以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 07:49:02.90 ID:DLrAf6v/0
まず親の税金が194500円増えるwww
親の扶養手当年間80000円がでなくなるwww
まぁ税金はたいしたことないけど
国民年金年間166320円もとられるwww
親の負担増し分は俺が払わなきゃいけないから
40万以上も損したことになるwww
悲惨すぎるwww

編集元タイトル:バイトで120万稼いだら悲惨なことになったww助けてww
編集元URL:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0287355742/

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 07:49:22.23 ID:DLrAf6v/0
ちなみに20歳の大学生^^;

VIPの帝王 ◆koxjyhajbE  2010/10/18(月) 07:50:07.23 ID:nbMyKBR90
年金は収入
関係無いだろ

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 07:51:39.10 ID:DLrAf6v/0
>>6
年間118万以下の収入なら
学生のうちは払わなくて良いってことになってる
まぁ就職したらその分あとで払うんだけど

16 VIPの帝王 ◆koxjyhajbE  2010/10/18(月) 07:54:55.41 ID:nbMyKBR90
>>9
1年までは問答無用で免除されるよ
次の年からは拒否られるけど

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:02:33.26 ID:DLrAf6v/0
>>16
どういう意味?

32 VIPの帝王 ◆koxjyhajbE  2010/10/18(月) 08:05:49.86 ID:nbMyKBR90
>>25
役所は税務署が持ってるような情報を
持ち合わせてないんだよ
初年度は免除する変わりに
収入状況を調査しても良いという念書を書かされる

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 07:51:45.05 ID:gY5faTNCO
無知って怖い

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 07:55:09.33 ID:1j502R+iO
そういうのは
ちゃんと考えて働かないと

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 07:57:14.17 ID:sVslcqqg0
主婦でも控除の事を考えて
パートの時間を調整してる
>>1も良い勉強になったね

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 07:57:51.21 ID:KOc5ksRg0
働くからダメなんだよね

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 07:58:54.87 ID:rGr0BT9D0
そっか、
働かなきゃいいんだ

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:01:39.61 ID:buhLkOmMO
40万をまるっきりドブに捨てたわけだな
ある意味借金より悲惨

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:04:19.14 ID:nKeFr64kO
今の日本では
頑張るだけ無駄というのが分かるな
ていうか金額設定がおかしいだろ

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:06:05.29 ID:BQLmmmC2O
いくら『120万稼いで 80万しか手元に残らないですー
99万稼いで 99万 手元に残るです
だから 19万の損ですー
はいー

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:09:34.64 ID:WmpoE/mN0
>>33
無駄に働いてる訳だから
19万の損どころの話ではない件

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:11:33.76 ID:DLrAf6v/0
ちなみにこの事実を
まだ親は知らない

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:13:53.66 ID:DLrAf6v/0
でも調べてみたら2011年から
扶養控除が減額されるから、
それなら親の税金の負担増し分は
10万くらいになりそうなんだ

でも2011年から扶養控除減額ってことは、
2010年分を来年春に確定申告しても
今まで通りの控除額だよな?
分かる人いる?

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 08:15:04.80 ID:Ck+xC4ysP
>>41
役所に聞きなさい

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:16:14.88 ID:DLrAf6v/0
>>44
やっぱそれがいいよな
こういうのって税務署に相談するのか?
税務署家からめちゃくちゃ遠いんだよな・・・
市役所とか区役所じゃダメか・・・

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:14:33.96 ID:DLrAf6v/0
親の負担増加分が194500円→10万くらいに減ると
俺としてもだいぶ助かるんだが

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:14:39.42 ID:WmpoE/mN0
扶養控除を知らない奴って
父親が相当稼いでるから
そういう事に無頓着なんだろうな

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:15:24.01 ID:DLrAf6v/0
いや扶養控除とかそういうのは知ってた
ただ何も考えずに稼いでたらこうなった

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:17:18.17 ID:oqzKeEp70
結局どれくらい
稼いだらいけないんだっけ?

