遅延体感テストプログラム
液晶TVでゲームをすると必ず付きまとってくる遅延問題
これのせいで新TVの機種選びで禿げそうなほど悩んでる人は数しれず〜
「遅延1〜4フレームって実際どんくらい遅れるもんなのYO!」と思い作ってみました
抜け毛の予防にどうぞお試しあれ〜

[注意] JavaScriptが"無効"になっていると動きません

  横スクロールアクションゲーム風
ゴルフゲーム風
シューティングゲーム風
※ゴルフ風が一番遅延を体感しやすい気がする…
 
反応速度チェック
※自分の反応速度を調べたい人
※PS3から起動すると自宅TVのノーマルモードと
 ゲームモードの遅延差を体感可能


付録:ゲームに適してると言われているTV達
2chの「【AV機器】ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ」スレで
よく話題に出てくるTVを勝手にまとめてみました

2010年9月20日時点の2chでの結論は

< ゲーム用として31型以下のTVがほしい人の場合 >

TVではなく24型くらいのパソコン用の液晶ディスプレイを買った方が幸せになれる
※遅延、残像、価格すべてが液晶TVより優秀な為
あとは2chの「【XBOX360】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機【PS3】」スレを参考にどうぞ

< ゲーム用として32型以上のTVがほしい人の場合 >

ゲームに適した遅延の少ない多機能のTVがほしい人→REGZA Z1R1RE1
ゲームに適した遅延の少ない機能がシンプルのTVがほしい人→VIERA G2AQUOS AE7
待てる人→REGZA ZS1、ZC1


人柱になってもいいという勇者は遅延が優秀と"噂"されてる→
AQUOS LX1シリーズ(3フレらしい)、VIERA D2シリーズ(2フレらしい)、REAL MXW400シリーズ(1フレらしい)
まったく未知数のBRAVIA LX900シリーズ、XF3シリーズ
体感で遅延が多いと"噂"されているが検証はまだされていない→
BRAVIA HX800シリーズ(4フレらしい)
を買って遅延検証結果を2chにアップすれば神になれる

という感じのようです



★が多いほど優秀(★…ON ☆…OFF)
[低]静止画質[高] [多]残像の少なさ[少] [多]遅延の少なさ[少] [少]機能の豊富さ[多] [高]価格[安] 特殊機能 TV名称
★★☆ ★★☆ ★★★ ★★☆ ★★★ CCFLエリア駆動 VIERA G2シリーズ
★★★ ★☆☆
ゲームモード ★★☆
ダイレクト ★★★
★★★ ★★☆ ゲームダイレクト2
エッジLEDエリア駆動
REGZA Z1シリーズ
★★★ ★☆☆
ゲームモード ???
ダイレクト ★★★
★★☆ ★★★ ゲームダイレクト2 REGZA R1シリーズ 
★★★ ★☆☆
ゲームモード ???
ダイレクト ★★★
★★☆ ★☆☆ ゲームダイレクト2
エッジLEDエリア駆動
REGZA RE1シリーズ
★★☆ ★☆☆ ★★★ ★☆☆ ★★★ AQUOS AE7シリーズ 
★★★ ★☆☆
ゲームモード ★☆☆
ダイレクト ★★★
★★★ ★★☆ ゲームダイレクト REGZA Z9000シリーズ
REGZA Z9500シリーズ
★★☆ ★★☆ ★★☆ ★☆☆ ★★☆ 直下LEDバックライト AQUOS SE1シリーズ
新製品 情報&検証待ち
★★☆ ★☆☆ ★☆☆ 直下LEDバックライト AQUOS LX1シリーズ
歴代の英雄達(型落ち 旧製品)
★★☆
ゲームモード ★☆☆
4倍速 ★★★
ゲームモード ★☆☆
4倍速 ☆☆☆
★★☆ ★☆☆ 4倍速 BRAVIA W5シリーズ
★★☆
ゲームモード ★☆☆
4倍速 ★★★
ゲームモード ★☆☆
4倍速 ☆☆☆
★★☆ ★★☆ 4倍速 BRAVIA F5シリーズ
★★★ ★★☆ ★★☆ ★★☆ ☆☆☆ RGBLEDエリア駆動 BRAVIA XR1シリーズ
★★☆ ★☆☆ ★★★ ★☆☆ ★★☆   BRAVIA X1シリーズ
★☆☆ ★☆☆ ★★★ ★☆☆ ★★★   VIERA G1シリーズ
VIERA V1シリーズ
★☆☆ ★☆☆ ★★★ ☆☆☆ ★★★   AQUOS DS6シリーズ
★☆☆ ☆☆☆ ★★☆ ☆☆☆ ★★★   REGZA C8000シリーズ
★★☆ ☆☆☆ ★☆☆ ★★☆ ★★☆   REGZA Z8000シリーズ


