2010年03月06日(土) 08時00分27秒

花粉がすごい。

テーマ:お肉料理

3月5日(金)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
旦那、休みの前の日はのんびり飲みたい。お酒が進むおつまみ4品。茄子の肉はさみあんかけ。安い豚小間肉をいったん冷凍し、取り出して少し溶かして包丁でたたくと簡単に挽肉になる。肉あんを作って茄子にはさんで揚げ、甘辛あんをかけていただきま~す!



藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。
藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。

@高野豆腐がたっぷり食べられる~高野豆腐チャンプルー・・・240円

@5品目のコールスロー・・・120円

@甘辛あんがおいし~茄子の肉はさみあんかけ・・・260円

@韓国海苔で焼きおにぎり・・・100円/4杯分


昨日の晩御飯は、しめて750円でした~~!

高野豆腐片手で2つかみ使って100円。大きめの茄子2本60円。




「やきおにぎりさいこ~~」
藤原家の毎日家ごはん。
あっという間に食べた。醤油・みりん・砂糖のタレで甘辛く焼いた。




んま~~~!
藤原家の毎日家ごはん。




たまりまへ~~~ん。
藤原家の毎日家ごはん。
れんちびも食べきった。





今夜は、茄子で1品。




豚小間肉を冷凍して、半解凍の状態で切って挽肉にして~
藤原家の毎日家ごはん。
サクサク簡単に切れる。豚小間肉200g使って160円。





肉あんを作って、茄子の間にはさんで~
藤原家の毎日家ごはん。 大きめの茄子2本を、1本4等分にして真ん中に切れ目を入れ、挽肉に醤油(小さじ2)・すった生姜と酒(各小さじ1)・片栗粉(大さじ2)を混ぜて、茄子の間に入れる。




衣をつけて揚げ、熱々のあんをかけて出来上がり~!

藤原家の毎日家ごはん。
溶いた卵(1個)・小麦粉(大さじ4)・水(大さじ1)を軽く混ぜて粉っぽさを残しながら揚げ、フライパンに水(200cc)・醤油(大さじ4)・砂糖(大さじ3)・みりん(大さじ2)・鰹だし(小さじ1/2)・酒(大さじ1)・片栗粉(大さじ1)を混ぜて火にかけとろみがついたあんをかける。




花粉がすごい。




私「へ~キシッ。」



私「へ~キシッ。」くしゃみ。



はる兄「へーキシッだって~」笑ってる。


れんちび「くしっ。くしっ。」私の真似をする。




私、20歳あたりから花粉症に発症。毎年この時期は辛い。鼻をコショコショくすぐられてる感じ。




昨日はマスクをしてはる兄のサッカーへ行った。




ものすごい熱い。冬着できちゃった。マフラーまで巻いて。




熱い中のマスク。ものすごい息苦しい。




はる兄達も汗をかきかき頑張る。




私、応援。「キック!キック~!」マスクで呼吸困難。お友達のママも目をこすりこすり。ゴーグルしてるママもいた。




私、マスクを取ってみる。爽やかな空気。と共に花粉。「ヘ~キシッ。」




お茶を入れた水筒を片手に応援。お茶が私を癒してくれる。





帰ってきて、はる兄とれんちびドタバタ走り回って遊ぶ。




私「ドタバタするな~~~!!へ~キシッ。」




はる兄とれんちび「ハハハハ。」走り回るのをやめない。




1カ月の辛抱だ~~~!!今月は花粉に効くご飯だな。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング



上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆



同じテーマの最新記事
2010年03月07日(日) 09時37分11秒

インテリアショップに行った!

テーマ:パン・小麦粉料理

3月6日(土)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
あんまりお腹がすいてない。うどんだけでいいよ。って旦那。じゃあ少なめに作るか。でも結局足りなくてうどんもう一度茹でた。そしてみんな残さず食べた。お腹すいてないは当てにならない。




藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。

藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。

@ブロッコリーとイカのガーリックオイル炒め・・・240円

@生野菜がたっぷり食べられる~白くらげの中華サラダ・・・150円

@冷やしざるうどん・・・100円/4束

@残り野菜で28cmのどでかかき揚げ・・・180円


昨日の晩御飯は、しめて700円でした~~!





