3月15日(月)の晩御飯は・・・
根菜おこわに煮もの。あーーー!!煮物に使う厚揚げがない!!木綿豆腐があった。木綿豆腐を揚げだしにしてやってみるか。揚げだしにしたら豆腐に味が染みそうだ。私、おこわとかぼちゃの煮物の組み合わせが好き。肉団子と菜の花も。お互いの味を引き立ててもっと美味しくなるからすごい。
@南瓜のとろ~り豚あんかけ・・・180円
@秋刀魚・・・180円
@木綿豆腐で~煮しめ・・・160円
@箸が止まらな~い根菜おこわ・・・100円/3杯
@白菜のお味噌汁・・・30円/2杯
昨日の晩御飯は、しめて650円でした~~!
南瓜1/3で100円。豆腐1丁33円。
それでは作っていきましょ。豆腐を水切りして~
縦横に一か所切れ目を入れたらシンクのヘリに立てて置いておけば、勝手に水切りしてくれる。
美味しい南瓜を選ぶのには、へたがカラっと乾いていて、表面がゴツゴツと溝があって、重いものを選ぶ。切れてるものなら種が太っているものを選んでね。
ささがき牛蒡と乱切り牛蒡を両手で同時にもみもみもんで~
おこわ用の牛蒡と煮物用の牛蒡。1本を半分にして、ささがきと乱切りに皮ごと切って、両手でもみもみ泥を落とす。水を何回かかえて牛蒡同士でもみもみ揉むと汚れが落ちる。
豆腐に片栗粉を付けて焼いて揚げだしにして~
フライパンに油(大さじ2)を入れ、片栗粉を付けた豆腐を入れて全面焼くと揚げだし豆腐になる。焼けたら1口大に切る。
3つ同時に調理して~
豆腐の煮しめ、かぼちゃの煮物、白菜の味噌汁を同時に作る。煮しめは、乱切りにした牛蒡と人参(各半分)・筍の水煮(半分)・蒟蒻(半分)をかぶるくらいの水で蓋をして柔らかくなるまで茹でる。煮物の残りの半分の具材はすべておこわに入れた。柔らかくなったら、揚げだし豆腐と酒と砂糖(各大さじ2)・醤油(大さじ5)・昆布だし(大さじ1.5)・みりん(大さじ2)で煮て、味がついたら蓋をして食べるまで染み込ませる。煮物は必ず染み込ませてね。
できた~~~!
揚げだしにつゆが染みて美味しい。
あれ?おこわは?
ゲゲゲーーー!おこわが炊けてない。炊飯器、炊いてくれない。
慌てて、フライパンで一気に炊いた。中火で8分、弱火で8分、強火で10秒なんだけど、炊飯器の中で温かくなってたからフライパンで5分で炊けた。お~い炊飯器!どうしたお前さん?
おこわも秋刀魚ももりもり。
ものすごい眠い。寝たのに眠い。月曜日。
体が寝ておくれと言っている。はる兄、今日から午前保育。午前中で帰ってくる。はる兄が帰ってくるまで起きていなきゃ。寝過ごしちゃう。私、カク。カク。落ちそうになる。
はる兄が帰ってきた。家中の鍵を閉める。おやつを用意して、ソファーにバタン。私「はる~ちょっと寝るよ。グ~」
れんちび「ママ~バ~ビ~ブ(大丈夫)?」って顔を叩く。私「うん大丈夫。」
はる兄「ママ~れんがね~ぶった~~!」って聞こえる。私「そうかそうか」とでも言ったかな。
気付いたら夕方。・・・・・おお~スッキリ!!!
はる兄「ママ~れんにおかしたべさせて、てをあらってあげたよ。れんにはね、やさしくいうとつたわるの。わるいことしたら、おもちゃなくなっちゃうよっていうとちゃんとやるんだよ。」何かあったのね。
私「はる~ありがとう、助かったよ!」
お家の中、めちゃくちゃ。ゴミ屋敷みたい。
私、寝たおかげで全身フル稼働。ロボットのように両手両足でチョチョイのチョイ。
家事。目を開けてるとやることが沢山ある。無限大。世の中のお母さんは座っている時間なんてないんだろうね。お友達、座っている時間を計ったら2分って言ってた。体が勝手に動くんだって。
たまには何にもしないで、ゆっくりしようよ。お母さんたち!!!
☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