※2010年9月現在の情報
※東芝REGZA A9000 R9000 H9000 A900Sシリーズ、ソニーBRAVIA V5 EX500 EX700シリーズ、
 パナソニックVIERA D2シリーズ、日立Woooシリーズ、ビクターEXEシリーズ、三菱REALシリーズは
 情報が少なすぎる&検証画像がない等の理由からまとめが作れませんでした。

商品名 メーカー 倍速ありノーマルモード遅延 倍速なしノーマルモード遅延
VIERA G2シリーズ パナソニック 2〜3フレーム
スパ4目押しコンボプレイ時、倍速OFF時はブラウン管と同じ感覚
倍速ONにすると少しズレるという意見もある為
倍速OFF時の画像と判断し1フレーム多く見積もっています
2フレーム
種 類

37型

32型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
37型 フルHD フルハイビジョンWスピード(黒挿入+2倍速) ハーフグレア 2010/02/26
32型 ハーフHD Wスピード(2倍速) ハーフグレア 2010/02/26
主 な 特 徴
"ゲームモード"が搭載されていないが倍速OFF時は普通に遅延が少ない機種で
倍速ON時は若干遅延が増すが、他社製品の倍速ON時より遥かに遅延が少ないため
プレイするゲームによって色々使い分けが効く
IPSαパネルを使用しているため斜めから視聴しても発色が変わらない視聴角度の広さも特徴の1つで
大家族など皆でワイワイゲームをやる人には特に向いている

倍速機能と音質面で高評価な意見が目立つ他
効果の程は不明だが非LED機種としては珍しい部分的にバックライトを制御する
"WコントラストAI"という機能を搭載している。
"リンク機能"と"節電機能"も豊富でなかなか優秀な機種と言える。
ただG1シリーズの後継機となるが"2画面表示"は無くなっているのがマイナス

32型か37型で、遅延、残像感、画質のトータルバランスに優れたTVがほしい人向けか?

"録画機能"がほしい場合はREGZA R1シリーズRE1シリーズZ1シリーズ
"2画面表示"がほしい場合はREGZA Z1シリーズAQUOS AE7シリーズを検討するのも悪くない

32型の倍速は黒挿入はされない単純な2倍速でパネルサイズもフルHDではなくハーフHDなのと
G2シリーズは37型までが液晶TVで42型以上はプラズマTVになるので注意


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延 ゲームダイレクト2モード遅延
REGZA Z1シリーズ 東芝 5.5〜6.5フレーム 2〜3フレーム 1〜2フレーム
種 類

55型

47型

42型

37型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
55型 フルHD 倍速・モーションクリア(2倍速) グレア 2010/06/下旬
47型 フルHD 倍速・モーションクリア(2倍速) グレア 2010/06/下旬
42型 フルHD 倍速・モーションクリア(2倍速) グレア 2010/06/上旬
37型 フルHD 倍速・モーションクリア(2倍速) グレア 2010/06/上旬
主 な 特 徴
RE1シリーズの上位機種な事もあり、性能面、機能面でZ1シリーズの方が全て上回る。
簡単にまとめると"2画面表示"、"W予約録画"、"レトロゲームファイン"が可能になったRE1シリーズという感じ。
もしくはZ9000シリーズの"ゲームダイレクトモード"が額縁になる事なく
常にフルスクリーン表示になり、バックライトがCCFLからLEDに変更された機種とも言える。

Z9000シリーズで搭載された"ゲームダイレクトモード"という低遅延に特化した新機能。
映像解像度が1080p以外の物は上下左右に黒い余白が挿入され
全画面に表示されないという唯一の欠点があった。
この欠点を見事に解消し、さらに画質を向上させた"ゲームダイレクト2モード"を搭載している。
PS3やWii、HDMI端子が内蔵されていない旧X-BOX360でよく遊ぶ人には実に強い味方。
またPSPなど携帯ゲームをTV全体に表示させた場合Z9000シリーズより綺麗に表示される。

