最近の記事
肉は生で食べた方が? (10/19)
商品ラベル無し? (10/19)
ありがとうございます。 (10/19)
クイズです!!何問できるでしょうか? (10/18)
牛肉のトレーサビリティ- (10/18)
お客さんに求められるとついつい (10/18)
全国焼肉協会より (10/17)
生レバーは出荷実績無い (10/17)
厚生労働省公式 (10/16)
食偽装に甘い自治体に福井が (10/16)
過去記事
最近のコメント
R4 / クイズです!!何問できるで・・・
よくわかんなーい / 牛肉のトレーサビリティ-
肉の安全性 / お客さんに求められるとついつい
キハ58 / お客さんに求められるとついつい
仕入れについて / お客さんに求められるとついつい
最近のトラバ
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
キハ58
2010年10月17日
生レバーは出荷実績無い
現在、 牛肉やレバーは生食用としての出荷実績はありません。
先日とあるブログで自家用車という交通機関で福井県内の飲食店が生肉を輸送してる記事をみたのでかきます。
なお県条例に基づいて情報の開示を希望する
七 情報の提供
1 販売した食品等の安全性に関する情報の提供を求められたときは、必要に応じて、これに応ずること。
福井県の食品衛生法施行条例から
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/iei/shokunoanzen/jyoureikaisei_d/fil/002.pdf
平成12年福井県条例第10号 最終改正:平成20年10月16日福井県条例第42号
十 運搬の衛生管理
1 食品の運搬に使用する車両、コンテナその他の食品の運搬に使用する設備(以下「車両等」という。)については、次に掲げる措置を講ずること。
(一) 食品および容器包装を汚染しない構造で、かつ、容易に洗浄および消毒ができる構造であること。
(二) 食品衛生上支障がないように補修その他の必要な措置を講ずること。
(三) 食品衛生上必要がある場合は、食品専用の車両等とし、かつ、当該車両等に食品専用である旨を表示すること。
(四) 運搬中においては、適切な温度および湿度を保つこと。
2 車両等に食品および食品以外の物を混載する場合は、食品以外の物からの汚染を防止するため、必要に応じて、食品と食品以外の物とを明確に区別すること。
3 運搬中の食品がほこり、有毒ガス等により汚染されないように必要な管理を行うこと。
4 食品を、当該食品と異なる種類の食品または食品以外の物の運搬に使用した車両等で運搬する場合は、その使用の前に適切な方法により洗浄し、必要に応じて消毒を行うこと。
5 運搬経路を考慮することその他の食品を運搬する時間が長時間に及ばないような措置を講ずること。
6 弁当その他の摂食時間が予定されるものについては、摂食までの時間を考慮した時間に出荷すること。
該当車両に鮮度保つ設備あるのか疑問である車載の冷蔵庫搭載してるのか?
車両に食品専用である旨を表示してるか?
該当者に聞きたいできれば証拠写真がほしい。
八 従事者等の衛生管理
8 従事者に、指輪、腕時計その他の食品を汚染するおそれのある物を作業場に持ち込ませないこと。
これも指輪を付けて作業してる証拠写真がとある掲示板で確認してますが?
12 従事者に、施設内の所定の場所以外において、着替え、喫煙、食事その他作業場または食品等を汚染するおそれのある行為をさせないこと。
これも責任者が厨房内で喫煙してる証拠写真がとある掲示板で確認してますが?
以下の疑問点を該当者に聞きたい
該当車両に鮮度保つ設備あるのか疑問である車載の冷蔵庫搭載してるのか?
車両に食品専用である旨を表示してるか?
該当者に聞きたいできれば証拠写真がほしい。
指輪を付けて作業してる証拠写真がとある掲示板で確認してますが?
責任者が喫煙してる証拠写真がとある掲示板で確認してますが?
そちらでは生レバーをどのような経路で仕入れていらっしゃるのでしょうか?
完全に安全と言うなら公表できますよね?
以上の回答をわかりやすい所におねがいします。
地元の埼玉県庁公式より
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/k-syokutyuudoku/niku-nama.html
5 「生食用」の牛肉、鶏肉は流通していません
生で食べられる肉やレバーは、厚生労働省が定めた衛生基準を満たしている食肉処理場で処理されたものに限られます。
しかし現在、 牛肉やレバーは生食用としての出荷実績はありません。昨年、埼玉県が行った調査では、「生食用」ではない食肉を出していた店が、237店舗中155店舗あったため、指導を行いました。
このため、牛肉、鶏肉は、生で食べると高率で食中毒になる可能性があります。
フリー素材です。
http://free-clipart.biz/index.html

福井交通衛生管理部と検索
先日とあるブログで自家用車という交通機関で福井県内の飲食店が生肉を輸送してる記事をみたのでかきます。
なお県条例に基づいて情報の開示を希望する
七 情報の提供
1 販売した食品等の安全性に関する情報の提供を求められたときは、必要に応じて、これに応ずること。
福井県の食品衛生法施行条例から
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/iei/shokunoanzen/jyoureikaisei_d/fil/002.pdf
平成12年福井県条例第10号 最終改正:平成20年10月16日福井県条例第42号
十 運搬の衛生管理
1 食品の運搬に使用する車両、コンテナその他の食品の運搬に使用する設備(以下「車両等」という。)については、次に掲げる措置を講ずること。
(一) 食品および容器包装を汚染しない構造で、かつ、容易に洗浄および消毒ができる構造であること。
(二) 食品衛生上支障がないように補修その他の必要な措置を講ずること。
(三) 食品衛生上必要がある場合は、食品専用の車両等とし、かつ、当該車両等に食品専用である旨を表示すること。
(四) 運搬中においては、適切な温度および湿度を保つこと。
2 車両等に食品および食品以外の物を混載する場合は、食品以外の物からの汚染を防止するため、必要に応じて、食品と食品以外の物とを明確に区別すること。
3 運搬中の食品がほこり、有毒ガス等により汚染されないように必要な管理を行うこと。
4 食品を、当該食品と異なる種類の食品または食品以外の物の運搬に使用した車両等で運搬する場合は、その使用の前に適切な方法により洗浄し、必要に応じて消毒を行うこと。
5 運搬経路を考慮することその他の食品を運搬する時間が長時間に及ばないような措置を講ずること。
6 弁当その他の摂食時間が予定されるものについては、摂食までの時間を考慮した時間に出荷すること。
該当車両に鮮度保つ設備あるのか疑問である車載の冷蔵庫搭載してるのか?
