- 1名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/17(日) 19:41:34.87 ID:STasBuX60
- 大量のボールペンとか見てるだけでワクワクするよな
- 2名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/17(日) 19:42:55.85 ID:vx1RcFmu0
- ハンズみたいな品揃えが豊富なところでペン立てとかみてると時間を忘れる
- 5名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/17(日) 19:44:20.37 ID:dxrRm1PYO
- 筆の売り場だけで3時間楽しめる
スケブの売り場で更に3時間。
鉛筆、絵の具売り場で5時間。
1日終わるの早い
- 6名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/17(日) 19:44:39.04 ID:STasBuX60
大量のボールペン
ファイルとかのコーナー。
カラフルだとテンション上がるよね。
ホッチキス
人がいない...
名刺入れ
誰もいないけど、せっかくだから出来るだけうpしていこう
セール品のコーナー。
ジャポニカが置いてあったね。
試し書きってテープ貼ってるやつ以外のペンで
試し書きしてるやついると本当に腹が立つ
書見台衝動買いしてしまった
ダンボールも売ってるんだね。
後ろの予定表が気になる。
ついテンションが上がりすぎて...
ヤバそうならうpは辞めるけども。
色んな書類のコーナー。
こういう棚が4つくらいあって、全部が違う書類。
とりあえずうp
これは袋のコーナーだね。
袋のコーナー。
袋は袋でも、のし袋。
毎度お馴染みキャンパスノート。
一つだけ売り切れている。
こういうの最高だね。
>>26
色鉛筆は撮って無かった。すまん
女の子向けコーナー?
とりあえず大量のメモ帳。
色んな種類のカラフルな、のもいいけど、
こういう雑多な感じもいい
銀座のITOUYAはテーマパーク!
浅草橋のシモジマもおすすめ
しがない地方都市民です。
やはりこういうののがテンション上がる。
ただし穴がかなりあるのが残念。
(*´Д`)ハァハァ
消えるボールペン。
これは面白い。
右の男がjubeatのコンシェルジュみたい。
写真コーナーもあるんだね。
コピー紙。
見た目はかなり地味なコーナーだがお世話になってます。
スタンプ!
これはいいスタンプ
これはスタンプではない気がする
紙に絵柄の穴を空けるやつかな
あれ、マジで?
よく見てなかった。
変な機能とか付いてたら尚更。
小中と学校の購買部に入り浸ってたからかな?
筆箱。
懐かしい。懐かしすぎて涙が。
子供向けコーナー。
下の方の「けいさん」が
「けいおん」に見えて仕方ない。
高級文具?のコーナー。
ガラスケースに入ってると特別に感じる。
店には他に
カレンダーコーナー
勉強机コーナー
システム手帳コーナー
なんかもあったね。
色々勿体無いんで、
隣の業務用スーパーの写真でもうpするかね
修正液よりもスマートで。
というわけで、
スレタイと全く関係ない業務用スーパーの写真。
しょうゆ
完全な自己満足スレと成り下がっているが気にしない。
まるで豆腐のようなチーズケーキ。
確かに。
ありふれた文房具屋すぎたかな。
まあ文房具屋は好きだけどね。
こういうのがある業務用スーパーって感じがする
冷凍メンチカツ。
そうか、うちのカーチャンはこれをお弁当に...
昔のが出てきた時のなんとも言えないもやもやした気持ち
中のインクがガビガビになってたから、湯に漬けてインクを取る
少し残るが、フローが良くなるだろうから気にせずインクを入れる
ペンを引くと薄いインクが出てくる
ティッシュで色が濃くなるまで吸い取るともう夕方でした
そんな休日
>>1消えるボールペンで文字書いて消してうp
どんなもんなん?
ただ消せることが売りだから発色はよくないし劣化も早い
スレ建ては計画的にやらんといかんね。
痛感したよ。
しょーこりもなくさらに業務用スーパー。
この並びは文房具屋を彷彿とさせる。
これも文房具屋っぽい。
でも多分買っても使わない。
フリクションポイント0.4
ブルーブラック
パースター!
しかし上にはうどん
使いやすすぎて買ってしまったがおまいら的に
長時間書くのにオススメのボールペンとかあるの?
そのsignoを使ってるよ。
ノック式はノックした時の気持ちよさが最高。
キャップの方も書きごこちがいい
水性ならシグノ、油性だとジェスト
軸の太さ重さは好みによるからわからん
長時間筆記なら万年筆が一番だけど
ノック式シグノとキャップ式シグノ。
ちなみにノック式は今日買ってきた奴。
かれこれ30分はノックした。
分類的には油性のボールペンになれないとかどういう事なの……
今日の買い物その二。
上はシャーペン。これくらい太い方が好き。
下の電子辞書は型が古いのと現品限りだったのとで、めっさ安かった。
電子辞書はこんな感じ。
白黒だけど手書き入力可なので中々便利。
ちなみに発光するぜ!
DS基準で考えちゃうから、上画面でも手書き入力出来るのは斬新に感じるね。
イヤホンとマイクロSDも使えるけど、ipodがあるから使わないだろう。
何故うちにはこんなスグに見つかる場所に分度器が4つもあるのか
100均で買ったクラフトパンチ。
確かに、さっきのアレはスタンプじゃなくてこっちか。
さっきの使いやすいボールペンのあれで、
この3つも使いやすい。
毎年、手帳の季節になったら手帳選びたのし過ぎてあっちこっち回ってしまう。
毎年色々と悩んだ挙句、
いつもモレスキン。
本当に?
かれこれ5年くらいは使ってるけど、
そんなことはないよ。
途中業務用スーパーとか脱線したけど。
モレスキン「伝説のノート」活用術
究極の文房具カタログ【マストアイテム編】
やっぱり欲しい 文房具 ~ステイショナリー評論家がえらんだ普段使いの傑作たち~
スーパー画像専スレ立たないかな。
シャーペンとか見てるの楽しいよ
レンタルビデオ屋とか本屋なんかもトイレに行きたくなる
あの現象は何なんだ?