違う番組を2つ同時に1画面に表示できる"2画面表示"を筆頭に
市販のUSB外付けHDDをそのままレコーダー代わりに使用して2つの番組を"W予約録画できる"他
分割数が少ないものの、バックライトは"LEDエリア駆動"を採用していたりと
TVとしての機能が豊富な割りに低価格でありTVとしても申し分ない。

ゲームもやるがTVとしての便利機能も豊富にほしいという人向けか?

Z1シリーズは画面にサランラップを貼ったような光沢がありこれをグレアパネルと言うが
グレアじゃない普通のTVに比べ映像が綺麗に見える一方
蛍光灯や太陽の光などが画面に反射して見える欠点もあるため
賛否両論でありこのグレアパネルの欠点に妥協できるかも鍵を握る

32型以下のTVがほしい場合はR1シリーズRE1シリーズVIERA G1シリーズから選ぶと良い。


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延 ゲームダイレクト2モード遅延
REGZA R1シリーズ 東芝 37型以上:
-フレーム(6.5以下濃厚)

32型以下:
2〜3フレーム
37型以上:
-フレーム(3以下濃厚)
32型以上:
-フレーム(3以下濃厚)
37型以上:
-フレーム(2以下濃厚)

32型以下:
0.5〜1.5フレーム
種 類

42型

37型

32型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
42型 フルHD 倍速・モーションクリア(2倍速) グレア 2010/06/上旬
37型 フルHD 倍速・モーションクリア(2倍速) グレア 2010/06/上旬
32型 ハーフHD なし ノングレア 2010/04/下旬
主 な 特 徴
RE1シリーズのバックライトをLEDから純来のCCFL方式に交換した感じの機種。
LEDバックライトはCCFL方式よりコントラストが上がる反面、色合いが青白っぽい感じになる傾向もあるため
これが苦手な人はCCFL方式を選ぶと良い。

Z9000シリーズで搭載された"ゲームダイレクトモード"という低遅延に特化した新機能。
映像解像度が1080p以外の物は上下左右に黒い余白が挿入され
全画面に表示されないという唯一の欠点があった。
この欠点を見事に解消し、さらに画質を向上させた"ゲームダイレクト2モード"を搭載している。
PS3やWii、HDMI端子が内蔵されていない旧X-BOX360でよく遊ぶ人には実に強い味方。
またPSPなど携帯ゲームをTV全体に表示させた場合Z9000シリーズより綺麗に表示される。

市販のUSB外付けHDDをそのままレコーダー代わりに使用して1つの番組を"録画できる"など
TVとしての機能が豊富な割りに低価格でありTVとしても申し分ない。
RE1シリーズ同様"2画面表示"と"W予約録画"はできない。
これら機能がほしい場合は上位機種となるZ1シリーズを選ぶと吉。

ゲームもやるが"録画機能"などの便利機能もほしいという人向けか?

37型以上は"倍速機能付き"、"グレアパネル"
32型以下は"倍速機能なし"、"ノングレア"とサイズで機能が異なってくる点と
32型以下と以上で遅延値が異なってくる点に注意が必要(32型以下の方が遅延が少ない)


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延 ゲームダイレクト2モード遅延
REGZA RE1シリーズ 東芝 37型以上:
-フレーム(6.5以下濃厚)
32型以下:
-フレーム(3以下濃厚)
37型以上:
-フレーム(3以下濃厚)
32型以上:
-フレーム(3以下濃厚)
37型以上:
1.5〜2フレーム