「うどんおいし~~~~!」
藤原家の毎日家ごはん。
はる兄「はるスペシャルできた~」ってうどんやさんになってうどん作ってた。





ちゅるちゅる、も~さいこ~やねんて。
藤原家の毎日家ごはん。
麺になるといつも以上に食べる。





「フライパンでどでかかき揚げ」。油は5mmでサクサクのヘルシーかき揚げができる。





具材を混ぜて~
藤原家の毎日家ごはん。

玉ねぎ半分・人参半分・水菜1束(10本)・ベーコン3枚・卵1個・薄力粉100g・水120cc・鰹だし1つまみ(小さじ1/2)・塩1つまみ(小さじ1/2)をざっくり混ぜる。





フライパンいっぱいに伸ばして焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。 28cmのフライパンに5mmの油を入れ、いっぱいに伸ばして焼く。焦げないように火加減を調節しながら焼き、ゆすって簡単に生地が動くくらい焼けたら、ひっくり返す合図。



蓋にスライドしてのせ、ひっくり返して焼いて、出来上がり~
藤原家の毎日家ごはん。
油が少ないから、蓋にスライドして蓋ごと生地をひっくり返せる。ひっくり返したら中火でカリッとするまで焼く。






昨日は、インテリアショップに行った。千葉の幕張まで。






藤原家、引越して1週間。何だかお家暗くない?ダウンライトは付いている。





ダイニングルームのスイッチがあった。・・・食卓の上に照明を付けるのか。付けるの忘れてた。ダウンライトだけでムーディーな藤原家。





照明が沢山ありそうだからってことで、幕張の東京インテリアへ。





照明そんなになかった。家具や雑貨がいっぱい。雑貨買った。照明はどこで買ったらいいの?





藤原家、時計もない。引越の時、落として割れた。





目覚まし時計の生活。時計、探した。シンプルなシンプルな時計みっけ。





そう言えば、1週間たったけど、私まだ自分のベットで寝てない。2段ベットの下で寝てる。まさか母になって2段ベットの生活とは・・・





Rのお陰で。





寝かしつけても、気配ですぐ起きてくる。「ママ~いっしょにねよう。」





また寝かしつけたら、自分のベットに行くか。・・・・・・・・・・で朝。ゲゲゲゲゲ~!!





これじゃあ、自分のベットホコリかぶっちゃう。2段ベット、結構寝心地がいい。





早く自分のベットで寝てみたい。。。れんちび、いつ1人で寝れるようになるのか。まだ無理か。





☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング



上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆



2010年03月08日(月) 07時58分21秒

ないよの嵐。

テーマ:野菜料理

3月7日(日)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
はる兄「グラタンがたべたい。ごはん(ドリア)じゃなくてマカロニね。やさいはいれないでマカロニだけにして。」って。はる兄、野菜2品だけ入れさせて。でも野菜が多いな~って感じないように、ソースが多いグラタンにしたから。




藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。
藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。

@サクサクのクルトンをのせて~シーザーサラダ・・・90円

@春キャベツと人参のスープ・・・50円

@ホタテのパセリガーリックソテー・・・400円
@鶏としめじのとろ~りグラタン・・・420円


昨日の晩御飯は、しめて1000円でした~~!

ホタテ10個で300円。鶏もも肉1枚110円。




はる兄「グラタンあつ~い!」
藤原家の毎日家ごはん。
ソースが多いから熱々時間が長い。




こんなんぜんぜんあついことないねん。
藤原家の毎日家ごはん。




ほんまうまいねんって。これ。
藤原家の毎日家ごはん。
静まるれんちび。





はる兄からよく食べたいと言われる「とろ~りグラタン」。お鍋1つでできる。





今日はこれでグラタンにしましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

しめじが安かった。1パック75円。しめじは、マーガリンや生クリームのもつ飽和脂肪酸が体に吸収されるスピードを抑えてくれる。




鶏肉・玉ねぎを炒めたら、マーガリン・小麦粉を入れて~
藤原家の毎日家ごはん。
1口くらいに切った鶏もも肉(1枚)・薄切りにした玉ねぎ(1個)でマーガリン(大さじ4)で炒めしんなりしたら、薄力粉(大さじ6)を入れて焦げないように炒める。




