にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ



2010-08-27 12:38:21

2つのバッジ

テーマ:国家・国政

私は普段、スーツの襟に2つのバッジをつけて活動をしています。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


ひとつは、ブルーリボン


北朝鮮による拉致問題の早期解決を目指す意思表示のバッジです。


拉致問題ももちろんですが、日本には強い意志を持って解決しなくてはいけない外交問題がたくさんあります。しかし昨今の政権はそれが決定的に欠けている。私はブルーリボンバッジを、拉致問題をはじめ外交・防衛という視点を忘れないための標として考えています。


そしてもうひとつは、国旗


これは靖国神社の遊就館で購入したもの。

先人たちが自らの命をかけてまで守ってきたこの日本を、より良くして子や孫の世代に引き継ぐという私の活動の原点がこのバッジにあります。

日本の政治家を目指す以上、愛国心を持って、国益に叶った行動をする。


この2つのバッジに込めた想いを胸に、今日も頑張りますメラメラ


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

同じテーマの最新記事
2010-08-26 12:55:25

古事記の話。

テーマ:地域活動と勉強会

突然ですが皆さん、古事記」って知ってます??


聞いたことありますよね。

社会の授業で何度も出てきたはずです。


では、何て読むと思います?「古事記」。


こじき?


・・・ですよね。


だけど実はこれ、本当は 何て読んだから良いのか分からない そうなんです。


分からないけど、"なんとなく" こじきって読んどいたら?って感じで今に至るのだとか。


そんな話を聞いたのが、昨日参加した竹田恒泰氏の勉強会でしたキラキラ


「日本人であれば古事記は必読!」


とのことなので、iphoneにでも入れて移動中に読破しますメラメラ

あ、もちろん現代語訳で(笑)

2010-08-23 06:41:09

大阪市の事業仕分け

テーマ:大阪府政

先日参加した会合で、ある大阪市議会議員からこんな発言がありました。


「大阪市に対して大阪府が口出しするのは 内政干渉 だ」


最初 「そうか!」と思って、


次の瞬間、「ちょっと違うんじゃない??」と首を傾げました。


確かに大阪市は政令指定都市として、府から多くの権限を委譲されています。大阪市だけの判断で決定できることは多く、府の立場は強くありません。


だけど、あくまでも「大阪府大阪市」なわけで、まるで大阪市が独立国家の如く「内政干渉」などと言うのはすごく違和感があります。

大阪市は大阪府にとって「まんじゅうのアンコ」のような存在ですから、大阪市の発展(意識改革)抜きに大阪府の再生は考えられません。その上で、方向性について大阪府も一緒に考えるのは何らおかしいことでは無いと思うのです。もちろん大阪市政の最終判断は大阪市議会であり、大阪市議会議員を選ぶ大阪市民です。


だから私は大阪市の政策や事業に対しても積極的に考えていきたい。


というわけで、昨日は大阪市の事業仕分けを傍聴してきましたキラキラ


第1会場の様子↓

永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


大阪市の事業仕分けは平成20年度から始まり、今回で3回目。


仕組みとしては司会役のコーディネーターが1名、有識者や市民からの公募による仕分け人が5名、事業説明者(大阪市担当職員)数名により議論が行われ、40分間で「廃止」「民営化」「国(府)が実施」「市が実施(要改善)」「市が実施(現行通り)」などの判断が下されます。


今回事業仕分けの対象に上がったのは30事業で、私はそのうち5事業(港湾3事業、子育て2事業)について傍聴しました。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

第2会場の様子。傍聴席には年齢層も様々で若者の姿も多く見られました。


さて、大阪市の事業仕分けについての印象ですが、ひとつ感じたのは


「参加者のスキルによって大きく左右される」 ということ。


1.コーディネーターのスキルが低いとまとまらない(脱線しやすい)し、

2.仕分け人のスキルが低いと議論の的を得ないし、

3.説明者のスキルが低いと想いが伝わらない。


今回特に感じたのは 3.の部分でした。


ただしスキルというよりも、想いそのものが足りないという印象。


事業仕分けが最終結論では無いにせよ、この場で「廃止」という判断もされるわけです。それにしては、説明者が答えられないことがあまりに多すぎる。「事業当初の計画ではどういう収支見込だったのか」や「船が二隻あって、一隻を廃止するとしたらコストはどう変わるか」というそれほど複雑でない質問にも答えられない。「調べないと分かりません」って、こんな大切な場に出るのに問答集も用意しなかったんでしょうか。これでは「廃止」という判断をされるのも当然と思えますし、もしかしたら存続が必要なものまで説明者の準備不足のために廃止になったのではないかという危惧さえ出てきます。