32型以下:
-フレーム(1.5以下濃厚)
種 類

55型

47型

42型

37型

32型

26型

22型

19型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
55型 フルHD 倍速・モーションクリア(2倍速) グレア 2010/07/上旬
47型 フルHD 倍速・モーションクリア(2倍速) グレア 2010/06/下旬
42型 フルHD 倍速・モーションクリア(2倍速) グレア 2010/05/上旬
37型 フルHD 倍速・モーションクリア(2倍速) グレア 2010/05/中旬
32型 ハーフHD なし ノングレア 2010/08/上旬
26型 ハーフHD なし ノングレア 2010/06/上旬
22型 ハーフHD なし ノングレア 2010/06/上旬
19型 ハーフHD なし ノングレア 2010/06/上旬
主 な 特 徴
Z9000シリーズで搭載された"ゲームダイレクトモード"という低遅延に特化した新機能。
映像解像度が1080p以外の物は上下左右に黒い余白が挿入され
全画面に表示されないという唯一の欠点があった。
この欠点を見事に解消し、さらに画質を向上させた"ゲームダイレクト2モード"を搭載している。
PS3やWii、HDMI端子が内蔵されていない旧X-BOX360でよく遊ぶ人には実に強い味方。
またPSPなど携帯ゲームをTV全体に表示させた場合Z9000シリーズより綺麗に表示される。

市販のUSB外付けHDDをそのままレコーダー代わりに使用して1つの番組を"録画できる"他
分割数が少ないものの、37型以上はバックライトに"LEDエリア駆動"を採用していたりと
TVとしての機能が豊富な割りに低価格でありTVとしても申し分ない。
ちなみにZ9000シリーズは2つの番組を同時に"W録画"できたのに対し
RE1シリーズはW録画ではなくシングル録画な為、その点はマイナス。
さらに"2画面表示"も出来ない。
W録画機能、2画面表示がほしい場合は上位機種となるZ1シリーズを選んだ方が吉。

ゲームもやるが"録画機能"などの便利機能もほしいという人向けか?

37型以上は"倍速機能付き"、"グレアパネル"
32型以下は"倍速機能なし"、"ノングレア"とサイズで機能が異なってくる点と
32型以下と以上で遅延値が異なってくる点に注意が必要(32型以下の方が遅延が少ない)


商品名 メーカー 倍速ありゲームモード遅延 倍速なしゲームモード遅延
AQUOS AE7シリーズ シャープ 2〜2.5フレーム 2フレーム
種 類

52型

46型

40型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
52型 フルHD 2倍速 ノングレア 2010/04/30
46型 フルHD 2倍速 ノングレア 2010/04/30
40型 フルHD 2倍速 ノングレア 2010/04/30
主 な 特 徴
録画機能、LED搭載、3D表示などの新機能を一切つけずに
TV本来のシンプルな機能だけで勝負している製品で、それだけに本体価格も安い。
またエコに力を入れており消費電力も低い。
画質、倍速機能ともに飛びぬけてる部分こそはないが
どちらも標準的な感じで性能が低いという感じはない。

"2画面表示"はTV+外部機器(ゲーム機など)は可能だが
TV+TVや外部+外部の組み合わせはできない

画質、残像感はそこそこで良くて
安価に大画面な遅延の少ないゲーム向けTVがほしい人向けか?

性能を見る限りDS6シリーズを正当進化させたような感じの機種だが
40型より小さいサイズが無いのがネック


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延 ゲームダイレクトモード遅延
REGZA Z9000(9500)シリーズ 東芝 6フレーム 3〜4フレーム 1〜2フレーム
種 類

55型

47型

42型

37型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
55型 フルHD Wスキャン倍速(擬似4倍速) グレア 2009/11/中旬
47型 フルHD Wスキャン倍速(擬似4倍速) グレア 2009/11/中旬
42型 フルHD Wスキャン倍速(擬似4倍速) グレア 2009/11/上旬
37型 フルHD Wスキャン倍速(擬似4倍速) グレア 2009/11/上旬
主 な 特 徴
Z8000シリーズの後続機という性質上Z8000シリーズよりも画質など始め機能全体がパワーアップしている。
違う番組を2つ同時に1画面に表示できる"2画面表示"を筆頭に
市販のUSB外付けHDDをそのままレコーダー代わりに使用して2つの番組を"W予約録画できる"など
TVとしての機能が豊富な割りに低価格でありTVとしては申し分ない程優秀。
今までのゲームモードに加え"ゲームダイレクトモード"という低遅延に特化した新機能が追加されている。
遅延は元ソースとなる画像データに対しノイズ除去や画質を向上させる等の加工(画像フィルタ)や
画像を拡大しTV画面全体のサイズに合わせる処理(スケーリング)が原因で発生するが
"ゲームダイレクトモード"はこれら処理を行わない事で遅延を最小限に食い止める。
スケーリング処理を行わない為、元ソースサイズのまま表示(DotByDot)されるのが唯一の欠点で
どのように表示されるかは以下参考(2ch偉人による再現画像)
元ソースが1080pの場合 (X-BOX360のゲーム全般、PS3の一部ゲームに多いサイズ)
元ソースが720pの場合 (PS3のゲーム全般に多いサイズ)
元ソースが480pの場合 (PS2、Wii他、昔のゲーム機全般に多いサイズ)
※1080pは1920×1080ドット、720pは1280×720ドット、480pは720×480ドット又は640×480ドット
※1080pで表示できるPS3のゲームタイトルはここで確認できます。