牛乳・水・マカロニを入れて煮て~
藤原家の毎日家ごはん。
牛乳(600cc)・水(200cc)・そのままのマカロニ(100g)・顆粒コンソメ(大さじ1)を同時に入れて、マカロニが茹であがる時間まで焦げないように混ぜながら煮る。この時、オーブンを230度に予熱する。




しめじ・生クリームを入れて、オーブンで20分焼いて、出来上がり~!
藤原家の毎日家ごはん。
しめじ(1パック)・生クリーム(200cc)を入れて煮たら、味をみてお好みで塩こしょうで味付けして、耐熱容器に入れ、チーズ(150g)を上にのせ、230度のオーブンの中段で20分焼く。




グラタンを焼いてる間にクルトンを作って~
藤原家の毎日家ごはん。
シーザーサラダ・スープ・ほたてのソテーを同時に作る。材料を最初に切って置けば作れる。クルトンは食パンを好きな大きさに切って、フライパンで焼き、表面が乾いたら、マーガリン(大さじ1)を入れてカリッと焼く。






最近のれんちびの口癖。「ないよ。」




はる兄「はるね~きょうね~」


れんちび「はるないよ。きょうないよ。」でたでた。





はる兄「パパとマリオのゲームやりたい!」


れんちび「マリオないよ!ゲームやらないよ!」なんだそれ。





話してる言葉を真似して、そのまま打ち消す。誰の真似ですか?






1日中ないよの嵐。






はる兄「もう!れんうるさ~い!・・・・え~~~ん」泣いた。全部打ち消されたから。



れんちび「うるさいないよ!・・・・はる~ごめんめ。」はる兄の頭をなでなで。



はる兄「・・・(泣きながら)いいよお~。」



れんちび「いいよじゃないよ。」なんだそれ。




私「それいいね~!それいいよ~!それいいよね~!」肯定を植え付ける3段活用作戦。全然効かない。





れんちび、ないよはやめて~~~~!!!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング



上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆





2010年03月09日(火) 08時07分52秒

夜なべ。

テーマ:ブログ

3月8日(月)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
まぐろのお刺身がもっと美味しくなる~韓国風まぐろの漬け丼。ミラクルの味。まぐろのお刺身が数倍美味しくなる。旦那のお姉さんに教えてもらってから、漬け丼と言ったらこれ。まぐろが1冊手に入ったら是非やってみてね。




藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。
藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。

@春キャベツとピーマンのコチジャン炒め・・・130円

@豚カルビユッケジャンスープ・・・120円/4人前

@韓国風まぐろの漬け丼・・・480円/4人前

@粒マスタードドレッシングで~爽やか伊予柑サラダ・・・100円


昨日の晩御飯は、しめて850円でした~~~!
豚小間肉200g使って140円。伊予柑1個40円。




はる兄「まぐちゃんおいし~~~!」
藤原家の毎日家ごはん。
私より食べる。5歳に越された。




詰め込みすぎ。
藤原家の毎日家ごはん。





まぐろ丼ねぇ・・・・
藤原家の毎日家ごはん。





れんちび「グ~~~~(good)!!」
藤原家の毎日家ごはん。
よかった。れんちびが一番食事に素直。気に入らないと食べない。一番食事にうるさい。料理評論家れんちび。れんちびの反応を見てレシピを書く私。





「韓国風まぐろの漬け丼」。簡単なのに美味しすぎる。





今夜はまぐろでいきましょ。
藤原家の毎日家ごはん。 200gで400円。久々にまぐろが食べられる~





特製ダレに1時間以上漬けて~
藤原家の毎日家ごはん。
まぐろ200gに醤油(大さじ4.5)・砂糖と胡麻油と酢(各大さじ1.5)・すったにんにくと味噌(各小さじ1.5)・コチジャン(小さじ1/2)を混ぜたタレに、斜めに切ったまぐろを入れ、冷蔵庫で漬ける。斜めに切れ目を入れると断面が大きくなって見栄えがいい。漬けこむ時間が長いほど美味しい。





