ホーム > プラネタリウム
ここから本文です。
更新日:2010年10月1日
現在整理券好評配布中!
10月10日(日曜日)午後3時10分
昨年にひきつづき、またもブラック星博士が東海地方のプラネタリウム征服をもくろんで、安城市文化センタープラネタリウムにもやってくる!みんなで協力して、ブラック星博士を倒すことができるかな?!
ブラック星博士
浅田英夫氏(天文研究家)
安城天文同好会
安城プラネの仲間たち
9月11日(土曜日)午前9時から、文化センター事務室にて整理券配布開始。
参加費は大人50円、中学生以下無料です。
大人50円に関しては、整理券配布時にお支払いいただきます。
150名(先着順)
10月31日(日曜日)午後3時(約60分)
テーマ「太陽になりそこなった星木星の謎」
太陽系最大の惑星「木星」。
もしもう少し大きく生まれていたら、太陽と同じように自ら光る「恒星」となっていたといいます。
不思議惑星「木星」の謎に迫ります。
安城プラネの仲間たちは、月に一度、「あんぷらスペシャル」と銘打って約60分間のフル生解説を行っています。生解説でしか味わえない、当日の夜空のリアルな解説をたっぷりお届けします。
安城プラネの仲間たち
浅田英夫氏(天文研究家)
150名(先着順)
大人一般50円
中学生以下無料
(通常の観覧料です。)
あんぷらスペシャルの回(30日午後3時の回)は、通常一般番組の投映は行いませんので、あらかじめご了承ください。
11月7日(日曜日)午後6時30分
プラネタリウムで事前に観望天体の説明を聞いた後、屋上に上って実際に望遠鏡で天体観望をします。
雨天中止ですが、雨天の場合はプラネタリウム内でクイズ大会を開催します。
安城天文同好会
10月23日(土曜日)午前9時から、文化センター事務室にて整理券配布開始。
参加費は無料です。
150名(先着順)
小学生以下は保護者の方同伴でお越しください。
平成22年9月11日(土曜日)~平成23年2月20日(日曜日)
土曜日・日曜日・祝日(午後1時30分から,午後3時からの、1日2回投映します。土曜日・日曜日・祝日の午前10時30分の投映はキッズアワーとなり、キッズ番組を投映します。
毎週土曜日、日曜日そして祝日の午前10時30分からの投映は、小さなお子様向けの「キッズ投映」を実施しております。
現在投映中のプログラムは「おじゃるまる~まったりプラネタリウム~」です。
毎週土曜日、日曜日のプラネタリウム2回目と3回目の(午後1時30分からの回と午後3時からの回)投映時に、それぞれのオリジナリティを生かしたアットホームな星空解説を15分程度行っています。
まさにその日の夜の星空を紹介する、リアルタイムな生解説は魅力たっぷりです。
今夜の星空はアクアリウム
秋の夜空を天馬ペガススが行く
安城プラネの仲間たちは、月に一度、「あんぷらスペシャル」と銘打って約60分間のフル生解説を行っています。生解説でしか味わえない、当日の夜空のリアルな解説をたっぷりお届けします。
10月31日(日曜日)午後3時
テーマ「太陽になりそこなった星木星の謎」