スケーリング処理が必要な場合は通常ゲームモードを選ぶ事になる。
PSPなど携帯ゲームをTV全体に綺麗に表示させたりするモードの他
PS2やWiiなど昔のゲームを高画質で鮮明に表示させる事ができる色々なモードが搭載されている。
遅延はシャープのDS6シリーズに劣るもわずか1.5フレーム遅れという僅差なため
1.5フレームを妥協するかどうかが鍵を握る。

業界初の4倍速機能に魅力を感じ番組録画も外部レコーダーを買える余裕があり
通常ゲームモードしか使わない場合は
ほぼ同じ遅延値であるソニーのF5シリーズW5シリーズも悪くない。

Z9000シリーズは画面にサランラップを貼ったような光沢がありこれをグレアパネルと言うが
グレアじゃない普通のTVに比べ映像が綺麗に見える一方
蛍光灯や太陽の光などが画面に反射して見える欠点もあるため
賛否両論でありこのグレアパネルの欠点に妥協できるかも鍵を握る他
32型が無いのも惜しい所

ちなみにZ9500はZ9000と同じ物と考えて問題なし。
新エコポイント基準に合わせる為に省エネ関連の設定が
初期値でONになってるだけの違い。(Z9000はOFFになっている)


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延
AQUOS SE1シリーズ シャープ 3フレーム 2.5〜3フレーム
種 類

52型

46型

40型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
52型 フルHD Wクリア倍速(LEDスキャン+2倍速) ノングレア 2010/02/15
46型 フルHD Wクリア倍速(LEDスキャン+2倍速) ノングレア 2010/02/15
40型 フルHD Wクリア倍速(LEDスキャン+2倍速) ノングレア 2010/02/15
主 な 特 徴
画質を犠牲に遅延を少なくしたDS6シリーズとは異なり
高画質化と消費電力を少なくする事を追求した感じの製品
その為、遅延が増えてしまっている。

高画質化によってAQUOSシリーズ特有の優しい感じの自然な発色に加え
黒い部分はとことん黒く、白い部分はとことん白く再現できるようになり
液晶の弱点とも言える"黒い部分が白っぽい"、"白い部分が灰色っぽい"という現象を克服している。
尚、上位機種にLX1シリーズがあるが画質面での差は無いと思って問題ない。

TVの前に人がいるかいないかを判断し、画面の明るさを抑えたり電源を切ったりしてくれる"ムーブセンサー"や
部屋の照明が消えると一緒にTVも消える"照明オフ連動機能"など消費電力を抑える機能が豊富にある。

"2画面表示"はできるがデジタルチューナーが1つしか装備されていない為
両方TV番組という組み合わせは不可能で(LX1シリーズでは可能)
TV番組と外部入力機器(ゲーム機やレコーダー等)という組み合わせになる。
両方外部入力機器という組み合わせは不可能。

D5端子が2つ、HDMI端子が3つ、D-Sub15端子が1つ、S端子が1つと豊富な入力端子を持つ他
他メーカーより内蔵スピーカーの音質が良いという評価が多い。

映画やスポーツと言ったTV視聴がメインで
ゲームはRPG系のような入力がシビアじゃない物をたまにやるような人向けか?

