りゅうせい、と読みました。
実は、姪っ子の息子が、「琉成」です。
琉球の琉ですから、普通はりゅうせいと読むんじゃないかなあ・・・
うちの旦那は、絶対に普通では読めない読み方の名前なので、PCでもその読みでは出て来ないほどですし、小学校以来、新任の先生には初めての出席確認、のたんびに友達全員で「読み方がちがいまーす」と突っ込みを入れて遊んでたそうです。
本人は相当つけた親を「どういうつもりしてたんだろ」と恨んでまして、自分の子には「絶対に一発で読める字」というコンセプトの元、名付けをしてましたね。「普通こう読むからいいでしょ?」と私が提案しても、「読みが二つある字」を入れることも却下でしたから・・・
末っ子が今、年少なんですが、幼稚園の名簿を見ると、すごいですよ・・・普段はひらがなの名札をつけてるのを見てるので読めますが、「えっ、こんな字でああ読むの?」なお子さんがいっぱいいます。
・・・ちょっとどうかと思うくらい。・・・なんでこうなったのかなあ?悪いこととは思いませんが、少し行き過ぎかな、と思うこともありますよ。
投稿日時 - 2009-10-05 23:51:06
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています