ワラ速

 
ヘッドライン

【話題】 起動が遅い!、機能が多すぎる! デジタル家電購入者の半数 「不満!」 

1 名前:影の軍団ρ ★[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:25:09 ID:???0
新しい製品が次々と登場しているデジタル家電業界。しかし、買ってから
想像と違っていることに気付くこともあるもの。

ブランド総合研究所の調査によると、過去1年間(2009年10月〜2010年9月)に、
購入したデジタル家電製品5製品(薄型テレビ、Blu-rayディスクレコーダー、PC、
携帯電話、デジタルカメラ)について「不満・ストレスを感じているかどうか」と尋ねたところ、
「不満・ストレスを感じる」と回答した割合は5製品合計で49.8%だった。

製品別に見ると、「不満・ストレスを感じる」の割合が最も高かったのは「携帯電話」で64.8%。
「PC」(55.7%)や「Blu-rayディスクレコーダー」(51.9%)も不満と答えた割合が半数を超えた。

具体的にどんなところに不満を持っているのだろうか。製品別に「ストレスを感じる点・不満に思う点」を聞くと、 「Blu-rayディスクレコーダー」(64.7%)や「薄型テレビ」(58.4%)、「PC」(46.7%)では
「電源起動・終了に時間がかかる」がトップ、「携帯電話」(77.3%)や「デジタルカメラ」(68.5%)では
「使わない機能がたくさんある」がトップだった。

ブランド総合研究所では「機能が多すぎるがゆえに、使わない機能がたくさんあるという
多機能化の現状に対してのストレス・不満が高い傾向にあることが分かった」とコメントしている。

インターネットによる調査で、対象は過去1年間(2009年10月〜2010年9月)にデジタル家電
(Blu-rayディスクレコーダー、薄型テレビ、パソコン、携帯電話、デジタルカメラの5製品)を購入した
20代から50代までの男女1219人。調査期間は10月1日から4日。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/18/news057.html




15 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:31:17 ID:iqtHo0bA0
>>1
「使わない機能がたくさんある」

(´・ω・`)自分が使わないからといって人も使わないとは限らないんだよな。

81 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:49:38 ID:9Y0NWuFU0
>>1
電源付けっぱなしにすりゃいいだろ

162 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 14:21:51 ID:VjXQKvHr0
>>1
PCについては、家電じゃない。と俺は思っているのだが。

コンピュータだからなぁ。
使われているようじゃ、だめだわw

178 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:28:44 ID:6FFiK4om0
>>162
年配層は電器屋の店頭でソニーとか富士通とかNECとか内部がショボいわりに
高いのを買うのがステータスですから、家電の一部って認識なのでしょう。

富士通に勤める親戚に社販とかで安い富士通パソコン無い?って聞いてみたら
「パソコンなんてHPとかの直販の安いので良いじゃん」ってw
「修理なんか電器店を介すより直に頼んだほうが早いし」とかw

291 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:55:40 ID:VjXQKvHr0
>>1
文句あるなら、使うな。
138年前なんかTV無くても誰も文句言わなかったぞ!!!

345 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:13:20 ID:rmMciQnQ0
やつら役人、技術者はやりたい放題だ!
ますますもって我々アナログ派が生きにくい世の中が作られようとしている。

346 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:15:07 ID:l2RLIjoX0
>>345
機能が多すぎることはなく、単に使用者が勉強不足なだけ。
なんでマニュアルを隅々まで読んで覚えようとしないの?

4 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:27:00 ID:vf63c/ohP
アクトビラ

ウイルス仕込まれそうで使えない

239 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:30:57 ID:eKj2rxer0
アクトビラってまだ潰れないの?

266 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:46:15 ID:s0SXhtI20
>>239
アクトビラが潰れたら、開かない扉になっちゃうだろ

7 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:28:17 ID:DnIHfWyB0
だからうちのテレビはサムスンにした。

19 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:32:12 ID:CKzOUCWt0
>>7
臭くないか?