熱々ご飯にのせて、小葱・胡麻・海苔・卵黄をのせて出来上がり!
藤原家の毎日家ごはん。

寿司飯より、できたてのご飯の方が美味しい。ご飯は軽く4杯。





贅沢にまぐろ丼にしちゃったので、おかずは安く作りましょ。





この豚小間で2品。
藤原家の毎日家ごはん。
1kg680円。安いでしょ。これを100gづつ小分けにして冷凍して使う。豚小間200gで2品作った。





豚カルビクッパスープと春キャベツのコチジャン炒め。レシピは今度書いておきます。





副菜なら、100gのお肉で足りる。







カーテンを作らなきゃ。引っ越して1週間たったのにまだ作ってない。






子供部屋のカーテン。四角いの2つ。ネオンがないからカーテンがなくても寝られるんだけど、さすがに作らないとね。





夜。





旦那がれんちびを連れて部屋に誘った。寝かしつけようとしてた!





旦那「れんのおもちゃ見せてよ~」





私、旦那に目で合図。(え?いいの~助かる~頑張って作るから寝かしつけ頼んだよ~)って目で伝えたつもり。





もし「れん、パパと寝ておいで!」なんて声でも発したら、れんちび、俺寝かされるの?なんでパパに?って泣いて嫌がる。だから言葉には出さない。目で合図。





でもやっぱり、泣き声が聞こえてきた。れんちび、寝かされるって気づいたようだ。





・・・・しばらくして寝た。旦那の踏ん張り勝ち。朝まで2段ベットで寝てた。ありがとう夫。





今だ~チャ~ンス!!





アイロンかけて~





ズダダダダダダダダ・・・音大きいよ。戸を完璧に閉める。





眠くなってきた。田中邦衛の「やるなら今しかね~」が流れる。





時間がない。早いの目盛りをMAX。ダーーーー!縫い目曲がる。キャーーー!





下糸のボビン一回だけ巻きなおしただけで、カーテン2枚できた。すごいな~ミシン。ってミシンと会話が始まる。「まっすぐいってよね~」





レールにかけるフック部分も作って~





時間がどんどん過ぎる。測ってられない。手で測る。できてるカーテンを見て真似て見て真似て。即興で作る。





できた~~~~!結構面白かった。一直線だから。





真っ暗のお部屋にカーテンをつけに行く。サンタさんみたい。





起きたらどんな反応かな。楽しみだ。ふらふら寝た。





朝。はる兄、さっき起きてきて、何も言わない。私「カーテンどうだった?」





はる兄「じょうずにできてたよ。」・・・以上。





母なんてそんなものです。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング



上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆




2010年03月10日(水) 06時14分23秒

携帯が壊れた。

テーマ:野菜料理

3月9日(火)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

鰹のたたきに油で炒めた玉ねぎをトッピングした鰹のグリルオニオンがけサラダ。玉ねぎは炒めると甘みが出て、いつもの鰹のたたきが美味しくなる。そして煮しめ。花粉に効くしそをたっぷりのせた梅しそひじきご飯も一緒に。はる兄「しそだ~やった~!」って、梅しそひじきご飯もりもり食べてた。




藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。


@梅しそひじきご飯・・・110円/3杯

@グリルオニオンがけ鰹のたたきサラダ・・・520円
@あま~い南瓜と玉ねぎのお味噌汁・・・50円/3杯
@箸がすすむ~鶏と根菜の煮しめ・・・200円/作った分の半分の量

@伊予柑・・・いただきもの。


昨日の晩御飯は、しめて900円でした~~!

鶏もも肉1枚110円。





「はるね~しそだいすきなんだ~!」
藤原家の毎日家ごはん。

はる兄、しその味が分かるのね。





おいらもごはんたべたるで~!

