ド畜生掲示板

無題 - さぼり魔
2010/10/15 (Fri) 18:38:02
次世代くん
連載されたら新聞取るわw
無題 - 名無し
2010/10/14 (Thu) 21:35:49
>次世代くん
次世代くんと次世代兄のラブラブ子育て日記で連載再開でしょうか!
いやほら、育児ネタは今の時期しかできないので、もったいないですし。
無題 - 島国@ノート
2010/10/13 (Wed) 22:54:27
どもすー
>先が見えなさすぎて辛いですよ、本当に。
既に就職してる人もみんな先がみえねぇ!つってぜぇぜぇいってます。
やな世の中です。

>どんなスキルを身につければ喰えるかって質問に、必ず「外国語」
実際外国語(主に英語)使えれば、なんとか仕事がある場所までさまよっていく事ができますものね。強いです。

>あの中華製ゲームのように…?
いやー何とは名言いたしません。いたしませんとも!

>「最新コンピュータ169台と勝負になる人間
ですよねぇー。

>マクロス再販
正直1/100出してくれた方がありがたいです。

>ノーベル平和賞
中国が思ったより真剣に怒っててほほえましかったです。

>そういうインチキ棋士
ネット対戦では結構問題になってたりするそうで、世の中の進歩はえらいこっちゃですね。
無題 - 児斗玉文章 Site
2010/10/13 (Wed) 21:53:35
別の場所にあるコンピューターに考えさせて自分はそのとおりに打つだけ。カメラも通信装置もいくらでも小型化できるし。そういうインチキ棋士が登場する日が来たら、どう対策をとればいいのか。それで1冊、小説が書けそうです。すごい時代になってきましたね。
無題 - メリケンキッズ
2010/10/12 (Tue) 18:55:40
>ノーベル平和賞

何が皮肉かって、中国さんはアジアの中でお山の大将やりたい反面
それと同時に西洋的な価値観に強烈なコンプレックスがあるのか
西洋の白人様が作った権威が欲しくてたまらない国です
まあ、どの有色人種にも多少なりには見られがちな病気なんですが
あの国の症状は日本人のそれをはるかに凌駕して重症です

それで国威高揚のために鐘と太鼓を叩いて笛吹いて
「すごいぞすごいぞノーベル賞、これを取れる中国凄いぞ」と
国家が尻持って必死で賞取りを目指していた矢先に、コレなわけで
あらあら、まあまあ、うふふ、という意地の悪い笑いが漏れますね
無題 - 通り☆
2010/10/12 (Tue) 17:23:28
>マクロス再販
さすがに1/100は商売にならんということでしょうか。金型はあるようですし、改修もしてるようですが。
実際、買っても競争率の高いモンスターだけになりそうな気も。
当時はしびれたとはいえ、売れ残ってたものですしねぇ。
グラージは買ったんだよなぁ…

>イチロー
意図的に200本安打な人っぽく表記してんでしょうか。
というか、最初そう思って「?」だったという。
そーいうのも含めて、メディアコントロールってのは怖いっていう雑感。
清濁併せ持ってっていうのと、実行とはまた異なりますし、特に勝手に他人に仮託して期待する場合は。
それは無謬とか関係なく。

>大学行くから仕事に就けず、医者に行くから病気になるんだ。
タイミングというか社会情勢無視するなら、大学行くと損みたいな言い方も今は成立するんでしょうね。
医者に行くから~は現実認識の話でしかないので忍とも官とも。
と、脳梗塞で4ヶ月入院してたんで色々と思ったり(さらに、大学院まで行ってるから大丈夫でしょ?とか訳のわからん理由で解雇されるオチまでつくという)。
とか、斜めに拾ってケチ付けても詮無いんですが、成功というかスタートを得るまでやり続けた人が言う格言ほど、一般的ではないというか。
今まさに就職氷河期で足掻いてる人には届かないという。
連続性の中で過ぎてるから言える事もあるので。
まぁ、世の中には周囲の理解やサポートだったり身銭だったり、勝つまで路線変更を突き詰められる条件が揃っている場合もありますし、それがあってもなくても努力なり怠らない場合、手に入れられる結果があるわけで、あながち間違いじゃないのが。
誰になんといわれても止めたくないことを持つかどうかっていう話でしかないんですが、おめでとう、お疲れ様としかいいようもなく。
とかいっても、価値観の話にすり替わってループしちゃうんですけれども。
負けを認めたくないことと、負けを認めないことの違いっていうことなんですかね。

ただまぁ、仕事の面白さなんてのは、やっぱり即わかるもんではないですし、気付くかどうかって話もありますが。
3年経たずに辞める連中の何割かは、やっぱりただの甘えなんだろうし、インターネットのせいか、己の知ってる範囲で世界を判断しちゃうことに、すごく素直なんでしょうね。
いや、社員向けに怪しい「気づき」の精神とかセミナーやっちゃう中小企業はさておき(大抵、そーいうので不満を誤魔化してるだけだからねぇ)。
無題 - i-say
2010/10/12 (Tue) 10:59:13
>コンピュータ将棋
まあ他所のジャンルなら「最新コンピュータ169台と勝負になる人間が居る」って方がむしろビックリニュースにでもなりそうですなw
無題 - 通りすがり
2010/10/12 (Tue) 07:52:04
>ある程度内情を知ってる話の流言飛語が飛び交っていて。
>やはりまったく間違っているわけで。

あの中華製ゲームのように…? FF14のことか… FF14のことかーーーっ!!!
国内切り捨てと言われていますが、実際には世界中で悪評の嵐ですもんねわかります。
無題 - 飛行機屋
2010/10/12 (Tue) 01:01:22
>就職
どんなスキルを身につければ喰えるかって質問に、必ず「外国語」って答えてる。
坊主の念仏と一緒で一回覚えればOKだし、そもそもその国に生まれれば誰でも使える程度の物。
日々進化するコンピュータについて行くのに比べれば楽じゃないですかね?

世代の話だと大学新卒切符が有効なのも1世代で終わってるので、そんな社会通念こそクソと思っとります。
大学行くから仕事に就けず、医者に行くから病気になるんだ。
以上、高卒30過ぎ未経験で航空機エンジニアになった者でした。
無題 - 通りすがりX
2010/10/12 (Tue) 00:24:01
>毛糸のカービィ
カービィのこの手の路線って個人的にはゲームとして動きがもったりするので爽快感が失われがちで少し微妙です。
ゲーム的には任天堂はすごいなあ、と思うのですが…

>就職氷河期
先が見えなさすぎて辛いですよ、本当に。