37 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:36:27 ID:DnIHfWyB0
>>19 なんとか大丈夫w32インチ液晶テレビで
かなり前に買ったんだが選択肢が無かったんだよ。

その当時は日本メーカーがPC入力の端子を搭載してなかった
で仕方なくサムスン。

日本メーカーはインターネットに脅威を感じて排他的だったよホント

11 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:30:46 ID:oTiEKxZK0
使いたい機能がないならわかるが、自分にとって要らない機能があっても問題ないだろ
まさか必要な機能に絞れば価格が抑えられる、とか思ってるわけじゃあるまい

115 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 14:03:26 ID:ZGoztrZa0
まったく必要も価値も理由も意味もないB-CASなんて入れてるからだろ。
あれがなきゃ一律8000円はテレビが安くなるんだよ。

16 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:31:27 ID:z3fwhshz0
開発を止めればいい。
つーか自分たちの地位待遇の為に
無駄に改良を続けた結果のごり押しで
どうでもいい機能が増殖している。

すべて機能を切って販売した方がいい。
その他はiPhoneと同じで機能だけダウンロードする形にすれば
オタの大きなお友達でもなんとかなるだろ

21 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:32:16 ID:8tigQ/t+0
パソコンの起動に10分かからないだけいいだろ。
テープの時はソフト起動に30分かかってたんだぞ。

172 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 14:25:49 ID:y96IL3ga0
>>21
嘘付け、昔のパソコンは起動速かったぞ。
プチッ、ゥウイーン
「How many files(0-15)?」

23 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:33:08 ID:8x+mTpWA0
>「PC」(46.7%)では
>「電源起動・終了に時間がかかる」がトップ

使わないソフトをアンインスコすればいいだけじゃん

24 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:33:11 ID:DXx46Th30
アナログよりデジタルのほうがもっさりという状況はさすがにダメだろ
家電なんてつけたら即起動しろよ

39 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:37:13 ID:OkFrevLKO
携帯のモッサリレスポンスをどうにかしてくれ。

48 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:40:30 ID:z3fwhshz0
>>39
経営者が池沼なので
ソフトで改善できると思って仕様を決めるので
そのような結果になる。
少なくとも技術者を仕様策定の最高責任者にしないと下が泣く
池沼の経営者だとソフトでできる限界を知らないで
押し付けるから酷い製品が出来上がる。

62 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:43:41 ID:P+bzJr5a0
>>48
まるでスクエニだなw
終わる企業の体質はどこも同じということか。

66 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:45:06 ID:BHqYWodp0
>>48
ウチの社長がそれだ。
ソフトって魔法の呪文か何かだと思ってる。
こっちの言い分は全然聞かないのでハード側でこっそり対応してるが。

42 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:38:33 ID:j0p8u9WWO
デジタルTVのch切り替えのレスポンスの悪さは異常…?
まあ馴れたけどTV自体観てない件

45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:39:20 ID:SXaUBY6sO
デジタルがアナログより遅いのは当たり前だろ

54 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:42:04 ID:50n1jNtO0
早い話が家電の組み込みチップが糞なのだろ

64 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:43:59 ID:q5EUV6EMO
さっき初めて旦那のDVD起動したら2分くらいジーガシャジーガシャやってて驚いた。
取出しボタン押しただけなのに、DVD読み込む必要がどこにあるんだろう?

今のってみんなこうなの?
自分の(6年前の)がそろそろ調子悪くなってきたんだけど、こんなんじゃ新しいの買う気はおきないわ。

78 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:48:53 ID:658ZGWZ/0
>>64
どこまで観て中断したかを本体に記憶させてるから
そうすると次にDVDを入れたときに続きから観られるという
ありがたい親心

68 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:45:21 ID:h5iKgadqO
多機能は良いだろ…使いこなせない奴には最もシンプルな商品があるだろ

69 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:45:23 ID:7lJu/gpz0
多機能化するデジタル家電の憂鬱 CBSドキュメントより




75 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:47:52 ID:0HmlR3FR0
多機能はいいとしてもUIっつーか操作性がクソ。

166 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:23:39 ID:3A3ZnN8TP
>>75
機能を増やせばそりゃ操作性も悪くなるわな
部屋に物が増えると整理が難しくなるようなもの

97 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:55:00 ID:/Zv1QOWW0
機能が増えたせいで糞みたいなバグまで増やしてんだから
始末におえんよ・・・・。

しかも、いちいち説明書開けないと
さっぱり意味の分からない表現やら機能やら入れるなよ。
日本メーカーはアップルの爪のあかを煎じて飲んだ方が良い。

145 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:13:25 ID:IenXR5avO
せっかくiPhoneを買っても使いこなせない人がなんと多いことか。