藤原家の毎日家ごはん。

すごい顔ですね。




3分後。





も~ゆきであそんだから、こんなんなってまうやろ~
藤原家の毎日家ごはん。






ほんまに無理やねんてもう・・・・
藤原家の毎日家ごはん。

ほっぺのお肉のっかってるよ~




「鰹のたたきサラダ」。普通に食べるのもいいけど、サラダにすると野菜がもっとたっぷり食べられる。




今夜はこれでいきましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

鰹のたたき300gで400円。小さいのを選んだ。斜めに大きく切って、野菜と一緒に食べるから300gで十分足りる。




オリーブ油で玉ねぎを炒めて~
藤原家の毎日家ごはん。 オリーブ油(大さじ2)・みじん切りにした玉ねぎ(半分)を蓋をして弱火で茶色く色が変わるまで炒める。




サラダを盛って、鰹をのせ、玉ねぎをトッピングしたらいただきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
レタス・水菜・パプリカを盛って、ポン酢にオリーブ油を混ぜたドレッシングをかけて食べる。玉ねぎの甘みがきいて子供がもりもり食べる。





それから「根菜の煮しめ」。もう何回作っただろう。大好き。






牛蒡1本は皮ごと乱切りして、手でもみ洗いして~
藤原家の毎日家ごはん。

つかむように揉むと牛蒡同士がぶつかり合って、土汚れが落ちる。数回水を替えて繰り返す。皮のすぐ周りに栄養があるから皮ごと食べる。人参も皮ごとね。





野菜ごとに時間差で煮たら~
藤原家の毎日家ごはん。

1口に切った鶏もも肉(1枚)を炒めて焼き目がついたら、洗った牛蒡(1本)・ちぎった蒟蒻(1枚)・筍(水煮の半分)を炒め、水(600cc)を入れ強火で蓋をして茹で、5分後人参(1本)・はさみで切った干し椎茸(片手で2つかみ分)・蓮根(1節)を入れ蓋をして火が通ったら、酒(大さじ4)・砂糖(大さじ2.5)・醤油(大さじ4)・鰹だしと昆布だし(各大さじ1/2)・みりん(大さじ4)の順に入れて蓋をして煮る。味がなじんだら火を止める。





火を止めて、食べる直前まで含ませて、茹でたアスパラを添えて出来上がり!

藤原家の毎日家ごはん。

煮物はどれも作ったら1時間以上置いて煮汁を含ませる。含ませないとでは全然味が違う。火をとめた後の牛蒡はまだ土の味がするのに、1時間置くと煮汁が染み込んでぐっと美味しくなる。








携帯が壊れた。





朝起きたら、画面が黒の水玉模様。大玉の水玉。何で?昨日まで元気だったのに。





メールが来た。誰から来たのか分からない。返せない。メールをくれたお方、そんなわけでした。ごめんね。





よ~しドコモショップに修理に行くぞ~!






今日は大雪。





はる兄とれんちび大喜び。れんちび、水たまりに飛び込む。洋服水浸し。気に入って水たまりに何度も入る。そこから動かない。





れんちび、今度は逆走。こっちにおいでって言うと反対に行きたがる。





お店まで近いのに、れんちびには遠い~距離。






着いたら、店内が温かくてれんちび着ていた服を脱ぎだす。歩きながら帽子、手袋、上着ってボトボト。後から店員さん拾う。すみませ~ん。





お客様用にって置いてある飴のかごをひっくり返し、陳列された携帯を床に並べ始める。どこからか小冊子をどっさり持って来て配る。店員さんと話をしている私の膝で立って踊りだす。れんちびを挟んでの会話。店員のお兄さんの顔見えない。





店員のお兄さん「携帯が水にかかってしまっているようなので修理に出しますが、修理にはお金がかかります。」





私「そうですか~」お兄さんの顔いつまでも見えない。話してるそばから、はる兄「ママ~ちょっときて~ブロックできたからみて~!」ってブロックで何か作った様子。大声で呼ぶ。会話先に進まない。





私、携帯を新しく買うことを決断する。近くの携帯量販店へ。






選んでいると、れんちび泣きだした。お腹が空いたって。ちょうどおやつの時間。腹時計ピッタリだな。





私「ちょっと待ってて~」慌てて決断。携帯高いな~でも仕方がないか。





携帯がつながるまで30分かかります。・・・・いったん出るか。大雪。





目の前にマックがあった。おやつにしましょ。ポテトL、平日150円。助かります~足りないって追加。





家に着いたら、すっかり夜になってた。




携帯探しも、うちには大イベントです!!!


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング



上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