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:19:06.00 ID:DLrAf6v/0
>>50
103万以上で親の扶養家族控除が無くなって、
会社からの扶養家族手当も無くなる。

118万以上で年金の執行猶予が無くなる。(年間16万くらい)

130万以上で社会保険の扶養から外れる

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:18:21.68 ID:63y0LhQcO
103万以上稼ぐと税金増えるから
103から140万は稼ぐと逆に損

こんなくそシステムだから
働こうとするやつがへる

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:20:48.47 ID:DLrAf6v/0
まぁ超えてしまったものは
仕方ない

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:21:05.35 ID:63y0LhQcO
システム悪いだろ
学生が稼ぎながら勉強しても
結局奨学金に頼る羽目になる

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:23:48.82 ID:DLrAf6v/0
まぁ年金は社会人になったら
今まで払ってなかった分まとめて払うから
16万はいいとして
残りの30万がもったいねーな

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 08:24:54.24 ID:9+Ly+41D0
働いて賃金得て税金を払う
あたりまえじゃん?
義務を果たしてる、逆に誇れ。

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 08:24:49.48 ID:eEBsUac50
俺も不労所得で毎月3万近く稼いでるから
不味いんだよなぁ
恐らくこのまま増えていくだろうし、
38万超えると不労の場合はダメなんだよね
まぁ稼ぐ額も小さいし
言わなきゃバレないだろうけど

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:25:36.83 ID:DLrAf6v/0
>>70
ニートなら38万だけど
他に収入があるなら20万からだよ

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 08:27:10.47 ID:eEBsUac50
>>75
ガチニートに決まってるやん、
言わせんなや恥ずかしい

81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:28:11.17 ID:DLrAf6v/0
>>78
ガチニートなら給与所得控除65万を
不労所得の控除にできるよ
名前忘れたけど
Web収入板の確定申告スレの
2007年くらいの記事見てみ

90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 08:31:57.46 ID:eEBsUac50
>>81
まじでか?
ということは普通にバイトするのと同じくらい
稼いで大丈夫ってことだな
早速調べてみるわ、サンクス

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:34:20.60 ID:DLrAf6v/0
家内労働者等の
必要経費の特例
ってやつ

99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 08:42:39.70 ID:eEBsUac50
>>93
それでググったら国税庁のサイトが出てきて読んでみた
65万まで稼ぐなら控除でそれ以上だとダメなんだな
65+38だと最高だったんだが、
まぁ限界が27万も伸びるってことが分かってよかったわ

82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:28:29.92 ID:k+jUi5cPi
親年金ニートだから
118万までは稼いでよさそうだな。
てか3つ掛け持ちしてるんだがばれんの?

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:28:53.04 ID:63y0LhQcO
にーとは103万まで稼げ

80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:27:59.48 ID:FIjjvv290
なんでお前の収入なのに
親の税金が関係してくるんだよ
あと年金は年収関係ない

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:29:34.25 ID:DLrAf6v/0
>>80
俺が103万以上稼いだら
親の特定扶養家族控除の
所得税63万と住民税45万が無くなるじゃん
年金は118万以上稼いだら
学生の猶予が無効になる。
まぁこっちはどうせ就職したら
学生の滞納してたぶん
まとめて払うことになるんだからべつにいい

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 08:40:13.88 ID:lhCFKRDH0
控除はあくまで控除
まわりの学生より
数年社会の歯車になれたんだから喜べよ
ちょっと大きい所で働いてると
超えそうになると教えてくれるんだけどな

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 08:25:12.50 ID:xQWt1ScNO
103万超えるときは、
年160万以上稼がないと損する。
これ常識

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:26:28.64 ID:DLrAf6v/0
>>73
いや160万はないでしょ
親の所得によるけど。
俺の場合は138万以上稼がないと損する

94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:36:21.19 ID:ZgrkxFsvO
>>73
計算kwsk

97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:41:57.60 ID:DLrAf6v/0
>>94
親の収入による
普通の家庭、所得税率20%なら
親の負担が63万の20%、
45万の10%増える。

つまり17万くらい増えるから
103万+17万=120万以上稼がないと損になる。

さらに人によっては会社から
扶養家族手当というのが出てて、これも停止される。
普通は月5000円×12=年間6万くらい。
だから136万だな。

98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 08:42:02.38 ID:peJWDETIO
働く気が失せたどうしてくれる

100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 08:43:11.00 ID:Lq2lyvmp0
>>1
働いたら損をする仕組みってのは
どう考えてもおかしいよな。

109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:58:16.09 ID:mRTtRCVGO
まじで頑張った分損する仕組みは
おかしい

130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 09:50:12.85 ID:0oTZULLAO
固定額にするからこういう事になる
この法律作った奴はアホだと思うわ
低所得層が働かなきゃ
どうやっても景気なんかよくなりようが無いのにな
まともな考え持ってたら割合で取るだろ

132 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 09:53:05.38 ID:HueOOzzy0
>>130
確かに何のためにあるか
わからん法律だ

103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 08:47:45.85 ID:WzHqD+re0
103万からは
タダ働きになるのか死にたい

