2010年03月21日(日) 08時11分50秒

ママ達の飲み会。

テーマ:鍋料理

3月20日(土)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。
フライパンですき焼き。今日ははる兄のクラスの飲み会。ボケっとしてたら、あーーーもう時間がない!!じゃが芋チーズのコロコロと豆腐のおちょぼ焼きの具は用意してあるから、
パパ、後は揚げておいて~~~!旦那「えーーー!嘘でしょ?」私家を出た。



今日のすき焼きは、これでいきましょ!!

藤原家の毎日家ごはん。
牛丼や肉豆腐で使う牛小間。すき焼きにしたら固いよね。だから牛脂2つ入れて肉にしっかり味を付けてから、煮た。旦那「肉豆腐みたいで美味しかったよ~」って。すき焼き改め肉野菜豆腐だ。




旦那、じゃが芋チーズのコロコロはできたかな?




お~できてるできてる~!!
藤原家の毎日家ごはん。
揚げものをしたことがない旦那でも揚げやすかったって。レンジでチンしたじゃが芋2個・塩3本指で1つまみ(小さじ1/2)・片栗粉(大さじ3)・牛乳(大さじ2)を混ぜて、真ん中にプロセスチーズを入れて揚げる。




豆腐のおちょぼ焼きもちゃんとできてるね~!

藤原家の毎日家ごはん。
可愛い小判型にしたのね。



昨日の晩御飯は、しめて850円でした~~~!

牛小間肉300g使って250円。じゃが芋2つ60円。



「パパがつくったサッカーチーズおいしかったよ~」
藤原家の毎日家ごはん。
写真の撮り方、大胆ですね。




なかなかやるな~おぬし。
藤原家の毎日家ごはん。
じゃが芋チーズのコロコロ1人でいっぱい食べたって。




昨日は、はる兄のクラスの飲み会に行ってきた。




クラス会なのでいろんなママ達が勢ぞろい。4人目のベテランのママから私のような幼稚園に慣れてない新米ママまで。なのに一気に盛り上がる盛り上がる。皆さん気持ちよく飲んで、お喋り。




子供の話、クラス替えの話、新クラスの先生の予想、役員の押し付け合い、旦那の話までやめられないとまらない。




私も気持ちよく飲んで食べてスッキリ!10時近くなって何だか眠くてきたので、先に帰ろうとしたら、「夜はこれからよ~帰っちゃダメ~!」ってとめられた。皆さん何時まで飲んだのかしら?




帰ってきたら、旦那、2段ベットでれんちびと寝てた。ありがとう旦那。助かったよ。




さ~て!!今日はこれから私の祖父や祖母、母やいとこがお家を見に来るから、ご飯の支度をしなきゃ。その前に1週間分の買い物をしに日曜朝市に行ってこないと。




おじいちゃん、柔らかいものが食べたいって言ってたな。何にしようか?



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆




同じテーマの最新記事
2010年03月22日(月) 06時40分29秒

おばさん3人が集まった場合。

テーマ:パーティー

3月21日(日)のランチは・・・
藤原家の毎日家ごはん。
今日は私の祖父母とその娘達3人(私から見ると母と叔母2人)が新居を見にやってきた。前もって何を食べたいか聞いておいた。祖母「私は餃子でおじいちゃんはやわらかいもの。」って。叔母たちは、パンやチーズが好きだったな。母は肉か。やわらかいものか・・・何にしよう?




藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。
藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。
藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。
藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。

@レーズンクリームチーズのせクラッカー・・・260円/26枚

@手羽元でケンタッキー風から揚げ・・・230円/9本と飾り分
@やらか~く茹でた麺でとろ~り塩あんかけ麺・・・360円/3人前

@やわらか~いふわふわミートピザ・・・530円/1枚

@祖母からのお赤飯

@祖母からのおはぎ

@叔母からのクリームチーズ入りブレッド

@母からの餃子

昨日のパーティーは、しめて1400円でした~~!
ピザ用チーズ片手2つかみ(200g)で200円。レーズンクリームチーズ200円。


やわらかいもの・・・やわらか~く茹でた麺とやわらか~いふわふわピザだ!



それでは作っていきましょ。
藤原家の毎日家ごはん。
強力粉と薄力粉(各150g)・ドライイースト1袋(6g)・塩(3g)・砂糖(15g)・ぬるま湯(180cc)をすべて一緒に混ぜ合わせる。最初はベッタベタなので、両手でねってまとめる。これが結構面白い。一通り遊んだら、強力粉を両手につけてこすり合わせれば、すぐにベタベタから解放されてすっきり。



15分こねていくよ~
藤原家の毎日家ごはん。

温かい手でこねてるともっといい。冷え症の私は手を握ぎ握ぎしてからコネコネ。または日向ぼっこしながらコネコネ。



水につけて絞ったキッチンペーパーをボウルの上にかぶせて1時間発酵したら~

藤原家の毎日家ごはん。

3倍に膨らみます~(写真忘れた。)発酵は電源の入っていない電子レンジの中で1時間。温度や湿度も一定なのでいつもここ。




ピザ職人になりきって頭上で回せば~
藤原家の毎日家ごはん。

ビヨ~~~ン!こんなに伸びるから棒で伸ばすよりおすすめ。みんなの前で伸ばして驚かせてあげてね。



お好みのソースと具でトッピングして~


230度の中段で13分焼いて出来上がり~!!
藤原家の毎日家ごはん。

ピザのソースは肝心。今回ミートソースにして美味しかったけど、もっと美味しくしたいからまたやってみます。満足いくものができたら、書きに来ます。




おじいちゃん「みきちゃん、美味しいよ~これね、宅配のピザよりもやわらかくて美味しい。」ってもりもり食べてた。やったね!叔母さん達も喜んでくれた。





今日は、おばさん3人がやってきた。母を入れた3人姉妹。私のことを娘のように思ってくれる。




3人、よく喋る。みんな好きなことを好きなだけお話。私、あっちにうんうん。こっちにうんうん。だからおじいちゃん、いつも黙~って聞いている。





おじいちゃん、何やら話し始めた。「んだな。みんながな~」みんな全然聞いてない。おじいちゃんの声が消されるような賑わい。




私「おじいちゃん話してるよ~聞いて~!」みんな黙った。




おじいちゃん「みんながな~頑張ってな~幸せでいるのがな~おじいちゃんは・・」




叔母さん①「お父さん、何が言いたいの?」



叔母さん②「だから、幸せってことでしょ。」



母「そうそう、この前さ~」って、最後まで聞けないのかい。





私「何々?おじいちゃん?聞いてあげてーーー!」




おじいちゃん「みんなが幸せで、おじいちゃん嬉しい。今日は来れてよかった。」みたいなことを長いことお話しされた。




すると、叔母さん②「今日は来れてよかったじゃない。もう来れないかもしれないしね!」

叔母さん3人「ハハハハハ!!!」




毒吐きおったーーーー(°∀°) !!



おじいちゃんもハハハハ笑っちゃた。おじいちゃんの先が短いということをいつもネタにする叔母さん達。こんな叔母さん達に囲まれておじいちゃんも大変だね~5人で仲良く帰っていきました。




みんな、また遊びに来てね~~!!



もう1つだけ。



こちら、今週の1週間分の食材。
藤原家の毎日家ごはん。
昨日の日曜朝市で。しめて6106円。今週はこれで作っていきたいと思います~お楽しみに~


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆



2010年03月23日(火) 08時15分09秒

発熱。

テーマ:野菜料理

3月22日(月)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
お弁当屋さんののり弁に入ってるおかずで晩ごはん。海苔ご飯、ちくわの磯辺揚げ、ちょっとした煮ものとお漬物が入ってたっけ。作ってて面白かった。ワンプレートにしてもよかったな。幕の内もいいね。昨日の残りの唐揚げも青海苔をまぶして磯辺揚げにして食べた。磯辺にすると全く味が変わるからすごい。



藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。
藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。

@カラフル即席白菜漬け・・・60円

@とろ~り肉じゃが・・・200円

@鶏手羽の磯辺揚げ・・・200円/7本
@ちくわの磯辺揚げ・・・120円/3本

@海苔ご飯・・・60円/4杯

@野菜いろいろお味噌汁・・・60円/4杯

@伊予柑・・・いただきもの


昨日の晩御飯は、しめて700円でした~~~!