通話・メールだけなら普通の携帯電話の方が便利。
DAPとしてならiPodやウォークマンを持った方がバッテリー残量を気にせずに楽しめる。
ゲームなら専用機の方がアプリも豊富。
カメラなら1万円以下のデジカメでもiPhoneよりキレイに撮れる。

結論=iPhone(゜Δ゜)イラネ

148 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:15:43 ID:6i1XKyEN0
別に多機能とは思わないけどな。
HDレコもこれを無くせば速くなるとうないらない機能なんて得に無いぞ。
おまえら何が要らないんだ?

150 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:16:00 ID:NjrLi1l50
それなら、デジタル家電なんか買うなよwww
中古ショップに行って、型落ち品で良いだろうが。

157 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:19:47 ID:osBMSk/w0
>>150
アナログ放送終了さえしなければ年寄りがデジタル家電なんて買わないよ。
操作をいつまでたっても覚えてくれないし、分からなくなると色んなボタン
押しまくるから訳分からない設定になってたりするし。

153 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:18:21 ID:e0dvkCev0
1TB搭載!!ダブルチューナー!!とか謳い文句にしながら
いざ買うと取説読んで初めて判る制限が多すぎる
CMスキップは片方のチューナーしか働かないとか

あとワンセグケータイは手動で物理チャンネル登録できず自動スキャンのみなのが駄目

158 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:20:05 ID:Ooy2t3bT0
家の嫁のOSも遅くて仕方ないよ

173 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:26:32 ID:8tigQ/t+0
>>158
うちのも、電圧が低いらしく
むやみに起こすと機嫌が悪い

360 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:21:17 ID:HDApKMA+0
>>158 >>173
買い換えろ

177 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 14:27:57 ID:Wp8uupX20
そんなにブルーレイダメなのか
安くなったHDDに何倍速かで溜め込んだほうがコスト的にもいいようだな
外出しはDVDでいけそうだし

183 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:31:48 ID:rOIASCuV0
新しくした携帯のあまりの起動の遅さにびっくりした。1分近くは掛かる
10年近く使ってきた携帯をある程度直すことが出来るなら全然そっちのほうがよかった。
起動1秒
分厚いマニュアルも読んでみれば使わない物ばっかりあってややこしすぎる。

189 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 14:42:35 ID:Cv1FZrQ10
家の地デジもチャンネル変えるのに2〜3秒かかるよ。
レコーダーなんかよくフリーズして復旧するにもリセットボタンを押してから数分かかるし、
アナログ時代の機器の方が使い勝手も信頼性も上だった。

212 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:01:14 ID:RRg57F8Q0
面白い番組があれば起動時間や切り替え時間なんてどうでもいいんだよ。

テレビつけたものの散々チャンネル変えて観たいもの無くてそのまま消す事ばかり。

214 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:03:07 ID:Rvzp8nWL0
5年前後に決まったように壊れることかな
昔は10年くらい余裕でもったべ

219 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:06:56 ID:yvZS/XGV0
>>214
地デジテレビにHDD内蔵させてる時点で早期買い換え狙ってるでしょう
五年後壊れて同じHDDが入手できるのだろうか
たぶん大容量のをマスクして取り付けるんだろうけど

222 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:11:56 ID:k/1Kc2fw0
起動や切り替えにおおもね1秒以上かかったらイラっとするね

232 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:22:14 ID:ssPLK3K70
>>222
DX(フナイ?)の格安DVDレコーダーの反応の鈍さは押すたびに1秒程度ラグがある。
遅いだけでなく、へんなオートリピートが利いてて選びたい項目が選べない。

それにテレビが数秒で取得出来る番組表を、なぜ30分近く掛けて取得する。
しかもきっかり深夜1時に起動して、結構なうるささのファン音を立てながら30分間かけて番組表取得。
DVDと、HDDとテレビの操作も共通でなく、別個の製品を無理やり継ぎ接ぎしたような分かりにくさだし。

233 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:22:44 ID:pLj7n6Ys0
家中の家電、リモコン一つで操作できるようにしろよ。
タッチパネルで、その家電に向けるだけでその家電のメニューになる、みたいなの。

235 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:26:52 ID:YEXUl1Kk0
リモコンがタッチパネルだと寝ながら操作ずらいんじゃ

240 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:31:40 ID:+LwGoSJU0
何十年たってもパソコンの起動が遅いのや作動がもっさりなのが変わらないのは、どういうわけだ?ぁ?

