第134回患者塾が9月18日、福岡県水巻町の遠賀中間医師会館で開かれた。ほとんどの抗菌薬が効かない多剤耐性菌アシネトバクター・バウマニによる院内感染で死亡者が多数発生するなどの問題が起こる中、耐性菌とは何かについて医師らが説明した。
◆抗菌薬の使い方
小野村さん 「耐性菌が生まれるのは抗菌薬の使いすぎが原因」という指摘もありますが、実際はどうなんでしょうか。
村谷さん 使いすぎの部分はあると思います。でも、溶連菌感染症を疑ったり、通常の状態なら感染しないような細菌が感染しやすくなっているケースでは必要。「抗菌薬がいらない」とは言い切れません。日本では、どの薬をどれだけの量・期間使うかが軽視され、「使うか使わないか」の議論に終始している気がします。
津田さん 小児科では風邪症状だけで安易に抗菌薬を出すことは慎んでいます。でも例えば、溶連菌感染症の場合は抗菌薬を10日間ぐらいちゃんと服用しないと、後で腎炎やリウマチ熱などの重大な合併症を起こすことがあります。
村谷さん 使わないで重症化したり亡くなっては意味がありません。しっかりした量を短期間きっちり使えば耐性菌は出ません。「感染症じゃないかもしれないから半分の量にしておこう」というのが一番いけません。少し調子が良くなったと患者自身の判断でやめてしまうことが耐性菌を作ります。しっかり飲んでしっかりたたく。医師に言われた期間しっかり服用してください。
◆アシネトバクターの素性
小野村さん アシネトバクターが問題となっていますが、新しい話なのですか。
村谷さん 耐性菌の話は新しい話ではありません。アシネトバクターは海外では10年以上前から重症患者が出ています。日本だけいなかったことが珍しかったのですが、グローバル化とともに国内でも重症患者が出るようになりました。海外旅行をしただけでは感染しませんが、外国で入院すると感染率は非常に高くなります。
アシネトバクターは、何%かの人はおなかの中に持っています。土壌や水にもいます。病気を起こす力は非常に弱いのですが、何か病気になって治療をした時に病気を起こしている菌は殺したけれども、薬が効きにくい菌が残ってさらに人間の方が弱ると出てくるのがこの菌です。
小野村さん 「NDM1遺伝子」を持つ耐性菌も国内で初めて感染が確認されましたが。
村谷さん 初めて見つかったNDM1遺伝子もインドへの旅行者が国内に持ち込んだものです。NDM1遺伝子は構造としては新しいですが、同じタイプの耐性菌は89年に国内で最初に出ています。だから、ものすごく騒ぐ必要はないと思います。
身近にあり、普段は病気を起こす力は強くない細菌が「耐性」を備えると、手に負えないスーパー細菌になるという。
それはうれしくないことだが、「耐性」自体は人間にも必要な気がする。さまざまな経験を積んで物事に動揺しなくなるのはいいが、時には感性が鈍磨して感動しなくなることもある。
私も、一人暮らしの息子の部屋で、片隅のハンガーラックに女性もののワンピースや上着が掛っていても、顔色一つ変えず見なかったようにする程度の「耐性」は身についたようだ。ただタンスの中から女性用下着が出た場合は……試していない。【御手洗恭二】
==============
村谷哲郎さん=キューリン検査部長(北九州市)
安藤由起子さん=安藤ゆきこレディースクリニック(北九州市、産科・婦人科)
谷口初美さん=産業医科大学医学部微生物学教室教授(北九州市)
平田敬治さん=福岡山王病院外科部長(福岡市)
津田文史朗さん=つだ小児科アレルギー科医院院長(福岡県水巻町)
小野村健太郎さん=おのむら医院院長(福岡県芦屋町、内科・小児科)
==============
◆第135回患者塾
健やかに老いることはなかなか難しいものです。元気そうにしていても、ちょっとしたきっかけで骨折し、急に衰えてさまざまな病気を併発して悲惨な最期となる人もいます。何ひとつ病気をしなかった人が老後にがんを発症して、つらい日々を過ごすこともあります。「ぴんぴんころり」は誰もが夢見るところですが、そう簡単には行かないようです。
健やかに老いて穏やかに最期を迎えるにはどうしたらいいのでしょう。健診を受けて病気をチェックするのはもちろん大切なことです。しかし、忘れてはならないことがあります。「心を安らかに保つ」ことです。老いて来るとさまざまなことに不安を感じ、時に厭世(えんせい)的になったりします。
充実した老後を過ごすために、最近、介護施設や病院でいろいろな試みが行われるようになりました。長崎県佐世保市郊外に今秋オープンした有料老人ホーム「わかばテラス」は広大な庭園を併設し、園芸療法による心の充実を試みています。次回の患者塾では、この施設を訪ねて「健やかに老いる」ことの意義とその方法を探ります。
10月24日(日)午後零時半から受け付け(庭と施設の自由見学)。1時半開始。
佐世保市踊石町198の1 有料老人ホーム「わかばテラス」ホール。車での来場可。
申し込みは毎日新聞佐世保支局0956・22・4151
==============
〒807-0111
福岡県芦屋町白浜町2の10「おのむら医院」内
電話093・222・1234
FAX093・222・1235
〔福岡都市圏版〕
毎日新聞 2010年10月19日 地方版