115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 09:05:28.03 ID:aqY5H8i6O
103万超えて稼ぐなら、
300万以上稼がないと損なんだよな…
まあなんだ、就職しろってことだ

136 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:07:23.79 ID:6/zP+ovJO
も…もう訳わかめ……

つまり掛け持ちして年間150万とか稼いでも
50万くらい税金であぼんしちゃうの??
年金とかどうせ貰えないんだから支払い拒否したいが……
どうせ天引きシステムなんだろうな……

世の中息苦しすぎワロタ

139 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:14:02.24 ID:zlpnRPoS0
>>136
つーか給料もらうとき源泉引かれてるだろ?
確定申告すると戻ってくると思うんだが

141 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:16:35.14 ID:6/zP+ovJO
>>139
確定申告って条件付きでできるやつだっけ?
よく分からんからちょっと調べてみる!?d

144 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:18:47.75 ID:zlpnRPoS0
>>141
条件付きっていうのは恐らく青色申告のことだな
給料だけだったら、
白色申告なので別に条件もなにもないよ
毎年2月くらいに市役所が確定申告の
無料相談会やってるから、それにいくと良いよ
税務署は混んでるからね

137 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 10:09:02.85 ID:Lq2lyvmp0
>>136
国民年金は天引きじゃないよ。

140 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:14:20.58 ID:6/zP+ovJO
>>137
つまり……
どういうことだってばよ?!

何かしらの税金で手取りが引かれる上に、
年金も払わなきゃならんってこと??
ちなみに19歳フリーター

149 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 10:23:06.84 ID:Lq2lyvmp0
>>140
まず、150万に対しての所得税が取られる。
大体5,6万。それとは別に国民年金を払う。
20万/年くらいかな。年金は減免手続きが可能。
親の扶養控除がなくなるから親が払う
税金アップ。

146 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:19:42.06 ID:4o/8Nn+z0
http://daigakusei.daa.jp/daigakusei/gakuseitax.html
一応貼っとく

154 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:31:08.39 ID:6/zP+ovJO
なんていうか働くの嫌になってきたぜ!!!!

どうしても大学に行きたいから、
とりあえず約一年分の費用は稼がなきゃいけないんだが
困難を極めそうだな……
学生じゃないから>>146の控除の対象にならなそうだし
それどころか親の税金増えるわ地方税増えるわすんの??wwww
おっぴっぴーwwwwwwwwwww

泣いた

155 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:33:10.43 ID:zlpnRPoS0
>>154
いや、だから来年から扶養控除なくなるから
子供、奥さんはいくら稼いでも別に関係なくなるよ

157 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:35:14.22 ID:6/zP+ovJO
>>155
マジか!
ちょっと希望見えてきたわ

173 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:57:40.88 ID:y+hQcdIKO
まず>>157が扶養控除が無くなる
何処に希望を見出だしたのかがわからない

174 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:58:05.58 ID:Wo/mQZBSO
国に貢献してるんだから
胸張って税金年金納めろよw

184 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 11:04:39.10 ID:6/zP+ovJO
>>173
もう……
ゆとり脳じゃ理解が追いつかない……

>>174
べっ別に国のために働いてる訳じゃないんだからねっ!
どうせシナに貢いだり
しなくてもいい駅の改装とかするんだろ……

168 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:48:12.81 ID:QEdzMZYQ0
所得調整くらいやれよ 
先輩とか教えてくれなかったのか

170 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 10:55:13.36 ID:6/zP+ovJO
>>168
先輩に30代のおっさんがいるが、
いろんな税金を持ってかれるから
食べてけなくて牛乳配達してるってのだけ聞いた……
その時はなぜか他人事のように構えてしまってたが、
もっと突っ込んで聞けば良かったんだな
自分の馬鹿馬鹿

177 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/10/18(月) 11:00:00.63 ID:1JkorMeB0
>>170
真面目な話。
そ知らぬ顔して収入がないように装っておけば
請求されない。
200マン超えたらあぶないけど、
100マン超えくらいだったら
さほど突っ込まれない。

197 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/18(月) 11:18:36.55 ID:Nee80MKeO
学生のうちに稼いだ額が
年間103万超えたら親が損して、
130万以上だったら
税金払わなきゃいけないのは知ってたけど
具体的にどのくらい取られるのかまでは
周りにいるやつは誰も知らなかった
>>1よありがとう

これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール 改訂版これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール 改訂版
著者:梅田 泰宏
フォレスト出版(2009-07-07)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
そこまで言うか!そこまで言うか!
著者:勝間 和代
青志社(2010-09-02)
おすすめ度:3.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
[PR]