249 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:37:48 ID:fCkfGCwd0
>>240
窓が永遠に中心にいるから

254 名前: ◆65537KeAAA [sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:41:31 ID:tgj+5aAt0
>>240
SSDにしろよ。はえぇぞ。

248 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:37:07 ID:AokKPPPO0
パナの地デジレコーダーは確かに起動が遅すぎるな。
中でWindowsでも立ち上げてるんじゃないかってくらい遅い。

あんまり遅いから信号届かなかったのかと思ってもう一回電源ボタン押しちゃうと
終了シーケンスに入ってまた時間浪費するし。まじイラつく。

307 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:01:02 ID:rmMciQnQ0
簡単ケータイなのに簡単じゃない。
もっともっとシンプルにしたらいいのに。

329 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:07:27 ID:UFSf+arh0
>>307
auで通話専用で液晶もなにもないダイヤルボタンと音量ボタンがついてるだけのやつがあるよ

332 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:08:42 ID:rmMciQnQ0
>>329
それと「簡単」ケータイの中間くらい(ややソイツ寄り)のがあっていい。

321 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:04:52 ID:pLj7n6Ys0
つーか、携帯なんであんなボタン多いんだよ。
ファミコンと同じでいいだろ。
Aボタン=0、Bボタン=1、8方向=2〜9で。
携帯ゲームもやりやすいぞ。

336 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:08:56 ID:VnlYEIPyO
ソニーのレコーダーの開閉ボタンはかなりストレス溜まる。起動+開閉で1分かかる。

371 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:24:09 ID:TjZjFIaH0
データー放送の読み込みの遅さはイラッとくるな。

373 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:25:38 ID:77wwHWLoP
コンデジのメニューもろくに見てないなあw
こ、こんな機能があったのかと時々驚く。

381 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:27:55 ID:HD4SE5jq0
いろんな機能付けるのはソフトで簡単に出来るからな
対して起動を早くするとかはハード的なもんだ
つまり、ハード開発がかなり遅れてる

410 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:37:31 ID:Cv1FZrQ10
>>381
ソフトはエンジニアを絞り上げればいくらでも出来るが、
ハードはそうはいかんからな。
しかも省エネという足かせもあるし。

420 名前: ◆65537KeAAA [sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:41:03 ID:mNf9r+pL0
>>410
「コスト」って敵が一番デカイだろ。
反応を早くするのはCPUなり制御チップを早いのにすればいいだけだもの。

428 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:44:54 ID:Cv1FZrQ10
>>420
速いのは電力食うんだもの。

10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:30:08 ID:t5ovSmGh0
別に使わない機能は使わなきゃいい
削ったからって安くなるわけじゃなかったりするし

18 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:32:05 ID:cK5hgby70
家電品の不満!!リモコンの接触が2,3年でわるくなる!!指で押し込んでも反応しない!

30 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:34:36 ID:LykcYe0lO
>>18

馬鹿力で押しすぎなんじゃね?

17 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:31:48 ID:nSxwXL/f0
機能を詰込んどけばユーザーが勝手に使い方を覚えて使ってくれる的な製品は手抜き

95 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:53:08 ID:p9NvixruO
まあ通販番組みたいなもんだろ。今ならもうひとつオマケ、とか高級低反発枕がついてくる、とか…シンプルに安くしてくれればいいのに…

56 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:42:47 ID:voNWxAI+O
デカいDCアダプターとか、本体白なのにコードが黒とか
どうにかしてほしい。

67 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:45:11 ID:jr2u9WVcP
機能が多いのは日本技術の誉れ。
起動については厳かな儀ととらえ君が代に斉唱していれば
特に気になるものではない。

43 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:38:48 ID:Pg+D6paTO
チャンネルを頻繁に変えるから、今でもアナログでほとんどテレビ見てる
地デジのチャンネル変わる遅さは我慢できん
これってどうにかならんのかなあ?

