2010年10月19日

肉は生で食べた方が?

      保健所だより第53号 お肉料理には、十分な加熱が重要です。   より
   http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tamafuchu/kouhou/hokensho/ho.53/index.html
                
          生肉料理について、誤解していませんか?

(1)「新鮮なお肉だから生でも安全」は間違いです!
  新鮮な肉であっても、肉を生もしくは半生で食べると、食中毒のリスクが高まります。
(2)「肉は生で食べた方がスタミナがつく」は間違いです!
  肉に含まれる栄養素の多くは、熱に強く加熱しても減少しません。焼いてもスタミナは同じです。
(3)「お店のメニューにある生肉料理は安全」とは必ずしも言えません!
  現状では、牛・鶏・豚の「生食用」食肉は流通していません(※)。お店のメニューに生肉料理があったとしても、必ずしも安全ではありません。
 (※ ただし、輸入用牛肉と馬肉の一部に生食用として流通しているものはあります。)

                ちょっとしたことで食中毒を予防できます。

* 生や半生のお肉を食べることはやめ、十分に加熱してから食べましょう。(加熱目安:75℃ 1分以上(中まで色が完全に変わった状態))
* お肉を焼く時は、専用の箸(はし)やトングを使うようにしましょう。また、自分が食べるための箸で、生のお肉に触れないようにしましょう。
* 調理に使うまな板・包丁などの器具は、お肉専用のものを用意するか、お肉を扱った後によく洗剤で洗い、熱湯やアルコールで消毒してから他の調理に使いましょう。
* 生のお肉を触った後は、せっけんでよく手を洗いましょう。

         保健所だより第19号 食品の「生食」にご注意!  より
   http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tamafuchu/kouhou/hokensho/ho19/index.html
 お刺身、生卵、生野菜など加熱せず生で食べられる食品はいろいろあります。これらは生鮮で、細菌の増殖などがなく衛生的に取り扱われているものです。
 一方、皆さんが毎日召し上がる食品の多くは、「焼く」「煮る」「揚げる」「蒸す」などの加熱調理をしないと、食べることができません。それは、加熱調理によって美味しくすることもありますが、食材に付いている細菌やノロウイルスを加熱することで、食中毒を起こさないようにする昔からの知恵です。
 ところで最近、鶏肉の生食による「カンピロバクター食中毒」が増えています。また、これから冬季にかけては、生カキによる「ノロウイルス食中毒」がピークを迎えます。
 そこで今回は、食品の『生食』についての注意点をまとめてみました。
食肉の生食~とても危険ですよ!

 最近、飲食店で提供された生もしくは生に近い(表面だけ湯通ししたもの)鶏肉、鶏の内臓(生レバー・砂肝)を生食し、カンピロバクターによる食中毒になったという事例が多発しています。この細菌は生の鶏肉(内臓を含む)の50パーセント以上に付着していると言われています。
 また、焼肉店などで牛の生レバーを食べたことによるO157やカンピロバクターの食中毒も発生しています。
 現在、一部の刺身用の馬肉(指定された衛生的な処理場で扱われたもの)以外は生食用の食肉は流通していません。興味本位で注文したりいくら新鮮なものでも生で食べることはとても危険ですからやめましょう。なお、加熱するときも中心部まで十分加熱(75度1分間以上)し、生焼けによる食中毒にも気をつけましょう。
 なお、カンピロバクターによる食中毒の後には「ギランバレー症候群」、O157食中毒は重篤になると「溶血性尿毒症症候群(HUS)」になるおそれもあります。
 私も過去に食中毒になりつらい思いをしたので見て欲しいです。
               汚い話でも勘弁してください。

                     ここから引用
           焼肉店で生レバーを食べて嘔吐ー食中毒でしょうか?
             

今日の夜、生レバーを焼肉店で頼みました。
生レバーが生臭くて食べれないほどだったので、店員さんに
「生レバーが生臭すぎて食べられない」と苦情を申し出たところ、店員は慣れた様子で「生レバーは生物だから臭くて当たり前」と取り合ってくれませんでいた。
(一口でも食べて問題ないというのであれば納得ですが、それすらしようとしませんでした)
帰宅後、3時間ほどして気分が悪くなり3回嘔吐しました。

                        2件目
          次の引用元についてかなりの事例が書き込まれています。
          食中毒への道   驚愕のレポート1594本が読み放題です。
                 
              http://donnk.com/d/grp30.html#tok1285
去年の暮れに久しぶりに夫婦(赤ちゃん連れ)で焼肉屋に行った。
妊娠中はつわりがひどかったし出産すると育児でそれどころじゃなかった。
1年半ぶりの焼肉でテンション↑↑いろいろ頼んだ。
レバ刺しには注意書きで
『子供には食べさせないで下さい』と書いてあった。
当然大人だから食べました。

臭みもないし新鮮そのもの、美味しかった。
しかも「産後だから鉄分不足してるだろ、たくさん食べな」って旦那が
すすめるから割合的には私が多く食べた。

自宅に帰って3時間後
嘔吐→下痢→嘔吐→下痢→しまいには下痢も嘔吐も同時に来だした。
洗面器に吐きながらトイレに座って下痢して。
もうだめー!もう限界!!
救急車呼びたいけど赤ちゃんいるから呼べないようー!と泣いてました。
ずっと座ってるのもつらくなってトイレマットにオシメを敷いて下痢しながら
洗面器に顔をうずめ床に突っ伏して朦朧としてました。
明け方やっとピークが過ぎ去ったが
入れ替わりに朝位から旦那が吐き出した。
そうして2人とも3日間は自宅でダウンしていた。

2年前の生牡蠣事件と同じ当りようですさまじかった。
生牡蠣=生レバーですな。
焼肉屋で生レバーやユッケ食べて当たる人かなりいるんじゃないだろうか?
もうこりごりです、生レバー(ユッケも)は美味しいけどわざわざ危険な賭けをしてまで食べる気はないです。




         公 開 質 問
なお県条例に基づいて情報の開示を希望する
七 情報の提供
1 販売した食品等の安全性に関する情報の提供を求められたときは、必要に応じて、これに応ずること。

                  福井県の食品衛生法施行条例から
  http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/iei/shokunoanzen/jyoureikaisei_d/fil/002.pdf
      平成12年福井県条例第10号 最終改正:平成20年10月16日福井県条例第42号
以下の疑問点を該当者に聞きたい
該当車両に鮮度を保つ設備あるのか疑問である車載の冷蔵庫搭載してるのか?
車両に食品専用である旨を表示してるか?
該当者に聞きたいできれば証拠写真がほしい。
指輪を付けて作業してる証拠写真がとある掲示板で確認してますが?
責任者が厨房内で喫煙してる証拠写真がとある掲示板で確認してますが?
そちらでは生レバーをどのような経路で仕入れていらっしゃるのでしょうか?
完全に安全と言うなら公表できますよね?

食肉の表示に関する公正競争規約の違反の件

小売販売業者は、事前包装された食肉については、その包装に次の事項を外部から見やすいよう邦文で明りょうに表示しなければならない。

中央店の商品にきちんと表示してますか?


         以上の回答をわかりやすい所におねがいします。
該当する飲食店さん回答ください。
衛生管理完璧ですよね。









福井交通衛生管理部と検索


この記事へのトラックバックURL

http://dd51.linkulblog.net/t107428
上の画像に書かれている文字を入力して下さい