「サービス付き住宅」に再編へ=有料ホームと高齢者向け賃貸―厚労・国交省
時事通信 10月18日(月)2時39分配信
厚生労働、国土交通両省は17日、有料老人ホームと、高齢者の入居を拒まず、一定のサービスを備えたものもある高齢者向け賃貸住宅を、新たに「サービス付き高齢者住宅」として再編する方針を固めた。設備基準や料金・サービス内容に関する情報公開制度を設け、入居希望者の利便性を高める。来年の通常国会に関連法案を提出し、2012年度の次期介護保険制度改正に盛り込む。
現在、有料老人ホームは厚労省所管の老人福祉法で、高齢者専用賃貸住宅(高専賃)など3種類ある高齢者賃貸住宅は両省共管の高齢者住まい法で、それぞれ設置基準などが規定されている。有料老人ホームは入居一時金により「利用権」を買い、入居後は介護などのサービスを受けられるタイプが中心。高専賃は賃借権方式で、1戸当たりの床面積は原則25平方メートル以上、家事などサービス内容はさまざまだ。ともに一定以上の収入・資産のある高齢者が入居者層の中心となっている。
【関連記事】
特養個室、相部屋の併設容認=過払い返還請求、断念
24時間介護求め、市を提訴=全国初、ALS患者ら2人
孤立懸念の高齢者支援強化=介護保険改革、新規立法も
デイサービスで宿泊可能に=11年度、8000床整備助成
土木、民生部局の連携強化を=福祉施設の災害対策で
現在、有料老人ホームは厚労省所管の老人福祉法で、高齢者専用賃貸住宅(高専賃)など3種類ある高齢者賃貸住宅は両省共管の高齢者住まい法で、それぞれ設置基準などが規定されている。有料老人ホームは入居一時金により「利用権」を買い、入居後は介護などのサービスを受けられるタイプが中心。高専賃は賃借権方式で、1戸当たりの床面積は原則25平方メートル以上、家事などサービス内容はさまざまだ。ともに一定以上の収入・資産のある高齢者が入居者層の中心となっている。
【関連記事】
特養個室、相部屋の併設容認=過払い返還請求、断念
24時間介護求め、市を提訴=全国初、ALS患者ら2人
孤立懸念の高齢者支援強化=介護保険改革、新規立法も
デイサービスで宿泊可能に=11年度、8000床整備助成
土木、民生部局の連携強化を=福祉施設の災害対策で
最終更新:10月18日(月)2時41分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 8件
関連トピックス
主なニュースサイトで 有料老人ホーム の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 小沢氏は政倫審で説明を=民主・渡辺氏(時事通信) 10月16日(土)10時9分
- 中国政府:日本のデモは「国際ルール守れ」、自国デモ「義憤を理解」(サーチナ) 10月18日(月)8時46分
- 電子地域通貨:杉並区が来秋運用開始へ 「フェリカ」を採用 /東京(毎日新聞) 10月19日(火)11時35分
- 万引し店長殴った容疑で男逮捕 茨城(産経新聞) 10月17日(日)7時57分
- 青森は“議会改革不毛の地” 早大・北川教授講演(河北新報) 10月17日(日)10時44分
|