豚小間肉100g使って70円。じゃが芋2個50円。



それでは作っていきましょ。とろ~り肉じゃがから。とろ~りなのは最後に片栗粉でとじるから。時間がなくてもこれならあんがからんで美味しい。




具材を炒めたら、ひたひたの水を入れ、強火で8分煮て~
藤原家の毎日家ごはん。
沸騰してから蓋ををして強火で8分煮るとじゃが芋がちょうどやわらかくなる頃。そこへ調味料をすべて入れ少し火にかけたら火を止め、食べる直前まで置いておく。煮物は置けば置くほど美味しい。豚小間(100g)・じゃが芋(2個)・人参(1本)・白滝(1袋)・玉ねぎ(1個)をすった生姜(小さじ1.5)で炒め、具がちょうど浸るひたひたの水を入れ茹でたら、酒(大さじ3)・砂糖(大さじ2.5)・醤油(大さじ4)・鰹だしの素(小さじ1.5)を入れ火にかけ、止めて置いておく。



お味噌汁・即席漬物・磯辺揚げの衣を用意したら、




最後に一気に調理します。

藤原家の毎日家ごはん。
この時、置いておいた肉じゃがの汁(冷めている汁)に片栗粉(大さじ1)を入れ、完全に溶かしてから火にかけやさしくかき回しながらとろみをつける。




とろ~り肉じゃがいっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
帰ってきてすぐに作っても、しっかり味のきいた肉じゃがが食べられる。




「にくじゃがおいし~!」

藤原家の毎日家ごはん。
はる兄じゃが芋いっぱい食べてた。




おいらわな、
藤原家の毎日家ごはん。





のり弁が最高にすっきやね~ん!
藤原家の毎日家ごはん。
このときまでは元気だったれんちび。




今朝、れんちび発熱。頭が熱い。目が厚い二重。はる兄も昨日から微熱。




一緒に寝ないと寝てくれないれんちび。ふらふら泣きながら~歩き回る。寝てほしい。




私も今日は1日2人と横になるしかないな。




その前に病院行ってと。




みんな今日は寝るぞ~~~~!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆



2010年03月24日(水) 07時52分28秒

薬のパワー。

テーマ:お魚料理

3月23日(火)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

今朝れんちび熱を出したから、夜は鯖の味噌煮にうどんかなと思ったら、薬のパワーがすごかったから、イタ~リアンに変更。鯖の香草パン粉焼き、サーモンのカルパッチョ、イタ~リアンを優雅にのんびり食べられた。なんせ、薬のパワーがすごかったから。




藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。
藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。

@きのこの生姜焼き・・・120円

@フライパンで焼いてサクサク~鯖の香草パン粉焼き・・・310円

@ガーリックバターでもっと美味しくなるコンソメスープ・・・50円/2杯

@わさびドレッシングで~サーモンカルパッチョ・・・260円

@ライス・・・40円/お茶碗3杯分


昨日の晩御飯は、しめて800円でした~~!

鯖2枚で200円。刺身サーモン1本の半分使って200円。


それでは作っていきましょ。



お皿とテーブルクロスを用意して~
藤原家の毎日家ごはん。
前に紹介した続き、おすすめキッチン道具その2、「白いお皿」。お気づきの方、そうなんです。このお皿3枚とも3コインズのもの。300円ショップのお皿。ニトリでも真っ白なお皿いっぱい売ってるよね。後ろにある器はいただき物や引き出物。いいお皿を少しだけ入れれば300円なんて気付かれないはず( ´艸`)。



まず、サーモンを切って~
藤原家の毎日家ごはん。
半分だけ使って、残り半分はドレッシングにつけておいて明日のお昼ご飯にしましょ。大きく斜めに切れば見栄えがよくなる。