車両に食品専用である旨を表示してるか?
該当者に聞きたいできれば証拠写真がほしい。
八 従事者等の衛生管理
8 従事者に、指輪、腕時計その他の食品を汚染するおそれのある物を作業場に持ち込ませないこと。
これも指輪を付けて作業してる証拠写真がとある掲示板で確認してますが?
12 従事者に、施設内の所定の場所以外において、着替え、喫煙、食事その他作業場または食品等を汚染するおそれのある行為をさせないこと。
これも責任者が厨房内で喫煙してる証拠写真がとある掲示板で確認してますが?
以下の疑問点を該当者に聞きたい
該当車両に鮮度保つ設備あるのか疑問である車載の冷蔵庫搭載してるのか?
車両に食品専用である旨を表示してるか?
該当者に聞きたいできれば証拠写真がほしい。
指輪を付けて作業してる証拠写真がとある掲示板で確認してますが?
責任者が喫煙してる証拠写真がとある掲示板で確認してますが?
そちらでは生レバーをどのような経路で仕入れていらっしゃるのでしょうか?
完全に安全と言うなら公表できますよね?
以上の回答をわかりやすい所におねがいします。
地元の埼玉県庁公式より
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/k-syokutyuudoku/niku-nama.html
5 「生食用」の牛肉、鶏肉は流通していません
生で食べられる肉やレバーは、厚生労働省が定めた衛生基準を満たしている食肉処理場で処理されたものに限られます。
しかし現在、 牛肉やレバーは生食用としての出荷実績はありません。昨年、埼玉県が行った調査では、「生食用」ではない食肉を出していた店が、237店舗中155店舗あったため、指導を行いました。
このため、牛肉、鶏肉は、生で食べると高率で食中毒になる可能性があります。
フリー素材です。
http://free-clipart.biz/index.html
福井交通衛生管理部と検索
この記事へのトラックバックURL
http://dd51.linkulblog.net/t107080
この記事へのコメント
運搬方法は発砲スチロールに保冷材で普通の車でいいのかな??
肉に関してはどうなんでしょう?
って・・・え?生食用の牛肉やレバーって存在しないんですか?
だって焼肉屋で普通にメニューとしてありますよ???
そういえば以前、そういうことが気になったのかわかりませんが
あるユーザーがある飲食店のブログ主にレバー入手のルート
開示もお願いをしているコメントをみたことがあります。
そのブログ主は「経路・・ それは秘密でゲスよwww」とか
笑ってはぐらかしていたのが記憶に残っています。
情報開示できない生レバー・・・・・客にはなりたくないですよね・・・
肉に関してはどうなんでしょう?
って・・・え?生食用の牛肉やレバーって存在しないんですか?
だって焼肉屋で普通にメニューとしてありますよ???
そういえば以前、そういうことが気になったのかわかりませんが
あるユーザーがある飲食店のブログ主にレバー入手のルート
開示もお願いをしているコメントをみたことがあります。
そのブログ主は「経路・・ それは秘密でゲスよwww」とか
笑ってはぐらかしていたのが記憶に残っています。
情報開示できない生レバー・・・・・客にはなりたくないですよね・・・
Posted by 福丼県民 at 2010年10月17日 12:26
よこレスすいません
>福丼県民さん
あ~、そのコメント、私のじゃないですか?
ここのですよね?
http://megalodon.jp/2010-1017-1310-55/sankichi.linkulblog.net/e106573.html
入手経路と安全に関して教えて頂きたかったのに
残念な返事でガッカリしました。
そこの店主様にはこの場を借りてでもその時の
質問に改めて答えていただきたいです。
>福丼県民さん
あ~、そのコメント、私のじゃないですか?
ここのですよね?
http://megalodon.jp/2010-1017-1310-55/sankichi.linkulblog.net/e106573.html
入手経路と安全に関して教えて頂きたかったのに
残念な返事でガッカリしました。
そこの店主様にはこの場を借りてでもその時の
質問に改めて答えていただきたいです。
Posted by ころ助 at 2010年10月17日 13:21