ゲーム用というよりはリビングに置いてファミリーで視聴を楽しむTVらしいTVといった感じが強い


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延
AQUOS LX1シリーズ シャープ -フレーム -フレーム
種 類

60型

52型

46型

40型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
60型 フルHD Wクリア倍速(LEDスキャン+2倍速) ハーフグレア 2009/11/25
52型 フルHD Wクリア倍速(LEDスキャン+2倍速) ハーフグレア 2009/11/10
46型 フルHD Wクリア倍速(LEDスキャン+2倍速) ハーフグレア 2009/11/10
40型 フルHD Wクリア倍速(LEDスキャン+2倍速) ハーフグレア 2009/11/10
主 な 特 徴
偉い人による遅延検証待ち

※以下暫定情報
・2画面表示できる
・画質はDS6より綺麗。BRAVIAシリーズの色彩に近いらしい
・建物の影や黒スーツなど今まで黒つぶれしていた暗い部分の表現が自然で見やすい
・残像感は普通の2倍速機と同程度で4倍速機には劣るらしい
・白色の再現がすばらしいらしい(BRAVIA F5シリーズとの比較)
・視野角が狭いらしい(BRAVIA F5シリーズとの比較)
・液晶の中では音が優秀(ブラウン管並み)


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延
BRAVIA W5シリーズ ソニー 5〜6フレーム 3〜3.5フレーム(入力信号720p時)
4〜4.2フレーム(入力信号1080p時)
種 類

52型

46型

40型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
52型 フルHD 4倍速 ノングレア 2009/04/24
46型 フルHD 4倍速 ノングレア 2009/04/24
40型 フルHD 4倍速 ノングレア 2009/04/24
主 な 特 徴
残像を減らし動きの早い映像シーンをよりスムーズにする倍速機能をさらに強化し
業界初の4倍速機能というのがW5シリーズの大きな特徴
2倍速とどれくらい違うかはここで視聴できる。
2chでも4倍速は"気持ちいいほどぬるぬる動く"と好評だが
縦方向の映像補間が苦手で若干難が出るときもあるようだ
違う番組を2つ同時に1画面に表示できる"2画面表示"はあるが
REGZA Z9000シリーズのように外付けHDDをレコーダーのように使う機能はない

基本的に映画鑑賞やスポーツ鑑賞などTVとして使う事の方が多く
ゲームはたま〜にキー入力がたいしてシビアじゃない物をやる人向けか?

最小サイズが40型からというのも惜しいところ


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延
BRAVIA F5シリーズ ソニー 明確な報告がまだ無い
F1シリーズが5〜6フレーム
W5シリーズも5〜6フレームな所から
F5シリーズも5〜6フレームが濃厚か?
明確な報告がまだ無い
F1シリーズが3〜4フレーム
W5シリーズも3〜4フレームな所から
F5シリーズも3〜4フレームが濃厚か?
種 類

46型

40型

32型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
46型 フルHD 4倍速 ノングレア 2009/04/24
40型 フルHD 4倍速 ノングレア 2009/04/24
32型 ハーフHD 2倍速 ノングレア 2009/04/24
主 な 特 徴
W5シリーズで2つ装備されていたデジタルチューナーを1つに減らし
その分価格を安くした感じの物で他の特徴は"4倍速"、"2画面表示"など同じ
しかし32型だけ何故か"2倍速"、"ハーフHD"とまるで別シリーズなので注意。
32型がほしいならばこのシリーズではなく
VIERA V1シリーズ (フルHD機)
AQUOS DS6シリーズ (フルHD機)
VIERA G1シリーズ (ハーフHD機)
REGZA C8000シリーズ (ハーフHD機)
から選んだ方が…

40型以上の4倍速機を安く手に入れたい人向けか?


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延
BRAVIA XR1シリーズ ソニー 4〜5フレーム 2フレーム
種 類

55型

46型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
55型 フルHD 2倍速 ハーフグレア 2008/10/10
46型 フルHD 2倍速 ハーフグレア 2008/10/10
主 な 特 徴
高画質かつ遅延が少なく価格がとても高いのが特徴。

通常のバックライト方式の上を行く"LED部分制御システム"の搭載によって
黒い部分はとことん黒く、白い部分はとことん白く再現できるようになり
液晶の弱点とも言える"黒い部分が白っぽい"、"白い部分が灰色っぽい"という現象を克服している。
一見地味そうな機能だがその効果は絶大で肉眼で見た時と限りなく近い状態を再現できる。
特にゲームや映画の暗いシーン、花火、夜空、夜景など
1画面内に明度の差が激しい物が同時に写っている場合の再現度がすばらしいと定評。
詳しくはここを参考。

違う番組を2つ同時に1画面に表示できる"2画面表示"はあるが
REGZA Z9000シリーズのように外付けHDDをレコーダーのように使う機能はない
倍速機能は2倍速までなので高速に動くシーンなどでの残像感はW5シリーズF5シリーズには劣るものの
もともとどのTVもゲームモードでは倍速がOFFになるためあまり関係なさそうだ。

入力がシビアかつ夜間シーンなど暗い画面が多いゲームを大画面、高画質でやりたい人向けか?

最低でも46型以上というサイズの大きさと価格の高さが悩みどころ。


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延
BRAVIA X1シリーズ ソニー 6フレーム 1〜1.5フレーム(HDMI接続時)
2.5〜3フレーム(D端子接続時)
種 類

52型

46型

40型
サイズ フルHD対応 倍速機能 平均価格 グレア/ノングレア 発売日
52型 フルHD 2倍速 ハーフグレア 2008/10/10
46型 フルHD 2倍速 ハーフグレア 2008/10/10
40型 フルHD 2倍速 ハーフグレア 2008/10/10
主 な 特 徴
BRAVIA XR1シリーズから"LED部分制御システム"をはずし
その分価格が安くなった感じの物で基本的な特徴はBRAVIA XR1シリーズと同じ

HDMI接続時はこちらの方が0.5〜1フレーム遅延が少ないのと
サイズに40型があるのが主な違い。


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延
REGZA C8000シリーズ 東芝 5〜6フレーム 2〜3フレーム
種 類

42型

37型

32型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
42型 フルHD 2倍速 ノングレア 2009/04/下旬
37型 フルHD 2倍速 ノングレア 2009/04/下旬
32型 ハーフHD 2倍速 ノングレア 2009/03/25
主 な 特 徴
Z8000シリーズにあった"2画面表示"や"外付けHDD"への録画機能などの TVとしての便利機能を無くし
価格を安く抑えた感じの物で遅延も1フレーム程早くなっている。
Z8000シリーズと違いグレアパネルじゃないのも特徴の1つ
32型がフルHDじゃない所が残念であるがその分価格は安い。
逆に32型のフルHDがほしい場合はDS6シリーズの方がよさそう。

普段はゲーム専用で使いおまけでTVも見れれば良く
尚且つ出来るだけ安くTVを買いたいグレアパネルが苦手な人向けか?


商品名 メーカー 倍速ありノーマルモード遅延 倍速なしノーマルモード遅延
VIERA G1シリーズ パナソニック 2フレーム 2フレーム
種 類

37型

32型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
37型 フルHD 2倍速 ハーフグレア 2009/03/01
32型 ハーフHD 2倍速 ハーフグレア 2009/03/01
主 な 特 徴
"ゲームモード"が搭載されていないが倍速ON/OFFにかかわらず普通に遅延が少なく残像にも強い機種。
IPSαパネルを使用しているため斜めから視聴しても発色が変わらない視聴角度の広さも特徴の1つで
大家族など皆でワイワイゲームをやる人には最適か?

"2画面表示"機能を搭載しているが次のような組み合わせはできないので注意
・両画面を外部接続の機器からの入力(例:左をPS3、右をX-BOX360)
・両画面をテレビのチューナーを使った画面(例:左をフジテレビ、右をTBS)
またD-sub15ピンによるPC接続の際は2画面表示はできない

VIERAシリーズは発色が濃く黒つぶれが激しいというマイナスイメージがあるが これは誤解で
画質設定を調整する事で他社と同じやさしい発色にできる。
(デフォルトの設定が濃くなっている)

映像の隅が画面外へちょっとはみ出して見切れて表示されてしまうオーバースキャン問題
D-sub15ピン接続時に画面が滲む問題を妥協できるかが鍵を握る
※オーバースキャン問題はフルHD機の場合、HDMI接続にし
 メニュー→設定メニュー→画面の設定→HD表示領域をフルサイズに変更で解決できる
※D-sub15ピンではなくHDMI接続にすれば滲まない