鯖を切って~
藤原家の毎日家ごはん。
食べやすくするために小さく切リ分けちゃったけど、骨が多いから4等分でよかったな。




具材を全部切ったら~
藤原家の毎日家ごはん。
またまたおすすすめキッチン道具3、「スライド式のステンレス棚」。キッチンが広くない。それでも何品か作ってあげたいから、フライパンや鍋は3つくらい使うし、具材は何種類もある。まな板も出したままだし、、どこに置いたらいいの?ってなっちゃうでしょ。この棚、3段もあるからフライパンや具材をのせたお皿がどんどん置けて、どんどん作っていくごとにお皿が減っていくから気持ち~写真は一番伸ばした状態。料理が終わったらスライドさせて縮ませてコンパクトに置いておける。料理の効率を上げる優れもの。ケユカのセールで1800円だったかな。シマチューでも売ってた。



もっと美味しくなる~コンソメスープを作って~
藤原家の毎日家ごはん。
いつものコンソメスープがもっと美味しくなる。ガーリックバター(マーガリン・パセリ・にんにく・塩胡椒を混ぜたもの)で野菜をじっくり炒めて、水・コンソメで煮ると美味し~!肉が入ってないのに美味しい。やってみて。



きのこの生姜焼きを作って~
藤原家の毎日家ごはん。
しめじとエリンギ(1パックづつ)・油(大さじ1)・すった生姜(小さじ1)・酒(大さじ1)・砂糖(小さじ2)・醤油(大さじ1)・みりん(小さじ2)で炒める。



鯖の香草パン粉焼きをフライパンで焼いて~



カルパッチョのわさびドレッシングを作って~
藤原家の毎日家ごはん。
チューブわさび(2~3cm)・オリーブオイル(大さじ1)・砂糖(大さじ1/2)・醤油(大さじ2)・酢(酢大さじ2)を混ぜる。脂ののったサーモンだから油と砂糖を控えめに。ワサドレ、ひじきサラダにも合う。→こちら。



サーモンにかけていっただきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
3色のパプリカ、レタスと一緒に盛り付けた。



「さーもんおいし~!」
藤原家の毎日家ごはん。
わさびのドレッシング、辛くないから子供も食べられる。




れんちび、朝、熱があったので病院に行って薬をもらってきた。風邪だって。薬飲ませたらすぐに熱が下がった。れんちび薬が効いて寝る。



お家がものすごい静かになる。




いつもなら、数分置きに「ママ~ママ~抱っこ~おっぱいおっぱい」私の膝に乗っておっぱいを触ってにやにや。私身動きとれないよ。




それから大声で歌って、戦いごっこでドッタンバッタン。私「うるさ~い!お前の名前は、うるさうるさ蔵だ!」って名付けなおし。




寝続けるれんちび。今のうち掃除だ!掃除!はかどるな~





洗濯だ!洗濯!はかどるな~はる兄も手伝ってハイペース。お昼御飯も優雅にランチ。午後には何もすることがなくなった。





れんちびが起きてきた。「おなかすいた」って。「何食べる?うどん?ちゅるちゅる?」





れんちび「パン!パンぱべる。ジャムぬる~」って言うから焼いて出した。もっともっとって、3枚も食べた。薬飲ませたら、またれんちび寝入った。薬効くね~




夜になった、まだ寝てる。熱はすっかりない。私れんちびのほっぺをツンツン。





はる兄「やめなって、ママ!ねてるんだから~」





いつも騒がしいれんちび。寝てるととっても可愛い。





起きたら好きなことやらせてあげよう。いつも怒ってごめんね。





れんちび起きてきた、私「れん!おはよう!頭大丈夫?」待ってました~!





れんちび「バービーブー(大丈夫)。パンぱべる。ジャムぬる~」





私「ぬろうぬろう。待っててね~」相当優しい。





お腹がいっぱいになったれんちび、動きが俊敏になる。





私に戦いを仕掛けに来た。れんちび「ゴセイパンチ~ハッ~!」顔にパンチが入った。結構痛い。




いいさ。いいさ。私「うわ~やったな~」わざと倒れた。戦いに参戦。




れんちび「ゴセイキ~ック!ハッ!」私の顔にキックを入れた。







い、いたいよーーーーーー∑ヾ(。`Д´。)ノ





れんちび笑って逃げた。私にこらーって追いかけられて嬉しそう。




私「もっと寝とれーーーー!!」



れんちび、夜遅くまで元気に遊んでた。お部屋もゴミ屋敷へと変化させた。薬のパワーすごいな。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆




2010年03月25日(木) 06時47分48秒

トルコの話。

テーマ:野菜料理

3月24日(水)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
トルコのシシカバブとドルマ風ピラフ。トルコに行って毎日食べたシシカバブ。カレールーで簡単にできる。トルコ・・・苦い思い出だな



藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。
藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。

@ドルマ風ピラフ・・・220円/ご飯3杯分

@蓮根の練りごまサラダ・・・140円/蓮根2節

@これこれ~トルコの味だよシシカバブ・・・280円/8本

@豚とキャベツのレンジでチン蒸し、オニオンドレッシングで・・・150円

昨日の晩御飯は、しめて800円でした~~!!
調味料も含みます。豚挽肉300gで230円。豚小間肉100gで70円。



それでは作っていきましょ。全部の具材を切って用意したら、



キャベツ蒸しにかけるオニオンドレッシングを作って~
藤原家の毎日家ごはん。
オニオンドレッシングはすった玉ねぎ半分を電子レンジでチンして(600wで2~3分)、冷ましたら、水(大さじ2)・醤油(大さじ3)・砂糖(大さじ1弱)・酢(大さじ1.5)・,顆粒コンソメ(3本指で1つまみ)・オリーブ油(大さじ3)・干し椎茸1個を混ぜて置いておく。玉ねぎをレンジでチンすることで、苦みがとれ、干し椎茸を浸すことでうま味が出る。




キャベツ1/4個に豚小間肉100gを押し込んで~
藤原家の毎日家ごはん。
ラップをしてレンジでチン。600wで5分ひっくり返して2分。様子を見ながらチンしてね。




レンジでチンした蓮根に胡麻ドレッシングを和えて~
藤原家の毎日家ごはん。

食べる直前に和える。和えものは食べる直前ね。和えるのが早いと、水分が出て水っぽくなるからね。胡麻ドレッシングはこちら 。牛蒡と人参のサラダにも合うよね。



ケバブを焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。
同時に隣でピラフを炒めて~



串に刺していただきま~す!!
藤原家の毎日家ごはん。
豚挽肉に少量の熱湯で溶かしたカレー粉を混ぜただけ。なのにケバブの味!美味しかったので、今度レシピ書きに来ます。



「ん~~おいし~~!なにこれ?」
藤原家の毎日家ごはん。
私「これはね、シシケバブって言って、トルコのごはんで、本当は羊のお肉で作るんだよ。」はる兄「メリーさんのお肉?」私「ま~メリーさんの友達だな。」不思議な会話が始まる。



あ、れんちび。飲み薬をジュースみたいに1日分飲んじゃって、寝てしまいました・・・。



6年前、トルコ・ギリシャ・エジプトの旅に行った。2週間ですべて回りますの弾丸ツアー。旦那と一緒に。





3日おきに国を移動だからものすごいハード。3日で1つの国をほぼ制覇する。





それもバスで国中を回る。3日間バスの車中。乗り物の苦手な私。毎日乗り物酔いに悩まされる。グロッキー。酔い止めが必需品。





エジプト・ギリシャを経て、最後の国がトルコだった。




トルコのイスタンブールからバスで首都のアンカラ、またバスで世界遺産のカッパドキアへ行って岩の家を散策して、またイスタンブールへバス





一回乗ったら5~7時間降ろしてくれない。私、どんどん口数少なくなる。





そんな中食べたのが、トルコの名物、鯖サンド。コッペパンに焼いた鯖をはさんで食べた。そしてシシカバブ。ご飯が一番の休息。もうどこも見なくていいから、私をここに置いて行っとくれ。





そんな旅だったから、私、トルコでついに寝込んだ。





1日中ホテルのベット。寝てるのにバスに乗っているような浮遊状態。





温かいうどんが食べたいな。日本食が恋しくなる。旦那に「何か温かい食べ物買ってきて。」





シシカバブサンド買ってきた。ハハハハ。笑えない。忘れられない味になった。





旦那は1人でトルコ風呂にいってあかすりをしたり、トルコの街を堪能したって。お土産に紅茶の陶器セットを買ってきて「トルコの紅茶美味しいんだよ~」って。それ買ってこ~い!




トルコ。私には苦い思い出の国となりました。きっととってもいい国です。おためしあれ~



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