvpGP
- 俺、霞ヶ関の人たちと働いているので、よく分かるんだが、
こういう時、官僚が何か裏で画策して陰謀をもっているなら、まだまし。
実際には、何にも考えていないことが多い。
だいたい、霞ヶ関にいるのは、ほとんどが20代か30代のにーちゃんとねーちゃん
ばっかりだしな。こきつかわれて言われたこと、ただ、適当に流してるだけだ。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:12:53 ID:8lXDRibJ
- これをやるには、均等に人口が散らばり、
なおかつお互いに経済的に独立してることが絶対条件。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:15:27 ID:fuC6A3i9
- >46
企業によって個人によって休日は自由でいいと思うんだよな。
その代わり、休出手当はなしだ。
全ての労働者賃金は、時給制か成果制でいいと思う。
競合企業でない限り、複数就職も可能にし、
どう働こうが社会保険や税金はITの力で適正徴収できたらええわな。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:15:40 ID:8lXDRibJ
- 三下知事のような精神論病患者のいうことが正しいはずないもんな
- 55 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:21:55 ID:I6iwDxh7
- 住基ネットの番号の下ひと桁の数字で休日を決めるとか。
例えば5/1-10は末尾8の人(を世帯主とする家族)みたいな感じに。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:23:36 ID:6RJ2VSLx
- 連休だから実家に帰ろうとしたら、実家は平日だった・・・
みたいな事になるんジャマイカ?
- 57 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:26:11 ID:31dGf49A
- 大型連休を分けたら休めるのは公務員と農家と一部大手企業の偉いさんだけで
連休が消し飛ぶ奴続発じゃね?
- 58 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:28:25 ID:9pntPzrc
- こんなのよりも有給取得や長期休暇の義務化をしてくれ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:31:01 ID:6RJ2VSLx
- >>57
ありえるな。九州支社は休みじゃないから、若手は電話番で待機とか。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:42:03 ID:8Ls3lq4M
- 家族崩壊、日本解体
それが民主党反日左翼が望むこと
- 61 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:53:02 ID:YM5pGbUd
- 報道ステーションを見る限りバラ色の未来だぞ?w
- 62 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:57:47 ID:Vrm5xHAd
- 時差もないような小さな国の日本が休暇を分散したって混乱するだけだろ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 01:01:48 ID:yLKMbld5
- >>57
確かに
公務員は真っ先に休むんだろうな
- 64 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 01:24:12 ID:MIJX/G2R
- >>22
田植えを考えるなら、地方ごとに分散する方がいいんだけれど。
いまはGWしか休みを取れないから、まだ早かったり遅かったりするのに、無理やり田植えをしている。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 01:24:36 ID:/u2F7zbB
- 正直な話、自民よりも酷い
- 66 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 02:36:42 ID:/ybtojpK
- この件も
国会で野党に追及してほしい。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 02:50:20 ID:Ft3ALvRg
- >需要の平準化を通じた旅行コスト低減
えーと
GWやお盆休みとか後祭りとかで、高く値段を設定し、ドル箱として稼ぐタイミングを
失わせるんですねwwwwww
>>57
今、全国各地で部品を作り、工場で組み立てるトヨタ式の製造が主流なのに。
例えば、工場の東海が休みではない製造中なのに、東北が休みでも部品工場は休めないよね。
また。工場がある東海が休みで、東北が休みではない日なので、製造しますって
やったら
結局は東北の工場の従業員は休みなしだし
しかも、そこに卸している部品会社や原料屋など関係業者も休めない状態に。
かと言って、東海の工場が休みだから休みは、今のGWと一緒になるす。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 06:10:16 ID:8cDXDHae
- >>67
逆だろ
年中土日料金で営業する
- 69 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 06:15:28 ID:5fzPGLip
- 工場カレンダーで月6日、年間休日72日で働いてる。
労働法改正して年間休日120日、有給20日完全消化の義務付けしろよ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 06:25:01 ID:y9T79SoR
- 長期休暇が取れるのは腰掛けOLと窓際リーマンと教師だけ。
本当に必要とされるキーマンは2勤1休、5勤2休のどちらかで働いてるよ。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:33:05 ID:h/Mb4+GH
- 休日分散化に反対の皆様!
今年の旅行を1回とりやめてみませんか?
旅行しなくても、インターネット閲覧や、図書館、近所の繁華街で
ウインドウショッピングなど、いろいろ暇つぶしは出来ます。
あなたが1回旅行を自粛することで、休日分散化の利権議員、
利権企業に少々の打撃を与えることが出来ます。
友人にもぜひオススメください。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:38:19 ID:JVTJnTJD
- >>67
そううまくはいかないでしょ
例えば、それに加えて北陸の取引先がGW中仕事だったりしたら
その期間も働かなくちゃいかんから連休が無くなる
- 73 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:57:40 ID:KN2yWzNx
- >>9
かんけねーw
ブチぎれるのは問題な風土を持った企業だろ
いや、そういうダメ風土企業ならエンドユーザーに接しない部門ですら毎日営業とか始めかねないか
- 74 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:58:13 ID:Tyidyv8f
- 最近はネットの普及で遠距離恋愛も割と障壁が減ってきたと思うんだが、
休みが合わないと休みが合う地域内の恋愛しか出来ないよな。
ますます少子化を煽ってどうするんだよ官公庁!
- 75 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 08:11:44 ID:vvpQEXE/
- 欧米と祝日が違うことでさえ商取引の障害になっているというのに…
- 76 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 08:12:39 ID:Fsi0qUqJ
- 観光庁のアホどもは小さなメリットばかり語って、
大きなデメリットについて語ろうとはしない
- 77 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 08:14:11 ID:fhOZA45h
- >>64
日本全国で田植支援稼業でもやってるの?
普通に考えたら親元離れて暮らしている家族がタイミング合わせて休み取れないから弊害出まくりかと。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 09:05:43 ID:XxiRAFpm
- これ、今のGW直後に入梅する沖縄と奄美への嫌がらせ
今のGWを休みにせずに、その一週間後から各地域が順に休みだから、沖縄と奄美は完全
に梅雨の真っ只中で、GWの観光客をそっくり失う
基地問題で、揺さぶりかけてるってこと
- 79 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 09:37:36 ID:/GxnlI/Y
- >>1
観光庁なんて無駄なものはさっさと潰しちまえ!
- 80 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 11:22:02 ID:+F5j0JFu
- さぁどんな利権が隠れてるのかなぁw
アホに権力持たせると、国が衰退していくのが分かる。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 17:57:30 ID:gLiGevDm
- 一応こんな企画も有るにはあったみたいなんだけどな
「元気な日本復活特別枠」要望に関するパブリックコメント
http://seisakucontest.kantei.go.jp/
「国民の声」 - 内閣府
http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/index.html
国民の声アイディアボックス
http://koe.openlabs.go.jp/
蓮舫大臣からのメッセージ〜「おかしな規制や制度の見直し」に関するご提案の募集について - 政府インターネットテレビ
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3785.html
(記載例)おかしなルールの見直し(国の規制・制度の改革)につながる提案
http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/form/kisei-seido_example.pdf
21 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)