77 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:48:26 ID:6zutPfir0
>>43
デジタル放送はチューナーで変換しているのでタイムラグが発生する
アナログからデジタルにチャンネル変えると少し遅れて写ってるだろ
そのタイムラグが変換に要する時間
だから、リモコンでチャンネル変えても切り替わるまでその時間はかかる
まぁ、10年もすれば変換にかかる時間も短縮されて気にならなくなるんじゃね

109 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:00:47 ID:8+7Yw8BY0
HDD/DVDレコーダの起動はどうにかならんのか
「あれ?電源入れたよな?押してなかったかな?リモコンの電池切れてンの?」って

せめて「ハイハイ!今準備してますよーランプくらい点灯させてくれ」

70 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:45:42 ID:9uI4/pw00
PIONEERのDVDプレイヤー使ってるけど、電源スイッチ押してから本体の表示板に何か出て使えるまで時間が掛かる。
なにを初期化する必要があるのだろうか。

94 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:52:51 ID:8tigQ/t+0
>>70
真空管暖めてんだよ

107 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:58:31 ID:e0dvkCev0
Windows7パソコンのブートよりも起動が遅い、うちのHDD/DVDレコ…
メニューやEPG開くのもファミコン級に遅い

137 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 14:10:04 ID:Iu/PcNFl0
ウチのHDレコーダー、起動するのに2分以上掛かる。

143 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:13:10 ID:J2GQ3OzI0
>>137
それ壊れてるんじゃねw

155 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:19:00 ID:EdYJdatO0
うちのPSXも起動に時間がかかるなぁ

205 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 14:57:25 ID:T5PMx4jH0
HDDレコーダーのハイエンドくらいはCPUケチらないで欲しいな
PS3位のサクサク度でお願いしたい

210 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:00:57 ID:bLV6KlwtO
>>205
torneが発売されたとき、他社のHDDレコーダー開発者どころか
ソニーの技術者すら腰を抜かしたとか聞いたことがあるな。
「さすがゲーム屋、レスポンスとわかりやすさに命賭けてるわ」とかなんとか。

229 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:18:02 ID:Cv1FZrQ10
>>205
今あるより速いハードをハイエンド機にって言っても、
速いハードっていうのは普通それなりの電力を食う。
省エネ指向をやめない限りハード面での強化は難しい。

264 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:46:03 ID:VOVum6wxP
PS3にもエコポイントつけてやれよ
最強のマルチメディアクライアントだ

88 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:50:36 ID:50n1jNtO0
まともに動くBlu-rayはPS3だけw

63 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 13:43:57 ID:gHjgUbbDO
世の中はどんどん不便になっていっている

118 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 14:04:54 ID:JkdHOk7MO
パソコンも家電と呼ばれる時代か

208 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 14:58:43 ID:VjXQKvHr0
PCを家電というやつは、
ごはんはおかずというやつだ!!

121 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:05:12 ID:tuTrlbgwO
なんだかみんなカリカリしてますなあ

レコーダーの起動に1分ぐらい掛かっても早送りや
チャプター飛ばしなどトータルで速いじゃないですか

単純な事でイライラするのは単純思考しか出来ない現れですよ

290 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:55:36 ID:BU4KBINSO
ガチにリモコンへし折ってやろうかと思った

299 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:58:19 ID:BHqYWodp0
立ち上がりが遅いのは組み込みLinux使ってるからだよ。

279 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:50:05 ID:lmYW8K7yO
起動が遅い
=待機電力減らしてんだよ。そのおかげでエコポイントもらえたんだろうが

チャンネル切り替えが遅い
=番組表見て狙いを済まして変えろ


283 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:52:42 ID:MVcc9eTz0
>>279
番組表でるまでが遅いんですが

310 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:02:33 ID:Cv1FZrQ10
>>279
番組表経由だと余計遅いわw

396 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:32:29 ID:kG5w1kyS0
テレビの電源入れてすぐに録画見ようとしたら
「システムの起動中です」
と出た時のイラつき感は許せない

許せないったら許せない

314 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:03:09 ID:iSfqgSvW0
真空管が温まるまで待ってあげて

352 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:17:29 ID:qY71kWi+0
昔のテレビも映るまでに時間がかかったもんだ

379 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:26:59 ID:8fCt39Au0
最近部屋の電気も1分くらいしないと完全につかないのはデジタル化したせいなのか?