最終的な判断は、この仕分け結果を考慮して下されるということなのでまた精査が入るのでしょうが、かなり残念に思いました。


また、事業仕分けそのものについては無駄な事業を見直すという面で大切なことだと思いますが、過去2回での見直し効果額は約10億円ということで、これは大阪市の一般会計(約1.7兆円)の0.1%にもなりません。事業の無駄自体が、もう乾いた雑巾を絞るようなものなのかもしれません。


市民に対して、「無駄を省こうと頑張っている図」はアピールできるかと思いますが、他にもっと水分たっぷりな「絞れる雑巾」があるのではないでしょうか。


じゃあ 「絞れる雑巾」って何なの?ということについてはまた次回キラキラ


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-08-21 17:51:10

教育勉強会@大阪狭山

テーマ:地域活動と勉強会

今日は平岡龍人氏の講演を聴きに、大阪狭山市に行ってきましたキラキラ


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


平岡龍人氏の講演会に参加するのは2度目なんですが、テーマに関わらず宗教の話に結びつく特徴(?)があるようで、前回は「道州制」がテーマで宗教の話が大半、今回は「教育」がテーマで半分くらいを占めていた気がします。。毎回新たな気付きがあるので有難いことなんですけどね(笑)


教育に関しては、海外(特に欧米)では宗教教育を通して道徳を身に付けることが多いようなので、テーマに則しているとも言えるかもしれません。が、「日本でも宗教教育を取り入れるべき」という意見には「それはどうだろう?」と頭を傾げます。


私は月に2,3回般若心経の写経をしていますし、神社仏閣にも参拝します。クリスマスのイルミネーションは好きだし賛美歌も嫌いではありません。エジプトやトルコを訪れた時にはモスクの中で天井を眺めながら座っていると心が落ち着きます。


日本人がこれまで色々な文化を受け入れつつ成功してきたのはこのあたりの柔軟性にあるのではないかと思います。特定の宗教以外の信者を弾圧するということも少なく、のらりくらりとやってきた。


だからあえて今さら「宗教」を意識することなく、日本人の道徳観の奥底にある、例えば「武士道」のようなものに則した道徳教育をしてはどうだろうと思うのです。※「武士道」は儒教の影響を受けているとされていますが、それを強く感じながら日々過ごしている人は多くないはず。


と、上に述べた内容はあくまでも私の考えです。


人それぞれ、色々な意見がある。

自分と異なる考えだからこそ、改めて気付かされることが多くあります。

これからも多くの意見を受け止めつつ成長したいと思いますキラキラ


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-08-21 00:06:30

初夏の記憶

テーマ:日々雑感

昨日、家のポストに入っていた郵便物。


送り主は 安富ゆず組合


はて・・・?


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


封筒を開けてようやく思い出しました。2ヶ月前の出来事を。



参議院選挙公示日の6月24日、私は兵庫選挙区でみんなの党から出馬した井坂信彦さんの応援で選挙ポスターを貼りに兵庫県姫路市の安富町というところにいました。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


50ヵ所の掲示板にポスターを貼って回る中、休憩で訪れたのが前述の「安富ゆず組合」の販売所。ゆずソフトクリームを食べ、ジュースを飲んで体力回復。


帰り際にレジのおばちゃんに「新しいジュースの名前を募集してるから良かったら書いていって!」と言われて、それならということで一筆。たいした名前は思い浮かばないけれどこういうイベントは好きなんです(笑)


で、その参加賞が写真のボールペンというわけです。


商品名に選ばれたら賞品があったはずですが、書いただけでわざわざ参加賞を送ってくれるとは思いもせず、何だか嬉しい気分になりましたキラキラ


何気ないことだけどこうした心遣いができるって、日本人の凄い所だと思います。

例えばアメリカとか中国とかエジプトでこんなのはちょっと考え難い。


新しく追い求めるだけではなくて今ある素晴らしいことに気付くのも大事だなぁと感じさせてくれた出来事でした。でもこれで安富町のことは私の頭から離れないし、こうやってブログにも書かせてしまうんだから商売上手とも言えますよね(笑)。


ゆずソフトのこと思い出したらすっぱいものが食べたくなりました汗


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト