内定取り消し問題 「くら寿司」にも同情の余地あり

2010/10/19 11:17

やっぱり解雇の金銭解決ルールが必要

   落ち目とはいえ、テレビ局なんて序列最上位クラスで、辞退される方じゃなくてさせる側である。内定者の票読みなんてしなくて良いから楽チンだろう。

   そういう上流階級のお公家様が、

「いやあホント外食ってひどいですねえ」

としか伝えないのは、ちょっと洞察が浅すぎると思う。

   では、彼らは何を伝えるべきか。それは、上記の構造的な問題だ。雇用契約解除はもちろん、内定取り消しすら認められない硬直した社会で、すべてのリスクが立場の弱い企業と学生に集中しているという現実だ。

   仮に内定取り消しを本気で禁じるのなら、内定辞退も禁じるべきだろう。でもそれはちょっと現実的ではない。よって、いくらかの補償金で合法的に雇用契約を解除できるルールを明文化すべきだ。

   今の日本の雇用法制を一言でいえば、「ミスの許されないパーフェクトな世界」だ。だから、企業は採用する正社員を絞り込む。学生もできるだけ定年まで潰れなそうな大手を選ぶ。そして、経済はさらに停滞することになる。

   今回のような騒動は、それでもミスが完全にはなくせないことを示している。

城 繁幸

>>29歳の働く君へ・記事一覧

城繁幸(じょう・しげゆき)

人事コンサルティング「Joe's Labo」代表。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種経済誌やメディアで発信し続けている。06年に出版した『若者はなぜ3年で辞めるのか?』は2、30代ビジネスパーソンの強い支持を受け、40万部を超えるベストセラーに。08年発売の続編『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』も15万部を越えるヒット。ブログはDoblogに障害が発生したため、gooブログに移転中。

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

B級グルメの第1位は??

誰もが気になる「売れ筋ランキング」が一目で分かる!?様々なランキングを毎日更新!

デパ地下'

送料無料!!

GOOD DESIGN賞公式ショップのスタート。開設を記念して送料無料キャンペーン中。

ルトート'

読者プレゼント企画第二弾

J-CASTニュースの読者に全国有名百貨店の「イチ押しのデパ地下グルメ」をプレゼント。10月21日まで!

デパチカ

おすすめワード

【スポンサードリンク】

このページのトップへ