402 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:34:33 ID:hS3KuaCV0
いまだに「よく分からないボタン」がある家電の筆頭はオーブンレンジではなかろうか

406 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:36:05 ID:1L36YWyT0
>>402
うちのはダイヤルが二つ付いてるだけだw
これで全く困らんw

286 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 15:54:37 ID:Uzm8zrQ30
通話とメールしかしない俺にとって携帯は不要機能のオンパレード。
シンプルで小型軽量でバッテリーの持ちがいい携帯があってもいいと思うんだぜ。

156 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:19:30 ID:Qu9pDY1X0
電話は黒電話がいちばん使いやすかったしテレビはボタンでなくチャンネルガチャガチャ回すやつのほうが使いやすかった、
使わない機能満載でボタンだらけで基本的な機能がつかいにくくなってるさいきんの家電はどうかとおもう

414 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:38:15 ID:+TpRdrfzP


お前らが望んでる機能   シャッター音は要らない


476 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 17:01:56 ID:UFSf+arh0
個人的にはカメラが300万画素以上でフェリカ機能付きで電池パック式のiPhonみたいのがあれば買うかな

274 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 15:48:19 ID:pIfKccP+P

まぁ、要するに、お前らみたいなのの意見を取り入れたり左右されるからこうなる。

168 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:24:14 ID:s7uRmEkyO
とりあえず俺の携帯からは
通話機能はいらないな(´・ω・`)

337 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 16:08:59 ID:1+aQTX7aO
アメリカのウォルマートのPBの電化製品作ってるのはフナイ電機
フナイ電機なら必要最低限の機能も付け忘れてそう

326 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:05:34 ID:U9utZjWWO
だから俺はオリオン製にした

[ 2010/10/18 ] 電化製品 | トラックバック(-) | CM(24)
No.46247
いらない機能や品質があってもいいけど、それを値段の高い理由にしているから日本は負けた。
機能や品質がある生活、しかもその製品にしかないような独自のヤツによる生活を想像できるのはオタクだけ。
[ 2010/10/18 20:33 ] [ 編集 ]
No.46249
デジカメに使わない機能なんてそうそうないだろw
「無知だからオートモード以外使えてない」の間違いじゃないの
[ 2010/10/18 20:54 ] [ 編集 ]
No.46250
もっさりが何よりもムカつくのに何も分かってないよな
高付加価値を何か勘違いしてる
[ 2010/10/18 20:56 ] [ 編集 ]
No.46251
らくらくフォンみたいな家電を作るべきだと、親を見てると思う。
[ 2010/10/18 20:57 ] [ 編集 ]
No.46252
一般人相手に売るデジタル製品を考えないとダメだよ。
[ 2010/10/18 20:58 ] [ 編集 ]
No.46253
いいですね大好きです。
[ 2010/10/18 21:01 ] [ 編集 ]
No.46255
携帯の起動の遅さ
は、もう今更機能減らせないんだろうし諦めたけど

デジタルTVのチャンネル切り替えの遅さ
これどうにかなんないの
TVで気軽にザッピング出来ないとか意味わかんない
ワンセグより遅いんだけど
番組表もスクロール遅いし
ちなみにアクオスのなんとかってヤツ
今実家だからリビングのTV見たりするけど、
一人暮らしになってももうTVはいらない
[ 2010/10/18 21:16 ] [ 編集 ]
No.46256
さすがに「文句あるなら使うな」は無茶苦茶だろw
[ 2010/10/18 21:19 ] [ 編集 ]
No.46258
UIは全部torne作ったチームに発注しろよ。

ほとんどの人は高付加価値なんて求めてないんだよね。
そこそこの機能で安ければいいんだよ。

高付加価値なんて売り手の都合じゃないかな?
ブランド化したいのかもしれんけどファッションブランドほどブランドを創り上げる努力もしてないしね。
[ 2010/10/18 21:27 ] [ 編集 ]
No.46259
そういや、10年以上前に買ったオーブンレンジ、使ったこと無いボタンだらけだな。
[ 2010/10/18 21:37 ] [ 編集 ]
No.46260
240 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
何十年たってもパソコンの起動が遅いのや作動がもっさりなのが変わらないのは、どういうわけだ?ぁ?