また32型はハーフHDなのでフルHDがほしい場合はG1シリーズの上位機種にあたるV1シリーズ
シャープのDS6シリーズから選ぶとよい。

余談だがG1シリーズは37型までが液晶TVで42型以上はプラズマTVになるので注意


商品名 メーカー 倍速ありノーマルモード遅延 倍速なしノーマルモード遅延
VIERA V1シリーズ パナソニック 検証画像付きの明確な報告がまだ無いが
G1シリーズと同じ程度という報告が多々有る
2フレームが濃厚か?
検証画像付きの明確な報告がまだ無いが
G1シリーズと同じ程度という報告が多々有る
2フレームが濃厚か?
種 類

37型

32型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
37型 フルHD 2倍速 ハーフグレア 2009/04/10
32型 フルHD 2倍速 ハーフグレア 2009/04/10
主 な 特 徴
同社のG1シリーズの上位機種で基本的な特徴はG1シリーズと同じようだ。

主な違いは
・LANケーブルを接続することでYoutubeの動画を快適に見れる機能がついてる
・32型もフルHD機
DLNA機能が使える
・TVの厚さが薄くスピーカーがちょっと大きい
など。

V1シリーズも37型までが液晶TVで42型以上はプラズマTVになるので注意


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延
AQUOS DS6シリーズ シャープ 2〜3フレーム 1.5〜2.5フレーム
種 類

60型

52型

46型

42型

40型

32型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
60型 フルHD 2倍速 ノングレア 2009/--/--
52型 フルHD 2倍速 ノングレア 2009/06/10
46型 フルHD 2倍速 ノングレア 2009/06/10
42型 フルHD 2倍速 ノングレア 2009/07
40型 フルHD 2倍速 ノングレア 2009/06/10
32型 フルHD 2倍速 ノングレア 2009/06/10
主 な 特 徴
違う番組を2つ同時に1画面に表示できる"2画面表示"や
市販のUSB外付けHDDをそのままレコーダー代わりに使用して番組を"予約録画できる"など
TVとしての魅力的な機能が無いかわりにとにかく遅延が少ない。
ゲームモードではないノーマルモード(倍速駆動)でも遅延が少ないのは魅力的で
通常32型はハーフHDばかりの中フルHDに対応している貴重なシリーズでもある。
普段はゲーム専用で使いおまけでTVも見れればいいという人には最適か?

DS6シリーズには"マルチ画素問題"というものがあり
視野角が広がり斜めから映像を見ても綺麗に表示されるというメリットがある一方
近距離から画面を見るとソース映像と若干異なった映像になる時があるというデメリットがある。
詳しくは下記URLの画像を参照
メリット[視野角が広がる]
デメリット1[下がDS6シリーズ]
デメリット2[下がDS6シリーズ]
通常視認距離からこの違いに気づく事は稀だがこの問題を妥協できるかが鍵を握る


商品名 メーカー ノーマルモード遅延 ゲームモード遅延
REGZA Z8000シリーズ 東芝 6フレーム 3〜4フレーム
種 類

47型

42型

37型
サイズ フルHD対応 倍速機能 グレア/ノングレア 発売日
47型 フルHD Wスキャン倍速(擬似4倍速) グレア 2009/05/上旬
42型 フルHD Wスキャン倍速(擬似4倍速) グレア 2009/04/25
37型 フルHD Wスキャン倍速(擬似4倍速) グレア 2009/05/中旬
主 な 特 徴
違う番組を2つ同時に1画面に表示できる"2画面表示"を筆頭に
市販のUSB外付けHDDをそのままレコーダー代わりに使用して番組を"予約録画できる"など
TVとしての機能が豊富な割りに低価格でありTVとしては申し分ない程優秀。
遅延はシャープのDS6シリーズに劣るもゲームモードならばわずか1.5フレーム遅れという僅差なため
1.5フレームを妥協するかどうかが鍵を握る。
業界初の4倍速機能に魅力を感じ番組録画も外部レコーダーを買える余裕があるならば
ほぼ同じ遅延値であるソニーのF5シリーズW5シリーズも悪くない。

Z8000シリーズは画面にサランラップを貼ったような光沢がありこれをグレアパネルと言うが
グレアじゃない普通のTVに比べ映像が綺麗に見える一方
蛍光灯や太陽の光などが画面に反射して見える欠点もあるため
賛否両論でありこのグレアパネルの欠点に妥協できるかも鍵を握る他
32型が無いのも惜しい所