川のゴミ拾い@環壕
テーマ:地域活動と勉強会今日は堺の旧環壕、土居川・内川で清掃活動をしてきました。
船に乗って、水面に浮かぶゴミを地道に集めます。
船を走らせながらのキャッチは結構難しい・・・(写真は私ではありません)
そして1時間弱で、集まったゴミはこれだけ。
中には毛ガニ(パック入り・未開封1290円)や炊き込みご飯のパックなんてものもありましたが、多いのは
・ビニール袋
・ペットボトル、空き缶
・お菓子の袋
・タバコの吸殻、包装フィルム
特にタバコの吸殻は道路でも川でも多い。
大多数の愛煙家の方は、ちゃんとマナーを守っているんだと思います。
しかし、
一部の喫煙者のマナーの悪さが喫煙場所の減少など社会的にタバコを締め出す方向に繋がり、結局は自分の首を絞めているのではないでしょうか。
自分で出したゴミは、自分で片付ける。
当たり前のことを浸透させるのは相当根気が要りそうです。
いつか、ゴミ拾いなどせずとも綺麗な街が維持できますように・・・
同じテーマの最新記事
- 週末。 10月18日
- 駅立ち2日目&関西圏政治研修会 10月08日
- 【告知】 本日NHKにて 10月06日