249 名前:名無しさん@十一周年
>>240
窓が永遠に中心にいるから

254 名前
>>240
SSDにしろよ。はえぇぞ。


つまり問題はハード側にあるって事なんやね
[ 2010/10/18 21:39 ] [ 編集 ]
No.46265
携帯なんて基本電源落とさないじゃん。
SH-04Aつかってるけど、使ったことのない機能なんてiチャンネルくらいだし、なくなって困らない機能も特にないが。
[ 2010/10/18 22:23 ] [ 編集 ]
No.46267
チャンネル切り替え遅い→CM中にピコピコするのが面倒になる→スポンサー歓喜→にも拘らずCM跨ぎの鬱陶しい見せ方は息を潜めるどころかどんどん酷くなる
しねば良い。
[ 2010/10/18 22:39 ] [ 編集 ]
No.46268
※46258
日本が機能に走ったのは営業に楽させるため と聞いたことが。
[ 2010/10/18 23:01 ] [ 編集 ]
No.46269
最近のDVDレコーダは確かに遅い
電源入れてから30秒くらいピコピコ点滅してるからな

仕方ないってわかってはいるんだけどね……
うん
[ 2010/10/18 23:01 ] [ 編集 ]
No.46273
ファミコンとかたまにロムカセットのゲームで遊ぶと
ロード一切ないのは何かすごい気がしてくる
[ 2010/10/19 00:08 ] [ 編集 ]
No.46275
昔は俺もこんなこと言ってたけど、自分が製品開発になったら
結局、他社の特徴は全部入れて安く、でもカタログでわからな部分でしょぼい、
使いにくい製品に落ち着いちゃうわ。

それがすげー楽なんだわ。
結局、技術でもコストでもなく、プレゼンで押し切れない。

他社よりちょっとでも劣る部分があると、一人説得できても
次の段階、またまた次の段階で延々と同じプレゼン地獄。

そんな情熱無いわ。
俺はどうせ安月給で韓国製かうんだし別にいいよ。

[ 2010/10/19 00:46 ] [ 編集 ]
No.46276
※46273
そりゃおめえ、単位がkbの世界だからじゃねえか?
[ 2010/10/19 00:48 ] [ 編集 ]
No.46277
※46249
だからそのオートでしか使わないんだからマニュアルで調整したりする機能を削れっていってんだよ。
極論は写ルンですみたいにシャッターボタンのみ。それにズームボタンが付いてれば多分世の中の3割くらいは十分満足する。
[ 2010/10/19 01:30 ] [ 編集 ]
No.46278
パナの組み込み屋さんはOSがLinux系になってから起動がとにかく遅くなったって嘆いていたな。Tronやそれ以外の独自OS時代は開発が大変だしインタフェースも劣っていたかも知れんけどやはり速かったんだろう。
[ 2010/10/19 02:40 ] [ 編集 ]
No.46280
スレ>>145
iPhoneはむしろ基本の機能は絞ってるだろうと思うが…
使いたい人はソフト追加してどんどん使ってもらって、
使わない人は複雑な機能を認識せずに済むってのは大事

※46275の通り、コテコテの多機能ってのは内輪向けの
売り文句のためのだから、消費者向けじゃないんだよね
異端なAppleを真似しろとは言わんが、売り込み重視の
使用者軽視って現状は、どうにかしてほしいものだね
[ 2010/10/19 04:42 ] [ 編集 ]
No.46286
マーケティング不足すなぁ
レンジでも何でも使われる機能絞って安価にやった方が売り上げ率上がったのに
何でこう日本のメーカーって統計とって物を考えられないかな
んな事やってるから中間層もろくに居ないインドで多機能高価格のエアコン売って大コケするんだよ
現地の小売からデータフィードバックしろよ
流通契約に乗せられるだろ何やってるんだよ
[ 2010/10/19 09:36 ] [ 編集 ]
No.46288
TVやレコーダーはとにかくB-カスが邪魔
[ 2010/10/19 12:03 ] [ 編集 ]
No.46289
1年前にPC用液晶モニタをカタログスペックで物色した時は、LGやサムスンの製品しかマッチしなかった。
日本メーカーに言いようの無い怒りを覚えたよ。
[ 2010/10/19 12:07 ] [ 編集 ]
コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Author:terawaro
気になった2ちゃんねるのスレッドを紹介しています。

リンクについてはリンクフリーです。

メールフォーム